フィッターR∃



フィッターR∃



49.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
フィッターR∃



@su22m4r
趣味のことから社会のことまで何でもつぶやくポケモンとミリタリーが好きなアラサー同人モノカキ。楽しいことだけ見たい人はフォロー非推奨です。トランス差別を含む全ての差別に反対。ポケモン短編小説→goo.gl/8vxkgp
フィッターR∃💙💛🏳️🌈🏳️⚧️さんのツイート
すべての住民に保証と給付があれば……
不要不急な仕事は休める。家にこもって感染を止められる。
不要不急でない、休めない仕事の人にとっては危険手当がわりになる。
#全ての住民に補償と給付で防疫を
この人が知らないだけで、結論はとっくの昔に出ているんだよね。
『産みたくない女性に無理やり産ませるのではなく、産みたいと思っている女性に4人でも5人でも産み育てられるくらいの支援をする』
これでフランスなんかは対応に成功してるのだ。 twitter.com/icamusu/status
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
ラノベ表紙への批判を受けて暴れまわる傍若無人なオタクがTLを賑わせている今、読み返したい記事。
おたくカルチャーが死すべき理由
github.com/omo/t9n/blob/m
60年代のフェミニストがミニスカートを求めたのは、自分自身が動きにくい服を押し付ける男社会から解放されるためであって、女性を眺める男性のためではない。
こういう女性の選択権を簒奪しようとする男がいるせいで、解放のシンボルだったブルマーやミニスカートの意味が書き換えられてしまうんだ。
引用ツイート
こなたま(CV:渡辺久美子)
@MyoyoShinnyo
返信先: @MyoyoShinnyoさん
今、みんなが対決してる「フェミ」というのは「自分をフェミニストと思い込んだ一般人」であって、1960年代にディオールの前で「ミニスカ並べろや自分たちに選択させろや」とプラカード持って行進した女性たちとは有り様も繋がりも異なると私は認識しています。
『なんの思想も入ってない』が褒め言葉になると思っているなら、その考えは改めたほうがいいと思う。
見る側が深いこと考えずに見ることができるのは、作る側がめちゃくちゃ考えて作っているお陰なんだから。 twitter.com/SuperMadaOdyss
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
酒に例えて言うならば、ポスターの性的表現批判は『飲酒運転やめろ』であって『禁酒法をつくれ』じゃないんですよ。
『車を運転するなら』酒を飲むな。それと同様に『公共の場に掲示するなら』セクシー表現を使うな、ということ。前提条件の有無を認識しなさい。
こういう劣悪な労働環境を『過酷だからこそ男にしか耐えられないのだ!』といってほったらかしにしてるせいで、男性の自殺率が女性より高かったりするんじゃねえのか、って僕は思うけどね twitter.com/rednought_1/st
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
この人らが楽しんでいるのはアニメではなく、アニメをダシにして他人を見下すことなんだな。 twitter.com/ice765as/statu
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
僕がオタクでいながら二次オタ社会を見限ったのは、まさにこういう人間がいて、こういう人間がマジョリティになっているからだ。
献血に進んで協力する善良な人たちだと思っていたけど、その実態はその『見返り』に自分の趣味を一方的に好き勝手バラ撒くことこそが目的の偽善者の集団だった。 t.co/N6tgvwHyzJ
削除されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
140字じゃ収まらないほどツッコミどころがあるけど、とりあえず要約して言う。
『こんなもん描いて大量にRTいいねしてイキってるせいでオタク全体がキモい男の集団みたいに思われるんだよ』 twitter.com/aliceperger/st
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
言われなくても気づいてるし、だからこそ『男オタクはわざわざ規制を呼び込むような真似して足を引っ張るな』と言っているんだということにそっちこそ気づくべきだ。 t.co/A0NUUf6M60
削除されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
『素人は黙ってろ』
まさにこの言葉こそ、オタクがなんにも分かっちゃいないことの証左だね。
町の中に張るポスターってのは、オタクのためだけ、ラブライバーのためだけに作られるものではない、彼が言うところの『素人』が見ることも大前提でつくるものだ、ってことが未だに分かってない。 twitter.com/guo_same/statu
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
返信先: さん
本編シリーズでプレイヤー自身の性別を直接尋ねなくなったのはサンムーンからですね。
髪色・肌の色も含めた選択肢の一覧を出して『君の写真はどれだったかな?』と博士が尋ねてくる、というすごく自然な形にまとめていた事に舌を巻きました。
責任能力を持たない子供を恋愛対象とするペドフィリアは真に対等な人間関係を築ける余地が皆無、という点で同性愛とは全く異なる。
これは何度でも指摘していかねばならない。 twitter.com/guo_same/statu
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。