さっきチラッと見た外国人が沢山出ている番組。
「日本の痴漢のような変態犯罪は海外では聞かない」という話題で、「日本は平和だなと思うんだけど…」と言い淀んだ外国人出演者に、渡辺直美さんが即座に「平和じゃない!」と強く否定したところに好感持ちました。
そう、平和じゃないよ。
ルドルフ=ラッセンディル
ルドルフ=ラッセンディル
6.3万 件のツイート
新しいツイートを表示
ルドルフ=ラッセンディルさんのツイート
「たわわを一番問題視してるのは40代女性!w」みたいなのを見かけたけど、何が面白いんだろうな。
当人の経験のこともあるし、中高生の親世代でもあるだろうし。当たり前といえば当たり前だろうに。
「岡村の不適切発言」のトレンド、9割がた「叩きすぎ」「深夜ラジオの芸人の話なんてそんなもん」「フェミが騒いでるだけ」とかで、やはりポンニチの水準ってこれだよなあ、と。
いつも言うが人の尊厳の話に、「部外者」も「外野」もねえんだよ。
・日本有数の大出版社が世界最大級の経済紙に出した全面広告で
・性的に強調された「子ども」設定の人物の身体をリアルに描写した漫画が宣伝され
・「新社会人の人たちが…不安を吹き飛ばし、元気に」のようなコメントが
↑の構図全体が批判されていることは、「あの人たち」には理解できない。
殺された男が「トランスジェンダー」であったかどうか、今からはもはや詮議してもしかたないし、そもそも究極的に同定不可能だろう。
今、我々は「トランス女性(に見える存在)が女性に暴行することは、普通にあり得る」ということを当然の前提として考えなくてはならんのだよ。
「道を聞くふりをして児童を襲うおっさん」への対策は「道を聞くふりをして児童を襲っているおっさんを見たらすぐ通報」ではなくて、児童に「知らないおっさんから話しかけられたら逃げろ」と教えること、大人にもそれを理解させることであって、それを「おっさん差別」だとかは言えない。
“「性的に見ないで」と泣くより「私の胸、素敵でしょ」とドヤ顔する方が生きやすい”っていう発想を(これまた女性のガワをかぶった)男が開陳するの、すごいよなあ。
毎度おなじみ「そういう人知り合いの女性に実際にいます」付き。
「ショタコンは現実の男の子に手を出す前にラブドールをぜひ!」ってさらっと終わらせてるの、メチャメチャ怖いな。
頼むから、人形のある無しに関わらず、「現実の男の子に手を出す」という発想そのものが凶悪であることに、いい加減気づいてくれ。
返信先: さん
自分は男だけど、二十代の頃はそんなもんかと思ってたけど、三、四十代になってようやく「これ、当たり前じゃないぞ」と思うことは少なくないわけで。
ずっと成長も気づきもない、有害な男タクといっしょにされても、と。
返信先: さん
制服を着た子どもに、性的まなざしを向けて「元気になる」ことの異常性に、あれだけの大手の人たちが気づいていない日本社会の異常性。
そしてまたそういうものを断固として擁護し、批判するものを叩く連中が無数に現れる異常性。
最後の内田監督の言葉、びっくりした。
「今回のことでアメフット関係者、日本大学に多大な迷惑をおかけしました」
被害者にも、関西学院大学にも何もないとは…… #緊急会見
「ごみ収集」でも女性ふつうに見かけるし、そもそも「清掃業」で言えば女性のほうが多いんじゃないかと思うが、なぜ女性だけの町はゴミが溢れると思ってしまうのか。
何度も言うように「黒人が起用された」というと何の根拠もなく「ポリコレだ」と思うこと自体が、まごうことなき差別だということを、自覚しろよ。
自分的には、映画館で席を変わってくれないかとか打診してくる時点で、すごく非常識に思えてしまうなあ。
連ツイに書いてあることも理解できない。そういう交渉をしなくていいように、指定のシステムがあるんじゃないのか。
引用ツイート
シン・ホネキング
@honeking
映画館で離れた席しか取れなかったカップルに席を代わってくれないかと頼まれた事をものすごく非常識であるかの様に批難しているツイートを見た。代わることでこちらが悪い席になるとか離れた席になるとかなら断るけど、一つずれるだけとかならなんで代わってあげないのか理解できない。
女叩きしまくってるミソジニー野郎がガワだけ「美少女」だったり、Vtuberとかで誰も彼もが「美少女」になりたがる風潮と、ある種のトランスジェンダリズムの発想は地続きに見えてしまう。
「女性」の旨みに見えるところは吸い取って、そうでないところは…という。
AC(公共広告機構)さん、「叩くより称え合おう」のCM、即刻止めてくれ
こういう人物ですよ。
引用ツイート
呂布カルマ
@Yakamashiwa
のぞこうと思えばのぞける様な露天風呂を選んだ学校が悪い。男子生徒はのぞけるならばのぞく。当たり前だろ。 twitter.com/livedoornews/s…
返信先: さん
こういう総合的な「読み取り」は、あの人たちには不可能なので、説明しようとしても無駄なのである。
「ただの絵だから性的消費などされていない」
「ちゃんと服を着てる、そこまで肌を露出していないのに」
「嫌なら読むな」
いつものまったく的外れな擁護しか出てこないあたりからもすでにわかる。
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
