初心者が1日でチェスをマスターする方法 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

初心者が1日でチェスをマスターする方法

電王戦スペシャルチェス対局:ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治


http://www.nicovideo.jp/watch/1416968110
電王戦スペシャルチェスマッチ ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治
http://ex.nicovideo.jp/denou/chess/


チェスのルール


298:名無し名人:2014/11/27(木) 15:40:53.19 ID:L5XmeGnE.net
これは楽しみ。
ルールを知らない人はここで。

1-1.チェス入門
http://chess.plala.jp/


8:名無し名人:2014/11/26(水) 16:50:06.06 ID:w9XPhKwI.net
チェスに詳しい人、チェスのルール解説してくれよw


17:名無し名人:2014/11/26(水) 17:06:13.27 ID:Er21PoCu.net
>>8
クイーンが飛車+角、ナイトが八方桂、
ポーンは1.初期配置のときだけ前進1マスか2マスかを選べる 2.相手駒を取る時だけ斜め前に進む
    3.敵陣1段目に入るとキング以外の駒に変身できる

これだけ覚えておけば基本はおk。(持ち駒が使えないのは常識な)


36:名無し名人:2014/11/26(水) 17:42:23.97 ID:w9XPhKwI.net
>>17
自分の駒と王を場所交換できるみたいなの無かったっけ?


38:名無し名人:2014/11/26(水) 17:48:18.21 ID:8DHXuZzX.net
>>36
あるよ

キングとルーク(飛車)との間に何も駒がなければ、
キングをルーク側に2マス移動、ルークはキングの位置に移動
キャスリングという


39:名無し名人:2014/11/26(水) 17:49:57.17 ID:Er21PoCu.net
>>36
キャスリングは一局で一回しかないし、そういうもんだと思って見てしまえば
それで終わりだから。


40:名無し名人:2014/11/26(水) 17:50:56.36 ID:rGgPm+hv.net
>>17
ポーンが1段目にいったら形が変わるの?


48:名無し名人:2014/11/26(水) 18:01:24.17 ID:8DHXuZzX.net
>>40
普通クイーンに昇格する
リアル盤で指す場合は、スペアのクイーンがあればそれと交換するが
無ければポーンを横倒しにして昇格していることにする


46:名無し名人:2014/11/26(水) 18:01:03.42 ID:Er21PoCu.net
>>40
だいたいクイーンになることが多い。
その頃にはクイーンはだいたい盤上から消えてるから、そのクイーンを代わりに使うこともある。
ただ、要はわかればなんでもいいので、駒は交換しないでそのままポーンでもOKだし、
そこについては特に決まりはない。
(こういうことが起こるときにはもうほとんどの駒は盤上から消えている。
そりゃそうで、ポーンがクイーンに変わるのは全力で阻止されるわけだから、
駒がなくなって形勢が実質勝ち負けはっきりしないと、こんなことは起こらない)


59:名無し名人:2014/11/26(水) 18:24:04.35 ID:rGgPm+hv.net
>>46
なるほど。
棋力に差があったら、倒れたポーンだらけになる?
その前に勝負は決まるのかな。


63:名無し名人:2014/11/26(水) 18:30:55.79 ID:Er21PoCu.net
>>59
というか、ポーンを倒しまくれる状態って、盤上こちらの駒ばかりってことだからな。
だったらそもそも、ポーン倒すまでもなくチェックメイトまで持ってける。


69:名無し名人:2014/11/26(水) 19:06:25.28 ID:rGgPm+hv.net
ステイルメイトって、負けじゃないの?


