ワイド師匠

37.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
ワイド師匠
@feedback330
As people assemble, Civilization is trying to find a new way to die. ― Pete Townshend *アイコンは元々冗談だったのが、気に入ってしまったためそのまま使用しています。
2015年12月からTwitterを利用しています

ワイド師匠さんのツイート

若い人は知らないだろうけど、ほんの30年ほど前までは、賞与に社会保険料はかからなかったのだ。そして20年ほど前までは『特別保険料』として「0.5%(本人負担)」だけ引かれていたのだ。今では(つまり約20年前から)ガッツリ15%ほど引かれているけどね。これ、改めて考えるととんでもない差だよ。
74
2.7万
「統一教会(統一協会、現『世界平和統一家庭連合』)≒国際勝共連合」が岸信介の時代から50年以上の長きにわたり自民党と密接な関係にあることは公然の秘密のようなものと思っていたのだが世間ではほとんど知られていないようで、これが悪質な陰謀論扱いされてしまうんだよなあ……🙄
119
1.8万
大阪の何がヤバいって、大阪府民の多くが「吉村さんのコロナ対策はうまくいってる」と思い込んでいるところ。東京なら、「小池が駄目だから」という認識がある程度共有されていると思うのだけど、大阪は維新ベッタリの報道のせいで、今後ひどいことになるやもしれぬ。
165
1.2万
先日「奇跡のレッスン」を観ていて感銘を受けていたのだが、日本人には「ほめる技術」が足りない。というより、ない。「褒めるとためにならない」と思っている。「叩かれて、それでも伸びてくるのが本物」的な教義。しかし、叩かれたら曲がるのだ。そして生き残ると「曲がったまま伸びる」ことになる。
43
9,648
本来言うまでもないことだけど、少数派というのは、間違っているから少数派なのではないぞ。そして当然ながら、正しいから多数派を形成しているのでもない。ここを勘違いしている「普通の日本人」があまりにも多すぎる。
65
1万
ニッポン人はいい加減に「厳しく躾けると良い子になる」教から脱却しろよ。そういうのは「教育」ではなく「調教」という。恐怖による支配。それで身につくのは「強い者・偉い人に逆らうとひどい目に遭う」という教訓であり、それにより内なる憎悪と攻撃の対象が弱者に向かうようになるのは必然なのだ。
36
7,226
そもそもNHKが受信料を取っているのはなぜかというと、これはもう「中央政府から自由であるため」なんだよね。それが今のように大本営発表化してしまったのなら、本来受信料そのものが廃止されて「無料放送」になるはずなのだ。CMなしの無料放送。ただしぜんぶ政府広報であるという……🫠
74
8,917
田村某にしてもその他芸人にしても、なぜ批判の矛先が「弱者」「少数派」側にばかり向かうのだ。どうせ噛みつくなら、「強者」「多数派」のほうにそれを向けてくれよ。今さら弱りきった野党など叩いても仕方ないだろう。というかそれが露骨な全体主義への道であるという自覚はあるか。
176
8,808
「日本人なのに日本の悪口を言う人お断り」的なことをプロフィールに書く人がよくいるけど、逆だよな。あえて言うならば「日本人だから」日本を悪く言ったりするのだ。当たり前。「日本人なのに中国や韓国の悪口を言う人」こそお断りしたい。つまり「君が中国や韓国の何を知っていると言うのだ?」と。
98
6,872
本来なら、記者たちが協力しあって「その態度はなんだ」「それでも閣僚か」と連日吊るし上げるべきなんだけどね。もっとも、それができるような「空気」があるならば、この惨状はなかったとは思うけれど。
引用ツイート
SHIN∞1🌏
@shin19infinity
麻生「名前、何ていいましたっけ」 望月「東京新聞の望月と申します」 麻生「東京新聞の?」 望月「望月と申します」 麻生「望月、どっかで聞いたな」 望月「何度か質問…」 麻生「官房長官室からこっちに移ったのか。財務官室に来たの、頑張れよ」 望月「頑張ります」 麻生…いつもの態度だな😒
メディアを再生できません。
再読み込み
160
7,225
