イスラエルのバイオマス発酵スタートアップのBrevelは今月、シードラウンドで1850万ドル(約25億円)を調達した。これは昨年5月の840万ドル(約11億円)の資金調達に続くもので、Brevelの調達総額は2160万ドル(約30億円)となった。
Brevelは調達した資金で、植物性代替食品に向けた微細藻類タンパク質の製造・市場投入を進める。
2017年設立のBrevelは、色も風味もニュートラルな、機能性に優れた微細藻類由来のタンパク質を開発している。同社が独自技術で成長させた非遺伝子組換え微細藻類を使用することで、「持続可能な最高品質のタンパク質」をえんどう豆や大豆など代表的な植物タンパク質に匹敵するコストで製造できるという。
色も風味もニュートラルな微細藻類タンパク質

出典:Brevel
Brevelによると、現在の代替タンパク質市場は、コスト、風味、機能性、品質、持続可能性の点で多くの課題を抱えている。微細藻類は持続可能性の観点から「最高のタンパク質源」とされるが、代替タンパク質として使用される既存の微細藻類製品は高コスト・風味の2つの課題を抱えている。
Brevelは自社のタンパク質はこれらの課題を解決できたとしており、「世界の植物タンパク質でナンバーワンの選択肢になること」を目指している。
プレスリリースによると、同社技術は、糖質をベースとした微細藻類培養と高い光強度を工業規模で組み合わせた世界初のものとなる。これにより、えんどう豆・大豆とコスト競争力のあるタンパク質が得られる。
風味・色がニュートラルなため、用途はミルク、チーズ、卵、シーフード、肉、ソフトドリンクと多岐にわたる。
2025年までに90万L規模の工場を建設

出典:Brevel
テッククランチの報道によると、Brevelは現在、イスラエルで500Lの試験運用を実施しており、5,000Lの発酵容量と照明システムを備えた商業規模の工場へ移行する予定だ。
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Brevel