[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2638人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1690168707119.png-(11641 B)
11641 B23/07/24(月)12:18:27No.1082199521そうだねx29 14:04頃消えます
ジブリって結局のところみんな求めてるのは宮崎駿作品なんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/07/24(月)12:19:14No.1082199741+
ポノックとか名前からいまいちそうだしな
223/07/24(月)12:19:59No.1082199961そうだねx51
それはまあそう
323/07/24(月)12:20:06No.1082199989そうだねx4
ジブリに求めてるものを作れるのが宮崎駿
423/07/24(月)12:21:48No.1082200470+
かぐや姫も映像はいいけど派手にコケたしなぁ
523/07/24(月)12:23:08No.1082200885そうだねx1
コクリコ坂好きだぜ
623/07/24(月)12:23:53No.1082201115そうだねx9
>かぐや姫も映像はいいけど派手にコケたしなぁ
いいんだよアレは
723/07/24(月)12:24:22No.1082201257そうだねx3
駿以外よくわかんないし
823/07/24(月)12:24:50No.1082201403+
いや…面白いのがあれば別に駿じゃなくてもよくない?
923/07/24(月)12:25:26No.1082201591+
サンライズみたいにとっとと共用ペンネームを用意しとくべきだった
1023/07/24(月)12:25:45No.1082201690+
新人アニメーター入れても全部駿色に染めちゃうしそれ本人も少し気に病んでるからな
1123/07/24(月)12:25:46No.1082201699+
駿と高畑以外のはあんな贅沢に作らんでいいって思っちゃうよ
1223/07/24(月)12:26:48No.1082202010そうだねx4
駿は後任育てるの下手くそなの?
1323/07/24(月)12:27:44No.1082202306そうだねx17
>駿は後任育てるの下手くそなの?
後任に任せても自分がやる!ってなっちゃうのはまあかなり
1423/07/24(月)12:28:02No.1082202403+
>>かぐや姫も映像はいいけど派手にコケたしなぁ
>いいんだよアレは
高畑のレス
慟哭する宮崎駿
1523/07/24(月)12:28:25No.1082202537そうだねx3
トップクラフトをジブリって呼んでる人がたくさんいるくらいには宮崎駿にしか価値がない
1623/07/24(月)12:29:08No.1082202770そうだねx18
っていうかジブリ=パヤオ
1723/07/24(月)12:29:17No.1082202815そうだねx5
もうジブリないけど監督に脚本もやらせるのやめていればと思う
人間のリソースは有限なんだから脚本兼現場させたらそりゃクオリティ低くなる
駿は脚本が制作中盤になってから全部作ると4時間超える事に気がついて脚本大幅変更何回やってるんだよ
1823/07/24(月)12:29:36No.1082202926+
カリスマ頼みは楽だからな
1923/07/24(月)12:31:01No.1082203369そうだねx13
ぶっちゃけ駿の為のスタジオだからそんな長生きにこだわらなくていいと思うんだけどな
駿が引退したらあとは権利の管理だけでも
2023/07/24(月)12:31:25No.1082203485そうだねx1
駿がペン握れなくなったら後はパーク運営と版権管理するだけの感じになるんだろうか
2123/07/24(月)12:32:17No.1082203750そうだねx1
>駿は後任育てるの下手くそなの?
ネタ抜きに死人出てるからレスしづらい
2223/07/24(月)12:32:38No.1082203850そうだねx4
子どもの頃ジブリ=全部パヤオだと思ってたよ
1番好きなのぽんぽこだったのに
2323/07/24(月)12:32:39No.1082203853+
まあ君たちはどう生きるかなんて駿じゃなかったら賛否両論にさえなってなかった思う
2423/07/24(月)12:33:00No.1082203947+
>駿がペン握れなくなったら後はパーク運営と版権管理するだけの感じになるんだろうか
まあちょうどよく権利全部手に入れそうな女性いるしな
2523/07/24(月)12:33:24No.1082204066+
なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
ああいのうのやっちゃうんだろう
2623/07/24(月)12:33:34No.1082204117+
版権屋にならないようにあがいてはいるじゃん
2723/07/24(月)12:34:50No.1082204555そうだねx1
>1番好きなのぽんぽこだったのに
オチがアレだけどジブリの高畑作品としては一番エンタメしてるからな
2823/07/24(月)12:34:57No.1082204596そうだねx1
他社から有力アニメーター借りて作ってる時点で色々おかしいし
社内からは出て行ってジェネリックジブリ絵作品作ってるし
2923/07/24(月)12:36:42No.1082205144+