これはすごい。とにかくこのスピードと手続きの簡単さが最重要なのだ。日本の行政にもっとも欠落している視点。ぐだぐだ言わずに見習うべき。 #全ての住民に補償と給付で防疫を
引用ツイート
世界四季報
@4ki4
ドイツの緊急助成金はオンライン申請が可能で、記入内容は少なく、振り込みまで2日という早さ。しかも、外国人にまで支給されたということです。#wbs
画像
画像
画像
画像
47
6,894
ああ、なるほど、合点がいった。「資産所得倍増計画」「貯蓄から投資へ」「一億総株主」などという現政権の政策、これはつまり「年金も福祉も諦めた」「あとは自己責任でよろしく」という意志表示そのものなのだな。
99
7,085
この前も言ったけど、旧統一教会問題の報道が違う方向に行っちゃってるよね。被害者救済が大切なのは当然としても、追及すべき最大の論点はそこではないでしょうと。『自民党政治と旧統一教会』の問題はどこへ行ったのかと。本来なら戦後最大級の政治スキャンダルのはずなのに、何だその報道は。
42
7,121
そもそも靖国は慰霊施設ではない。あれは顕彰のための施設。「よく戦って死んでくれた」というところ。よって靖国で「不戦の誓い」など笑止千万である。何よりその本義に反する。靖国で誓うならばそれは「次こそは勝ちます」だ。よってあれは現代に存在すべきでない。軍国主義と帝国主義の亡霊である。
73
6,543
菅義偉が官房長官だったころの定例記者会見、あの陰気で不遜な態度を一度でも見たことがあれば「菅の人柄」なるものを信頼しようとは思わないよね。あれが「良い人」に見えるとはにわかに信じがたいのだが。
61
6,632
「アベノミクス」なるキャッチーなコピーの響きに騙された諸君、次は「大阪モデル」などという空虚なコピーに騙されるのか。いい加減に学習してほしいと願うものである。
58
5,753
安倍政権なんて少なく見積もっても10回は「詰んだ」と言われたよな🙄 しかし詰まなかった。ルール上は詰んでいたのだが、彼らがルール無用の悪党だったからである。そして菅政権もそうなることだろう。なんたってニッポン人のマジョリティが「サヨクよりマシ」という刷り込みに囚われているのだから。
145
5,621
検察が正義だなんて思っちゃいない。これまでも、検察はずいぶん政権に忖度してきた。検察が正義であるならば、安倍晋三などとうにお縄のはずだ。しかしそれでも今のこの動きには大いに意味がある。何より大きいのは「ひょっとすると現総理は悪人かもしれない」という認識がようやく広がってきたこと。
50
5,421
いやあ本当にすごいなあ(棒)。「日本は民主化されていない」という主旨の僕のツイートに対して、「選挙制度知ってますか?」「現代社会の授業受けましたか?」みたいなリプライと引用ツイートが山ほどついている。もう教育の敗北以前の問題だ。呆れて物が言えないとはこのことだ。
136
5,429
僕は前々から「橋下徹がもっとも恐ろしい」「橋下徹に最大級の警戒を」と主張してきたのだが、そのたびに「橋下人気は大阪だけで、全国では通用しない」などと言われてきた。今回、仮にだが橋下が民間人閣僚として登用されることがあるならば、「橋下に警戒せよ」の意味が理解していただけると思う。
67
5,312
そもそも「アベノマネー」ではない。当たり前。むしろそれは我々のマネー。
引用ツイート
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною
@ohnuki_tsuyoshi
「アベノマネー!受け取り拒否!!」って声が聞こえない。
33
5,078
安倍晋三「テンノーヘーカ、バンザーイ!」 陸上自衛隊「ドーン!」 参列者「バンザーイ!」 安倍晋三「バンザーイ!」 陸上自衛隊「ドーン!」 参列者「バンザーイ!」 この光景が今日のニュースで何度も流されるのだろうけど、こんなのを無批判に垂れ流してよいと考えるのか、ジャーナリスト諸君。
153
4,860
最悪のやつが来たな……なぜ刑法に外国国章損壊罪が規定され、日本のそれがないのかを理解できないらしい。「外国国章損壊罪」は、その行為が国際紛争の火種となりうるから規定されているのだ。対して日章旗を毀損した場合にそれがあるか。ないだろう。これはファシズムだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021
