A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自由とか民主とか言い国民を誑(たぶら)かして、中国やロシアのような専制独裁国家を標榜してるのが、現在の自民党の姿なのです。
いまの自民党には、自由思想も無ければ民主主義もありません。
No.5
- 回答日時:
> 自民党の国会審議の拒否回数が異常ですがどう思う?なんかもう、おかしいよね?
確かにおかしいと思います。私は名門校へ行ってたので、数年上下の先輩同輩後輩の中に、官僚や国会議員になった人も少しいます。昔は私と同じくらいの成績だったはずですが。だから何だという話で、今では住んでる世界もかけ離れて、会ったこともありません。それでも政治の本などを「私だって勉強すれば分かる」という気持ちで読むこともあります。
ご質問の「国会審議」の前に、与党審査というのがあるんですよ。これは政治的慣行に過ぎず、法的根拠はありません。しかしながら、実質的な審議はそこで終わってしまい、国会はいわば、審議を装った儀式の場と化しています。箇条書きすると下記のような感じでしょう。
各省庁の官僚が、与党政治家・関連業界・法的整合性などに気配りしつつ、法案の下書きをする。
その下書きは自民党の事前審査を受ける。事前とは国会より前ということである。具体的には、「部会」に提出されて「揉まれる」。部会とは自民党政務調査会の各部会のことで、14個ある。同党議員は分担して属している。そこでは侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論が行われるそうだ。もっとも、事前に赤坂の料亭で幹部議員が結論を決めていて、部会はヒラ議員の「ガス抜き」の場とも言われる。
概略そのように与党審査を終えた法案は、閣議へ送られ閣議決定のうえ、内閣提出法案として国会に上程される。
国会ではまず委員会にかけられ、野党議員はここで初めて参加となる。次に本会議で正式に法律となる。国会は委員会中心主義である(戦前はそうではなかったが、占領時代にGHQの指導の下、そうなった)。とは言え、各委員会の与野党の議論は形骸化している。本会議に至っては、もはや流れ作業のように可決することが多い。
以上。
このように、自民党は国会で実質的な話し合いに応じる気などないんですよ。対する野党は、(内閣提出)法案を一言一句修正することも不可能に近いのが実情です。
日本の現実政治では、国会以前に自民党部会の議論で法案は実質的に決定しているわけです。そんな部会こそ、テレビで放映してほしいのですが……。私たちが国会中継で見るのは、豪華なセットが組まれ与野党議員が居眠りしたり熱演したりする、空虚な儀式なのです。
No.3
- 回答日時:
週刊誌に出ただけで盛り上がり どう考えても野党頭が悪いとしか言い様がない。
本当に証拠があれば逃げられない そうしてからの国会審議でしょう。
証拠固めをせず記事を証拠とする頭の悪さ 弁護士上がりの先生も沢山いるのに…。
もし本当でも 女性記者も多くいるのに声を上げないジャーナリストとして失格でしょう。
No.1
- 回答日時:
話し合う気がないなら今すぐ辞職してくださいって思いますね。
なんかこう、変な議員が増えているなあという指標ですね。国会議員だけでなく地方でも…先のマスク騒動とかそういう低レベルの話をする場でもないし、作るなよ!ってつくづく思う。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
しそやみょうがなど「薬味」の風味だけではないメリットと暑い夏の食欲増進薬味レシピ
料理に少し加えるだけで風味が増す薬味。「何か物足りないな」と感じるときにも頼りになるお役立ち食材だ。「教えて!goo」にも「薬味がないと食べられないものはありますか」という投稿で、各ユーザーのこだわりにつ...
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
メダロット:第200話「Vol.200※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
式典における来賓の紹介方法
-
5
知識だけはあるが、経験のない...
-
6
「自然に」と「自然と」のニュ...
-
7
施策との読み方
-
8
24歳でフリーターってやばいと...
-
9
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
10
「おいて」と「ついて」の使い方
-
11
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
12
顕正会に入ってしまいました。...
-
13
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
14
青年会議所の実態
-
15
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
16
◆キングダン「政策の窓」モデル...
-
17
「精一杯がんばります」を言い...
-
18
御前や貴様という言葉は昔と今...
-
19
何故日本には懲罰的賠償請求が...
-
20
複合機での再印刷について
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報からお天気、夏対策までお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- せきらら女子会
- 女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!
- しそやみょうがなど「薬味」の風味だけ...
- 思春期の子どもに「ひとりの空間」が必...
- メダロット:第200話「Vol.200※期間限...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポ...
- 最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いので...
-
- 一人暮らしの女性です。家で全裸っておかしい...
- 一人暮らしをしている女性のみなさん。不躾な質問になるが、部屋では...
-
- 思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理...
- 子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳...
- 4 夜に洗濯物を外干しするのはNG。夜の部...
- 5 ペットの飼い主として知っておくべき法...