動画マンとして天才なのは十二分にわかったから
もうシナリオは他の人に任せてくれねえかなってなった
3023/07/24(月)12:37:28No.1082205386そうだねx8
>なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
>ああいのうのやっちゃうんだろう
ナウシカとラピュタの時点で宮崎駿の集大成みたいなもんだし同じようなもん作っても劣化版にしかならないよ
3123/07/24(月)12:37:33No.1082205409+
高畑は次回作の源氏物語を作る気満々で
毎日構想練っていたが亡くなってよかったな
作っていたらどんだけの赤字垂れ流していた事やら
3223/07/24(月)12:37:37No.1082205441+
駿は昔オタク共向けのくだらねー価値のないアニメ作ってんじゃないよとか
毒づきまくっちゃったから自分は自己模倣や安易な続編とか出来ない呪いにかかってるんだよ
3323/07/24(月)12:38:16No.1082205659そうだねx7
シナリオは他のに任せては細田守とかでも思う
3423/07/24(月)12:38:34No.1082205751+
新海の星を追う子どもとそっくりなのはマジで何事なのだろう…
3523/07/24(月)12:39:34No.1082206085+
>なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
>ああいのうのやっちゃうんだろう
作ろうと思って作れるもんじゃないんじゃない
3623/07/24(月)12:40:13No.1082206302+
>作ろうと思って作れるもんじゃないんじゃない
千と千尋の神隠しのちんちん電車乗った辺りからの展開を常に組み込むようになったのはいったい…って話
3723/07/24(月)12:40:51No.1082206501そうだねx4
>シナリオは他のに任せては細田守とかでも思う
細田は得意じゃないのに家族モチーフやりたがるのいい加減やめろ
3823/07/24(月)12:40:57No.1082206539+
駿が過去作と同じようなもん作る訳無いし
駿が見に来る現場で同じようなもん作る勇気なんて普通の人には無い
3923/07/24(月)12:41:07No.1082206591そうだねx2
監督業と脚本業ってイコールじゃないのにここでも脚本家がすべてを牛耳ってると思ってるやついるからな…
4023/07/24(月)12:41:33No.1082206753+
インタビューによると当初の脚本では
千と千尋は銭婆とのドタバタ騒動があり
ハウルではハウルとサリマンとの魔法大バトルがあった
納期に収まらないのでカット
4123/07/24(月)12:42:12No.1082206971+
>千と千尋の神隠しのちんちん電車乗った辺りからの展開を常に組み込むようになったのはいったい…って話
雰囲気で悟れは多用しちゃ駄目と思うんだけど
今回はマジで酷かったとは思う
4223/07/24(月)12:42:41No.1082207163そうだねx3
最新作と立ちぬは庵野への愛しか感じないのでもう庵野と二重結婚したらいいと思う
後継者とか弟子とかもはやそういう段階じゃないでしょあれ
4323/07/24(月)12:43:37No.1082207457+
>インタビューによると当初の脚本では
>千と千尋は銭婆とのドタバタ騒動があり
銭婆との構図がなんか曖昧だったから
多分話練り直しあったんだろうなとは思ってた
4423/07/24(月)12:43:48No.1082207536+
言われなくてもシンナウシカ庵野作るでしょ
4523/07/24(月)12:45:18No.1082208049+
庵野が特撮に飽きたらアニメに戻ってくるだろう
4623/07/24(月)12:45:19No.1082208055+
序盤の伝奇ものぽい雰囲気でゴールまで走ってくれたらなあ…
4723/07/24(月)12:45:58No.1082208246+
庵野君はガンダム作ってオタク君からボコボコにして貰わないと…
4823/07/24(月)12:46:13No.1082208333+
>言われなくてもシンナウシカ庵野作るでしょ
パヤオより先に逝きそうでな…
4923/07/24(月)12:46:37No.1082208460そうだねx1
>言われなくてもシンナウシカ庵野作るでしょ
アニメーターとしちゃもういい歳だし作るなら早めに作って欲しい
5023/07/24(月)12:46:45No.1082208514そうだねx3
猫の恩返しはかなり好き
5123/07/24(月)12:46:48No.1082208523+
>高畑は次回作の源氏物語を作る気満々で
>毎日構想練っていたが亡くなってよかったな
>作っていたらどんだけの赤字垂れ流していた事やら
終盤以外は割合明るく面白い話のはずのかぐや姫がああなるなら
源氏とかどんだけ暗く不愉快な話に改変されちゃったんだろうっていう負の好奇心はある
5223/07/24(月)12:46:58No.1082208586+
>言われなくてもシンナウシカ庵野作るでしょ
肉食ってなさそうなナウシカ出てきそう
5323/07/24(月)12:46:58No.1082208593+
>庵野が特撮に飽きたらアニメに戻ってくるだろう
そもそもスタジオカラーは来年に怪獣8号のアニメやるよ
5423/07/24(月)12:47:31No.1082208762+
>そもそもスタジオカラーは来年に怪獣8号のアニメやるよ