99
5,059
唐突に思いついたのだが、ひょっとしてこの国では ・少数派であること自体が「悪」 だと思われてないか? 「悪」という表現は若干違って、うまく表現できないけれど少なくとも「少数派は少数派らしく分を弁えろ」的な志向性はもちろんのこと、さらに言えば「少数派などどうなってもよい」的な。
78
4,286
細かいことかもしれないが、「9600万円」は、「(約)1億円」と表現するほうがよいのでは。これを「9000万円」としてしまうのは、いわば政府自民党の思惑どおりの矮小化。
54
4,642
「モーニングショー」玉川氏の『電通』発言による処分の件だが、僕はこれをひどく憂慮している。出勤停止10日とのことだがそれで済むとは考えにくい。この件は世耕議員によるSLAPPと同根で、権力による直球の弾圧だ。この手の「逆ファクトチェック」が今後ますます一般的になるのかと暗澹たる思いだ。
53
4,872
”松本は「ホステスさんの普段の給料の額は、我々の納めた税金で払いたくない」と話した” 人権感覚に乏しい人はいるだろう。価値観をアップデートできない人もまた然り。ただ、そういう人が今も結構な影響力を持ち続けているのはいかがなものか。テレビ局には再考を願いたい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-
182
4,428
そもそも日本政府なるものは、何のために存在しているのか皆目わからない。日本政府には「お国のため」という意識はあっても、「人々のため」という意識がほとんど欠落しているように見えるのだ。「お国(日本)を守る」という視点だけは余りあるようだが、「人々を守る」という最重要な視点が、ない。
96
4,739
「日本の悪口を書く教科書」なる文字列を見てしまったのだが、失笑というより「なるほど」でもある。そうか、日本の歴史について負の側面を論じることは「悪口」だと解釈するのか。話が通じないわけだ。
65
4,175
自国を批判すべき理由; 1.好きだからこそ良くなってほしい、だから批判する 2.好きでもないが、自分が生活してゆく社会なので良くなってもらわないと困る。だから批判する 3.権力は腐敗する。例外はない。批判がない場合はその腐敗が早くなり、またひどくなる。だから常に批判せねばならない
44
4,167
なんでワシらが特攻せなあかんのや🙄
引用ツイート
Tad
@TadTwi2011
加藤厚労大臣がすごいことを言い出した。 「みなさまが一丸となってコロナウィルスに立ち向かっていく」 いよいよ戦時中になって来たぞ。70年前から何も変わってないな。
画像
66
4,075
そもそも「現行憲法を心底憎んでいる人物」が(憲政史上最長の期間にわたり)首相を務めていること自体が異常事態だよね。その地位だって現行憲法に規定されているものなのだから、そんなに(現行憲法が)嫌いならまず辞任しろよ。もちろん国会議員職も。
41
4,030
ほら、いつの間にかこれ(不眠不休で大阪府のために働く吉村知事という設定)が事実として認定されているでしょう。元々はただの工作だったはずなのに。テレビ出演がやたらに多かっただけなのに。もう言ったもの勝ちだよな。ええ加減にせえよ。
84
3,961
単刀直入に言って異常だよねえ。隣国の政治をめぐる醜聞や疑惑などは積極的に報道するのに、自国のそれについては沈黙。この状況を変だと思わないほうが、変だよ。
35
4,111
今日の山本太郎の質問…というか「怒り」、カッコいいと思うけど、あの役回りを彼一人に背負わせているようでは駄目だろう。それでは単に「ただ空回りしている力んだ人」となりかねない。野党の面々はあの熱さに追従すべきだと思う。そうなれば、さすがのニッポン人も多少は現状に気づくのではないか。
38
3,593
河井克行は前法相であるのみならず、ひたすら安倍晋三に阿諛追従することで安倍に気に入られ首相補佐官を務めていた経歴を持つ、安倍に近い人物だろう。それをどの面下げて他人事扱いしてるんだよ。「すべての国会議員が襟を正さねばならない」とか、一般論で逃げ切れると思うなよ。
33
3,770