77:名無し名人:2014/11/26(水) 19:30:32.15 ID:8jFQqytg.net
>>69
ステイルメイトは引き分け


79:名無し名人:2014/11/26(水) 19:37:53.70 ID:rGgPm+hv.net
>>77
将棋の場合、ステイルメイトになった側が負けだよね。
キングひとつでも、引き分けの由来って、接待チェスだったんだね。


81:名無し名人:2014/11/26(水) 19:42:43.88 ID:8jFQqytg.net
>>79
>将棋の場合、ステイルメイトになった側が負けだよね。

全駒狙いぐらいでしか起こらないけど、一応そうなってるみたい。

>キングひとつでも、引き分けの由来って、接待チェスだったんだね。

よくご存知で。その通り。


73:名無し名人:2014/11/26(水) 19:16:19.74 ID:rGgPm+hv.net
ルールの勉強中。
王手の千日手は引き分けなんだね。


299:名無し名人:2014/11/27(木) 15:42:46.26 ID:27lwejlU.net
動かし方ぐらいはみんな知ってると思ってたけど
そうでも無いんだな


301:名無し名人:2014/11/27(木) 15:47:36.00 ID:g/MGDQR6.net
駒の動きはわかるけど定跡がわからないからなあ。


308:名無し名人:2014/11/27(木) 16:06:47.42 ID:vCZreu12.net
オープニング=序盤定跡に関しては英語版wikipediaが恐ろしく詳しいが、
日本語版でも初心者にとっては十分か

オープニング_(チェス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/オープニング_(チェス)


313:名無し名人:2014/11/27(木) 16:36:44.31 ID:MfPcxmZ1.net
>>308
これ覚えんのか…
なんか全部に名前ついてんの?ってくらい種類あるんだけど


322:名無し名人:2014/11/27(木) 17:03:07.64 ID:vCZreu12.net
>>313
将棋の定跡だって、名前は少ないかもしれないが変化は膨大だろ。
実質的な数的にはそんなに変わらないと思うが。


324:名無し名人:2014/11/27(木) 17:08:50.60 ID:RA/rkn/B.net
>>322
将棋もチェスも両方やるけど
城跡はチェスの方が圧倒的に多いよ 細かく分類すると200は超える


334:名無し名人:2014/11/27(木) 17:33:55.60 ID:RA/rkn/B.net
初心者はここで簡単なタクティクス(詰め将棋みたいなもの)をやればいいよ
ここでタクティクスレート1600を超えたらようやく初心者卒業

chesstempo
http://chesstempo.com/chess-tactics.html

↑チェスをやっている人なら知らない人はいないChess.comと並ぶ最も有名なチェスサイト


329:名無し名人:2014/11/27(木) 17:18:21.07 ID:RA/rkn/B.net
チェスはマジで奥深いし世界中の人達と遊べるから最高だぞ

言語が分からなくてもチェスでコミュニケーションがとれる利点がある
年齢制限もないから日本人初のグランドマスターを目指すことも出来るしな


ネットチェス


2:名無し名人:2013/09/24(火) 22:11:59.44 ID:AdnKqQgO.net
■ ネットチェスデビューするためのプログラム

1 チェスのルール
相手のキングを先に取れば勝ち。

2 駒の動かし方に目を通す。
http://www.dawgsdk.org/gikochess/rules/
http://chess.plala.jp/p2-1.html

3 何となく分かったら↓と指してみる。
ギコチェス
http://www.dawgsdk.org/gikochess/game
チェス入門β
http://chess.plala.jp/chess_beta.html

4 詰めチェスにチャレンジ。まずは基本の一手メイトから。
http://chess.plala.jp/p3-3.html
http://chess.plala.jp/p3-5.html

5 ギコチェスとチェス入門βに勝てるようになったらいよいよネットチェスデビュー。もちろん無料。

チェス入門 日本語に対応、登録不要、初心者が多い
http://chess.plala.jp/play.html
PlayOK 日本語に対応、初心者も多い、#1900で日本人の集まりがときどき
http://www.playok.com/ja/chess/
Chess.com 日本語に未対応、ライトなプレイヤーは少ない
http://www.chess.com/livechess/

