海外では「セルフネグレクト」をよく目にする気がします。
「虐待を受けていた」「一番親密だった人を亡くした」「失恋をした」など、何かをきっかけに食に走ったり自分の生活をコントロールできなくなってしまう。
夫もまさに今がその状態。
本人の性格にもとても大きく左右されることですが、
くよくよ悩みすぎる性格の人はやはり落ち込みが人よりも早かったり、落ち込みから立ち直れなかったりでズルズルと生活リズムを崩しがちです。
先日植木理恵さんのYoutubeを見たのですが、「愚痴を言う人」に関する興味深い動画でした。
「愚痴を言う人は自分はこれだけでの実力があるのに周りがそれを認めてくれない」
と感じる人が愚痴を言うということ。
夫もまさにそれで、自分の評価が伴っていないことへの苛立ちが卑屈に物事を考える負のスパイラルを起こしてしまっています。
私はどちらかと言うと自分自身がきちんとやっていれば評価されなくてもあまり気にならず、自己満足で終えられる性格なので、
夫のそういったフラストレーションを聞かされると
「そんなこと言ってもしょうがないじゃん」
と感じてしまいますし、そのまま伝えることも多いです。
植木理恵さんの回答は「他人に評価されることを気にしないこと」
と言う風に言われていましたが、そこに気づけた人はいいですが、夫にそれを言っても聞く耳を持っていないので難しいです。
また、夫に寄り添って「あなたは十分に頑張っている」と応援団になって常に愚痴を聞き続ければ良いのでしょうか?
自己肯定感が低い人を成長させるために、私がサンドバックの様になるのはつらい。
もともと私も褒められて育っていないので、褒めるのは苦手ですし、それをどうにか消化して自分なりに物事をとらえる様になったのに、今までしてこなかったことを相手に出来るのかと言われるとNOですよね。
ただ、最近は夫のネグレクト指向が本当にまずい。
ストレス発散は食べること。運動はスポーツクラブの会員になっているだけで行かず。
特に糖分をよく摂取し、満腹のリミットが外れている感じで、時間さえあれば常に何かを食べている状態です。
お金があるときはネットショッピングも大好きで、給料以上の金額をカードで買い物します。
今も自転車操業で返済中。来月もまた引き落とせなさそう。
お金の管理は昔からできません。
そこにストレスが加わってもっと管理不可能へ。
精神科への受診を勧めているのですが、「お金がない」の簡単な返答。
自分でそれくらい捻出してよと言うのが本音。でも言いません、意味がないから。
お金を貸してあげるよと言っても気乗りがしないことにはNO!と首を縦にふりません。
これが趣味のものを買うお金なら「出してもらおうかな」と言う具合です。
年末年始も夫婦で家に居る時間が増えると思いますが、愚痴ばかりをこぼす夫と一緒にいるのが苦痛ですので、私は実家に帰ります。
で、帰宅する頃には家の中は泥棒が入ったかの如く荒れてしまっているのでしょう。
これもいつものお決まり事です。
夫に求めるのをやめようと思います。
期待しない。関心を持つことをやめようと思います。
関わるとこちらのストレスが限界に達しますから。
はじめまして。ブログを拝読させて頂きました。
私は主様の旦那様と同じ、INFPかつHSPの気質を持つ小娘です。
小娘ですので、信用ならないかもしれません。
けれどもしかしたらお役に立つ事もあるかもしれないので、コメントを残させて頂きます。
まず一言、最初に言いたいことがあります。
それは主様はとても頑張っていらっしゃるという事です…!いや、本当にすごいです‼︎
正直私は私の性格を自分でも面倒だなと思うので、落ち込んでいる状態の旦那様がものすっっっごい大変なのが分かります。(すみません…)
もし自分が分離して、自分を世話しなきゃいけなくなったら発狂します…笑
ですから、主様はとても偉い方です!
