米澤穂信

2.4万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
米澤穂信
@honobu_yonezawa
小説を書いています。実のある話はしないことにしています。未発表の刊行予定に関するご質問にはお答え出来ません。
東京都西部pandreamium.sblo.jp2009年12月からTwitterを利用しています

米澤穂信さんのツイート

「家族が太宰ぶっていて嫌だ」という人生相談を見かけて、それは……ずっと続くとたしかに嫌かもしれないな……と思った。 よく見たら「大卒」だった。
32
3万
Hさんは本棚を買いました。大きな大きな本棚でした。Hさんは喜び勇んで、床に置いたままだった本を棚に入れていきました。そうして床の本は新しい本棚にぴったり収まったのですが、隅から隅まできれいに本が並んだ棚を見て、Hさんはひどく落ち込みました。Hさんは何がかなしかったのでしょう。
279
2.4万
なんか……人魚姫がなんとか陸上生活に慣れようと徹底的に足を鍛えていたらうっかりカポエイラ的足技の達人になってしまい、王国を覆う暗い影に切れ味鋭い蹴りで戦いを挑む夢を見た……ような……。 呪いのせいで喋れないので、手話で挑発してた。「私、あなたたち、みんな蹴る。動かなくなるまで」
13
1.8万
拙作『黒牢城』(KADOKAWA)が、第166回直木三十五賞を受賞しました。読んで下さったみなさま、ありがとうございました。
399
1.8万
「このミステリーがすごい! 2022年版」の近況報告欄にて既報ではありますが、次にKADOKAWAさんから出る新刊は、〈古典部〉シリーズの長篇にしようとご相談しています。
173
1.3万
旧家で起きた連続殺人の捜査に加わる夢を見た。 鬼の仕業としか思えないような凄惨な殺人が続き、ついに相続人が最後の一人になって、捜査班なのにボディガードをせざるを得なかった。 相続人を守って屋敷を移動していたら、とうとう犯人が正体を現した 。 犯人はふつうに、鬼だった。 こわかった。
22
1.3万
う、うーん……(入試問題に拙作が使われたが、引用部分がミステリの真相そのままだった。試験問題への利用を止めることは出来ないが、過去問集への収録は正直なところ胃が痛い。一度はこれも受験生のためと許可したが、今年もまた使いたいと申請が来てしまった。今年も胃が痛い……)。
31
8,662
あらためて。拙作『黒牢城』が、山田風太郎賞と直木三十五賞を受賞しました。それで小説の何かが変わるわけではありません。小説はただ書かれたまま、そこにあります。とはいえこれもいい機会ですので、申し上げます。 これまでありがとうございました。これからも、お楽しみ頂ければ幸いです。
画像
画像
105
9,501
「わたしたちには、切り札が必要だった」 放課後の図書室で当番をしていた堀川次郎と松倉詩門は、忘れ物の栞を見つける。栞に用いられた押し花は、猛毒のトリカブトだった。一枚の栞が探索と推理の日々を導き、誰にも知られないはずだった過去があばかれてゆく。『栞と嘘の季節』は11月4日発売です。
『栞と嘘の季節』書影
画像の説明を読む
ALT
23
8,037
寄附の件、もっと嘲罵と冷笑が浴びせられるものと覚悟していたのですが、沢山の温かい言葉を頂き驚きました。あの投稿をきっかけに支援したという方も多く、一人の背伸びより数を募る方が大きいはずと恥を忍んで身を晒した選択は、間違いではなかったと信じています。私も再度、些少ながら投じました。
13
6,518
「当時、二十三時以降はインターネットに接続しやすくなる料金サービスがあった」という文を書いたら、「テレホーダイ自体は今もありますがママでよろしいですか?」とエンピツが入りました。
19
6,464
〈古典部〉シリーズ全点の重版が決まったというご連絡を頂きました。長く広く読んで頂けて、嬉しい限りです。ありがとうございます。
39
5,875
〈古典部〉シリーズの新刊を、今年の11月に出させていただく予定になっています。題名は未定で、「連邦は晴れているか」「鏡には映らない」ほか既発表の短篇・中篇も収録されます。
54
4,721
