業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/通信 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2023/07/27)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
★JR関連のIT企業
【規模以上に大きな仕事ができるのも長年の信頼関係のおかげ】
JRシステムグループ (株)アトラスシーの子会社ですが、
鉄道だけではなく、通信、金融など、
各業界の大手企業がお客様であるのが特色。
(具体的なお話はぜひ説明会で!)
身近であり、生活に必要不可欠なシステムを開発しているため、
あなたも利用したことがある?
教育に注力しているので
現時点でITの知識がなくても大丈夫★
当社の魅力は、30年間以上連続黒字経営の安定した経営基盤と、『教育力』の高さです。ITに関しての知識がない方も安心して入社できる、充実した技術研修をご用意。知識ゼロからIT関連資格を取得する社員が続々!技術だけではなくビジネススキルを高める階層型教育も導入し、社会人として成長できる環境も完備。配属後は、OJTをベースに頼れる先輩と共に大手企業の業務やシステムを学び、3年間でどこでも通用する市場価値の高いエンジニアへ、社員一人ひとりを大切に育てます。
入社前はスマホアプリでビジネス理論の基礎を学習し、入社後はその実践ができる研修をご用意。また、これまでITに接していなくても、2ヶ月間で動くプログラムをつくれる研修を行います。さらに強化研修で安心して配属できるようにしています。配属後はOJTで頼れる先輩のもと大手企業の業務やシステムを学び、一人前になった後も教育の専門部署がひとりひとりを見て、成長を後押しします。技術だけではなくビジネススキルも身に付けられるようにすることで、上流工程を担えるエンジニアへ成長していただきます。
会社が教育に力を入れているのも、社員の将来を考えているから。年功序列から実力成果評価主義へ。頑張る社員を応援します。また、今後増えていく育児や介護など社員の多様な働き方の対策として、自社持帰り開発を受託するためのオフィスも新設しました。制度改革やDX化に力をいれ、時差出勤、在宅勤務やペーパーレス化を実現。「時代の流れに合わせて柔軟に変化・躍進する企業」を目指して、クリエイションはどんどん進化していきます。
★関東で上位7.8%の優良企業に認定★ | \★関東で上位7.8%の優良企業に認定★/
民間信用調査機関として最も歴史のある東京商工リサーチ社の 優良企業情報誌「ALEVEL(エラベル)2024 関東版」に掲載されました! 日本には約395万社の企業があります。 その中でも今回評価対象企業は154万社。 その中の255社(上位7.8%)にクリエイションが認定されました!! 下記4つが評価指標。 ●経営者能力 →頼れるリーダー、経営者かどうか。 ●企業成長力 →安定性・将来性があるかどうか。 ●企業安定性 →経済的に安定しているかどうか。 ●公開性・総合世評 →データで情報を公開しているかどうか。(=社会的評価が高い) ※関東1都8県の優良企業情報誌[エラベル]2024調査 |
---|---|
事業内容 | 1:コンピュータシステム及びソフトフェアの企画、開発、販売、賃貸、保守、管理、運用に関する事業
2:コンピュータ及び通信機器並びにそれらの周辺機器の販売、賃貸及び保守事業 3:コンピュータシステム設備の工事及びこれに付帯する工事の請負事業 4:情報処理及び情報提供サービス事業 5:前各号に関連するコンサルティング及び技術指導並びに養成事業 6:労働者派遣事業 |
取引の割合 | あなたもご存知である、各業界の有名大手企業の
さまざまなシステムをつくっています。 ○JR関係(6%) JRの座席予約システムなど、開発から運用まで長年(30年)貢献しています。 ○通信関係(34%) 携帯電話事業者の顧客系システム、料金系システム、代理店システムなどの 開発に長年(20年)貢献しています。 ○金融関係(26%) メガバンク最大手の勘定系システムや海外システムなどの開発に 長年(17年)貢献しています。 また、大手カード会社の基幹システムの開発にも長年(15年)貢献しています。 ○メーカー関係(13%) 大手・中堅機械メーカーのシステム開発に長年(10年)貢献しています。 ○保険関係(7%) 生保・損保各社のシステム開発に貢献しています。 ○公共関係(2%) 省庁のシステム開発に貢献しています。 ○その他(12%) サービス業、航空会社のシステムなど、幅広い業種でシステム開発を行っています。 |