初心者の多さ  チェス入門>PlayOK>Chess.com


312:名無し名人:2014/11/27(木) 16:36:27.92 ID:g20m7jS5.net
チェスまったく知らない人はいい機会じゃん
ルール覚えてどんどんネット対戦してみるといいよ
どこでもいいけど自分のレートと同じくらいの奴と戦いまくれば普通にはまると思う
俺は「Playok」ってとこでよくやってる
俺のへぼチェスのレベルなら、将棋を子供のころからやってきたあんたらなら
2週間くらい勉強すれば超えると思うよ
ポーンの動きが最初違和感あるだろうけど
向かい合ってラグビーのスクラムみたいに硬直したり、斜めにスルッと移動するのは
なんというかTVゲームの「ぷよぷよ」みたいな気持ち良さがあるよ


315:名無し名人:2014/11/27(木) 16:50:49.23 ID:VTP7dJ5q.net
>>312
レベル高めで人少なくて見辛いplayokでやる意味ありふかね?

Chess.comか、Lichess(日本語対応)がオススメだけど


コンピュータチェス


161:名無し名人:2014/11/26(水) 23:00:32.43 ID:33YWlpse.net
これリアルタイムで観戦しながら検討するソフトってあるの?


162:名無し名人:2014/11/26(水) 23:06:56.18 ID:EM5q5tnc.net
>>161
解析ソフトはFritzが定番
steamで4000円くらいする

フリッツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84_%28%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%29


163:名無し名人:2014/11/26(水) 23:08:02.21 ID:b7THk3KQ.net
>>161
ArenaにStockfishぶちこめ
KomodoやRybkaの古いやつでもいいぞ

Stockfish Chess
https://stockfishchess.org/
Komodo chess engine
http://komodochess.com/
RybkaChess
http://www.rybkachess.com/


164:名無し名人:2014/11/26(水) 23:13:50.71 ID:JOebQNyh.net
iPadに無料のstockfishいれてる


160:名無し名人:2014/11/26(水) 22:57:10.46 ID:yE1cK7Mj.net
パソコンの付属ソフトにコンピュータチェス入ってた
chess titansって奴。これで覚えるぜ

チェス タイタン ※OSがwindowsならインストール済み
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/chess-titans-how-to#1TC=windows-7


167:名無し名人:2014/11/26(水) 23:19:42.69 ID:Tz2W+bUF.net
俺もchess titansやった
負けたぜ


457:名無し名人:2014/11/26(水) 17:26:38.47 ID:bplFga/T.net
11/28に羽生対カスパロフのチェス対決か
チェス版将棋所ってどっかにあったっけ?


458:名無し名人:2014/11/26(水) 18:35:42.85 ID:rmnhxSoq.net
英語だけど無料だとChess Base Lightとかあるよ


459:名無し名人:2014/11/26(水) 18:42:43.57 ID:bplFga/T.net
>>458
ありがとう
俺もこんなページ見つけたけど、
今からインストールして使い方覚えるんだと、けっこう大変だなあ。

チェス オープニング入門
http://opening-chess.blogspot.jp/2011/06/arena-30.html


460:名無し名人:2014/11/26(水) 20:47:20.49 ID:vSP+W2C0.net
おれはarena3.5でStockfishを使ってる


466:名無し名人:2014/11/26(水) 23:36:15.33 ID:bplFga/T.net
>>460
ありがとうarena3.5ダウンロードしてみた
これは使いこなすまでに、やっぱりけっこう時間がかかりそうだねorz


480:名無し名人:2014/11/27(木) 17:54:49.12 ID:GFbL+Lop.net
arena3.5なんとか動かせるようになったので、
インストールしたい人のために、こっちにも貼っておくよ。
ソフトはarena3.5についてきたRybka 32bitを今のところ使っている。
stockfishはまだ使ってないがRybkaよりも強いのかな?