素晴らしい方です!頑張り屋さんです‼︎
けれど、同時に旦那様がご自身で苦労しているその苦労も分かります。傾向が痛いくらい似ているので…。
私たちのような性質の者は、この社会に必要とされていないと感じる事が大変多いのです。
人が簡単にできる事ができないし、そのくせ完璧を求めています。だけど人の視線を感じるだけでも、いつもできることさえできなくなる。
そうやってままならず要領の悪い自分を、呪いたいほど苦しくなるのです。
けれど迷惑はかけたくないプライドもありますし。それに堪えていて、いつしか堪えられなくなっていくのです。
さながら崩壊したダムのようです。
本当は傷つけたくない人さえ傷つけます。
ダムは決壊すれば自分では堰き止められませんから、旦那様は苦悩しながら主様に当たってしまうこともあると思います。
悪循環ですね。誰も望んでないのに。
申し訳ないですが、この気質は変わらないと思います。
軽度のHSPは多少、慣れで変わるのですが。
旦那様は恐らく違うかと思います。
また性質上、自分から性格を変えようとは滅多に思いません。なんだかすみません…。
けれど、物事は表裏一体です。
悪いところがあるなら、良いところもありますよね。
主様は、旦那様の優しいところや気遣いができるところが好きなのだと思います。
ブログ内でも、よく書かれていましたから。
本来のHSPやINFPは、平和主義で人の喜びも喜べる性質です。穏やかな時の猫みたいなものだと思います(例えがおかしかったらすみません)
けれどそれは、自分に余裕がある時しかできません。機嫌の悪い猫は、まー大変なのは想像できますよね。ピリピリして、傷付かないように警戒して。
主様はその解決のために。自分がサンドバッグになり続けるしかないかとも、考えられている事があると思いますが。
それは主様が疲れるだけですし、結果お別れしか招かないでしょう。
正直な話、主様は旦那様と離れたらラクにはなれますよね。
でもそれをしないのはひとえに主様の優しさと愛情、そして優しい時の旦那様の魅力もあるのだろうと思います。
旦那様は、愚痴が多いと拝見しました。
裏返せば、人の幸せを見つけたり、良いところを見つけるのが上手いとも言えます。
まぁ今は、それが悪い方向に使われていると思われますが。
たしかに、旦那様の気持ちを吐き出すところは必要なのです。
けれど吐き出しても、気持ちはすぐに満杯になるでしょう。だから不満は解消されない。
こうなると不満を見つける天才になってしまいますから、主様は大変苦労されていることと存じます。心中お察しします…。
で、あるならば。
旦那様の気持ちを、不満で埋まるより早く他のことで埋めるのをオススメします。
HSPやINFPは、キャパが大きくありません。
すぐ埋まります。これを使うのです。
不満の解決ではなく。不満が浮かばないくらい他の事で満たしてしまうのが、私は効果的だと思います。
一つの考えにとらわれやすいのはこの性質の特徴ですから、例えば『楽しい事』や『嬉しい事』『幸せ』な事を考えさせ続けるなどしたら良いかと思います。
鬱の方には難しいとお考えになるかもしれません。おそらく、最初は難しいです。
ですが多分、主様も幸せになれる方法はこれです。
主様は素晴らしい方です。
何が素晴らしいかと言うと、このとても面倒な気質を理解しようとしてくださる、奇跡のような方なのが素晴らしいです。
とてもたくさん調べられておりますよね?
そんな人間、普通はおりません。
旦那様への愛と、主様の優しさゆえです。
それを旦那様に教えてあげたら良いです。
旦那様が不満を言うたび、「でもあなたにも幸せがあるでしょう」と言って考えさせ、「私と言う理解者と結婚した事よ」と言って差し上げたら良いのです。
こんな幸せは、普通ないのですよ。
INFPやHSPは、大半が結婚を諦めます。
だって、理解されないからです。
私は旦那様が羨ましいですよ?笑
そして、少しずつ『身近な幸せ』に目を向けられるようにしてあげたら良いかもしれません。
例えば、温かいスープを飲んだ時。
例えば、暖かい日の下で日光浴ができた時。
「あったかくて、幸せだね」笑顔で言ってみる。
例えば、美味しいご飯をたくさん食べた時。
「こんなに美味しいものが食べれて、幸せだね」と笑顔で言ってみる。
HSPの性質として、共感性の高さがあげられます。それはつまり、相手の嬉しい気持ちも自分の事のように受け止められる性質です。
主様、旦那様の前で自然に笑えていますか?
