スポンサーリンク

単語 語彙

システム英単語[シス単](5訂版)単語一覧

投稿日:

大学受験の定番単語帳の一つ「システム英単語シス単)」。2019年11月に改訂を行い、単語のラインナップがアップデートされました。今回はそんなシステム英単語(5訂版)の単語一覧多義語は除く)をご紹介します。5訂版で新たに追加された単語は1列目に「」と記しています。各列は並べ替えが可能で、表の右上には検索ボックスもありますので、適宜活用してください。また、おすすめするわけではありませんが、この表はコピーすることもできますので、エクセルに貼り付けたい方はご自由にどうぞ。

注意:この一覧を単語帳代わりにして単語を暗記しないでください。シス単の良さはミニマルフレーズにあります。単語の暗記にはあくまでも「シス単」本体を使用し、この一覧はあくまでもシス単にどんな単語が載っているかの確認に使用してください。

システム英単語<5訂版>

システム英単語<5訂版>

  • 霜 康司,刀祢 雅彦
  • 駿台文庫
  • 価格¥1,100(2023/07/31 12:05時点)
  • 発売日2019/11/10
  • 商品ランキング194位
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

管理人

都内の某予備校で講師をしています。受験生の役に立つ情報をどんどん提供していきたいと考えていますので、「この文法が分からない」「こんなまとめが欲しい」など、ご意見・ご要望・ご質問等がありましたら、コメントを通じてお気軽にご連絡下さい。

-単語, 語彙
-

正解 1
"It's strange that Jane hasn't come yet."
"Yes, she hasn't missed a single meeting so (far)."
「ジェーンがまだ来てないのは変だね」
「ええ。彼女はこれまで一度もミーティングに来なかったことはないよね」
1. so far:これまでに、今までのところ
2. so long:とても長く
3. so many:とても多くの
4. so much:とてもたくさん

so far は「これまでに、今までのところ」という意味の副詞句現在完了の文で多く使われます。選択肢3の many の後ろには必ず名詞が来るので真っ先に除外。

正解 4
Our teacher says computer will never take (the place) of books.
私たちの先生は、コンピューターは決して本に取って代わることはないと言っています。
1. take a chance:いちかばちかやってみる
2. take a change (for~):(~の方に)変わる
3. take the lead:先導する、主導権を握る
4. take the place:~の代わりをする、~に取って代わる

take the place of ~ の意味は「~の場所を取る」という直訳から想像できるはず。
※take place「起こる、催される」と区別。
正解 2
You ought to (know better) than to go to such a dangerous place.
あなたはそんな危険な場所に行かないだけの分別を持つべきだ。

know better than to do は「~するような馬鹿なことはしない」「~しないだけの分別はある」の意味。その他の選択肢はつながらない。
正解 3
John has been (looking for) the ID card he lost yesterday.
ジョンは昨日失くしたIDカードを探している。
1. discover:発見する、見つける
2. find out:見つけ出す、発見する [≒discover]
3.:look for:探す
4.:search:探す

search は、search for とすれば可。他動詞として使うこともできるが、その場合は「search 場所 for 物」の形。
正解 3
This country is so (small) that it takes no more a day to drive around it.
この国はとても小さいので、車で一周するのに一日とかからない。

「一日とかからない」という文脈から国は小さいことが分かる。narrow(横幅が狭い)と small(面積が狭い)を区別すること。
正解 3
What he says just doesn't make (sense) to me.
彼の言うことは全く意味をなさない。

make sense は「意味をなす、道理にかなう、筋が通る」の意味の慣用表現。その他の選択肢のような表現はない。
正解 4
To "(persuade)" means to cause someone to do something by reasoning.
"persuade" とは、論理的な議論によって人に何かをさせることである。
1. command:命令する、要求する
2. direct:指導する、監督する
3. order:命令する、指示する
4. persuade:説得する、納得させる
正解 3
"Could you tell me where the elevator is?"
"I'm sorry, but it's out of (order)."
「エレベーターがどこにあるか教えていただけますか」 「すみませんが故障中です」
1. out of energy:エネルギー[元気]を失っている
2. out of hand:手に負えない、抑えられない
3. out of order:故障している、正常に動作していない
4. out of place:場違い
正解 4
A number of cities, (including) Manchester, wished to host the 2000 summer Olympic games.
マンチェスターを含む多くの都市が、2000年夏のオリンピックの招致を望んでいる。
1. add:追加する
2. bear:[重さに]耐える、持つ、抱く
3. contain:含む(※容器、場所の中に)
4. include:含む(※構成要素の一つとして)

include と contain の区別について詳しくは以下の記事を参照してください。
【関連記事】include と contain の違い
正解 4
An (invention) is a machine or process which has been made or thought of for the first time.
発明とは、初めて作られたまたは考えられた、機械または過程である。
1. expression:表現、言い回し
2. illustration:説明、図解
3. imagination:想像、想像力
4. invention:発明、発明品
S