arena3.5
http://www.autochess.com/forum/arena-3-5-chess-gui-t1335.html

Arena 3.0 ダウンロード~解凍手順
http://opening-chess.blogspot.jp/2011/06/arena-30.html

ついでに上に書かれてなかったarena3.5の俺のお勧めセッティング

option
appearance
chessboard
Pieces
pice type → Built-In Pieces

option
appearance
other settings
chess
Values always from white's point of view → check

option
appearance
chessboard
Marks
Last moveのStyle → Filled squre
Last moveのColor → red


カスパロフについて


181:名無し名人:2014/11/27(木) 00:17:43.57 ID:gt3O0iKc.net
カスパロフさんのことディープブルーに負けたの時の棋譜しか知らないんだけど、
その後はどれくらい実績上げてるの?


186:名無し名人:2014/11/27(木) 00:28:54.03 ID:buikbI+z.net
>>181
政治家に転身するまでずっと世界チャンピオンだよ


190:名無し名人:2014/11/27(木) 00:34:02.49 ID:qk743q9a.net
>>181
2005年レーティング世界1位のまま引退
その後公開の場ではエキシビションでちょっと指す程度


80:名無し名人:2014/11/26(水) 19:42:30.02 ID:e0kRzGTf.net
カスパロフの今の実力はどのくらいなの


82:名無し名人:2014/11/26(水) 19:45:24.47 ID:8jFQqytg.net
>>80
2006年までレーティング世界一だったから、今でも
トップクラスの実力はあると思われる


320:名無し名人:2014/11/27(木) 16:58:52.91 ID:RA/rkn/B.net
Garry Kasparov vs Veselin Topalov
http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1011478

カスパロフの棋譜で最も有名なのがこの「不死身カスパロフ」
最善手しか指してないし超難解なタクティクスが随所に散りばめられている
マジで神がかってるよ



勝敗予想


318:名無し名人:2014/11/27(木) 16:53:16.31 ID:RA/rkn/B.net
羽生善治
レーティング2415 世界ランク2486位

カスパロフ
レーティング2851 世界ランク元1位


800~1200 初級者
1201~1700 中級者
1701~2000 上級者
2001~2299 超上級者
2300~2399 FM (FIDEマスター)
2400~2499 IM(インターナショナルマスター) ←羽生善治(2415)
2500~ GM(グランドマスター)
2700~ SGM(スーパーグランドマスター)
2800~ 歴代トップクラス
2882  現世界王者←マグナスカールセン(歴代最高値)


90:名無し名人:2014/11/26(水) 19:54:37.96 ID:8jFQqytg.net
羽生が白番(先手)で引き分けに持ち込めるか、というくらいかな
チェスの先手は、香落ちに近い優位がある


100:名無し名人:2014/11/26(水) 20:38:21.50 ID:lEUvcH94.net
さすがに羽生が勝てるとは思えないけど善戦してくれたら面白い
まぁチェスのルール知らないで言ってるんだけど…


142:名無し名人:2014/11/26(水) 22:11:09.78 ID:CLS6asrN.net
カスパロフVS羽生さん&小島さん&南條さん&塩見さんの4面対決でも、
カスパロフ勝てそうだなw


184:名無し名人:2014/11/27(木) 00:27:08.99 ID:gDVhqERV.net
なんというかチェスの日本第一位が羽生さんだったのにおどろきもものき


185:名無し名人:2014/11/27(木) 00:27:53.43 ID:KxyNXj9S.net
引き分けに出来たら大健闘じゃないかな


254:名無し名人:2014/11/27(木) 12:49:39.57 ID:1NydltNu.net
絶対負けるじゃん
角落ちくらいの手合差だろ


303:名無し名人:2014/11/27(木) 15:59:09.02 ID:WniXtfOT.net
カスパロフ相手だもんな
善戦出来れば大したもんだと思うよ


328:名無し名人:2014/11/27(木) 17:17:02.59 ID:VeyMNqJL.net
棋力差がありすぎるのはわかるんだけど、
このドキドキ感は
「室伏めっちゃ速い球投げるしヤンキース相手に1イニング登板させてみようぜ!」
ていうのだと思うわ。
その絵面だけで面白いし、いい勝負しかねないポテンシャルもあるしな。
内容自体はどうでもいい。


