gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夜明~3時間30分

2023-07-30 08:20:15 | 日記・エッセイ・コラム

本日(30日)夜明け時間が遅くなって来ている 午前5時14分くらいか? 3階のバルコニーの夜明けで

ある ここの睡蓮鉢に手を入れて水温を確認 ここの睡蓮鉢の水温はメダカの生死の限界温度である 全

飼育バケットの点検し対処せねばならない Monsieurはメダカの水の入れ替え作業を行うと同時に成魚に

成ったメダカを池に戻す事にした 夜明けであっても 熱帯夜である メダカの命が掛かっている 趣味と

は言え・・・メダカの親である 流れる汗の中・・・作業に取り掛かった

メダカの趣味を初めて~30周年が経過しているけれど この暑さはMonsieurは経験した事が無い 午前8時

40分 ランダムに池のメダカを掬い取って飼育バケットに放り込んで布袋草に産卵させ80㎝X60㎝X深さ30

の飼育バケットで飼育していた⇒成魚に成ったので池に放流した

この飼育バケットに3色透明鱗+夜桜の第一子達を放流 同形の飼育バケットにもランダムに掬い取ったメ

ダカを飼育していた このメダカ達も成魚の餌に成らない程度の成魚に成っている 井戸水を常時注水し

ている池にあわせて500匹位池に放流した 空に成った同形の飼育バケットを清掃して 支援しているレスト

ランのシェフが大好きな大蛇の家族を入れる事にした 水温を合わせる必要が有るので大きな飼育バケット

の中で小さな飼育バケットの大蛇を浮かせた 午前8時過ぎ・・・ほぼ同温となったので 大蛇(黒メダカ

に銀色に発色している魚体)家族を一緒に飼育バケットに放流させた

メインガーデンの東側にやんちゃ仲間の集会場(山小屋風のAtelier)がある その北側はMonsieur家の敷地

の中で最も日陰の部分である ここに大蛇と3色透明燐と夜桜の家族が一つの飼育バケットで生活している 

3色透明燐のバケットで雌の透明燐が浮き上がっていた 生死の限界点であった ここでは今年の暑さでは

飼育環境が相応しく無い事を実証してしまった よって井戸水汲み上げポンプの西側 家庭菜園場の物置

の北側に移動させた 一休みを兼ねて8時50分~ブログの更新作業に着手  2023-7-30 Monsieur


昼下がりのやばかった・・・出来事!

2023-07-29 08:15:16 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の午後3時頃 メダカの飼育バケットの中にに手を入れた お湯であった 井戸の

蛇口に接続されているホースのコックを捻った 水補給を兼ねたバケット内の水温調整

を行った 飼育バケットは21ヶある 玄関周り 昔の愛犬の太陽の犬小屋があった所を

山小屋風のAtelierの北側の2段式のバケットの上段の 大蛇と3色透明鱗の飼育バケット

の水補給が終わって下段の孵化メダカの飼育バケットに身体を沈ませた時 グラット大き

な血が引いて片膝を付いたでけでは収まらなかった 大きく真横に身体が傾いた 意識が

薄れて行く 無くなりそうになった この儘 倒れていたら・・・運が悪ければ熱中症で

死亡に成っていたに違いない

薄れゆく意識の中でもう一人のMonsieurが出て来て ホースを我が身に向けて水を掛けな

さい! 何秒後に 何十秒後にMonsieurの意識は戻った 命拾いをした この暑さは異常

である ガゼボに戻って 一休み! ミンミンゼミが暑いよー 暑いよー!・と鳴いている

木陰のある庭で起こった熱中症の初期症状であろう 貴重な体験出来た

午後4時過ぎから庭樹と花鉢と盆栽と家庭菜園場に散水作業を行った 噴き出した汗が全

身から地球に向かって流れ下りている 午後の6時頃 そうだ・・・・3階バルコニーの簡易

式露天風呂に飛び込もう・・・・!  エコキュートの温水 簡易式の風呂の蛇口を目いっ

ぱい開放 奥多摩の山脈に沈んでいく夕焼けを共にして露天式風呂を満喫! 心に住んで居

る生気が戻って来た 月の半分が明るく輝いていた 湯に身を沈めている時に もう直ぐに

一人の生活が始まる? 不思議の心境の変化である それじゃ! 準備をしておこうと思った

 Tシャツ 下着を懇ろに・・・洗った!  2023-7-29  Monsieur


終わり良ければ・・・全て良し!

