MESSAGE
20周年を迎え、次の10年で新たなステップを目指して
皆様には平素より格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。
株式会社モリタは、20周年を迎えました。先代からですと45年目になります。めまぐるしく変わる車産業の中、私たちも次の10年に向け新たな事を常に考え、挑戦していこうという企業を目指しています。
福岡県の北九州市若松区に支社を置いております。”アジアの玄関口”と言われるとおり、海外の企業様ともお取引をさせて頂いております。日本国内でけでなく、貿易にも力を入れております。
車というものは移動手段の1つでもあり、人生の中でも大きな買い物になるものです。そんな愛車を簡単に手放したりする事は中々難しい事だと思います。私たちは、解体事業者ですので大切なお車を綺麗に解体させて頂きます。少しの傷や擦れでしたら、中古部品も取り扱っていますので交換することもできます。新規事業として20万円前後の中古車販売「カーセレクトM」では中古車を取り扱っております。ご希望の車が店頭になくても一度ご相談だけでもいかがでしょうか。
これからも私たちは大切な愛車を何年も何十年も乗って頂くために、汗を流してまいる所存です。
今後とも引き続きご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社モリタ 取締役代表 森田 光弘
ABOUT
会社名 :株式会社モリタ
従業員数 :10名
資本金 :10,000,000円
代表 :森田 光弘
本店所在地:〒807-1136
福岡県北九州市八幡西区馬場山8-15
バッテリー事業部 自動車リサイクル事業部 販売課
支店所在地:〒808-0021
福岡県北九州市若松区響町1丁目62-26
自動車リサイクル事業部 生産処理課
設立 :平成9年3月
取扱品目 :輸入バッテリー及び自動車部品関連卸売業
主取引先 :・株式会社 ニシケン
・ヤマト自動車(株)
・住友建機販売株式会社
・マツダ中販株式会社
・株式会社 トヨシマ
・ネッツトヨタ北九州
・株式会社湯佐部品
・株式会社 ワキタ
・九州メタル産業
他、全国優良部品商
主仕入先 :韓国電池株式会社 設立1944年
韓国国内4大電池メーカー シェア30%(韓国国内)
株主ハンコックタイヤ㈱
グループにASAホイール 生産能力年間700万種
世界110カ国に輸出 (韓国国内電池メーカー輸出高No.1)
資格ISO9001 ISO14001 ISO9000
※自動車用バッテリーに特化
約20年前より日本に輸出(年間30万個)
ネッツトヨタ北九州
コハラゴム
山商エンタープライズ
取引銀行 :・西日本シティ銀行 中間支店
・西日本シティ銀行 行橋支店
許可取得 :・解体業許可書
・破砕業許可書
・フロン類回収業
・引取業
・産業廃棄物運搬許可書(北九州市、福岡市、福岡県)
・日本輸出入者標準コード登録取得
・商品メーカーコード(JAN)取得
JANメーカーコード 4540093
・麻薬等原料輸入業者業務届受理証明書取得
福岡第51-24号
目的 :・自動車バッテリー販売
・自動車オイルエレメント販売
・自動車タイヤ販売
・産業廃棄物の収集・運搬・保管・処理業
・廃棄自動車の解体
・非鉄金属スクラップの販売
・自動車部品の輸出入及び販売
・自動車の輸出入及び販売
History
森田商店 設立
1973
福岡県北九州市八幡西区割子川にて森田商店を設立。
移転・モリタパーツに社名変更
1991
北九州市八幡西区上香月に移転 社名をモリタパーツに変更。
UPNミツ 設立
1993
別会社UPNミツを設立。
合併・㈱UPNモリタに社名変更
1997
法人会社を設立。
UPNミツとモリタパーツが合併し社名を㈱UPNモリタに変更。
㈱バイソンジャパン 設立
1999
日本輸出入者標準コード登録取得。
別会社 (株)バイソンジャパン設立。
韓国電池株式会社よりバイソンブランドにて輸入発売開始。
麻薬等原料輸入業者業務届受理証明書取得
2000
麻薬等原料輸入業者業務届受理証明書取得 福岡第51-24号
名古屋出張所開設・新社屋完成・補償拡大
2001
名古屋出張所 開設。
北九州市八幡西区馬場山に新社屋完成。
乗用車用バッテリー 2年間or4万kmに補償を拡大。
移転・バッテリーブランド名変更
2002
北九州若松区エコタウンに新社屋ならびに工場完成。
北九州若松区エコタウンに移転。
ブランド名 サンダーボルトに変更。
マジェスティック輸入販売開始
2005
輸入タイヤ販売開始
2009
合併・株式会社モリタに社名変更
2010
㈱UPNモリタと㈱バイソンジャパンが経営統合し
社名を株式会社モリタに変更。
カーセレクト・M 設立
2019
中古車販売をスタートさせる。
entry
採用の申し込み
SNS
" Please give it a yhumbs up ! ”
© 2018