いつもの動画
【チェス】Peter Wells vs 羽生善治【棋譜解説】

■将棋の羽生名人が趣味で指しているチェスの対局の中で、世界的に有名な棋譜を素人なりに解説します。

■2005年10月24日、Essent OpenのRound 2です。
■チェスのルールや駒の動かし方を知っている程度の方を対象に解説してみました。
■動画中で対局のことを「試合」と言っています、申し訳ありません。
■チェスには将棋と違った面白さがあります。もし興味をもたれたら、ぜひプレイしてみてください。
■実際の棋譜はこのサイトから見ることができます。羽生さんの他の棋譜もぜひ見てみてください→http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1411126




http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1416986988/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1380028242/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415619172/
はじめてのチェス
はじめてのチェス
posted with amazlet at 14.11.27
渡井 美代子
成美堂出版
売り上げランキング: 5,197
[ 2014/11/27 19:00 ] チェス | CM(43) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:03:40
    1日で「マスター」出来たら天才だろ…
  2. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:13:03
    管理人の釣りに決まってんじゃん
  3. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:22:39
    ※1
    「さしあたり明日の対局観戦を楽しめる程度に」という見えない一文が入ってると汲み取ればいいんじゃない?
    流石に本当の意味で「マスター」できるなんて考える人はいないでしょ。

    自分も駒の動きくらいしか知らなかったから、にわかに定跡を漁ってみたり、
    弱いコンピューターとやってみたりしてるけど本当に難しい。

    明日の対局は持ち時間の短い早指しだろうから、基本的な事を解説してもらえる時間はあまりないかも。
    にわか知識を仕込むのは諦めて「よく分からんがすげぇ!」と楽しんだ方が潔いんだろうか…
  4. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:31:07
    羽生が明らかな格上を相手にする光景なんて将棋じゃ見られないから新鮮だわ
  5. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:31:46
    将棋がわかる人なら、チェスのルールを覚えて、解説をだいたい理解できるようになるのに1時間もあれば充分だろう
  6. 名無し名人 2014/11/27 (木) 19:43:57
    将棋強いけどチェスも強いよ
  7. 名無し 2014/11/27 (木) 20:02:42
    チェスのポーンの動きだけが釈然としない
  8. 名無し名人 2014/11/27 (木) 20:05:55
    これは普通に役に立つまとめだなあ。
    明日には間に淡路だけど、時間ができたらじっくり読み返してみよう。
  9. 名無し名人 2014/11/27 (木) 20:46:48
    将棋にないチェス独特だなあと思うルールは

    キャスリング(キングとルックの位置が同時に変わる、
    将棋でいうと少し強引だが「囲い」の概念に近い
    発動条件が複数ある
    キングサイドキャスリングと
    クイーンサイドキャスリングがあってややこしい
    駒が同時に2つ動くというのが衝撃だった)



    アンパッサン(ポーンが2マス進んだときだけ
    適用されるルール。
    敵のポーンが通りすぎた(何も駒がない)マスに
    味方のポーンを移動させると、その敵のポーンを取ることができる)

    この2つは分かりやすくチェスだけ、って感じがする
    プロモーションは「成り」に近い感覚だし
    他は将棋やってりゃ感覚は分かるとおもう

    終盤、駒がなくなっていって寂しくなる
    のはちょっと異質な感じではあるけど…
  10. 名無し名人 2014/11/27 (木) 20:59:49
    マスター(ルール、駒の動かし方)でいいじゃん
    記事内容自体は有益
  11. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:18:05
    チェス入門の対局場で、教えてもらおうとしたら
    いきなり対局が始まった (汗
  12. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:23:56
    ダイの大冒険でチェスにハマったな
  13. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:25:29
    ルールくらいは覚えたけど駒の動きが大味でなかなか馴染めないんだよな。
    もっとやりこめば魅力が分かるのかもしれないが。
  14. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:27:39
    チェスは、詰めチェスよりかは
    タクティクスとプロブレム(どちらも次の一手、というより数手)がメジャーなんだよな

