■各分野でトップシェアを持つ取引先と共同で
世の中に無いものを開発し、製造販売しています。■
浄水器や床暖房、温水暖房、空調機器、エコキュートなどに
使われる水栓や部材が、当社が製造している主な製品です。
各商品分野のトップシェアを持つ企業様と直接取引を行い、
世の中に無い新しいものを考えて提案し、
一緒に共同開発をしていく技術力や提案力を持つことが、当社の強みです。
当社は取引先から指示された製品を黙々と作る下請け企業ではありません。様々な分野でトップシェアを持つ企業と直接取引を行い、お客様が求めている高付加価値・高品質製品を開発・製造しています。当社の製品はすべてお客様のブランド名で販売しているので気付かないかもしれませんが、東京都内の話題の有名高層マンション、空港、長崎県の有名テーマパーク等、誰もが知っている場所で使われていたり、雑誌などで取り上げられています。当社は「作るプロ」、トップシェアメーカーは「販売するプロ」という役割分担で、高品質の製品を開発し世の中に広めているのです。岐阜県山県市にいながら、そんな仕事ができるって、面白いと思いませんか?
当社の製品は家庭用浄水器の水栓や床暖房・温水暖房・空調機器・スマートハウス・スマートグリッド・燃料電池の部材など、私たちの生活の身近な場所で使われています。新しい分野にも積極的に進出しており、最近では酪農で使う牛の水飲器向けの製品も開発。当社が日本を代表する大手企業と取引ができるのは、お客様の「こんな部品が欲しい」というご要望を実現できる技術力があるからです。例えば、「水が流れる音がうるさい」という問題を解決する静音タイプの部品を開発しました。常に新しい技術・製品に挑戦し、33件の特許(実用新案・意匠登録を含む)案件を提出。世の中に無いものを生み出す開発魂は、今も脈々と受け継がれています。
人財の成長無くして、会社の成長はありません。そこで、「人財育成5ヶ年プロジェクト」を作成して、お金に糸目を付けず、社外研修や資格取得に積極的に投資しています。「人財育成5ヶ年プロジェクト」では、「5年後に売上高20億円を達成し、個人の成長とやりがい、給与をUPさせる」というビジョンを明確に掲げ、そのビジョンを達成するためには、どのような人財になり、そのためにはどのような課題をクリアしなければいけないか……というところまで明確にしています。社員一人ひとりが自分の現状と、5年後の人財像を明確にすることで、どのような研修で何を身に付ける必要があるかを理解して、自発的に行動できるようにしています。
事業内容 | 各種機械部品の設計・開発・鋳造・鍛造・NC、MC、CNC加工・
ロボット全自動加工・組立・検査・梱包 【主要製品】 ・浄水器電解水栓 ・分岐水栓各種 ・床暖房部材 ・温水暖房部材 ・空調機器用部材 ・ソーラー関連 ・自社開発製品 ・メーカーOEM製品 ・鋳造加工組立部品 ・鍛造加工組立部品 ・切削加工部品 日本を代表する各商品分野でトップシェアを持つ 一流企業様に納品されており、 日本の有名施設やマンション・住宅等に 当社で製造した製品が使われています。 ★設計から鋳造・鍛造、各種機械加工、組立、検査、出荷まで 一貫生産できる体制を整えていることが強みです。 |
---|---|
創業 | 昭和36(1961)年4月10日 |
設立 | 昭和48(1973)年1月10日
|
100年企業を目指して | 昭和36(1961)年4月創業の当社は、
昨年創業60周年を迎えました。 当社が目指しているのは、「100年企業」。 現在の山本社長は54歳。 60歳になったら社長を引退して、 副社長に譲る予定です。 副社長も10~15年後社長として会社を引っ張っていき、 その後は副社長の子どもが社長を継ぐ予定です。 少子高齢化による後継者不足という話も聞きますが、 当社は社員が将来を心配する必要が無く、安心して働くことができるよう 将来に向けてしっかり計画しております。 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 42名(正社員) |
売上高 | 14億6,969万円(2021年9月期実績)
★2026年度に売上高20億円達成を目標にしています。 |
創業以来、一度も赤字がありません。 | 日本を代表する大手企業とお取引があり、
業界も多種多様です。 また、製造する製品の分野もほぼ均等になっています。 特定の取引先や製品に偏っていないので、 リスクを分散し、業績は安定しています。 その結果、創業以来一度も赤字になったことがありません。 今後も、「もし赤字を出したら社長を辞める」という強い意思を持って、 しっかり利益を出せる体制の構築に力を入れています。 現在の山本社長は、高付加価値の製品に取り組み、 社内の改善・改革を進めてきました。 そのおかげで以前より利益率が4倍となり 高収益会社になりました。 しっかり利益を上げて、社員に還元していきます。 |
