FMアンテナ設置ほか色々^^
私の家は鯖江市でも歩いて福井市に入れるほど
福井市寄りなんですが、山の陰になり福井のFM局が
入りません。
これでは全く無理・・(*´Д`)

ローカル局の「福井街角放送局」77.3MHZを受信するために
30年ぶりにFMアンテナを上げてみました。^^
「福井街角放送局」はオジサンには懐かしい局ばかりを
流しておりますので、BGMには丁度良い?局です。hi

数年ぶりに屋根に上りアンテナ上げをしました。^^;
GPアンテナX7000も移動しましたので
結構時間がかかりました。
送信所までたぶん・・直線で十数Kmだと思い、
ナメてました!?
昔・・高校生の頃に伊勢から「コウセイ歌謡ベストテン?」を
聞くためにFM愛知(直線で100Kmくらい?)を向け
5エレ八木を上げましたが、それより弱かったです。(*´Д`)
(当初2エレのトンボアンテナ買うつもりでした。^^;)
しかたなく余ってたアナログ時代のCATV用ブースターを
繋ぎました。
まぁ・・Sだけ上がりました!( ´ー`)y-~~

春ですので、こいつもアンテナ(自作DP)繋ぎました。
小学生時代「トラック野郎」の映画に出てくる
無線の格好良さにシビレて?
無線に興味を持ったクチですので・・キライではないです。
むしろ好きかも?(*´ω`*)
こんな事を書くとOMさんに怒られそうですが、
もちろん電波は出してませんよ~^^;
通称「サマキャン」や「ゾンマカンプ」と呼ばれる無線機です。^^


この手の無線機はマイク(決してキャリヤではないです^^;)を繋がないと
AFが出ませんので、マイクを繋がなくてもAFが出るように、
テキトウにショートピンを入れてあります。

最後に家の庭の主達・・
ネコより大きい顔してます。
卵から自作孵卵器で孵した「名古屋コーチン」です。
3羽いますので毎日どれかが美味しい卵を産んでくれます。^^

こいつら絶対に祖先は恐竜です!?

玄関をフンだらけにする代わり?に
雑草処理をしてくれます。(*´∀`*)
福井市寄りなんですが、山の陰になり福井のFM局が
入りません。
これでは全く無理・・(*´Д`)
ローカル局の「福井街角放送局」77.3MHZを受信するために
30年ぶりにFMアンテナを上げてみました。^^
「福井街角放送局」はオジサンには懐かしい局ばかりを
流しておりますので、BGMには丁度良い?局です。hi
数年ぶりに屋根に上りアンテナ上げをしました。^^;
GPアンテナX7000も移動しましたので
結構時間がかかりました。
送信所までたぶん・・直線で十数Kmだと思い、
ナメてました!?
昔・・高校生の頃に伊勢から「コウセイ歌謡ベストテン?」を
聞くためにFM愛知(直線で100Kmくらい?)を向け
5エレ八木を上げましたが、それより弱かったです。(*´Д`)
(当初2エレのトンボアンテナ買うつもりでした。^^;)
しかたなく余ってたアナログ時代のCATV用ブースターを
繋ぎました。
まぁ・・Sだけ上がりました!( ´ー`)y-~~
春ですので、こいつもアンテナ(自作DP)繋ぎました。
小学生時代「トラック野郎」の映画に出てくる
無線の格好良さにシビレて?
無線に興味を持ったクチですので・・キライではないです。
むしろ好きかも?(*´ω`*)
こんな事を書くとOMさんに怒られそうですが、
もちろん電波は出してませんよ~^^;
通称「サマキャン」や「ゾンマカンプ」と呼ばれる無線機です。^^
この手の無線機はマイク(決してキャリヤではないです^^;)を繋がないと
AFが出ませんので、マイクを繋がなくてもAFが出るように、
テキトウにショートピンを入れてあります。
最後に家の庭の主達・・
ネコより大きい顔してます。
卵から自作孵卵器で孵した「名古屋コーチン」です。
3羽いますので毎日どれかが美味しい卵を産んでくれます。^^
こいつら絶対に祖先は恐竜です!?
玄関をフンだらけにする代わり?に
雑草処理をしてくれます。(*´∀`*)
スポンサーサイト
すごいアンテナ!!
地デジ遠距離受信追記
半年くらい前から、タワーに上げた
地デジ用アンテナが受信不能に
なっていましたが・・。
仕事が忙しくて放置してありました。(^^;)
昨日、久しぶりに仕事が早く終わりましたので、
やっと原因究明しました。(^^)
最初、直下型ブースターが誘導雷で昇天したのかと思い、
ブースターを外してみたり・・色々やってみましたが・・
結果は同軸を途中F型コネクターで繋いであったんですが、
それが引っ張られて、心線が非接触となっているという
お粗末さでした。(^^;)
やっぱ半田付けしないのはダメだなぁ~
原因究明する際に結果としてブースター有り無しを試したんですが、
正直・・有っても無くても劇的な変化はありませんでした・・。
(無くてもCBCは綺麗に受信していました。)
前回のレポート時はピークで60ちょっとだった強度が今回は70!
(同軸が長くなり条件は悪くなっているので、ただのコンディションと思います。(^^;))