2023-07-28 09:20:05 | 日記・エッセイ・コラム

最近のMonsieurの心の中に・・・もう少しばかりこの世にお役に立てる事が出来そうな予感

がしている 命が続きそうな気がして来た 同時に何かを遣り残しているような気がして来

ている 家庭菜園場と南側の土地を侵奪され 境界を損壊しているお隣に対し怒りが収まて

来ているけれど この世にはプーチンのような人間がいる ①対策を用意しておこうと思う

②家庭菜園の責任者は大の自然は農業を目指している⇒雑草も友なのである 見映えの良い

堆肥場を2カ所新設するか ③ガゼボの天井に春日井誠の作品(天井画)を描いていただく

か Monsieurの能力の一つにお金儲けが出来る事がある Monsieurの応援企業に頑張って貰

おう! プリンターをを使っていないのでノズルチック清掃をする必要が有るかも・・?

パーマン2号が来るとの事 Tさんに使い易い位置に堆肥場の最適位置を相談してもらおうと

・・・思う! 2023-7-28  Monsieur


お昼寝タイムを・・・設定

2023-07-27 07:47:55 | 日記・エッセイ・コラム

本日(27日)も太平洋高気圧が強く張り出している 東京のチベットの青梅は偏西風によっ

て間違いなく酷暑のようだ Monsieurさん昨日と同様にお昼寝タイムを実施しましょう! 

エアーコンの冷気を好まないミッチョン桜も賛同してくれた 今の家を建てる前の24年前の

Monsieur家は大正時代に建てた家であった 北側の西の端っこのトイレ付近は朽ち掛けて

いて隙間風が入ってくる状況であった 国道411号線の吉野街道の北側に多摩川が流れ そこ

は氷室+渡船場であった 清流の多摩川から川風によって風流な夏を過ごせたのである よ

ってミッチョン桜の身体はこの川風を好んでいたのである 時代が変わり 世代が替わり 

渕の巨木は切られ 多くの人家が林立するようになった Monsieur家に川風が遮断されて

届かなくなってしまっている エアーコンを望まない理由に質素な生活体験が妻の生きている

根っ子に在り 冷房のために電気をる買う事に多少の罪悪感があるようである 死んでしまっ

たら元も子も無い 質素な生活をしてくれたから生活に困らないほどの蓄えが出来た ランチ

後の時間に一部屋 冷房を利かせた部屋を作って昼寝をしましょう・・ね(っ)!

昨日の午後はミッチョン桜は酷暑の限界を感じていたようである 部屋の温度を28℃に設定した

快い寝息が聞こえて来た

ミッチョン桜に今日もお昼寝タイムを作ろうと提案! ありがとう! 返事が返って来た 今日

も暑そうである 庭からミンミン蝉 ミンミンと 油蝉がジージーと 真夏大好き・・と鳴いて

いる 高らかに歌っている 人世の最終番の老々介護の二人キリの生活である 爺様が使っていた

菊の大鉢 朝顔の苗を6本 Monsieurは庭先から引っこ抜いて 朝顔を楽しめるように大鉢を作った

根付いてら・・・・玄関先に運んで来よう!

・朝顔を 妻と一緒の 朝が来る(Monsieur)

・夏座敷 エアーコンモーター 壁に鳴く(Monsieur)

パーマン2号夫婦とナイター観戦日が決まったようだ 妻は嬉しそう! 2023-7-27 Monsieur


3階バルコニーのメダカの命が危ない

2023-07-26 09:11:56 | 日記・エッセイ・コラム

昨日(25日)の夕暮れ 3階のバルコニーの睡蓮鉢で飼っているMonsieurの夜桜の

珍種達の命の危険に立ち会った 夕暮れ時の餌やりタイムで餌を与えている時であった

睡蓮鉢に手を入れた 水温が高く まるでお湯の状態であった 命に関わる問題であった

①井戸水をバケツで運んで水温を下げた 本日の朝一番~②朝一番~睡蓮鉢を囲むように

植栽を移動して日陰を作った ③メダカの池の大掃除⇒別の大型バケットでメダカの池の

孵化したメダカを飼育していた⇒メダカの池に放流 ④空に成った大型飼育バケットの

大掃除⇒水草についた汚れと藻の除去 ⑤夜桜の孵化メダカを大型飼育バケットに放流!

午前9時 完了! 空を見上げた 雲一つない・・・本日の酷暑は間違いなさそう!

メダカの命を救ったけれど 30数年続けているmonsieurのメダカの飼育作業 腰の痛みに

藻掻いている そろそろ・・・限界が来ているのかな?!  2023-7-226 Monsieur