創立 | 1980年4月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 121名 |
売上高 | 2022年9月 19億34百万円 |
業績推移 | 過去30年以上にわたり、無借金で黒字経営。
会社としての確固たる土台を築き、着実な成長を続けています。 決算期 売上高 経常利益 ----------------------------------------------- 2013.09 1,469 31 2014.09 1,542 53 2015.09 1,551 47 2016.09 1,553 57 2017.09 1,514 52 2018.09 1,622 64 2019.09 1,815 61 2020.09 1,785 70 2021.09 1,806 61 2022.09 1,934 76 (単位:百万円) |
代表者 | 代表取締役社長 村山 邦裕 |
事業所 | 【本社】東京都千代田区麹町3-2-6 垣見麹町ビル2F
【分室】東京都千代田区麹町3-2-1 HAKUWAビル10F |
取引銀行 | みずほ銀行 東京営業部
三菱UFJ銀行 新宿中央支店 三井住友銀行 日比谷支店 |
主要取引先 | 株式会社アトラスシー
株式会社アドバンスドシステムテクノロジー アマノ株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社NSD ソフトバンク株式会社 TDCソフト株式会社 株式会社トランスネット 株式会社日立ソリューションズ 株式会社日立ハイシステム21 日本ヒューレット・パッカード株式会社 富士通株式会社 株式会社富士通ビー・エス・シー 富士テレコム株式会社 三菱総研DCS株式会社 株式会社三菱UFJ銀行 株式会社菱友システムズ (五十音順) |
グループ会社 | 株式会社アトラスシー
株式会社アトラスエンジニアリング 株式会社トランスネット |
連絡先・アクセス | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-2-6 垣見麹町ビル2F TEL 03-3556-5621(代)
東京メトロ有楽町線 麹町駅3番出口徒歩3分 東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅3番出口徒歩5分 JR中央・総武線 四ッ谷駅麹町口徒歩15分 |
★☆2023年入社の新入社員による座談会☆★ | 2023年の新入社員8人に就職活動や当社のことについて、いろいろなお話しをしてもらいました!
≪出身地・出身学科≫ Aさん:千葉県 経営学科 Bさん:長野県 ゲームクリエイター学科 Cさん:神奈川県 国際社会学科 Dさん:東京都 国際政策文化学科 Eさん:岡山県 地域マネジメント学科 Fさん:千葉県 経営学科 Gさん:埼玉県 経営学科 Hさん:神奈川県 現代ビジネス学科 |
【1】コロナ禍で、どのような就職活動をしていましたか? | ■Aさん:
大学3年生の1月くらいから就活を始めて、IT業界のインターンに2社参加したよ。僕たちの時はオンラインがメインだったから、移動時間が無い分、自己分析や適性検査の準備に時間を使っていたよ。 ■Eさん: オンラインだと1日に何社も説明会や面接を受けられるのが良かったよね。 ■Hさん: わかる!僕もアルバイトの前後の時間を使って説明会に参加していたよ。クリエイションの早期インターンにも参加したんだ。 ■Dさん: 私も!!クリエイションのインターンに参加して、その時の業界・企業説明がとってもわかりやすくて、好印象だった!就活は大学3年生の6月からスタートしたよ。 ■Bさん: 僕もAさんと同じで、就活を始めたのは3年の1月くらいかな。基本はオンラインだったけど、最終面接は対面で行う企業もあったよね。 ■Gさん: 3年の6月に参加したインターンが対面だったよ。対面だと他の就活生と情報交換できたりして、対面ならではの良さも感じられたかな。 ■Fさん: 私は家が田舎のほうだから、移動時間だけでものすごい時間がかかって本当に大変だった…。オンラインだと遠くの企業の説明会にも参加できるのがありがたいね。実際にクリエイションのインターンもオンラインで参加できて良かったなぁ。 |
【2】どのような業界を見ていましたか? | ■Eさん:
