和歌山県は27日、那智勝浦町で、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」について、覆工コンクリートに空洞が存在し、厚さが不足している施工不良が発生していたことを明らかにしました。
発覚のきっかけは、トンネル工事が終了した後に、照明を設置する工事をしようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。
本来の設計なら、コンクリートの厚さは30センチ必要なのに、最も薄いところで、わずか1/10の「3センチ」しかなかったということです。また空洞は、全体の7割くらいで発生しているということです。
▼県によると「業者は、書き換えを認める」
和歌山県によりますと、請負業者は完成後、「覆工コンクリートの厚さは設計以上に確保されていた」という内容の書類を提出したということですが、県の聞き取りに対して、「検査で薄いことは把握していた」と回答したといい、書類を設計値以上に書き換えたことを認めたということです。
県は「業者が適切な対応を怠り、厚さが不足するような粗雑な工事を行った」と指摘し、2業者に対し、6か月の入札参加資格停止の措置をとりました。
現場は、串本町と那智勝浦町の町境をつなぐ県道のトンネルで長さ711m。地震などの災害時には、海沿いの国道42号の迂回道路として、重要な意味合いを持つ県道として、整備中で、トンネルは今年12月に供用予定でした。
いま話題の記事
【衝撃映像】国の天然記念物がハブの腹から… キャリア40年のハブ獲り名人もビックリ!

「すまん、殺してしもた。限界やった…」母を殺害し被告となった父 娘が法廷で語った“家庭環境” 【後編】

『大阪の立ちんぼエリア』取材中の女性記者にも次々「ホテルどう?」と手慣れた男性たち そこで整形費用稼ぎたいと話した女性の結末は...「怖い思いした」

直進の白バイ警官死亡、不起訴⇒起訴で初公判…右折のトラック側「120キロのバイクの接近を予見、回避は不可能」と無罪主張

同僚だった女性教諭殺害、犯行時の心情…666回の着信、700万円払っても別れられず「逃げたい、死にたい、その一心でした」

「1歳の息子が車に閉じ込められた…」炎天下の駐車場でとっさの判断 救助の男性が迷わずとった行動とは 富山・南砺市

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」

玄関先を全身血まみれの女性『え?』っと思って話しかけてみると…とっさの判断!富山・黒部市

注目の記事
【天神祭の影】駐車場で飲み食いする若者...指摘した記者には「黙れお前」大量のゴミ散乱・立ち入り禁止も無視・多くの人が信号無視も「酔うとってわからへん」

『川は生き物』刻々と変化する川に潜む危険 専門家と共に独自取材【ひるおび】

電動キックボード「ヘルメット着用は努力義務」ヘルメットなしで転倒時“頭部”への衝撃はどうなるのか?【JAF実験映像】

物流の「2024年問題」 人手不足でこれまで通りモノが運べなくなる? タッグを組んだのはカゴメや日清製粉ウェルナなど大手食品会社 “ドライバーの負担軽減を目指す”【チャント!調査隊】

ガソリン高騰でも燃費を下げられる カギは“空気循環”と車内扇風機

子どもの性被害 心の傷と共に生きる2人の証言『一時の快楽によって子どもらしい子ども時代を奪う』『被害にあっても夢をかなえることはできる』







