商 号 | 株式会社 橋電 HASHIDEN Co.,Ltd. |
|
---|---|---|
設 立 | 1991年1月10日 | |
資本金 | 4,000万円 | |
役 員 | 代表取締役会長 橋本良一 代表取締役社長 酒井政彦 |
|
従業員数 | 170名(パート含む) | |
事業内容 | 1. 電子部品の実装 2. 基板~機器組立・検査・梱包までの一貫生産 3. 回路基板設計 4. 試作請負 |
|
生産品目 | 1. ゲーム関連機器[基板~完成品] 2. 各種センサ機器[基板~完成品] 3. セキュリティ・情報機器[基板~完成品] 4. 各種電子機器 |
|
所在地 | 本 社 | 〒620-0808 京都府福知山市字土1117番地の287 TEL.0773-27-8383 |
福知山工場 | 〒620-0855 京都府福知山市土師新町3丁目116番地の1 TEL.0773-27-0500(代) |
|
長田野工場 | 〒620-0851 京都府福知山市字長田大野下2737-8 TEL.0773-20-1777 |
|
綾部事業所 | 〒623-0105 京都府綾部市中山町鳴谷3-2 | |
主な取引先 [順不同・敬称略] |
オムロン株式会社 | |
任天堂株式会社 | ||
竹中エンジニアリング株式会社 | ||
京セラ株式会社 | ||
IDEC株式会社 | ||
取引銀行 | 京都銀行福知山支店 京都北都信用金庫前田支店 三井住友銀行京都支店 |
|
グループ会社 | 橋本工業株式会社(HASI HAUS) |
1985年 | 12月 | 橋本工業株式会社が福知山市土師新町にて電子事業部を創設 |
---|---|---|
1991年 | 1月 | 橋本工業株式会社電子事業部が別法人として分離独立し、「株式会社 橋電」を設立 |
1994年 | 8月 | ISO 9002 認証登録 |
1995年 | 8月 | 福知山工場 増築 |
2001年 | 9月 | 長田野工場 新設(実装専門工場:6ライン:24時間稼動) |
2002年 | 10月 | 環境マネジメントシステム KESステップ2 初回審査登録 |
2003年 | 11月 | 福知山税務署より優良申告法人に認定 |
2004年 | 4月 | センサ機器のEMS事業開始 |
2004年 | 12月 | 経営革新計画企業として承認 |
2005年 | 4月 | QCサークル活動開始 |
2005年 | 10月 | ISO 9001 認証登録 |
2006年 | 5月 | 長田野工場 B棟増築 |
2013年 | 11月 | 綾部事業所新設 |
2014年 | 11月 | 長田野工場B棟にクリーンルーム設置 |
2015年 | 6月 | 『元気な会社』冊子掲載事業所認定(福知山市) |
2015年 | 12月 | CSRマネジメントシステム KESステップ2SR 登録 |
2016年 | 5月 | 労働者派遣事業認可 |
2016年 | 12月 | 資本金4,000万円に増資 |
2018年 | 2月 | 長田野工場 C棟増築 |
2018年 | 4月 | 第62回 京都府発明等功労者表彰 創意工夫賞受賞 |
2018年 | 11月 | 福知山税務署より納税優良申告法人表彰(4期20年連続) |
2020年 | 7月 | 京都労働局長表彰 奨励賞受賞 |
大阪中小企業投資育成(株)の投資依頼を受けて新株を発行。第三者に株式を引き受けていただくことで社会的な信頼度を高めました。
当社は毎年法人税や消費税の適正な申告と納税を行っており、福知山税務署より「優良申告法人」としてご評価をいただき表敬を受けました。
当社の社員が「日報の電子化による省力化とリアルタイム管理」という発明考案で、京都府知事より京都府発明等功労者表彰の創意工夫賞をいただきました。
橋電は、お客さまから重要な機密情報をお預かりしています。
消費者がまだ見ぬ新製品や、ノウハウが詰め込まれた図面、コスト競争に打ち勝つための原価情報など。
この機密情報の保護は、ひとたび機密情報漏えいが起こると、お客さまの社会的な信用低下、甚大な損失につながります。
橋電では、
●機密情報管理の重要性と目的をすべての従業員に教育
●機密情報種類の把握と評価
●機密情報取扱いと漏洩対策の規定化・しくみづくり・物的対策
●責任・権限の明確化
●定期テストと内部監査
を実施し、ここでもPDCAサイクルを回しています。