カラーなんだ…
5523/07/24(月)12:48:07No.1082208962+
アーヤとかびっくりするほど誰も見なかったし吾郎は二度と監督しないかな…
5623/07/24(月)12:48:08No.1082208964そうだねx2
>庵野君はガンダム作ってオタク君からボコボコにして貰わないと…
徐々に思い入れ強い作品を扱えるようになったシンシリーズが
作品重ねるごとに不評のが強くなってる時点でメンタルに来てると思う
5723/07/24(月)12:48:15No.1082209010そうだねx3
>源氏とかどんだけ暗く不愉快な話に改変されちゃったんだろうっていう負の好奇心はある
源氏は元から不愉快じゃないパートのが少ないだろ…
5823/07/24(月)12:48:18No.1082209033+
>他社から有力アニメーター借りて作ってる時点で色々おかしいし
体制変えたからそれは当然のことですよ…
5923/07/24(月)12:48:20No.1082209051+
>肉食ってなさそうなナウシカ出てきそう
漫画版クシャナとかしら無さそうなレス…
6023/07/24(月)12:48:45No.1082209157+
>>そもそもスタジオカラーは来年に怪獣8号のアニメやるよ
>カラーなんだ…
https://youtu.be/5-1wTVWKQe8 [link]
こんな感じ
6123/07/24(月)12:48:47No.1082209174+
風立ちぬテレビでやって録画したが
駿だから何とか見たけど辛気臭くて20分見るので限界だった
二週間かけて少しずつ見て何とか見終えた
君たちはどう生きるかは幾分冒険要素ありそうだからマシだと期待してる
6223/07/24(月)12:48:58No.1082209226+
流石にもうそろそろマジで身体が動かなくなるだろうし
最後に本当に好き放題やってくれねえかなあ
6323/07/24(月)12:49:15No.1082209308+
>アーヤとかびっくりするほど誰も見なかったし吾郎は二度と監督しないかな…
懲りずになんか作ってる最中だったはず
6423/07/24(月)12:49:36No.1082209412+
>流石にもうそろそろマジで身体が動かなくなるだろうし
>最後に本当に好き放題やってくれねえかなあ
やってない!?
6523/07/24(月)12:50:06No.1082209568そうだねx8
既に好き勝手やってるから変なのばっか出てくるんでしょ…
6623/07/24(月)12:50:09No.1082209585+
>君たちはどう生きるかは幾分冒険要素ありそうだからマシだと期待してる
ネタバレになるから細かく書かんがおもくっそメタな事やる内容なんで…
最初はおお!ってなったけどすぐこれかあ…って
6723/07/24(月)12:50:24No.1082209663+
最後にママとセックスしたいとぶっちゃけた男の話を評価しないのは男じゃねぇわ
6823/07/24(月)12:50:35No.1082209722+
> https://youtu.be/5-1wTVWKQe8 [link]
>こんな感じ
メインはIGなのか
6923/07/24(月)12:50:42No.1082209763+
ゴローは3dcgやめてくれ
7023/07/24(月)12:50:56No.1082209832そうだねx1
>君たちはどう生きるかは幾分冒険要素ありそうだからマシだと期待してる
うーんってなるよ
全部が全部悪いっていうわけじゃないから余計
7123/07/24(月)12:51:11No.1082209916+
>なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
>ああいのうのやっちゃうんだろう
そういう意見を見るたびに感じるんだけど
素直にってどういう意味だ?
7223/07/24(月)12:51:14No.1082209936+
大叔父様がパクさんみたいな話あるけど駿自身にも見えた
7323/07/24(月)12:51:15No.1082209946+
ゲド戦記が滅茶苦茶ヒットしてたらバトンタッチ出来てたかもしれないけど…
7423/07/24(月)12:51:22No.1082209974+
アーヤは興収3億円とかすごい数字だった気がする
7523/07/24(月)12:51:59No.1082210154そうだねx4
宮崎駿の雑想ノートだのガルパンだの言われるけど
たぶんそんなのたいしてアニメではやりたくないんじゃないか
7623/07/24(月)12:52:07No.1082210197+
>なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
>ああいのうのやっちゃうんだろう
本人からしたら通過点で飽きた地平なのだろう
ムスカみたいな悪役なんか一生作らないよ
7723/07/24(月)12:52:14No.1082210228そうだねx1
俺は海がきこえるが一番好きだ
7823/07/24(月)12:52:30No.1082210313+
>なんで素直にナウシカやラピュタや
「もうああいうの作れねーよ駿」とか散々言われてた時にオンユアマークお出しされて
「できるんじゃん!!!!!!作ってよ!!!!!!」ってなって同時上映の耳をすませばがただのラブコメでとっても悲しくなった少年時代の思い出
7923/07/24(月)12:52:42No.1082210373+
>そういう意見を見るたびに感じるんだけど
>素直にってどういう意味だ?
