最近のニュース

東大出版会noteに寄稿しました

著書『ワークプレイス・パーソナリティ論-人的資源管理の新視角と実証』(東京大学出版会,2023年出版)について版元の東京大学出版会が運営するnoteに寄稿しました。
 
〔リンク〕
・東大出版会note 企業経営に「パーソナリティ」へのリテラシーを

new 2023.08.03

NHKに出演しました

企業と推進中の早期退職予測に関する共同研究についてNHK名古屋から取材を受け,夕方のニュース番組に出演しました。
※なお,本成果についてはプレスリリースの通り,研究途上のものであり,また一般公開しているプログラムではありませんので,学生への適用を現在行っているものではありません。分析手法としての可能性を展望中です。
 
〔リンク〕
・NHKニュース「若者の早期退職をAIが分析 名大大学院などが研究」

new 2023.08.02

ラジオ番組に出演しました

FM AICHI(80.7MHz)で平日毎朝6時~8時に放送されている情報番組「One Morning Aichi」(8月2日放送)で現在推進中の研究についてインタビューを受け,出演しました。radikoでリプレイも期間限定でできます。
 
〔リンク〕
・FM Aichiツイッターでの研究内容紹介 ~“傑出”した能力を持つ営業マンがどのように生まれるか? という研究をされている名古屋大学 大学院 経済学研究科の鈴木智之准教授にお話を伺います~

new 2023.08.02

Z世代×AI研究をリリースしました

企業と推進中の共同研究「Z世代はなぜすぐ辞めたがる? AIで”ダーク人材”を発見,早期退職者を100%予測」について名古屋大学広報課から大手新聞社・テレビ局などにプレスリリースを行いました。
 
〔リンク〕
・Z世代はなぜすぐ辞めたがる? ~AIで”ダーク人材”を発見、早期退職者を100%予測 (プレスリリース全文)

new 2023.08.01

学会の役員に就任しました

人的資源管理,組織心理学,労働政策,就職・採用研究などの分野での日本国内の代表的な学会である日本労務学会において役員(理事,中部部会会長)に就任(再任)しました。
また,日本労務学会において研究奨励賞審査委員にも併せて就任(新任)しました。
 

new 2023.08.01

朝日新聞東京版に掲載されました

先日,朝日新聞デジタル版と愛知県版朝刊で取りあげれた,企業と推進中の共同研究「営業学-トップ0.1%の傑物人材」について,本日の朝日新聞(東京・全国版)で大きく取り上げられました。
・朝日新聞紙面版(東京・全国)夕刊 2023年7月28日・10面
 
〔リンク〕
・朝日新聞夕刊「大谷選手のような傑物社員、どう育つ 名古屋大など、営業分野を研究」

new 2023.07.28

朝日新聞に掲載されました

企業と推進中の共同研究「営業学-トップ0.1%の傑物人材」について朝日新聞から取材を受け,記事が掲載されました。
・朝日新聞デジタル版夕刊 2023年7月23日
・朝日新聞紙面版(愛知県)朝刊 2023年7月24日・19面
 
〔リンク〕
・朝日新聞デジタル「ビジネス界の大谷翔平を育てよ 傑物人材にある共通項 名大共同研究 」

2023.07.24

入賞作が紹介されました

厚生労働省後援 日本の人事部「HRアワード2023」書籍部門に入賞した,著書『ワークプレイス・パーソナリティ論-人的資源管理の新視角と実証』(鈴木智之 著,東京大学出版会,2023)について主催者のツイッターで紹介されました。


〔リンク〕
・主催者ツイッター

2023.07.19

HRアワード2023に入賞しました

人事業界最大の賞である「人事が選ぶ 最高の栄誉」厚生労働省後援 日本の人事部「HRアワード2023」書籍部門に,著書『ワークプレイス・パーソナリティ論-人的資源管理の新視角と実証』(鈴木智之 著,東京大学出版会,2023)が入賞しました。昨年の『就職選抜論』に続き,2年連続の入賞となりました。


〔リンク〕
・HRアワード2023 入賞一覧
・HRアワード2023 著書紹介ページ
・HRアワード2023 公式サイト

2023.07.10

営業学をプレスリリースしました

名古屋大学大学院経済学研究科鈴木智之研究室と株式会社ビジネスプロデュースの共同研究『営業学』について,名古屋大学広報課から主要新聞社・テレビ局など各報道機関へプレスリリースしました。


