夏休みの宿題「読書感想文」今もなくならない真因 根底にある「読書を通じて善き価値観を」の思想
東洋経済オンライン / 2023年7月30日 7時0分
夏休みに宿題として出され、多くの子どもたちを悩ませる読書感想文。「子どもたちに、本を読む楽しさを知ってほしい」と思う反面、「自分も書くのが苦手だったな……」と思う方も少なくないのでは?
そこで東洋経済オンラインでは、プロの書評家・三宅香帆さんが小中高校生の読書感想文の課題図書を読み直し、本気で読書感想文にする企画を実施。「読書感想文のコツ」を届けつつ、「想いを文字にする楽しさ」「本を読む楽しさ」を子どもたちに知ってもらうことを目指します。
約8週間にわたってお届けする短期集中連載の第3回は「そもそもなぜ読書感想文が、日本の国語教育の中で受け継がれてきたのか」を考えてみます。
この短期連載の第1回と第2回では、私は「先生に褒められそうな読書感想文の書き方」について書いてきました。
第1回:「夜のピクニック」読書感想文をプロが書いた結果
第2回:辻村深月「凍りのくじら」感想文をプロが書くと…
先生に褒められること……それはつまり、現在の日本の国語教育の求める方針に沿った読書感想文の書き方です。
今回は、ここで少し「読書感想文の書き方」から離れ、「そもそもなぜ読書感想文なんてものが、日本の国語教育で脈々と引き継がれているのだろう?」という疑問について考えてみましょう。
読書感想文の目的は「豊かな人間性」を育むこと
たとえば読書感想文の最も大きなコンクールである「青少年読書感想文全国コンクール」の「本コンクール開催概要」を見てみます。
◇子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図る。
◇より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。
(第69回青少年読書感想文全国コンクールWEBサイト「応募要項」ページより引用)
つまり①本を読む機会を(宿題で無理やりにでも)つくること、②読書と作文によって「豊かな人間性」と「考える力」そして「正しい日本語表現」を学ぶこと。この2つが読書感想文の目的である、と述べているのです。
目的の①はわかります。読書離れが叫ばれて久しい現在、読書感想文の宿題でもないと夏休み1冊も本を読まなかった、という学生さんも多いことでしょう。
しかし問題は②です。読書と作文は「豊かな人間性」を育むためにある。この思想はいったいどこから来たのでしょうか。私の知る限り、読書が「豊かな人間性」を育むのだとすれば、読書好きは全員「豊かな人間性」をもれなく携えていることになりますが、現実は……。書評家である自分の首も絞めそうなので、このあたりにしておきましょう。
この記事に関連するニュース
-
自由研究はほとんど親の宿題になっている…「夏休み宿題にChatGPT」で危惧される宿題代行業の跋扈とボロ儲け
プレジデントオンライン / 2023年7月30日 11時15分
-
辻村深月「凍りのくじら」感想文をプロが書くと… 学生必見!書評家・三宅香帆さんが書き方を解説
東洋経済オンライン / 2023年7月23日 7時40分
-
ChatGPTで作成した「読書感想文」は“どこで”先生にバレるのか? 生成AIで子どもは何を失うのか?
オールアバウト / 2023年7月17日 21時50分
-
【調査レポート】子どもが宿題にAIを活用することに肯定的な保護者が8割
PR TIMES / 2023年7月6日 17時45分
-
【Z会の本】7/22(土)開催!夏休みの宿題「読書感想文」にも役立つ!読み取るチカラの身につけ方オンラインセミナー申込開始!【参加費無料】
PR TIMES / 2023年6月30日 18時45分
トピックスRSS
ランキング
-
1えっ! ヘッドライトで「車検落ちる」クルマ続出!? 原因は何? 検査基準“厳格化”で車検をクリアする方法は?
くるまのニュース / 2023年7月28日 22時10分
-
2「オムライスの死体を見た」で視聴者大混乱『名探偵コナン』のカオスすぎる殺人動機と“浦沢回”
週刊女性PRIME / 2023年7月29日 16時0分
-
3ワークマンとユニクロの「UVカットアームカバー」を比較!素材・付け心地・見た目に“大きな差”が
女子SPA! / 2023年7月29日 15時46分
-
4「絶滅より先に食べられなくなる」土用の丑の日“ウナギ人気”回復も養殖に深刻問題点
週刊女性PRIME / 2023年7月29日 17時0分
-
5寿司コーナーで異彩を放つスーパー玉出「サバ高菜巻き」 このサイズで257円とは...
Jタウンネット / 2023年7月29日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む