精神世界やメタ要素入れるでしょ
何度も感じたままなの?逆に違和感あるわ
8023/07/24(月)12:52:42No.1082210374+
今生きバードの前とか全然スレ見なかったしな
8123/07/24(月)12:52:53No.1082210439+
>ゴローは3dcgやめてくれ
もうジブリ内の2Dスタッフ居ないでしょ
ゴロー専属で作ってくれる人は猶更
8223/07/24(月)12:52:58No.1082210464+
アーヤはTV版結構良かったと思うけど
わざわざ手を入れた映画見に行くかっていうと…って感じだった
8323/07/24(月)12:53:54No.1082210759+
今作の原画マンってみんなレジェンド?
8423/07/24(月)12:54:07No.1082210819そうだねx6
どっちかっていうと逆な気がする
宮崎駿にジブリであることを求めてるんだみんな
8523/07/24(月)12:54:10No.1082210833+
もう駿って自分の世界に閉じ籠もってるよね
8623/07/24(月)12:54:13No.1082210849そうだねx1
誰も受け継ぐものがいないのである
8723/07/24(月)12:54:18No.1082210866+
実際自分でやった方が早いし上手いし…
8823/07/24(月)12:54:18No.1082210867+
良くも悪くも日本の職人芸なんだよね
個人の限界が作品の限界になる
脚本だけで10人で意見出し合ってテンプレートに沿って作るハリウッド式と真逆
8923/07/24(月)12:54:29No.1082210918そうだねx1
宮崎駿が死んだら宮崎駿作品のリメイクや派生作品作り続けるだけで食っていけるだろ
9023/07/24(月)12:54:31No.1082210927+
やっぱり求められてるのはファミリー向けなんだよな
9123/07/24(月)12:54:36No.1082210956そうだねx6
>誰も受け継ぐものがいないのである
居たけど潰したの間違いだろ!
9223/07/24(月)12:55:09No.1082211139+
最近のネットではパヤオ呼びも少なくなったなパヤオ
9323/07/24(月)12:55:13No.1082211161+
>>誰も受け継ぐものがいないのである
>居たけど潰したの間違いだろ!
近藤さん…
9423/07/24(月)12:55:37No.1082211287+
誰か積んでくれねぇかなぁ~
9523/07/24(月)12:55:43No.1082211323そうだねx9
>良くも悪くも日本の職人芸なんだよね
>個人の限界が作品の限界になる
>脚本だけで10人で意見出し合ってテンプレートに沿って作るハリウッド式と真逆
言ってもハリウッド式が良いかというとクソみたいな横槍食らいやすいし…
9623/07/24(月)12:55:44No.1082211326そうだねx2
ジブリっぽいものって結局延々ロードショーで流して記憶に残ったやつなんだろうなあ
9723/07/24(月)12:55:47No.1082211341+
そろそろ老人ホーム併設保育園作っといたほうがいいのでは?
9823/07/24(月)12:55:57No.1082211387+
吾郎を貶めたい奴いるけどゲド戦記は興収78億いってるから滅茶苦茶ヒットしてるだろ
コクリコ坂も44億いってるしアーヤと魔女は3億だから三作品で120億以上利益出してる
9923/07/24(月)12:56:00No.1082211409+
宮崎駿死後はとりあえずナウシカの続きを作って欲しいね
10023/07/24(月)12:56:02No.1082211415+
>やっぱり求められてるのはファミリー向けなんだよな
もののけめっちゃ面白いけどあれファミリー向けかなぁ
10123/07/24(月)12:56:10No.1082211456そうだねx1
自殺者もいたし愛想尽かして出ていった(後に大成した)人もいるしパヤオは教育者としてははっきりいって無能の部類に入る
10223/07/24(月)12:56:14No.1082211475+
>最近のネットではパヤオ呼びも少なくなったなパヤオ
「俺たちだけはわかってる」っていう驕りと内輪ネタが通じなくなったからな
10323/07/24(月)12:56:15No.1082211484+
>宮崎駿にジブリであることを求めてるんだみんな
なんで俺の望む宮崎アニメを作らねーんだよ!?
これは俺が望んでるものとは違うんだよ!!俺のために作れよ!!
って怒ってる奴は結構いるのかもな
10423/07/24(月)12:56:26No.1082211535+
死ぬまでに東京汚穢合戦作ってほしいなあ
10523/07/24(月)12:56:32No.1082211562+
黒歴史になってる新海誠のジブリもどき映画
10623/07/24(月)12:56:48No.1082211661+
近藤さんは過労なの?
