in-jpn.com ではフィルタリングを無効にされる。
in-jpn.com をブロッカーのホワイトリストに登録されるをご検討下さい

ゲーム批評TOP > 3DS関連 > 3DSシリーズのアイコンやフォルダの削除・整理

new3DS/3DS/new2DSLL/2DSのHOMEメニューのアイコンやフォルダの削除・整理


※個人がまとめた内容です。あくまでも自己責任でお願いします
※表記上および画面は3DSですがnew3DSシリーズやnew2DSLL、2DSでも同様です。


アイコンの表示数の変更

フォルダの作成と削除 アイコンの整理
  - ホームメニューのアイコン数による起動時間の違い

ソフトの削除(アイコンの削除)


HOMEメニューのアイコンの表示数の変更

右上の赤枠の部分をタッチするたびに一画面に表示できるアイコンの数が増加し、逆に青枠の部分をタッチすると表示数を減らすことができます
3DSシリーズのアイコンの表示数の変更



このページのトップ

フォルダの作成・削除 アイコンの整理

フォルダを作るとアイコンをまとめて整理することができます。作成できるフォルダの数は最大60個です。

遊ばなくなったダウンロードソフトのアイコンをフォルダに移動すると、HOMEメニュー上のアイコンが減り、見た目がスマートになりますが、起動が速くなるわけではありません(詳細)


※フォルダ機能が使えない場合は3DSの更新が必要です。くわしくはサポートをご覧下さい


1. フォルダを作るには何もないところをタッチします。すると下に「フォルダをつくる」が表示されるのでそれをタッチします
3DSでフォルダを作る方法



2. 初期値の名前が番号(例では3)のフォルダができます。
このまま開く場合は「ひらく」を、名前を変える場合は「設定」をタッチします。
3DSでフォルダを選択した画像
※初期値の名前は1から始まり、その後は2、3・・・と数値が増えます。試しに1のフォルダを削除した後、フォルダを作ると名前は2となりました。



3. フォルダの名前の変更は「名前を変更する」です。

※ここではフォルダの削除も可能で、「フォルダを消去する」を選びます。
3DSのフォルダの名前を変更、フォルダを消去

4. 名前を「テスト」にしました。次に赤枠のアイコンをテストフォルダにタッチペンで移動します
※アイコンは「タッチし続ける」と移動が可能になります
フォルダの名前をテストにしました


5. フォルダをタッチするとこの画面になります。
HOMEメニューに戻る時は黄色の枠の戻るアイコンを、フォルダ内アイコンの表示数を増減する場合は右上のアイコンをタッチします。
フォルダの中に1つのアイコンを移動した画面

※複数のアイコンを入れた例
フォルダの中に複数のアイコンを移動した画面
※1つのフォルダの中に入れられるアイコンは最大60個です
※カードソフトアイコンなど一部のアイコンはフォルダに入れられません


6. アイコンを整理した後のHOMEメニューの一例です
アイコンを整理したホームメニューの一例


オマケ
アイコンをフォルダから出すには、フォルダの外に移動して2秒ほど待ちます。
3DSでアイコンをフォルダから取り出す時


起動時間の違い
アイコンの整理による起動時間の計測を行いましたが、大差はありませんでした。

●実験内容
・3DS + モンハンSDHCカード(8GB CLASS10 UHS-I)を使用

・整理前と後の2パターンで、起動時間を「電源スイッチを入れて全てのアイコンが表示されるまでの時間」として計測、それを3回行った平均値を求めました。

・HOMEメニューのアイコン数
 ・アイコンを移動する”整理前”は36個
 アイコンを移動する”整理前”は36個
 ・フォルダに23個のアイコンを移動した”整理後”の14個
 フォルダに23個のアイコンを移動した”整理後”の14個

・WiFi機能がオン


●結果
・整理前(アイコンが36個): 14秒
・整理後(アイコンが14個): 13秒

1秒程度の短縮効果しか得られなかったため、大差はないと言えます。

※new3DSと3DS、ダウンロードソフトの種類、SDHCカード(またはmicroSDカード)の種類など様々な条件で数値に多少の誤差があります。この結果はあくまでも一例です

このページのトップ


ソフトの削除・ソフトの消し方

ソフトを削除するとアイコンも削除されます。これは体験版ソフトの削除にも有効です。


アイコンは消したいがソフトは消したくない場合は前述のフォルダを作ってその中にアイコンを移動する方法を参考にして下さい。現時点ではアイコンだけを削除する方法は管理人はわかりませんが、「フォルダへのアイコンの移動」でホームメニューのアイコンの数が増えることを抑えることができると思います。


なお、ソフトを消すとそのセーブデータも一緒に削除されますので、削除する前にセーブデータのバックアップ方法として任天堂のサポートを必ずご覧下さい。



1. 本体設定ボタンをタッチします
本体設定ボタンをタッチ

2. データ管理 を選択
データ管理を選択

3. 3DSのデータ管理 を選択
3DSのデータ管理 を選択
※この画面はnew3DSです

4. ソフト管理 を選択
ソフト管理 を選択

5. 削除しても良いソフトをタッチします
不要な3DSダウンロードソフトを選びます

6. 一度削除するとソフトおよびセーブデータは復元できません。ソフトを削除しても良い場合は「消去」をタッチします
ソフトを削除しても良い場合は「消去」をタッチ
3DSシリーズのソフト本体とセーブデータを消去する画面

7. 「とじる」「やめる」「もどる」「おわる」などを選びHOME画面に戻って終了です
このページのトップ
更新2022年8月 初版2014年10月22日

※ このページは任天堂サポート(HOMEメニューのアイコンを整理したい)およびnew3DS内蔵の「HOMEメニューの説明書」を基に作成しました。

※各画像の「(C)ゲームタイトル画面」は同じ管理人の別サイトで使用していた際の名称です。



ゲーム批評TOP > 3DS関連 > new3DS/3DS/2DS アイコンやフォルダの削除・整理