最初はIT以外にも商社や小売り、コンサルとか色々な業界を見ていたんだけど、IT企業のインターンがとても楽しくて、そこからIT業界に興味を持つようになったよ。 ■Hさん: 僕も最初は業界を絞らずに幅広く見ていたよ。自分の価値を高められる仕事がしたくて業界を絞った結果、「ITがいいな。」って。実は兄もIT業界で働いていて、それがきっかけでもあるかな。 ■Cさん: ITに興味を持ったのは、プログラミングの授業がきっかけ。就活を始めた時は、他にも興味のあったメーカーとか化粧品業界を見ていたんだけど、説明会を聞いて自分のやりたいこととは違うかもと思ったんだよね。パソコンに向かっている時間が好きだったし、プログラミングの授業も楽しかったから、IT業界に絞ることにしたの。 ■Bさん: そうなんだ!みんな色々な業界を見ていたんだね。僕は最初からIT業界一本だったよ。IT業界の、<目に見えるものを目に見えないところから支えていく>というところがとても面白そうで惹かれたんだ。 ■Gさん: 僕は手に職を付けたかった。IT業界は今後も伸びていくから安心だし、エンジニアはパソコン一台でどこでも仕事ができて転職にも強い。技術を身に付けたら、将来的にそのスキルを活かして自由な働き方ができそうだと思ったのが決め手だよ。 |
【3】クリエイションに入社した決め手は何ですか? | ■Eさん:
成長できる職場を探していたから、教育制度が充実しているところに魅力を感じたよ。しっかりと3ヵ月も研修をしてくれる会社は少ないし、「3年後、どこに行っても活躍できるエンジニアになれる」って言葉にとても惹かれたかな。 ■Gさん: Eさんと同じで、僕も決め手は教育制度。手に職をつけたいと思っていたから、しっかり教えて貰えるかは重視してたよ。それに、選考で会った人が優しくて落ち着いていたことも、入社しようと思ったきっかけになったよ。 ■Hさん: 僕も、落ち着いた雰囲気のある社風が自分に合っていたのが決め手かな。クリエイションに内定をもらった後も、他の企業の情報を目にすることがあったけれど、他の会社のことを知れば知るほど、クリエイションが自分にとってはベストな会社だと確信したよ。 ■Fさん: 私は転勤がないところも決め手になったかな。パソコンさえあれば働けるから、将来子どもができても育児をしながら働けそうなのが良いよね。 ■Dさん: 私は、説明会で会社のことを正直に教えてくれたところが決め手かな。自己資本比率を出して経営の安定性を教えてくれたり、人事評価や給与制度、業界でのクリエイションの立ち位置などを赤裸々に話してくれて安心感を得られたよ。あと、面接の時に「緊張しなくて大丈夫だよ」「良い回答だね!」と言ってくれたから、落ち着いて選考を受けることができたのも良かったかな。 ■Bさん: 同じだ!良いところも悪いところも教えてくれる説明会はとても安心できるよね。IT企業は親会社のいない独立系の会社も多いけど、クリエイションはJRグループの安定した基盤がありながらも、独自の経営スタイルがあるところが魅力的だった。面接の後に良かったところと気になったところをフィードバックしてくれたのも、すごく印象に残ってるよ。 ■Aさん: 僕が面接で緊張して言葉が出てこなかった時に、言葉を思い出せるようアシストしてもらったよ。面接後にはフィードバックをしてもらい、自分では気づかない癖を教えていただけたりと、社員に向き合ってくれそうな会社だと感じて、クリエイションに入社することにしたよ。 ■Cさん: 学生の素を引き出そうとしてくれる面接だったよね。私も就活の失敗談を聞かれて、「今ここでリベンジしていいよ!」って言われたよ(笑)。面接が2時間くらいあって、私のことを知ろうとしてくれているのが伝わってきて嬉しかったよ。 |
【4】クリエイションの先輩社員の印象は? | ■Bさん:
内定式で会った人は「研修頑張ってね!」って言ってくれて、フランクで話しやすい方々だったよ。 ■Gさん: 面接で「どんな人柄の方が多いですか?」って聞いたんだけど、みんなが感じている様に、落ち着いた人が多いよね。他の企業のインターンに参加したとき、ガツガツした印象の社員が多くて…自分に合わないなと思ったんだけど、クリエイションの先輩方は落ち着いていて自分も馴染めそう。あと、役員の方はお堅いイメージがあったけど、実際にお話するとすごく優しくてびっくりした! ■Fさん: わかる!面接で初めて顔を合わせた時は「役員の方って怖いのかな…」と不安になっていたけど、いざ面接が始まると全然違ったよね。私の話を聞いて笑ってくれて、クシャッとした笑顔が優しそうで親近感を持てたよ。 ■Hさん: 役員面接は緊張していたけど、物腰も言葉遣いも柔らかくて安心できたかな。僕の趣味の話にもすごく興味を持って質問してくれたから、とても話しやすい面接だった! ■Aさん: 僕は自分の大学のサイトに先輩たちの就職先の情報が載っていて、そこでクリエイションに就職した先輩を見つけて興味を持ったんだ。早くその先輩にも会って、話してみたいな。 ■Cさん: 僕も同じ大学の先輩がいるって、内定式で人事の方に教えて貰ったよ。すごく親近感が湧いて嬉しかった! |