10723/07/24(月)12:56:48No.1082211662+
>自殺者もいたし愛想尽かして出ていった(後に大成した)人もいるしパヤオは教育者としてははっきりいって無能の部類に入る
育てる意識も低かったんだから残当
10823/07/24(月)12:57:31No.1082211888+
脇役から悪役に至るまで皆ちゃんとキャラが立っておりますじゃろ
10923/07/24(月)12:57:39No.1082211914+
>なんで俺の望む宮崎アニメを作らねーんだよ!?
>これは俺が望んでるものとは違うんだよ!!俺のために作れよ!!
>って怒ってる奴は結構いるのかもな
推しとファンの思考が似通ってきてる…
11023/07/24(月)12:57:41No.1082211925+
あくらつな岡田斗司夫の考察
11123/07/24(月)12:57:54No.1082211991+
細田はハリウッド式にチームで脚本練れば名作出来そうなのにな
11223/07/24(月)12:58:03No.1082212056+
>>やっぱり求められてるのはファミリー向けなんだよな
>もののけめっちゃ面白いけどあれファミリー向けかなぁ
千と千尋が一番評価されたからな
俺はそんなもんより銃とメカと空の大冒険活劇が見たいけど
11323/07/24(月)12:58:35No.1082212224そうだねx5
>吾郎を貶めたい奴いるけどゲド戦記は興収78億いってるから滅茶苦茶ヒットしてるだろ
>コクリコ坂も44億いってるしアーヤと魔女は3億だから三作品で120億以上利益出してる
順調に信用が落ちてますね…
11423/07/24(月)12:58:38No.1082212241そうだねx2
>吾郎を貶めたい奴いるけどゲド戦記は興収78億いってるから滅茶苦茶ヒットしてるだろ
>コクリコ坂も44億いってるしアーヤと魔女は3億だから三作品で120億以上利益出してる
半減から1/10って下り坂てか崖だな
11523/07/24(月)12:58:46No.1082212275+
猫の恩返しとかも好きだけどなあ
11623/07/24(月)12:59:05No.1082212381+
ディズニーのやり方真似しても規模で負けるだけだししょうがない
11723/07/24(月)12:59:07No.1082212390+
>自殺者もいたし愛想尽かして出ていった(後に大成した)人もいるしパヤオは教育者としてははっきりいって無能の部類に入る
そりゃそうだよ
それこそ作品と作者の人格は別の代表選手みたいなもんだろ
11823/07/24(月)12:59:12No.1082212419+
自分の中にあるものを人に受け継がせようとかそういう気持ちさら自体がないと思う
11923/07/24(月)12:59:24No.1082212485+
紅の豚が一番好きかもしれん
12023/07/24(月)12:59:42No.1082212590+
庵野はシン仮面ライダーでこれパワハラじゃない…? って皆気づいちゃったし
駿のパワハラは言わずもがなだし
発破かけつつも妥協はするって奴じゃないと後進育てられないと思う
12123/07/24(月)12:59:44No.1082212606+
>そろそろ老人ホーム併設保育園作っといたほうがいいのでは?
保育園はもうある
https://www.hoikujyouhou.com/blog2/post-detail.html?pn=407 [link]
12223/07/24(月)12:59:46No.1082212616+
シナリオは別って細田に言うなら分かるけど駿は分かってて王道避けてるだけだろ
12323/07/24(月)12:59:59No.1082212688+
>パヤオは教育者としてははっきりいって無能の部類に入る
細田にジブリ入ると駄目になるからって言ったんだっけ
自分でもわかってた部分もあったんじゃね
12423/07/24(月)13:00:27No.1082212837+
>自分の中にあるものを人に受け継がせようとかそういう気持ちさら自体がないと思う
昔からなんでこんなのがわからないんだ!もういい!俺がやる!