〔リンク〕
・”わが社の大谷翔平”はどうしたら育つ? ~営業トップ0.1%社員の要因を経営学から解明~ (プレスリリース全文)

2023.07.07

名大サイトで広報されました

名古屋大学広報課が発行している『名古屋大学研究成果発信サイト』から取材を受け,記事が掲載されました。
Researcher's Voice No. 40 経済学研究科 准教授鈴木智之
 
〔リンク〕
・名古屋大学ツイッター
・名古屋大学フェイスブック

2023.06.29

監修した白書が販売されます

監修を担当した『人事白書2023』が7月3日に販売されます。日本企業の人事活動に関する大規模調査(回答者6,500名以上)を行った白書です(全350ページ)。また,同白書内で寄稿を致しました。
鈴木智之〔単著〕「採用大変革時代に良い人材を採用する」
 
〔リンク〕
・人事白書2023

2023.06.27

学術誌に論文が掲載されました

人的資源管理・経営労務分野では日本国内で最も権威が高い学術誌の一つである『日本労働研究雑誌』に論文が掲載されました。
鈴木智之〔単著〕「職場での選抜研究-面接,適性検査,エントリーシートに基づく選抜手法の理論と実証」日本労働研究雑誌2023年7月No.756 p.20-29.
 
〔リンク〕
・日本労働研究雑誌 No.756

2023.06.26

大学院入試のご案内です

来月7月に大学院入試説明会が開催されます。
・一般:2023年7月19日(水) 3:00pm-5:00pm(Zoom)
・社会人:2023年7月22日(土) 3:00pm-4:40pm(対面・Zoom)
鈴木ゼミでも大学院生(社会人を含む)を積極的に受け入れています。出願時は「ゼミ指導」ページをご覧いただき,お問い合わせフォームから出願前の事前相談をお願いします。
 
〔リンク〕
・名古屋大学大学院経済学研究科入試説明会
・ゼミ指導ページ
・お問合せフォーム

2023.06.15

企業との共同研究募集中!

6月6日日本経済新聞朝刊『経済教室』への寄稿をきっかけに「新卒採用について共同で研究したい」「エントリーシートの分析について相談したい」などのお問い合わせを企業や官公庁から多数いただいています。現在,企業との共同研究は2件進行中ですが,まだまだ多方面で共同研究を推進したいと考えていますので,お気軽にお問い合わせいただけたら幸いです。
 
〔リンク〕
・お問い合わせフォーム

2023.06.10

講談社から取材を受けました

講談社 現代ビジネスから著書『ワークプレイス・パーソナリティ論』についての取材を受けました。パーソナリティの活用分野の中でも主に「#就活」にフォーカスした取材記事になっています。著書の内容がだいぶわかりやすく,前編・後編の2編構成にまとまっています。
 
〔リンク〕
・前編『実は「明るい人のほうが仕事ができる」というのは思い込みだった…!調査でわかった「意外な事実」』
・後編『「成果を上げていても,敵が多い人」をどう扱うべきか…ダーク・トライアド研究からの示唆』

2023.06.09

日経新聞朝刊に寄稿しました

日本経済新聞・6月6日朝刊29面『経済教室』に寄稿しました。
『新卒採用の今後(下)』の特集において,「短期型一時期一括は岐路に」という題目での単著寄稿です。
 
〔リンク〕
・日経新聞ウェブサイト

2023.06.06

企業と共同で講演しました

数万人が視聴する,人事業界で最大規模のイベント「HRカンファレンス2023春」にて,新卒採用で本当に必要な人材と出会い,入社まで導くための「選抜(selection)」研究をテーマにした基調講演を行いました。企業2社(IT大手の株式会社SCSK,クレディセゾン株式会社)と共同でパネルセッションを行いました。
 
〔リンク〕
・HRカンファレンス

2023.05.25

受賞情報を広報いただきました

著書『就職選抜論』の経営行動科学学会賞受賞について版元出版社の中央経済社様に広報いただきました。
 
〔リンク〕
・中央経済社ツイッター
・中央経済社受賞図書情報

2023.05.25

学会賞を受賞しました

権威ある経営行動科学学会において「経営行動科学学会賞」(優秀事例賞)を受賞しました。受賞対象作は『就職選抜論-人材を選ぶ・採る科学の最前線』(鈴木智之 著・中央経済社・2022年出版)です。
 
