医療のデジタル化には反対ではないし、マイナンバー制度にも反対ではありませんが、保険証や免許証は紐づけしたとしても無くす必要は感じません。 本来自由だったはずのマイナンバーカードの強制取得を誘導したいためでしょう。 マイナの読み取り機についても地域を限定したり、試行を繰り返して問題点を事前につぶしてから導入したほうが良かったと思います、私の勤めている職場でも、自己負担率が違うとか、顔認証できないとかトラブル続きで、そのたびに余計な手間を取られるので、できる限り保険証を持参していただくようアナウンスしています。
返信5件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
コメ主のコメント数6ですって。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
政府はマイナンバーカードを普及させたいが為に 保険証を廃止にするんだよ
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
保険証の不正利用や保険申請のミスや不正請求を防ぐ為に、マイナンバーカードへの紐付けですか? それをきちんと厚生労働省やデジタル庁が国民に説明していますか?一向に丁寧な説明がないまま、廃止期限ありきで導入となると、その背後に国民に説明出来ない不正があるのでは?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今までそのトラブルの数だけ保険請求ミスが出ていたと考えればわかりやすいと思います。保険証を今のまま維持したいというのは、なぜ廃止するかがわかっていない証拠です。今の保険証を改良すればいいという意見ならわかりますが、それならマイナカード紐づけのほうが圧倒的にコストがかからず、移行トラブルも少なくすみます。 知らないうちに全国民が損していたのを、トラブルなしで良かったと比較しても意味がありません。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
保険証を残すと事実上、マイナ保険証と保険証に二枚を同一人物に給付することになる。コストもかかるし、不正利用もしやすくなってしまう。マイナポータルにログインして、どちらを有効化するかを選べるようにしないとダメかなとは思う。
ログインして返信コメントを書く