ドラァグクイーン、絵本読み聞かせとかいいから老人ホームまわればいいんだよ。
誰も文句言わないから。(入居者からは出るかもしれないが)
10年ぐらい前かな。笑い飯の哲夫がラジオで「女子高生と付き合えへんのはなんでや。食いもんにする悪いやつらがいるから? でも悪いやつがいるからって、なんでまともな人までみんなそれに合わせなあかんねん!」とか言ってて、西田すら引いてたのを思い出した。
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
いやあ本当に、「托卵」だの「一回だけ我慢してハニトラ」だのと、男が陥れられるストーリーについてばかりやたらと想像力膨らませるけど、今現実に子供がポルノハブに載せられてたり、望まない妊娠をした結果、女性だけが破滅させられる無数の現実には目が向かない思考、ちょっと狂ってると思うよ。
「SUGOI DEKAI」って胸にプリントされたTシャツを着たキャラクターについて「性的消費じゃない!」「巨乳は多様性!」とか言われても、なあ。
「ただの絵だぞ」じゃないんですよ。
絵と同じように制服を着て通学している実在の人間が、多数存在してる絵なんですよ。
いい大人の「不安を吹き飛ばし、元気になる」材料にされることが、その人たちの不安を呼ぶとわからんか。
俳優・演出家が「昔懐かしのスカートめくり」とか言って、自分の娘のスカートをめくっているのをTwitterにアップするのに問題ないと思ってしまったの、「漫画の悪影響」以外に何があり得るんだろう?
返信先: さん
こういう、変な奴の話題を、変に笑いで包んでしまうパターンが多い中、渡辺直美さんはそういう行為をちゃんと否定することで番組を運営する意図が感じられた気がした。
何年か前、赤ちゃんのいる女性が赤ちゃんといっしょにエロ動画に出ているらしい極限に悍ましい画像が回って来て、「女さん、赤ちゃんがいるのにハ◯られてしまう」みたいなタイトルつけられてたが、あれも「男さん、究極に悍ましい動画を作ってしまい、それでシ◯ってしまう」だろうと。
これが「ジェンダーのステレオタイプを助長する」メッセージかどうか読み取れずに、肌の露出面積だけで判断してしまう人が小説家……
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
えっ
ということは、夜中にコンビニの前で「うちに来ないか」と言ってくるおっさんに、「生理的嫌悪感を感じ」ることはないと思ってたのか、この人。
引用ツイート
すももキッズ
@incorecter
自分が「キモい」を使うのは、フェミニストの方と違って本当に生理的嫌悪感を感じる時だけですけどね
学校とかでLGBT理解の講義をする前に、「性別を偽って、あるいはトランスジェンダーを装って、あるいはトランスジェンダーでありながら、女性のプライベート空間に侵入してきて暴行を加える存在がいること、そういった存在には十分な警戒をもってすべきこと」を、女子生徒・学生には周知すべき。
セクサロイドの件は、とりあえず「それを愛好してる奴らが実際に性犯罪に及ぶかどうか」という問題よりも、「そういう商品を公然と流通させることを社会として認めるかどうか」という問題のほうが大きいんじゃないかと思うんだが。
混同してる人多い気が。
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
この種のおっさん、女には強く出るけど男が割って入ったらとたんにしゅんとなる。
引用ツイート
ななちゃら
poker
@poker_chara
歩いてたら、邪魔だ!ってわざとベビーカーにぶつかってこられた
一応、すみません
って言って去ろうとしたら再度
に体当たりしてきて
流石に え、なんなんですか?って言ったら高圧な態度で詰め寄ってきて勝手に
掴んできた…(ヤバそうだったから証拠として撮影開始)
普通に怖すぎるでしょ…
メディアを再生できません。
再読み込み
この人らが「フェミニスト特有の主張」だと思い込んでる「公共広告の性的要素への配慮」が、単に一般の社会規範として既に存在しているんだ、というだけのことに、気付けばいいだが。
橋本愛さん、「考えが至らないまま言葉にしてしまった」「それによって誰かを傷つけてしまった」ことについて謝っているだけで、「身体の性別によってトイレを分ける」こと自体は撤回していない。する必要もない。
#橋本愛さんに賛同します
「女性から見た世界」は男とは違って、私みたいなゴリゴリの男からしたら「ぶつかりおじさん」の存在なんて信じられないけど、実際に聞くとほとんどの女性が遭遇している。
電車の中で変な説教してくる老人とかも。
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
返信先: さん
つまり「おっさんと児童との間に距離を置くこと、それを理解すること」。
他愛無いことを児童に話したいおじさんには不利益に見えるかも知れないが、そこは仕方ないと誰しも理解できるはずなんだが。
こういう中途半端な仕切りをつけて視界を遮ることで、より大きな危険に繋がらなければよいが。
やはりきちんとした女性専用スペースを確保することは必要だとわかりましたね、「試してみればいい」「社会実験」みたいなこと言って擁護してたみなさん?!