ってやってきた人だからなぁ
12523/07/24(月)13:00:44No.1082212913+
>俺はそんなもんより銃とメカと空の大冒険活劇が見たいけど
紅の豚が一番好きそう
俺もだけど
12623/07/24(月)13:01:17No.1082213039+
>庵野はシン仮面ライダーでこれパワハラじゃない…? って皆気づいちゃったし
シンエヴァでも現場放棄してシンウルトラライダーの打ち合わせに出かけてるの酷かった
12723/07/24(月)13:01:19No.1082213043+
禿の方が人望ある
12823/07/24(月)13:01:21No.1082213059+
難しい事はよくわからんが「」と同時実況するならラピュタが一番楽しいと思う
12923/07/24(月)13:01:23No.1082213069+
もののけは一番エンタメしてたし
子供も見れただろうと思う
13023/07/24(月)13:01:27No.1082213099+
ぽんぽこは好きよ
あれの方が君たちはどう生きるかってテーマ語ってたと思う
13123/07/24(月)13:01:37No.1082213141+
アニメなんて一部のぶっ壊れ性能の奴のお陰で出来てると思ってたけど
最近のテレビアニメのクオリティ考えるとちゃんと技術でやれるんじゃ…って
13223/07/24(月)13:01:46No.1082213180+
最後にもう一回死ぬ気でアクションメインの映画作れ
13323/07/24(月)13:01:52No.1082213206+
>庵野はシン仮面ライダーでこれパワハラじゃない…? って皆気づいちゃったし
アーティスティックなスクラップアンドビルドを下に何百人もスタッフ抱えた監督がすることじゃねえんだよなもう
時代が合ってないよ
13423/07/24(月)13:01:59No.1082213245そうだねx1
>禿の方が人望ある
あるならもっと作品にスタッフ集まるんじゃないの?
13523/07/24(月)13:02:01No.1082213257+
>自分の中にあるものを人に受け継がせようとかそういう気持ちさら自体がないと思う
宮崎駿の話に限らず結局は受け継ぐかどうかは影響を受ける側の作家が決めることだから
自分のセンスを他人に継承させようなんてのはあんまり意味がないのかもしれない
13623/07/24(月)13:02:11No.1082213301+
ジブリ映画って直球パロディこそされやすいけど
物語のモチーフとかモデルとかにはなり辛いイメージあるし
面白いジェネリックジブリが登場しないのはそこら辺の勝手にファンたちが築いていくノウハウが無いのもあるかもしれない
13723/07/24(月)13:02:52No.1082213530+
>物語のモチーフとかモデルとかにはなり辛いイメージあるし
イメージだけじゃね…?話のスジなんてすげえオーソドックスでは…
13823/07/24(月)13:02:59No.1082213591+
>宮崎駿の話に限らず結局は受け継ぐかどうかは影響を受ける側の作家が決めることだから
>自分のセンスを他人に継承させようなんてのはあんまり意味がないのかもしれない
影響はあっても意図的に劣化コピーしたって客は喜ばないだろうしね
13923/07/24(月)13:03:07No.1082213652+
細田こそパンツ脱いでほしい
14023/07/24(月)13:03:09No.1082213666+
>宮崎駿の話に限らず結局は受け継ぐかどうかは影響を受ける側の作家が決めることだから
>自分のセンスを他人に継承させようなんてのはあんまり意味がないのかもしれない
教えを受けた相手がそれを自分のモノにするかはその人次第という話と
そもそも教える気がないのは全然別の話だろ
14123/07/24(月)13:03:27No.1082213776+
日テレはジブリや細田や庵野よりコナンの方が稼いでくれてるのでは
14223/07/24(月)13:03:27No.1082213780+
>紅の豚が一番好きそう
>俺もだけど
すまんナウシカラピュタに魂を囚われ続けてるんだ…
ラピュタが好きすぎてそういう作品を求めてイコやワンダ最高!してたしゼノギアスのシェバトで大はしゃぎしてたし
最近ではゼルダティアキン最高にエンジョイしました というかあれスタッフはジブリ好きすぎるだろラストもカリ城ネタ入れてくるし
14323/07/24(月)13:03:34No.1082213817そうだねx1
>自分のセンスを他人に継承させようなんてのはあんまり意味がないのかもしれない
つーかセンスを他人に継がせるとか不可能だろ
血縁でもあっても変わらん
14423/07/24(月)13:03:36No.1082213831+
もののけくらいから公開時賛否両論だったと思う
すごい客が入るようになった分意味わかんなかったって人が増えてった
14523/07/24(月)13:03:42No.1082213862+
>>自分の中にあるものを人に受け継がせようとかそういう気持ちさら自体がないと思う
>宮崎駿の話に限らず結局は受け継ぐかどうかは影響を受ける側の作家が決めることだから
>自分のセンスを他人に継承させようなんてのはあんまり意味がないのかもしれない
というかそういうメディア主導でポスト〇〇を作り出そうみたいなたくらみって成功した試しがないよな
14623/07/24(月)13:04:05No.1082213980そうだねx1
君生きバードの感想スレが一気に立たなくなってなんか寂しい
14723/07/24(月)13:04:10No.1082214013そうだねx1
駿の原液ってフレーズには騙されたよ…
薄めて色だけ変えたの並べてどう思う?って内容じゃん逆じゃん!