とりあえず追加ch設定をしてみると・・Σヽ(゚Д゚; )ノ

まぁ・・実際には映りませんでした。(^^;)
信号強度はこんな感じです。
(ワンセグなら映るかも?)

受信機はシャープのTU-HD200を使用しています。
試しに安物のユニデン製でも試してみましたが、
CBCは普通に受信できました。
物理chが福井とかぶって無ければ、
フルセグとワンセグ両対応のチューナー買うんだけどなあ・・
地デジ用アンテナが受信不能に
なっていましたが・・。
仕事が忙しくて放置してありました。(^^;)
昨日、久しぶりに仕事が早く終わりましたので、
やっと原因究明しました。(^^)
最初、直下型ブースターが誘導雷で昇天したのかと思い、
ブースターを外してみたり・・色々やってみましたが・・
結果は同軸を途中F型コネクターで繋いであったんですが、
それが引っ張られて、心線が非接触となっているという
お粗末さでした。(^^;)
やっぱ半田付けしないのはダメだなぁ~
原因究明する際に結果としてブースター有り無しを試したんですが、
正直・・有っても無くても劇的な変化はありませんでした・・。
(無くてもCBCは綺麗に受信していました。)
前回のレポート時はピークで60ちょっとだった強度が今回は70!
(同軸が長くなり条件は悪くなっているので、ただのコンディションと思います。(^^;))
とりあえず追加ch設定をしてみると・・Σヽ(゚Д゚; )ノ
まぁ・・実際には映りませんでした。(^^;)
信号強度はこんな感じです。
(ワンセグなら映るかも?)
受信機はシャープのTU-HD200を使用しています。
試しに安物のユニデン製でも試してみましたが、
CBCは普通に受信できました。
物理chが福井とかぶって無ければ、
フルセグとワンセグ両対応のチューナー買うんだけどなあ・・
tag : 地デジ
地デジ遠距離受信
私が現在住んでいる「福井県」は、
受信できるテレビ局が、民放2局、NHK2局と言う
国の定める1県に最低、民放2局と言うラインの
本当に最低ラインです。
以前住んでいた「三重県」ではアンテナを上げれば
名古屋と大阪が映りましたので(通常は名古屋局を見ています)
「福井県」でも何か他に映らないかと・・
地デジ化に伴いタワーのてっぺんにアンテナを上げてみました。(^^)
上から
50/144/430 GP V-2000(ダイアモンド)
TV-UHF LS-30(マスプロ)+直下型40dbブースター
50 4エレ HB064DXC(ミニマルチ)
7/10/14/18/21/24/28 C33DXSP-WARC-E3(ミニマルチ)
以上4本のアンテナが立石鋼管製クランクアップタワー
M2-12の上に上がっております。
ほぼ受信用ですし、欲張って上げてありますので、
間隔が狭すぎるのは・・目をつぶってください。(^^;)
(一応SWRは落ちております。)
後はタワー外に144/430/1200のGP X7000(ダイアモンド)
CB受信用のDP(自作)(^^;)なんかもあります。

結果としましては・・
ロケーションが山の中腹で北側が山、
南側は割と開けておりますが、
北陸特有?の360度に山ですので・・
あまり期待はしておりませんでしたが、
なんと!?見事に愛知県の瀬戸タワーの
電波を受信しました。(^^)