自分の小説をお褒め頂くと「押忍、恐縮です」と心が締まる感じになるけれど、アニメ「氷菓」が愛されたり褒められたりするのを見ると本当に嬉しくて、胸の底がやわらぐ。
61
5,215
ある年、新年の挨拶に祖父母を訪ねた時のこと、幼い私は何か汁物(雑煮だったかも)の椀をひっくり返してしまいました。祝賀の雰囲気をぶち壊す失態に落ち込んだ私に、祖母は、「あきましておめでとう。縁起がいいね」と言ってくれました。私はその言葉を憶えていて、後に、短編の題名に用いました。
5
5,275
書店に行ったら『三重スパイ』という本が出ていて、「天むす、味噌かつ……我らは奪われてきた。赤福までは、やらせん。行け、すべて調べ上げ、必要に応じて破壊しろ」という指令を受けるスパイが脳内にあらわれた。
33
4,824
〈古典部〉シリーズ『いまさら翼といわれても』の文庫判が、角川文庫から発売されました。ハウダニットから失踪人探しまで、さまざまなミステリを書いています。そしてこの本は、古典部の彼ら自身のいままでとこれからの話でもあります。お手にとって頂ければ嬉しいです。
30
4,486
11月30日、〈古典部〉シリーズの新刊『いまさら翼といわれても』を出させていただきます。発売日が近くなりましたら、また詳細をお伝えいたします。〈古典部〉の新刊をお届けできることを本当に嬉しく思っています。
37
4,216
ありがたいことにたくさんのお祝いを頂いていて、メールフォルダが、 いちめんのおいわい いちめんのおいわい いちめんのおいわい かすかなる初校ゲラ(月曜戻し) いちめんのおいわい になっていた。見逃すところだった。
7
4,574
無惨な出来事に比してあまりに小さなわたくしごとではありますが、一縷の希望が残り続けるのはつらいことでした。御遺族の勇気に感謝します。
1
4,206
3月2日、『愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール』が発売されました。小説はすべて命長かれと思うものですが、〈古典部〉シリーズが実際に長い命を保ち、こうして愛蔵版まで刊行に至ったことを、望外の喜びと感じています。ありがとうございます。
『愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール』函入り、帯付き
画像の説明を読む
ALT
『愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール』帯なし函、書籍本体
画像の説明を読む
ALT
『愛蔵版〈古典部〉シリーズI 氷菓・愚者のエンドロール』帯付き函、書籍本体
画像の説明を読む
ALT
『氷菓』『愚者のエンドロール』
画像の説明を読む
ALT
21
4,579
現在発売中の少年エース6月号で、コミカライズ版『氷菓』の「遠まわりする雛」が完結しました。7年越しで、アニメ『氷菓』の最終回の場面に辿り着いたことになります。多くの方に読んで頂けたおかげでこのような長期連載がかないました。改めて心からお礼申し上げます。ありがとうございます。
26
4,121
どこかの大学で、『クドリャフカの順番』での伊原と河内の論争(「知られていなくとも普遍的な価値を持つ創作は存在する」vs「万人が認めたものが結果的に価値を持つに過ぎない」(大意))を受験問題に引用し、「文学作品を評価すること」について思うところを述べよ、という問題が出たそうです。
22
3,960
折木奉太郎が幽霊に取り憑かれ、自分の死体を探してほしいと言われ推理して古アパートに辿り着き、玄関のドアを開けたら足元に血で「CUTOFF」と書かれていて、暗い廊下から見える洗濯機に無数の赤い手跡がついていたという夢を見た。折木は「あ、これ警察の仕事だ」と判断し無表情で回れ右していた。
18
3,931
7/25、新刊『可燃物』が刊行されます。 雪降る崖下の、凶器なき殺人。 あまりにも好都合な証言者たち。 過去の痛恨事が招く、小さくも危険な事件。 切り刻まれ、花咲く行楽地に撒かれた死体。 「本物か」という問いが導く犯人像。 警察ミステリをお届けします。推理をお楽しみ頂ければ、幸いです。
画像
9
4,342