代表者 | 代表取締役社長 山本 貴通 |
事業所 | 岐阜県山県市岩佐1130-3 |
主要取引先 | グローエジャパン株式会社
三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 アルコニックス・三高株式会社 株式会社コロナ 三菱ケミカルインフラテック株式会社 株式会社トリムエレクトリックマシナリー 株式会社キッツ 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 株式会社日本イトミック トクラス株式会社 金山化成株式会社 株式会社トヨトミ 株式会社八興 株式会社成電社 東芝キヤリア株式会社 三浦工業株式会社 オリオン機械株式会社 パナソニック株式会社 矢崎エナジーシステム株式会社 |
様々な業界と取引があるので、業績が安定しています。 | 上に書いた様に、当社は様々な業界で
トップシェアを持つ企業と取引をしています。 特定の取引先に偏ることなく、 最も取引額が多い企業でも、 当社内でのシェアは15%以下。 そのため、景気の変動等で1社との取引が無くなっても、 他社でカバーすることができ、経営は安定しています。 |
主要仕入先 | 戸松冶金株式会社
東泉産業株式会社 株式会社木村製作所 株式会社三興製作所 株式会社増田精工 高橋金属株式会社 タナカ技工株式会社 株式会社キタムラフォーセット 兼工業株式会社 株式会社山口製作所 株式会社水生活製作所 アセイ工業株式会社 |
品質や技術、経営の観点で外部機関からも認めてもらっております! | 日本水道協会検査工場として
ISO9001:2015 ISO14001-2015 の認証を取得しています。 また、2018年、経済産業省より 「地域未来牽引企業」に選定いただきました。 |
山県市は「水栓発祥の地」 | 当社の主力製品の一つである「水栓」は、
給水設備で、ハンドルやレバーなどを操作して 水を出したり、止めたり、量の調整をしたりする器具の総称です。 岐阜県山県市は、日本における「水栓バルブ発祥の地」と 言われており、当社を始めとして数十社が水栓バルブの 生産に携わっています。 山県市の水栓バルブ製品の製造品出荷額は 全国の約4割のシェア(2017年度)を占めており、 市町村別のシェアは全国トップクラスです。 その中でも、当社は安価な大量生産品ではなく、 付加価値の高い製品を開発・生産することで、 同業他社と一線を画しています。 |
最新の生産設備を導入 | より品質の高い製品を効率的に製造するために、
常に最新の生産設備を導入しています。 「3年設備投資をしなければ、先行開発ができない」というのが、 山本社長の考えです。 当社には取引先や金融機関など、多くのお客様が見学に いらっしゃいますが、誰もが口をそろえて 「一線級の機械が揃っている」とお褒めの言葉をいただいています。 こうしたことができるのも、安定した経営基盤を持ち、 しっかりと利益を確保できる体制が整っているからです。 |
ワーク・ライフ・バランスを推進しています! | 「プライベートが充実していなければ、良い仕事は出来ない」というのが、
当社の考えです。 自分や家庭に不安や心配を持っていては仕事にも集中できません。 当社は休暇が取り易い雰囲気づくり、 「ノー残業デー」をはじめとする時間外労働の削減、 社員が心配事を管理者に相談できる月1面談の機会等々の 様々な施策を行いワーク・ライフ・バランス推進に注力しています。 これらの取組が認められ、 令和2年に「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」に認定されました。 |
健康経営優良法人です! | 健康経営とは、従業員の健康保持・増進に対する取組が
将来的に収益性を高める投資であると考え、 健康管理を経営的な視点に基づいて、戦略的に実践することです。 会社は従業員が毎日元気に出社してもらわないと成り立ちません。 従業員が心身ともに健康であるための取組みを推進することで、 安定的な生産体制が整います。 当社は、様々な健康経営に資する施策を行い、 2020年より3年連続で経済産業省が認定する健康優良法人に選ばれています。 なかでも2021年には、全国のトップ500にあたるブライト500に選ばれました。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。