平日の朝はなかなかゆっくり朝食を食べられないこともありますよね。そこで今回は、忙しい朝におすすめしたい、時短で作れるおにぎりのレシピをご紹介します。チーズを混ぜ込んだおにぎりや韓国風おにぎりなど、混ぜるだけでパパっと作れるレシピをピックアップしました。時間のない朝にぴったりのレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「時間のない朝食にも!」パパッと作れてすぐに食べられる“時短おにぎり”レシピ5選
1.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり
ごま油の香りが食欲をそそる、絶品おにぎりのご紹介です。ごま油に鶏ガラスープの素、さらに白いりごまを加えた、香ばしさとほどよい塩気がやみつきになる一品。とっても簡単に作れるのに、一度食べると手が止まらなくなるおいしさですよ。小ねぎのほかにニラや大葉、コーンなどを混ぜ込んでいただくのもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(3個分)
- ごはん・・・300g
- 小ねぎ・・・20g
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
添え物
- 大葉・・・1枚
作り方
1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
2.韓国風 たくあんおにぎり
たくあんの塩気と食感がクセになる、韓国風のおにぎりはいかがでしょうか?粗く刻んだたくあんに、ピリッと辛い一味唐辛子がアクセント!焼きのりではなく韓国のりを使うことで、ふだんのおにぎりとひと味違う仕上がりになりますよ。簡単に作れるので小腹が空いたときの軽食にもおすすめです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2個分)
- ごはん・・・300g
- たくあん・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・ふたつまみ
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 韓国のり (20×8cm)・・・2枚
作り方
1.たくあんは粗みじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れて混ぜ合わせます。2等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外して韓国のりを巻き、お皿に盛り付けて完成です。
3.オリーブオイルで しらすの洋風おにぎり
一見意外な組み合わせが相性抜群!オリーブオイルとしらすを使った、洋風のおにぎりのレシピをご紹介します。具材を混ぜるだけで作れるので、忙しい朝にぴったりのメニューですよ。しらすの塩気とオリーブオイルの風味がマッチした洋風の味わいは、ワインやビールなどのお酒のおつまみにもおすすめです。お好みでオリーブオイルの量を調整して、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・250g
- 釜揚げしらす・・・30g
- 大葉・・・3枚
- EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
- 大葉 (包む用)・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ボウルにごはん、EVオリーブオイルを入れ、混ぜ合わせます。
3.釜揚げしらす、1、白いりごまを入れて混ぜ合わせ、全体がなじんだら2等分にし、それぞれラップで包み、三角形に握ります。
4.包む用の大葉の軸を切り落とします。
5.3を4で包み、器に盛り付けたら完成です。
4.とろろ昆布とチーズの混ぜごはんおにぎり
とろろ昆布の旨みとチーズのコクがたまらない一品。和風のイメージが強いとろろ昆布ですが、実はチーズとも相性ばっちり!シンプルな材料なので、忙しい朝でもパパっと作って食べられますよ。とろろ昆布はごはんと混ぜる前にしっかりとほぐすのがポイント。チーズはクリームチーズを使用してもおいしく作れますので、ぜひお好みのアレンジを見つけてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- プロセスチーズ・・・30g
- とろろ昆布・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ1
添え物
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.とろろ昆布はよくほぐしておきます。
1.プロセスチーズは5mmの角切りにします。
2.ボウルにごはん、とろろ昆布、しょうゆ、1を入れ、しゃもじで混ぜ合わせます。
3.ラップに半量ずつのせて包み、三角形に握ります。ラップを外し、大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
5.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり
色鮮やかな見た目が食欲をそそる、カニカマチーズおにぎりを作ってみませんか?カニカマとベビーチーズの組み合わせに、コーンの食感がいいアクセント。まろやかなバターと香ばしいしょうゆの風味が合わさって、次々と手を伸ばしたくなるおいしさです。簡単に作れますので、朝の定番に加えてみてくださいね。
材料(4個分)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- カニカマ (計30g)・・・4本
- ベビーチーズ (計45g)・・・3個
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 有塩バター・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)白いりごま・・・小さじ1.5
作り方
1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
パパっと朝ごはんで一日をスタートしよう!
いかがでしたか?今回は時間のない朝にもパパっと作って食べられる「時短おにぎり」のレシピを5つご紹介しました。どれも混ぜるだけなので簡単に作ることができ、忙しい朝に重宝するレシピですよ。朝ごはんをパパっと作って食べたいときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
洗いやすいフードプロセッサーのおすすめ15選!手動タイプやコンパク...
野菜の千切りや肉をひき肉にするときに便利な「フードプロセッサー」。使ってみたいけど洗うのが面倒そうだと感じている人や、ミキサーとの違いがわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、洗いやすい...
【謎解き】「?」に入る食べ物はなに?単語を変換すると見えてくるかも...
なぞときクイズです!画像の「?」に入る食べ物は何でしょう?ヒントは、それぞれの単語を声に出して読んでみること!頭をやわらかくして考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使った簡単おかずのレシピを...
味噌のおすすめ8選!無添加や減塩タイプも!麹の種類や色、味の特徴を...
私たち日本人の食卓には欠かせない調味料の「味噌」。何となく選んでいるという方も多いかもしれませんが、味噌にはさまざまなタイプがあり、麹の種類や色味などで味わいも異なるんです。そこで今回は、おいしい味噌のおす...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが1370品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが1160品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが424品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが285品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが992品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお楽...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1350品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...