『氷菓』から続く〈古典部〉シリーズの新作、『いまさら翼といわれても』(KADOKAWA)が発売になりました。お手にとっていただければ嬉しいです。
46
3,535
コミック版『氷菓』の15巻が発売されています。漫画研究会のトラブルに巻き込まれた伊原につきつけられる、「そんなところでぐだぐだやってる場合じゃないでしょ」の言葉。先に進むため、下すべき決断とは。「わたしたちの伝説の一冊」完結。葬ったはずの過去が甦り悲劇を招く「虎と蟹……」併録です。
画像
16
4,191
6月14日、〈古典部〉シリーズ『いまさら翼といわれても』(KADOKAWA)が文庫化されます。5月22日発売の「オール讀物」に短編「白い仏」が掲載されます。このtweetは米澤が気づいた時に更新しますので、最新の情報は出版社のサイトなどでご確認下さい。
24
3,642
今日あたりから、新刊『可燃物』(文藝春秋)が広く店頭に置かれているかと思います。見えない凶器、好都合すぎる証人、遺体切断の論理、過去の惨事が招く危機、本物を見極める大事件……。手がかりは揃っています。どうぞ、推理をお楽しみ下さい。そして願わくは、大いに悔しがって頂けますように!
『可燃物』(文藝春秋)
画像の説明を読む
ALT
21
4,050
今年は『栞と嘘の季節』を集英社さんから刊行する予定です。『本と鍵の季節』の続編で、現在、「小説すばる」で連載が進んでいます。また、文藝春秋さんから、警察官を探偵役に据えた本格ミステリのシリーズ短篇集をお届けできればと考えています。こちらは題名未定です。
13
3,735
御遺族が少しでも暮らしに困らず、怪我を負われた方が充分な治療を受けられますように。本当はお金で戻らないものに戻ってほしいのですが、かなわぬことです。以降、思いは胸に畳んで、元通り、実のある話はしないことにいたします。
1
3,454
Thank you for loving animation "hyouka". Im very glad to you. However, I don't have the rights of decision about to make 2nd season. Please contact the publisher or the animation studio.
51
3,632
来たる11月4日、新刊『栞と嘘の季節』が集英社さんから刊行されます。これは『本と鍵の季節』の続編となります。特別な栞(しおり)を巡る、嘘と友情の物語。図書委員堀川次郎は何について沈黙し、松倉詩門は何を偽るのか。お楽しみ頂ければ幸いです。
9
3,558
一寸法師「鬼は追い払いました。では姫、おそれながら、わたくしに向けて打ち出の小槌を振りながら、『大きくなあれ』と繰り返しおっしゃってください」 ミステリ好きな姫「ちょっと待って……鬼が秘蔵していた宝物の使い方を、なぜあなたが知っているのですか……?」
9
3,188
明日15日の午前1時(あるいは今日14日の25時)から、BS11でアニメ『氷菓』が再放送されます。原作は拙作〈古典部〉シリーズです。どうぞよろしくお願いいたします。
30
3,108
「こちらに目線下さい」と言われたのでそちらを向いた。「はいOKです」と言われてからも、その方向にカメラを構えた記者さんがいらしたので、何となくそっちを見たままだった。おかげで、他のお二人が正面を向いているのに、私だけあらぬ方を見ている写真が誕生した。
13
3,304
魔法使いのおばあさん「あたしの魔法でかぼちゃを馬車に、ねずみを馭者に、ボロはドレスにしてやろう。そして、このガラスの靴を履きなさい」 ミステリ好きなシンデレラ「つまり、(傍点ここから)靴だけは魔法の産物ではない(傍点ここまで)」 魔法使いのおばあさん「やめて」
14
3,078
コミック版『氷菓』の14巻が発売になりました。「友達は祝われなきゃいけない」(『ふたりの距離の概算』所収)の後半から、「わたしたちの伝説の一冊」(『いまさら翼といわれても』所収)の前半までです。また、「少年エース」5月号にはコミック版『氷菓』の特典がついてきます。どうぞ宜しくです。
画像
10
3,260

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。