Twitter激変で大騒ぎ 移住先の“優良物件”は
ASCII.jp / 2023年7月26日 11時0分
7月上旬にTwitterが実施した大規模な利用制限措置以降、ユーザーの間で別のSNSサービスへの移行が話題となっている。
本記事では数あるサービスの中から、既に1億ユーザーを獲得している「Threads」と、Twitterの異母兄弟的な出自をもつ「Bluesky」を取り上げ、引っ越し先として優良物件と呼べるのか、筆者が実際に試した結果も踏まえご紹介する。
●Instagramが作ったテキストSNS「Threads」
Threadは「Facebook」や「Instagram」を運営するメタが7月6日に開始したサービス。アカウントがInstagramと共通化されており、Instagramのユーザーは同じアカウントでThreadsにもログインできる。7月25日現在、1億以上のユーザーを抱える人気サービスだ。
フィード(タイムライン)は、フォローの有無や時系列とは無関係に投稿が流れる形式。フォロー数の少ないユーザーでも多くの投稿を読める点はメリットだが、災害時など最新の情報を追いかける使い方には向いていない。
珍しい機能として、Threadsを一定時間利用すると休憩を促す通知が出る機能も用意されている。10分ごと、20分ごと、30分ごとの3パターンから選択可能で、SNSに夢中になりがちなユーザーにとってはありがたい存在だろう。
機能面以外の特徴としては、Twitterと比べ、写真や動画を投稿するユーザーが多いことが挙げられる。試しに筆者がフォローを全て外し、ニュートラルな状態でTLを確認したところ、写真や動画をメインとした投稿は全体の7割以上を占めていた。
フィード表示の仕組みが公開されていないため断定はできないが、Threadsの登場後もTwitterのアクティブユーザーが減っていない点を加味すると、Threadsの投稿者はInstagramから流入した層がメインと見られる。事実上、名前と見た目が変わったInstagramという状態であり、Twitterからの移行組は十分な交流ができていない可能性もある。
Twitterのアクティブユーザー数に関するイーロン・マスク氏のツイートPlatform usage up 3.5% week over week pic.twitter.com/5wdyrzcyhy
— Elon Musk (@elonmusk) July 14, 2023
企業やメディアの公式アカウントも徐々に増えており、運営側も不足する機能の追加に積極的。JASRACとも契約済みで「歌ってみた」系の動画を投稿しやすい点は安心材料だが、Twitterに取って代わるレベルにはまだ達していないのが実情だ。
●Twitterの創業者が支援するSNS「Bluesky」
Blueskyはツイッターを創業したジャック・ドーシー氏が支援する短文投稿SNS。同氏が関わっているだけあって、見た目や基本的な機能もTwitterとよく似ている。
7月25日現在、サービスはベータ版段階で、アカウント作成も招待制。招待コードはBlueskyのウェブサイトでウェイティングリストに登録するか、アカウント作成済みのユーザーから入手する必要がある。
アカウントを作成するとフォロー、フォロワー共に0の状態からスタート。既存ユーザー発行の招待コードを使って登録しても、招待コードの発行者と強制的にフォロー、フォロワー関係になることはない。
初期状態ではフォローしたユーザーの投稿を時系列順で並べるフィードや、話題の投稿を表示するフィードなどが用意されているが、ユーザー自身で各フィードの表示、非表示を選択可能だ。
アプリの表示をカスタマイズできる点はメリットだが、記事執筆時点ではアプリのかなりの部分が英語表記となっており、英語が苦手なユーザーは戸惑う部分もあるだろう。
ユーザー数は6月に10万を超えたばかり。日本語での発信に限れば個人アカウント、公式アカウント共に数は少なく、Twitter並みの活発な交流ができる段階には達していない。今後、招待コードの発行枠が大幅に増えない限り、当面は同じ状態が続くだろう。
なお、筆者はユーザーの少なさを逆手に取り、TwitterやThreadsの喧噪に疲れた時の休憩所としてBlueskyを活用している。
●結論:全面移行ではなく併用が現実的
ここまで触れてきたように、ThreadsもBlueskyもTwitterを完全に代替する域には達していない。
現状ではTwitterを捨ててThreadsやBlueskyへ全面移行するよりも、Twitterを維持したまま、障害発生時のバックアップとしてThreadsやBlueskyを活用する方が現実的だろう。
そもそも、サービスダウンや利用制限は、Twitterに限らず、あらゆるサービスで起こり得る。ThreadsやBlueskyに移行したからといって、こうした出来事と無縁でいられる訳ではないのだ。
どのサービスをメインで使うにせよ、複数サービスの併用が万一の際の備えとなることは確かだろう。
この記事に関連するニュース
-
「Threads」の登録数が急増してもTwitterの代替にはならない? 混迷するSNS動向
ITmedia Mobile / 2023年7月25日 11時13分
-
新SNSの「Bluesky」「Threads」はTwitterの代わりになる? 実際に使って分かったこと
ITmedia Mobile / 2023年7月19日 10時5分
-
ツイッターの対抗「スレッズ」を今すぐ楽しむ方法 2日で7000万登録、芸能人や有名人も続々参入
東洋経済オンライン / 2023年7月10日 17時0分
-
ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
ITmedia NEWS / 2023年7月10日 11時43分
-
「Bluesky始めましたツイート」が急増中…Twitterの「閲覧制限」で始まったSNSマウント合戦の行き着く先
プレジデントオンライン / 2023年7月5日 17時15分
トピックスRSS
ランキング
-
1北朝鮮諜報機関に属すサイバー攻撃者、ハッキング時に誤ってIPアドレスをさらす
マイナビニュース / 2023年7月26日 19時45分
-
2キャリア各社、夏場のスマホ発熱について情報発信&注意喚起
マイナビニュース / 2023年7月26日 15時41分
-
3スマートリモコン「アラジン リモレス」年内でサービス終了 事業移転後の継続協議で合意に至らず
ITmedia NEWS / 2023年7月26日 20時5分
-
4漂白剤で白い服が「ピンク」になる問題、花王アタックの対処法が話題 - ネット「勉強になる」「捨てなくて良かった」
マイナビニュース / 2023年7月24日 12時42分
-
5高負荷時の発熱によりクラッシュする場合あり!PCIe 5.0 NVMe M.2 SSD「FireCuda 540」―メモリーコントローラー「Phison PS5026-E26」の不具合に起因
Game*Spark / 2023年7月26日 22時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む