    やってみると将棋との微妙な感覚の違いを実感できる
    将棋の次の一手ではそれなりに読みを入れられても、
    タクティクスでは全然脳が働かない(´・ω・`)
  15. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:50:26
    ルールはシンプルなのにチェスのほうが覚えてみてずいぶん難しく感じる
  16. 名無し名人 2014/11/27 (木) 21:53:00
    チェスはちょっとやってみたけど持ち駒が無いせいで囲いや受けの概念が殆ど成立しないから攻め合いが苛烈すぎてついていけんわ
    常時横歩やってるような感じだった

    逆に横歩好きには結構ハマれるんじゃないかな
  17. 名無しの日本人 2014/11/27 (木) 22:25:17
    日本チェス協会でググればまとめとか出てくるけど
    日本は公認団体が過去にめちゃくちゃやった結果
    国内プレイヤーが全員逃げて(本当に全員)
    根拠不明のお布施を黙って払える羽生が最強として君臨してる状態つか
    かなり特殊な状態なんよ
  18. 名無し名人 2014/11/27 (木) 22:32:52
    チェスは、中盤からは
    とにかく駒の利きが常時ぶつかりまくる

    ナイトやクイーンなんて少し動かすだけで
    利きの変化を確認するだけでも大変
    数手先なんて読めましぇーん

    横歩好きな羽生さんが得意なんはなんとなくわかるな
  19. 名無し名人 2014/11/27 (木) 23:41:06
    これはよいまとめ。
    よっしゃネット対戦デビューだ、オラわくわくすっぞ!
  20. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:06:09
    ネットチェスって
    ソフト指し対策とかどうしてんだろうな

    世界チャンピオンより強いのがゴロゴロいそうだが(笑)
  21. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:25:52
    Anonymousはゲストの人であってる?恐らくネット対人戦初勝利達成
    機能が多くて確認し切れてないけど、自分の対局をボタンひとつで自動でソフト解析してもらうサービスや
    練習問題などなど機能が充実してる、24と全然違う(笑)
  22. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:32:20
    ※21
    ググってみたらchess.comのそれ系ページが引っかかった
    ttps://support.chess.com/customer/portal/articles/1444879-cheaters-cheating-what-you-need-to-know

    要約するとこんな感じか
    ・ソフトとかデータベース使うのは禁止してる
    ・もしそれっぽいヤツを見かけたら報告してくれ
    ・人間の指し手とソフトの指し手を判別する方法は用意してる
    ・トップ周辺のプレイヤーは常時解析にかけてる
    ・チートを見つけたらそのアカウントは停止してる
  23. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:36:50
    俺がチェスをやめた理由

    定跡書が日本にほとんどない

    以上
  24. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:43:57
    結構将棋の力を生かして勝てるもんなんだな、24もこんな充実したサイトになったら嬉しいのに
    ソフト指しももっと厳しく取り締まって欲しい
  25. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:45:50
    定跡の情報なんてネットにいくらでもあるだろ
    全定跡データが収録されているソフトもあるしな
    その程度の理由でやめるなよ
  26. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:46:16
    ※23

    そのくらいしてるわな

    実力もそこそこ高いやつの部分ソフトは
    多分いるんだろうけどね 24と同じに
    防ぎようもないしなあ
  27. 名無し名人 2014/11/28 (金) 00:55:17
    ※24
    もうやめてる人にいうのもなんだが
    「チェスの玉手箱」はおすすめ
    棋譜解説の日本語訳がたくさんある 読みやすいし
  28. 名無し名人 2014/11/28 (金) 01:08:09
    Chess.comは本当凄すぎるサイトだよな