最低ラインの信号強度ですが何とか映ってます。

アンテナ方向はこんな感じです。
山の合間をぬってきているのか?
結構シビアです。
雪が積もる時期には映りません。
(ワンセグは映りました。)

しかし・・どれだけ頑張ってもCBCしか映らないんです・・。
同じ瀬戸タワーから、同じ出力で出ているはずなのに・・。
よし!4パラにしてやる!とも思いましたが・・(^^;)
冷静になってよく調べたら・・。
NHK 総合 名古屋 瀬戸タワー 3KW 20ch
NHK 教育 名古屋 瀬戸タワー 3KW 13ch
中部日本放送 名古屋 瀬戸タワー 3KW 18ch
中京テレビ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 19ch
東海テレビ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 21ch
メ~テレ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 22ch
テレビ愛知 名古屋 瀬戸タワー 1KW 23ch
NHK 総合 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 19ch
NHK 教育 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 21ch
福井放送 FBC 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 20ch
福井テレビ FTB 福井 福井市小山谷町32字大山5番の2(足羽山) 1KW 22ch
NHKはどうでも良いですし・・(^^;)
テレビ愛知は1KWなので無理みたいで・・。
そうなんです!?たった4局しか無い福井と
物理chがことごとくカブっているんです。(つД`)
はっきりいって・・福井のテレビ局要りません・・(^^;)
他は石川県すら映りませんでした。
受信できるテレビ局が、民放2局、NHK2局と言う
国の定める1県に最低、民放2局と言うラインの
本当に最低ラインです。
以前住んでいた「三重県」ではアンテナを上げれば
名古屋と大阪が映りましたので(通常は名古屋局を見ています)
「福井県」でも何か他に映らないかと・・
地デジ化に伴いタワーのてっぺんにアンテナを上げてみました。(^^)
上から
50/144/430 GP V-2000(ダイアモンド)
TV-UHF LS-30(マスプロ)+直下型40dbブースター
50 4エレ HB064DXC(ミニマルチ)
7/10/14/18/21/24/28 C33DXSP-WARC-E3(ミニマルチ)
以上4本のアンテナが立石鋼管製クランクアップタワー
M2-12の上に上がっております。
ほぼ受信用ですし、欲張って上げてありますので、
間隔が狭すぎるのは・・目をつぶってください。(^^;)
(一応SWRは落ちております。)
後はタワー外に144/430/1200のGP X7000(ダイアモンド)
CB受信用のDP(自作)(^^;)なんかもあります。
結果としましては・・
ロケーションが山の中腹で北側が山、
南側は割と開けておりますが、
北陸特有?の360度に山ですので・・
あまり期待はしておりませんでしたが、
なんと!?見事に愛知県の瀬戸タワーの
電波を受信しました。(^^)
最低ラインの信号強度ですが何とか映ってます。
アンテナ方向はこんな感じです。
山の合間をぬってきているのか?
結構シビアです。
雪が積もる時期には映りません。
(ワンセグは映りました。)
しかし・・どれだけ頑張ってもCBCしか映らないんです・・。
同じ瀬戸タワーから、同じ出力で出ているはずなのに・・。
よし!4パラにしてやる!とも思いましたが・・(^^;)
冷静になってよく調べたら・・。
NHK 総合 名古屋 瀬戸タワー 3KW 20ch
NHK 教育 名古屋 瀬戸タワー 3KW 13ch
中部日本放送 名古屋 瀬戸タワー 3KW 18ch
中京テレビ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 19ch
東海テレビ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 21ch
メ~テレ 名古屋 瀬戸タワー 3KW 22ch
テレビ愛知 名古屋 瀬戸タワー 1KW 23ch
NHK 総合 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 19ch
NHK 教育 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 21ch
福井放送 FBC 福井 福井市足羽上町147番地(足羽山) 1KW 20ch
福井テレビ FTB 福井 福井市小山谷町32字大山5番の2(足羽山) 1KW 22ch
NHKはどうでも良いですし・・(^^;)
テレビ愛知は1KWなので無理みたいで・・。
そうなんです!?たった4局しか無い福井と
物理chがことごとくカブっているんです。(つД`)
はっきりいって・・福井のテレビ局要りません・・(^^;)
他は石川県すら映りませんでした。
tag : 地デジ