”2019年にフジテレビ入社”とあるので、まだ4年目か。この業界には「総理番は若手にさせるという謎の奇習」があると聞くが、この人もまさにそれ。まさかこの中に入ってないよね、この人。それはともかく、本人もさることながら、業界そのものが腐り切っているのだ。『エルピス』まんまではないか。
画像
引用ツイート
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
このフジテレビ政治部総理番記者、やっぱりそんな考えで仕事してるのかと納得。 「私が取材先の立場だったら『嫌』と感じることはしないようにしています。相手が心地いいと思える距離で相手の心に寄り添い、信頼されるような記者とは、と客観的に考えながら行動しています」jj-jj.net/lifestyle/1516
67
3,884
返信先: さん
「まさか、日本(という立派な先進国)の政権党に限ってそんな馬鹿な話があるはずがない」という素朴な思い込みなのだろうが、そのまさかなんだよ。そもそも日本自体が立派でもなければ先進国でもないという事実に向き合うべきだ。こんなものなんだよ。そう考えると多くの疑問に合点がいくはずなのだ。
11
3,767
「NEWS23」で、満州からの引き揚げ時に「軍隊が一般市民を見捨てて真っ先に逃げた」話が反響を呼んでいるがあれは今さらな話で、昔の戦争映画によく出てくる。慰安婦の悲惨な境遇も同様。単純な話、昔は一般市民の多くが「それとなく」知っていた。戦争経験者が激減して、保守反動の天国となったのだ。
80
3,326
「冷酷、酷薄であればあるほどリアリスト」みたいな意識を、日本人の少なからぬ層が共有している気がする。綺麗事を忌避するというか、綺麗事など存在しないかのような物言いも、これに起因しているのではなかろうか。橋下徹や堀江貴文のようなキャラクターが人気を博するのも、もちろんこれ。
60
3,306
菅義偉の会見動画に「福田(康夫)を想起させる」みたいな感想があったので調べてみると、福田康夫も71歳で首相になっている(正確には、菅は今年72歳を迎えるので少し違う)。ただ福田康夫は確かに齢は食っていたが、言語明瞭・意味も明瞭だった。福田康夫のほうがはるかに上というか、比較にならん。
64
3,462
菅義偉ってのは「まず権力ありき」なんだよね。彼がのし上がれた理由の一は「臆面もなく権力を不当に行使して横車を押す」ことを厭わなかったこと、これに尽きると思っている。最初から彼に強大な権力があったわけではないが、まずは市議としてのそれをぬけぬけと最大限に行使したこと、これが始まり。
27
3,460
【悲報】三浦瑠麗さん、ワシントン・タイムズとワシントン・ポストの違いを知らなかった ……というかマジかなあ、いやあ、さすがに故意なのかもな🤔
64
3,501
当たり前すぎて今さらだが、信者から全財産を巻き上げ、あまつさえ借金させてまで金を巻き上げていたと言われる「カルト的・反社会的」集団を永年にわたり強力にバックアップしてその勢力拡大に大貢献したのが政権党であったという事実は、誇張抜きで国家転覆レベルなのだが皆さん理解されてますよね。
41
3,492
「ひるおび!」で検索すると、「監修:刑部志保」と出てくる。なるほど、これはガチ情報のようですね……つまりヤシロー自身、ただのコメンテイターなどではなく、制作側の人間であると……
引用ツイート
Micro
@RobbyNaish77
#狂ってないか日本のテレビ TBSひるおび!を監修しているのは八代国際法律事務所。監修とは、著作物の著述や編集などを監督・指揮すること。だから、こうなる↓↓
画像
27
3,380
すごいな、日本のニュース。もはや経過を伝えることすら放棄したのか。すべて事後承諾。大本営発表もかくや、である。
18
3,473
こういうのは、本当に良くない。本当に駄目だ。なぜならば、これがひとりの「偉大な殉教者」を生み出すことになりかねないからだ。先にこう表明しておく。
58
3,352
巷で話題のアメフトの件でもはっきりしているように、日本におけるスポーツというのは、「楽しむべからず」なんだよね。これ、実はスポーツに限らない話。何にせよ、この精神が「日本人」を自ら苦しめていることは間違いないと僕は思っている。これが強固すぎるのに自主性がどうのとか、笑っちゃうよ。
51
3,037

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。