Yahoo!ニュース

shi********

shi********

医療機関勤務です。先日救急患者が搬送されてきましたが、大腿骨の骨折でストレッチャー移動必須。本人の意識は問題なく、マイナンバーカードを持っていたものの機械に顔を向けることもできなければ暗証番号入力にも手が届かない。職員が勝手に暗証番号を聞いて入力することもできず。結局、連絡がついた家族に旧来の保険証を自宅から持ってきてもらうこととなりました。一人暮らしや意識障害のある方ではどうしようもなかったと思います。こんな欠陥システムを運用できるわけがない。

返信15

  • k_s********

    >一人暮らしや意識障害のある方ではどうしようもなかったと思います。 貴方の勤務している医療機関は、目の前に緊急の医療が必要な患者がいても、保険資格の確認が出来なければ治療をせず見殺しにする訳ですか?その医療機関にだけは行きたくないので病院名を教えて下さい。 医療機関勤務は怪しいですね。

  • qve********

    >本人の意識は問題なく、マイナンバーカードを持っていたものの機械に顔を向けることもできなければ暗証番号入力にも手が届かない。職員が勝手に暗証番号を聞いて入力することもできず。結局、連絡がついた家族に旧来の保険証を自宅から持ってきてもらうこととなりました。 あの。。。 本当に医療関係者なら、こんなことありえないのはすぐにお分かりだと思いますが。 患者本人の意識の有無、マイナンバーカードの所有の有無、マイナンバーカードの保持の有無、基本4情報把握の有無によってきちんとフローが決まっていますし、各医療機関ではそれを把握しています。 それを把握してないとすれば、その医療機関がかなりずさんな管理です。 そもそも保険証がなくても緊急医療自体は受けられますし、現状、本人と意思疎通ができる以上は基本4情報で医療情報の確認ができる運用になっています。

  • pus********

    pus********

    大腿骨骨折で救急搬送された人がたまたまマイナカード持ってたのかな。もってたからそういうことになったのだろうけど、普通救急搬送の患者は保険証すら持ってないことが多いのでは。事務処理はあとからやるのでは。

  • azuki

    azuki

    昔、実母が外出先で脳出血で緊急搬送されましたが、普通に医療受けられましたよ。その時には保険証持っていませんでした。 後日、自宅に置いてある保険証を病院に持って行きました。今でもこんなケースたくさんあるでしょう。保険証持って歩く人の方が少ないと思いますよ。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)