愛が欲しい(INFP)

夫(INFP)が自分自身を知る為に「INFP」に関する書籍をよろこんで読んでいるわけですが、

 

性格診断が初めての方はこちらへ

 

 

「INFP」タイプの方は「愛情」にとても固執するみたいですね。

見守ってもらいたいだとか、愛でて欲しいという感情が人一倍強いみたいです。

過去の家庭環境が悪かっただとか、愛情不足というわけではなさそう。

私が知る限りでは夫(INFP)は家族からもとても愛されていたし、とても親身に子供に尽くしてくれる両親のように感じるので。

 

 

にも関わらず、それを今になっても継続的に欲しがるのは育ってきた環境なのか、はたまた生まれ持ったINFP特有の性格なのか?

 

 

私(ISFJ)はと言えば、割と放っておいて欲しいし、わざわざ愛情表現をしてもらわなくても特に嫉妬もしなければ、すねたりもしません。

なので恋愛に関しても束縛もしなければあまり嫉妬もしません。

 

時々いますよね、すごく束縛したり、愛情を感じたいがために色々質問攻めにする女の人。

ま、これが全部INFPではないと思いますが、私はまったく理解できない思考なんですよね。

 

 

INFPって自分に自信が無い事が多くないですか?

夫(INFP)は私から見たら恵まれているのに「自分がどれくらい気持ち悪いか?」と聞いてみたり、

「このほくろがどれくらい見栄えが悪いか?」など他人は見てないだろう、気付いてないだろうと言うことにこだわりすぎて、見えない敵と常に戦っている状態(笑)

 

「そんなの誰も気にしていない(って言うか見てない)」と言ってもその言葉は彼の耳には響かないのです。

 

 

思春期じゃあるまいし!って思いますね。

 

 

 

彼らの性格はなかなか変えられない。

でも一人でも仲間や味方が居るだけでたぶんINFPにはかなり心強い存在である事は確か。

それを力(原動力)に変えられるかは不明ですが・・・

 

  • ふくし

    そんなINFP全員をいっしょくたにしないでください(^_^;)
    私もINFPで、昔はあなたの旦那さんの様に愛を求めている時期もありましたが、今はそうではありません。
    むしろ、INFPは成長すれば男らしく自立していくタイプですよ。
    私は創作活動に没頭する一人で引きこもる時間が欲しいですし、気持ちも満たされているので、むしろほっておいてほしい事も多いです。
    あなたのように自立したISFJであれば、嫉妬しなかったり、ほっておいてほしいという方もいますが、ISFJはむしろ、嫉妬深い方が多いようですよ。
    同じタイプでも過去、どういう人生を送ってきたか、個人の成長具合でも、性格は変わりますよ。
    世の中にいる人間が16タイプだけではっきり割り切れるわけではありません。

  • INFP

    ふくしさん
    そうですね、人間を16に分けること自体無理があるのですから。
    貴重な意見をありがとうございます。

コメントを書く

愛が欲しい(INFP)

プロフィール
注目記事