14823/07/24(月)13:04:23No.1082214082+
>庵野はシン仮面ライダーでこれパワハラじゃない…? って皆気づいちゃったし
>駿のパワハラは言わずもがなだし
>発破かけつつも妥協はするって奴じゃないと後進育てられないと思う
あれはパワハラよりわざわざつまんなくしてるのが庵野だって分かったのが辛かった
14923/07/24(月)13:04:28No.1082214105そうだねx1
>影響はあっても意図的に劣化コピーしたって客は喜ばないだろうしね
つーか宮崎駿の影響を受けるほど逆にくだらなくなるってのあり得ると思うしね
本来の美点や作家性が損なわれて劣化コピーになっていくっていうか
そもそもどうせ宮崎駿を模倣して宮崎駿を超えるとか無理すぎるし
15023/07/24(月)13:04:31No.1082214116+
王道はやりきったから小難しい事とか複雑な事とか果てはメタ的な事に尽力していった感はある
15123/07/24(月)13:04:45No.1082214188そうだねx2
>ジブリって結局のところみんな求めてるのは宮崎駿作品なんだな
みんなが求めているのはどの世代にも見せられる地上波で放送できるような安心な作品だと思う
15223/07/24(月)13:04:54No.1082214238+
富野監督は後でフォローはするようだから…
15323/07/24(月)13:04:59No.1082214262+
庵野はこれが嫌で解決策をスタッフと考えず否定だけで現場スタッフはストレスたまらないだろう
シン仮面ライダーのアクション監督激やせしてたし
15423/07/24(月)13:05:06No.1082214296+
元ジブリのスタッフに作画させて大ウケしてれる新海誠が常に無視される
15523/07/24(月)13:05:19No.1082214370+
>あれはパワハラよりわざわざつまんなくしてるのが庵野だって分かったのが辛かった
つまんなくしてるってのはどのあたり?
無駄に暗いところ?
15623/07/24(月)13:05:44No.1082214468+
>つまんなくしてるってのはどのあたり?
>無駄に暗いところ?
アクション
15723/07/24(月)13:06:13No.1082214618+
庵野は自分の頭から出てくる程度のアイデアでは満足出来ないから
他の人や偶然に頼るってスタンスになってつまんなくなった
15823/07/24(月)13:06:28No.1082214702+
お禿は手塚先生と同じタイプの嫉妬モンスターやってるだけで
声優へのセクハラ以外は発破ぐらいだしな…
15923/07/24(月)13:06:52No.1082214806そうだねx1
>庵野はこれが嫌で解決策をスタッフと考えず否定だけで現場スタッフはストレスたまらないだろう
>シン仮面ライダーのアクション監督激やせしてたし
少し書き込む前に文章見直そう…
16023/07/24(月)13:07:07No.1082214881そうだねx3
ゲームやらんせいでゲームのゴミみたいなムービーレベルのをお出ししてくるのがきつい今の庵野
16123/07/24(月)13:07:34No.1082214992そうだねx1
映画をメタな視点で解釈するってのあんまり好きじゃないんだけど
結局あの閉じた世界を維持できなかった大叔父の失敗は
宮崎駿の失敗ってのはまぁ確かにあるとは思う…
16223/07/24(月)13:08:05No.1082215131+
おハゲはサラリーマン監督で少ないリソースからなんとか見れるものを作る達人だから庵野や駿とは真逆じゃん
16323/07/24(月)13:08:09No.1082215162+
>ゲームやらんせいでゲームのゴミみたいなムービーレベルのをお出ししてくるのがきつい今の庵野
てかマジで最近の庵野の映像酷いと思う
トップをねらえ2の4話のコンテ切った時の庵野はどこに行ったんだよ…ってレベルで酷い
16423/07/24(月)13:08:43No.1082215304+
調子乗り始めると変な事し始めるから潤沢な人材や資金を与えちゃ駄目だと思う
16523/07/24(月)13:09:09No.1082215414+
>映画をメタな視点で解釈するってのあんまり好きじゃないんだけど
>結局あの閉じた世界を維持できなかった大叔父の失敗は
>宮崎駿の失敗ってのはまぁ確かにあるとは思う…
これはまぁ正直ゴミカスみたいな考察だと思いつつ「まぁそうなんだろうな…」って思うんだけど
それなら尚更「なんで原作のある作品でそんなことしたの?????」ってなって馬鹿らしくなるんだよな
16623/07/24(月)13:09:17No.1082215443+
>調子乗り始めると変な事し始めるから潤沢な人材や資金を与えちゃ駄目だと思う
権限与えちゃ駄目なんだと思う
16723/07/24(月)13:09:19No.1082215447+
>調子乗り始めると変な事し始めるから潤沢な人材や資金を与えちゃ駄目だと思う
この手のよく叩かれてる理屈だけど実は間違えてないんじゃ…
言ったら叩かれるから言えないけど
16823/07/24(月)13:09:19No.1082215448そうだねx2
>駿は後任育てるの下手くそなの?
