限定公開記事にお越し頂きありがとうございます!
早速ですが、来週に向けての環境認識をやっていきたいと思います。
まずは日足です。
昨日の値幅は約140pipsで2日連続で陰線となりました。
色々と囲ってみたり色んなラインを引いてみたのですが、現在は色んな見方ができる場面かと思います。
色んな見方ができるということはそれだけ複雑ということになるのですが、色んな見方ができると言っても結局は上に行くか下に行くかだけなので決して恐れることはないかと思います。
では、どのような見方ができるかと言いますと、まずは赤枠で囲った大きな波をご覧ください。
この大きな波で見ると現在はこの波の半値付近まで来ています。
厳密にはもう少し下が半値なのですが、赤枠の大きな波で見ている人からすると買いたい人が多くなるかもしれません。
もう少し狭い視野で見ると、黄線というのは大きく下げた起点であり、ダブルボトムのネックラインとも言えます。
この黄線は買い勢からすると防衛ラインとも言える重要なラインだったかと思うのですが、このラインを昨日下抜けてきました。
となると、チャートの左側を見てもこれという壁が日足で見る限りではないので、ピンク線辺りまで一気に下げるかもしれません。
このピンク線というのがオレンジ枠の波で見ると中間地点付近ということもあり、次の防衛ラインになるかもしれません。
更に見方を変えると、緑線で示した上昇に対して2日連続で陰線になったということは良い感じで押したとも言えます。
黄線を下抜けたので売ることしか考えていないと、緑線の上昇に対する押し目買いに負けてしまうかもしれないので注意が必要でしょう。
ということで、来週は黄線を下抜けたので売りだ~という人と、緑線の上昇に対する押し目買い勢が戦う正念場になるかもしれません。
こんなことをいくら考えてもあっさりピンク線辺りまで下げるかもしれませんし、2日連続の陰線などなかったかのように上昇するかもしれませんが、色んなパターンを想定しておくことで色んな動きにスムーズに対応できるかと思います。
とにかく、売る(買う)ことしか考えないというのが一番危険かと思います。
続いて15分足です。
黄線よりも上を高値圏と考えると、この黄線がネックラインとなります。
この黄線を昨日下抜けてきたのですが、一段下の赤線で止められ軽く反発するもまた下げてきたところで取引を終えました。
黄線を下抜けたので売り中心で考えたいところですが、ネックラインの一段下で反発し、その後オレンジ線で示したような動きになることは珍しくありませんし私の好きなパターンです♪
ですが、オレンジ線で示したような動きにならず下げの勢いが止まらないとピンク線辺りまでスンナリ下げるかもしれません。
上と下、どちらが狙いやすいかと言えば、上は緑線がかなり効いているようですが、下は結構スカスカです。
となると、狙いやすさだけで考えると売りたいところですが、買い勢もいつまでも黙っていないかもしれないです。
結局のところ日足で書いたのと同じで、売る(買う)ことしか考えないというのが一番危険かと思います。
常に売り買い両方のパターンをどれだけ準備しておくかが重要かと思います。
さて、ここまで書いてきたのですが、昨日の雇用統計に関して一言も触れていません。
これには理由があって・・・
実は本日の午後5時~5時半頃に投稿予定の記事は、雇用統計後の動きに関して解説する予定です。
ということを限定公開記事にお越し頂いた方だけの先にお知らせしておきます!
猛暑日が続きグロッキー気味の方も多いかもしれませんが、体あってこそですので無理しない程度にFXも頑張ってください!
以上です!