今日も一日、お疲れ様です。
私の夫(INFP)は現在転職活動中で、家に居ることも多くなっています。
特に週末は何もしなくて良いので、余計に外に出なくなっています。
ですので月曜日など、外出する日が近づくと不安で眠れなかったり、よく目が覚めたりするようです。
出不精に慣れると、次に外に出るのが怖くなってしまうようです。
負のスパイラルですよね。
夫はINFPでもあり、極度のHSP(超過敏)でもあり、うつっぽい症状もあるため、現在転職活動は思うように進んでいません。
私も夫のために良い転職先はないだろうか?
できる仕事はないだろうか?などとネットで探すのです、
夫の性格を知っているので、
「あ~こういう部分嫌がるだろうな」
「出張があるからだめだな」
など、とにかく出来ないことが目についてお勧めすることができません。
というのも、何かにつけて難癖をつけることが多く、提案しても否定されるので、結局私まで嫌な気分になるのです。
良かれと思って提案してもすべて却下。
私はたぶん「これだけしてあげているから」というおごりの部分があるから、「少しでも感謝してほしい」と思ってしまうのです。
多分、夫としては解決策をズバッと言ってほしいのではないのかもしれません。
ぬるーくゆるーく流されていたいのかもしれません。
それとも、うつの思考回路がそうさせるのかもしれません。
昔からですが、夫は「隣の芝をとてもとても青く見てしまう」タイプで、
いつも現状に不満を持っており、
お金持ちのYoutubeなどを見ると、
「悪いことをしている」
近所の豪邸を見ると
「893かな」
と言ったり、もう思考回路がネガティブというか、嫉む性格というか。
現状に満足していないことを変えようとはせずに、常に状況のせいにしたり、周りは楽してお金を稼いでいると嫉んだり、とにかくひねくれているのです。
そういった一種の自己暗示も自分を追い詰め、負のスパイラルを生じさせています。
今後、今まで以上に転職活動も年齢的に難しくなってくるでしょうし、
本当にどうするんだろうか?と思ってしまいます。
今日、ふと思ったのですが、
婚活をしていて成果を出せない女性、または年齢を重ねすぎて未だに独身の女性のお悩みを見ていると、「自分の市場価値を理解せずにまだまだ高みを目指せる」と思っている痛いお悩みをよくよく見かけます。
夫も「自分の市場価値を把握せずにまだまだ自分に適した職がある」と思っている節があり、「あ~こういうのと同じなのかな」と思ってしまいました。
夫は言い訳も得意(正当化しますが)ですし、多分このままこんな風にのらりくらりの人生を送るのかもしれないなと言う思いがかなり現実味を帯びてきました。
最終的には、そんな状態で年齢だけ食ってしまった自分に嫌気がさして、今後ますます自暴自棄になるのかな。
こういうのって誰かが助けてあげられるものじゃないのかな。
良かれと提案しても、それが本人に響いて、自ら「変わろう」と思わない限り、やっぱり変われないと思うし・・・
ストレスでどんどん太っていく夫。
どうしてあげることもできない妻。(言ってもやめないから)
どうしたもんかな~。私もしんどいよ。
syg310
いつも更新を楽しみに読ませて頂いてます。
こんな風に考えてくれる奥さまがいて旦那様はすごく幸せものなんじゃないかと思います。
最近気付いたのですが、INFPはすごく理想値が高いような気がします。既にお気づきかもしれませんが。
理想値をうんと下げてこれくらいでもいいや〜っていう気楽さを持つとINFPは楽に生きれるかもしれません。
劣等感の塊なので他人と比べがちですが、そもそも他人は自分の人生に興味がないということに気づけば、続けられる仕事が見つかるかもしれません。
これはストレスになりそうだなーって事でも意識ひとつで対処できると思うので、そうゆう思考の仕方の気付き?のきっかけがあればいいなと思うのですが。
なかなか難しいですね。
INFP
syg310様
楽しみにしていただいて大変うれしいです。
旦那よ!聞いたか。そう、あなたは恵まれているのだよ。私もそう思います(笑)もっとヒステリックに怒る女性もいるでしょうし、給料が少ないと言って離婚する女性もいるでしょう。でも私は離婚もせず、怒りもせず?支えているのをわかっているのか!?と思ってしまいます。
と言ってもこちらをうらやましく思わないでくださいね。隣の芝はやはり青いのですから。ブログに書いてることはすべてではないですし、きれいごともたくさんありますし。
夫は理想が高くて本当にドリーマーな感じですよね。理想は高くてもいいのです。それをかなえるプロセスを着実に積み重ねていくようなタイプではない。ただこうあってほしい!と思い描くだけのタイプ。
INFPの度合いにもよりますが、早く自分の特性に気付いて、自分の悪い部分(ネガティブ思考など)やダメージを受けやすい部分の回避方法を見いだせたらもっと楽なんでしょうね。
たき
いつも楽しみに読ませていただいてます!
私はINFPの大学生で、今年就職する者です。
いつもブログを読みながら、「なるほど他人からはこういう風に見えてるのか」や「私も回り道してしまうな」と自分を改めて見直せています。他サイトでは書かれていないような、リアルなINFPの特徴を知れたり、奥様がINFPを理解し、解決策を提示してくださったり、旦那様の行動に強く共感したり、読みながら納得する部分や自分を見つめ直す部分を多く感じます。とても貴重な、良いブログに出会えたなと感じております。ブログを書き続けてくれてありがとうございます。
奥様の旦那様に対する言葉や性格の分析が痛いほどよくわかり、読みながら自分にも強く刺さりました。(笑)
私も就活時、母に勧められた職業にすぐ難癖つけては反抗していました。良かれとやってくれていたのに…
隣の芝生は青く見えるというのもすっごくわかります。よく言えば相手の長所や幸せな部分を見つけるのが上手いのでしょうが、ただただ自己肯定感が低くなる一方です。
自分の生きづらさや性格のひねくれを年々感じていくようになってしまって、就職が今から不安で仕方ないです。
旦那様は奥様のような方が一緒にいてくださって、すごく幸せだろうと感じます。羨ましいです!
このご時世で、大変な時期ではあると思いますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
拙い言葉で長文、失礼いたしました!