【5】将来の目標は何ですか? | ■Cさん:
今年の目標は、基本情報技術者の資格を取得すること。エンジニアにとっては資格も重要で、自分のスキルを示す物差しにもなるから、資格はどんどん取っていきたいよね。 ■Dさん: 私も基本情報技術者を取りたい!今のうちにたくさん勉強して、1年目が終わるまでに基本情報技術者の取得が目標。それで、次入ってくる後輩に教えられる先輩になりたいな。 ■Gさん: 頼れる先輩って良いよね。僕も後輩ができたら頼ってもらえるように頑張ろうと思う。将来のためにも高い技術を身に付けて、自分の市場価値を上げていきたい! ■Aさん: 自分の価値を高めたいっていうのは僕も同意見。資格を取ったり、現場での経験を積んで将来はアプリの開発に携わりたいなぁ。 ■Fさん: 開発も面白そうだね。私はアルバイトで接客業をやっていたこともあって、人と関わるのが大好き。だから将来的には、プログラミングをするだけじゃなくて「お客様がどんなことに困っているか、どんな機能が必要なのか」をヒアリングして、最適なものを提案する仕事がしたいな。 ■Bさん: 僕の目標は長期のプロジェクトに参加して、開発から納品まで全てに関わること。数年単位の長期プロジェクトは達成感も大きいだろうし、自分も経験してみたいんだよね。 |
【6】就職活動のアドバイスを教えてください。 | ■Fさん:
オンライン面接なら、事前にZOOMミーティングを利用して、自分の顔を見なが練習してたよ。携帯の動画機能を使って、録画して見返したりすることで話の論点がずれているのを確認できたり、癖も知れていい練習になるよ。 ■Eさん: 私も携帯で練習すればよかった~!対面でもオンラインでも、自分の印象を上げるために元気な挨拶にお礼とか、基本的なことも大切だと思う。 ■Dさん: あと、求人票の見方はしっかり調べたほうがいいね。週休2日制と完全週休2日制の違いとか、固定残業代の有無のこととか。SNSで発信してくれている人もいるから、そういうのを利用して覚えていったよ。 ■Gさん: 僕は周りがガクチカにあまり力を入れていなかったから、それでもいいって思っていたんだけど、やっぱり大事だったよね…。ガクチカに限らず、周囲との差別化を図るためにも人がやっていない経験をしておくことは大切だよね。コロナ禍で新しい経験を作りにくい状況下だったけど、他の就活生とは違った経験などを積んでおくといいんじゃないかな。 ■Hさん: 就活って人生にとって大きなイベントだし、選考に落ちるとすごく落ち込むよね。上手くいかなかったことは目立ちがちだけど、上手く行った部分も必ずあるはず!適度に自分を褒めることも、就職活動を続ける上では大切だよ。 ■Aさん: そうだね。僕も不合格通知をもらったときは何時間も悩んでしまったりしたけど、落ち込んだ時こそ、趣味や好きな食べ物をいっぱい食べて息抜きするといいよ! |
★リクナビ取材担当者より株式会社クリエイションの印象★ | 落ち着いた雰囲気でありながら、気さくに話せるフランクな社員の方が多い印象です。また、一人ひとりの人柄や個性をしっかり見る面接が特徴。教育体制も整っているので文理、IT系の学科出身に関係なく全員がゼロから安心して学べる環境を感じています。JRシステムグループという安定した基盤と独自の経営スタイルを兼ね備えているところも魅力的です。
入社前に同期みんなでご飯に行ったようで、仲の良さが伝わってきました。学生や社員にとことん寄り添ってくれる会社なので、自分のペースで成長していくことができるのではないかと思います。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・エントランスにアルコール消毒薬をご用意しております。
・各部屋に空気清浄機又はサーキュレーター扇風機を設置しております。 ・説明会時、マスク着用で登壇させて頂きます。 ・来場学生のみなさんへもマスクの着用を推奨いたします。 ・適宜、窓の開閉を行い、空気の換気をしております。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。