返信先: さん
人の主義主張を曲解して茶化して、同レベルの仲間内でキャッキャ盛り上がっといて、批判されたら「怖くて泣いてる」とかいう仲間内しぐさ。
徹頭徹尾、内輪感覚しかない。
「こいつらがいるのは社会ではなく、教室」というのはこういうことなんだろう。
“「パパかっこいいね」って言ってくる娘より「おいジ◯イ」って言ってくる娘の方が子育てとしては正しいですからね。”
↑だったら、こんなにバズるだろうかね?
引用ツイート
いしい
@Teruhiko_Ishii
言っときますけどね、「ママかわいいね」って言ってくる息子より「おいババア」って言ってくる息子の方が子育てとしては正しいですからね。息子に彼くんムーブさせたらダメっすよ本当。
山口達也はああやって立ち直れたのはいいが、被害にあった女性は、どうなったのかな。
彼の問題は、アルコール依存症より性暴力の加害者の側面のほうが大きかったはずだが、彼から危機管理についてレクチャーを受けることになる女性は、どういう気持ちになるだろうか?
実際に法律が出来ることで女性スペースに身体男性のものがどのくらい入ることになるか、それは確かにまだわからんし、仮定、予測の話しかできないわな。
しかし、少なくとも橋本愛さんみたいに女性にとっての脅威についての発言を「差別」と吊し上げて謝罪させる事態は、現に今起きているわけで。
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
「月曜日のたわわ」本編ではせっかく目を描き込まないで、ああいうのを「愛でてる」衆の顔をぼかしてるのに、国会議員がわざわざでかでかとアップの写真載せてしまってはなあ……
「男に見える人がいたら通報しましょう」と延々と言ってるけど、男に見える人を女子トイレで発見して、不安や脅威を感じてしまった時点でもう失敗で、それはありうべからざる事態なんだという視点は、持てないものかね。
ポスターが非常に有効だった、ということがよくわかりました。
引用ツイート
近藤 顕彦【⋈
】ミクさん大好き
@akihikokondosk
指摘箇所の多い広告ですね。
・男性から女性への加害しか書かれていない。
・後出しの不同意が性暴力になってしまうのなら、過去の性交をいつでも犯罪化できる。
・「嫌な事にはNoと言え」という一番大事な啓発が書かれていない。
・成人にも同じ事が言えるのに、こども家庭庁が啓発するのは不自然。 twitter.com/KodomoKatei/st…
返信先: さん
いやしかし「あの発言を聞いて引かない、何も思わない、どうでもいいと思える」という感覚が本気でわからないんだが。
一度、「てめえら人間じゃねえ!」と萬屋錦之助に叩っ斬られたほうがいいんじやないか、連中全員。
返信先: さん
宇崎ちゃん、農協、ED、それよりまえにはのうりんとか東京メトロのあれとか。何回、何十回、何百回同じ説明しても絶対に理解しないで、次が出てきたらもうリセットされる。
「女がこんな肌を晒して!ふしだらな!」なんて批判、一度でもどっかにあったか?
私の「サイゼリヤで満足している感覚は貧しい」発言は、「サイゼリヤのような安価なチェーン店での飲食で外食自体が事足りるとする一方で個人経営店での飲食を高く感じるような、大量生産社会における“コスパの良い製品”を消費することのみで構成される食文化感覚」を「貧しい」と表現したものです。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。