〔リンク〕
・鈴木智之・著 就職選抜論-人材を選ぶ・採る科学の最前線 (アマゾン)

2023.05.19

日本の人事部で書籍が紹介されました

2023年4月出版『ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証』(鈴木智之 著・東京大学出版会・全272頁)を登録会員28人を超える,巨大な業界メディア「日本の人事部」のニュースコーナーで紹介いただきました。
 
〔リンク〕
・日本の人事部

2023.05.12

「営業学」確立に向けた研究を始めます

2023年5月から企業と新たな共同研究プロジェクトを開始します。共同研究名『営業マインドセットに基づく組織開発および人材採用についての基礎的調査研究』。東京の営業コンサルティング会社である株式会社ビジネスプロデュース(東京・千代田区 代表取締役 森功有)と名古屋大学鈴木智之研究室との共同研究です。「営業学」の確立に向けたフィージビリティ研究を行います。
 
〔リンク〕
・共同研究ページ

2023.04.24

中部生産性本部で講演します

名古屋をはじめとする中部圏の優良大手企業が集う一般財団法人中部生産性本部 人材育成研究部会において招待講演を行います。講演題目『一人ひとりの特性に合わせた人材開発―パーソナリティを正しく理解し個人を活かす組織へ』。2024年3月12日開催予定です。
 
〔リンク〕
・中部生産性本部パンフレット

2023.04.14

HRカンファレンス2023春で講演します

日本国内の人事研究領域のオピニオンリーダーが集う『HRカンファレンス2023春』から招待を受け,基調講演とパネルセッションを担当することになりました。講演題目『応募者の「活躍可能性」をどう見極めるのかエントリーシート・適性検査・面接―「選抜」を軸に考える新卒採用』で,2023年5月25日開催予定です。
 
〔リンク〕
・HRカンファレンス2023春

2023.04.11

日本労務学会部会が終了しました

理事として企画・運営・司会を担当した日本労務学会中部部会が無事終了しました。研究者・実務家・学生の計25名からの参加がありました。

2023.03.18

人事白書2023の監修を担当します

『人事白書2023』(日本の人事部発行,2023年)の監修を担当することになりました。
 
〔リンク〕
・人事白書2023

2023.03.07

Learning Designに掲載されました

『Learning Design』(日本能率協会マネジメントセンター,2023年3-4月)に鈴木智之〔著〕「個を活かす組織-パーソナリティ✕状況が強みを生み出す」が掲載されました。
 
〔リンク〕
・Learning Design

2023.03.07

一橋ビジネスレビューに掲載されました

『一橋ビジネスレビュー』(70巻4号,2023年3月)に鈴木智之〔著〕「科学研究による社会問題の解決」が掲載されました。
 
〔リンク〕
・一橋ビジネスレビュー

2023.03.06

大学院合格者への連絡

名古屋大学大学院経済学研究科産業経営システム専攻博士前期課程について2023年2月15日に発表された通り,鈴木ゼミでも複数名が合格しました。鈴木ゼミを第一志望として合格した方はゼミでの学修を進めるにあたって事前に案内したいことがありますので,お問い合わせページからまたは私のメールアドレスまでお早めに連絡をお願いします。

2023.02.16

新たな書籍が出版されます

2023年4月に鈴木智之〔著〕『ワークプレイス・パーソナリティ論-人的資源管理の新視角と実証』(東京大学出版会)が出版されます。アマゾンなどで予約販売を開始しています。
 
〔リンク〕
・東京大学出版会の書籍紹介
・アマゾン

2023.02.13

新聞に掲載されました

名古屋大学経済学部OB・OG会の一般社団法人キタン会発行のキタン新聞に掲載されました。

2023.01.20

書評が掲載されました

労働政策研究・研修機構発刊「日本労働研究雑誌」(2023年1月号)に著書『就職選抜論-人材を選ぶ・採る科学の最前線』についての書評が掲載されました。
 
〔リンク〕
・日本労働研究雑誌 No.750

2023.01.09