    ヨーロッパ、アフリカ、アジア、アメリカ、様々な国の人と対戦できるし
    何せチェス人口は桁違いだから待たずにすぐ対戦できる

    グランドマスターもいるしスーパーグランドマスターまでいる

    チェスプロブレム(詰め将棋的なもの)もできるし
    金はかかるがグランドマスターから直接指導を受ける事もできる
    棋譜をコンピューター解析することも出来るし
    24とは比較にならないレベルの凄いサイトだ
  29. 名無し名人 2014/11/28 (金) 01:24:13
    この企画が上手くいけば、
    ドワンゴさんは、「将棋」から「チェス」に商売を移しそうですね。

    羽生さんを確保できれば、視聴者はついてくるし。
    将棋界ほどには、羽生さんの対局を作るのも、簡単そうだし。
  30. 名無し名人 2014/11/28 (金) 03:21:03
    ギコつええ……。あっさりキング取られた。
    ルークの利きが常にブラックスポットに入る感じ。
  31. 名無し名人 2014/11/28 (金) 09:20:38
    ※31
    さすがに将棋関係なくなってきたら羽生さんそんなに使えないと思うけど
    内心やりたくても自分の立場を理解してる人だから
    最悪でも将棋のイベントとバーターじゃないとやらないでしょ
  32. 名無し名人 2014/11/28 (金) 09:38:15
    ひらがなたくさんでせつめいしてくれ。
  33. 名無し名人 2014/11/28 (金) 10:35:18
    チェスのアプリ探してみたが、英語のもの、ネット対戦のものばかりで、一人で地道に練習できそうなものがなかった
  34. 名無し名人 2014/11/28 (金) 13:10:51
    英語っつっても、なんとなく分かる単語
    ばっかりだから苦労ないぞ

    俺は英語からっきしだがChess Free使ってる
    difficulty5にたまに勝てるくらい
    12まであるが12とやると、
    あれよあれよという間に一方的に圧殺されて終了(´・ω・`)
    強すぎんよー
  35. 名無し名人 2014/11/29 (土) 07:56:32
    このまとめのおかげでチェスを学べるきっかけができたよ
    しかし実際にやってみるとチェスは激しいな 駒の射程が長いから盤が小さく感じる
    なんとなく将棋がサッカーだとしたらチェスはバスケみたいな印象をうける
  36. 名無し名人 2014/11/29 (土) 09:34:12
    ゲームボーイのチェスマスターで充分
  37. 名無しのグルメ 2014/11/29 (土) 15:18:43
    windows7ならデフォルトでチェスが入ってるけど、初級なら何も知らなくても勝てるよ
  38. 名無し名人 2014/11/30 (日) 13:54:53
    ※39
    いやそうか?(´・ω・`)

    チェス入門レベル6より強いか同等くらいじゃない

    将棋のアマ強豪くらいならルール聞いたくらいで勝てるかもしらんが
  39. キャスティング 2015/08/18 (火) 16:10:50
    キャスティングの動かし方

    「キングを横に2マス動かす。ルークがその隣にくる。」
  40. 名無し 2016/04/06 (水) 22:50:42
    チェス入門むたいな初心者向け問題がずらーっとあるサイト知りませんか?
    将棋も分からんでチェスやってみたんだけど、王を壁に追い込んで詰めって課題終わらすのに1時間もかかったorz
    終わらせたからコンピュータと戦ったんだけどレベル2に勝てないよー助けてーー
  41. 名無し名人 2016/10/11 (火) 01:53:44
    チェスは定石の名前がかっこいいから好き
  42. 名無し名人 2017/09/28 (木) 03:05:24
    アルゥオオオオ二エエエンンンンンッッ!!
  43. 名無し名人 2019/04/13 (土) 14:00:14
    チェス戦略大全を読んでポーンの奥深さを知ろう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png