今大変そうなので、あまり笑えてないのではないかと愚考します。そういうピリピリも感じてストレスになるのは、この性質の面倒なところです。
だからお2人で、『共有できる幸せ探し』ができら違うのかなと思います。
それはやがて、理解者がいる幸せを旦那様に気付かせるはずです。
少し元気になったら、今日一日あった小さな幸せなを言い合ってもいいかもしれません。
そうやって喜びを増幅して、心を満たして仕舞えば不満に目が向かなくなります。私たちはキャパが小さいので…笑
また、旦那様の好きな事をたくさん見つけてあげるといいでしょう。
そうすれば、お金で発散する事は少なくなります。ひとつに集中するのがこの性質なので…笑
ちなみに同じようにキャパの小ささを使うと、疑問封じもできるかと思います。
質問をされたら、「どうしてだと思う?」と考えさせるのです。結論を出すのではなく一緒に考えてあげたほうが、お2人ともストレスが少ないかと推察します。
旦那様の一番の幸せは、間違いなく近くで支えてくださる主様の存在です。
主様の存在は、本当に素晴らしいのです。
もう神様みたいなものです笑
どうぞそれは忘れないでくださいね。
お2人が穏やかに過ごせますよう、お祈りしております。
potepotepotachi様
大変うれしいコメントありがとうございます。
INFPさんですから、この文章もいろいろ考えて私のことも考え、失礼がないか確認をし、読み返し、書き換えながら書いてくださったのではないかと思います(夫がそう言う感じなので!)
私はキャパシティーが大きいながら、自分のやりたいことを遮られること、効率的に物事が進まないととてもイライラしてしまいます。
なので、家事を手伝わない(きちんと伝えていない、手伝わせていない私の原因)のに「お腹すいた」と言う夫。
ご飯を早く作りお腹を満たしてあげたいのに会社であったことをせっせと家事する私に伝えてきて、かなりイライラしていることがありました。
結婚してもう10年以上も経つのに、最近になってようやく、「あ、夫はお腹がすいていても我慢ができるんだ」と思えるようになり、それよりも話を聞いてあげた方が嬉しそうだなと気づきました。
本当に合理的に考えるタイプなので、相手の言葉には常に解決策や提案を言いたくなる私ですが(今も)、それ以上に何も言わずに「うんうんそうなんだ」と聞いてあげている方が、本当に不快感を感じることなく一つ一つ何かを消化しているようなそんな感じに見えます。
これからはこんな風に相手の良い部分をできるだけ尊重してキャパを埋めてみたいと思います。キャパは小さいのでしょうから、少し頑張れば埋まってくれますよね(笑)
今日もレストランで夫の苦手な周りから目立な席になってしまい、それに慣れるまでマスクを取らず、行きかうお客様の視線を気にするHSPっぷりでした。
しばらくすると慣れたみたいで良かったのですが。
先日Youtubeで0/100の心理と言うものを聞いて、「あ~旦那だわ」と思いました。
potepotepotachiさんもかなり好き嫌いがズバッと割れるのではないでしょうか?
なんでもリセットしてしまう心理です。
次の記事で挙げてみようかな。
本当に生きにくいタイプで、レアキャラですので、周りには理解されずらいですよね。
ただ、INFPみたいなレアキャラが存在するように、私みたいな懲りずに?一緒に歩んでくれるレアキャラもまた存在するのです。
こんなブログでも少しでも気晴らし、気休めになってくれたら大変うれしく思います。
また読みに来てください、ゆるーく更新していますので。