下手くそじゃなくて育てる気がないんだろ
16923/07/24(月)13:09:41No.1082215546そうだねx4
宮崎駿作品でもリアルっぽいのよりファンタジーを期待してる人は多いと思う
17023/07/24(月)13:09:49No.1082215591+
とはいえ原作をガン無視するのはいつもの事だしな…
17123/07/24(月)13:10:04No.1082215656+
>とはいえ原作をガン無視するのはいつもの事だしな…
コレに関しては別になあだよね
17223/07/24(月)13:10:08No.1082215679+
駿の魅力的なところは独善的で傲慢なところ
駿のダメなところは独善的で傲慢なところ
17323/07/24(月)13:10:12No.1082215687+
高畑は火垂るの墓よりじゃりン子チエの方が好き
17423/07/24(月)13:10:18No.1082215718+
>とはいえ原作をガン無視するのはいつもの事だしな…
自分が原作でもガン無視だしな
17523/07/24(月)13:10:21No.1082215731+
>おハゲはサラリーマン監督で少ないリソースからなんとか見れるものを作る達人だから庵野や駿とは真逆じゃん
なんか因果関係でもあるのかってくらい違う属性持ってる気がする…
17623/07/24(月)13:10:40No.1082215819+
君サギも子供も見れるようにみたいなのは
最初はあったんだろうなとは思う
17723/07/24(月)13:10:40No.1082215823+
>宮崎駿作品でもリアルっぽいのよりファンタジーを期待してる人は多いと思う
風立ちぬつまんなかったし今回のも冒頭でうわってなったわ
17823/07/24(月)13:10:48No.1082215858そうだねx1
駿の映画ってもう脂乗ってる時期過ぎたあとなんだよな…
17923/07/24(月)13:11:26No.1082216036+
あの異世界をジブリのメタファーって解釈する人もいそうだけど
そうじゃなくてあれはもっと純粋な心の世界っていうのかな…
創作者のセンスそのもののメタファーみたいな
制作スタジオ云々じゃなくてそういうものを誰にも継承させられなかった
18023/07/24(月)13:11:38No.1082216084+
映画のキャッチコピーで庵野と駿と富野でリレー形式になってたのは好き
18123/07/24(月)13:11:44No.1082216113そうだねx1
二ノ国なんかはジブリ風デザインで騙し売りしたようなもんだけど
結局駿じゃないやつが駿の絵柄描いてもあんま需要ないんだよな
18223/07/24(月)13:11:45No.1082216123+
君生きの大叔父が駿のことだとしたら後継者はいませんでした!崩壊!を自分で書いてるわけでなんだかなぁと思う
18323/07/24(月)13:12:00No.1082216183+
>それなら尚更「なんで原作のある作品でそんなことしたの?????」ってなって馬鹿らしくなるんだよな
いや別に馬鹿らしくはならなかったよ
18423/07/24(月)13:12:12No.1082216240+
書き込みをした人によって削除されました
18523/07/24(月)13:12:14No.1082216248+
私小説と解釈したくないけどモロそう見えるのなんて別に金払って見たくないんだよなあ…
18623/07/24(月)13:12:38No.1082216360+
もののけは最初のタタリ神とのバトルを公開前に何度もTVでお出しされてたので
「クライマックスではこれの更にデカいのとか羽の生えた飛行タイプとかめっちゃ出てきてアシタカがバッサバッサと斬り捨てて大立ち回りしてくれるんですねやったー!」
って見に行ったらバトルの最高潮結局その冒頭だった
18723/07/24(月)13:12:38No.1082216363+
風立ちぬ面白かったけどなぁ
今まで信念としてずっと子供向け作ってきたのにとうとう大人向けやって
大人向けやるからにはみんな最低限の教養あるよね?って説明しない作りが良かった
18823/07/24(月)13:12:39No.1082216366+
>映画のキャッチコピーで庵野と駿と富野でリレー形式になってたのは好き
もののけ姫のコピー考えたのは糸井重里だけどね
18923/07/24(月)13:12:40No.1082216376+
>結局駿じゃないやつが駿の絵柄描いてもあんま需要ないんだよな
新海がやってるのに…?
19023/07/24(月)13:12:40No.1082216378+
>なんで素直にナウシカやラピュタやギリでもののけ姫みたいなの作らずに
もうそれからの方が長いんですよお爺ちゃん
19123/07/24(月)13:12:41No.1082216385+
庵野は強い作家性を持ちながら自分で一から作りきるのは苦手という相反した性質を持つから…
19223/07/24(月)13:12:46No.1082216402+
>とはいえ原作をガン無視するのはいつもの事だしな…
原作って誰が言ったの?
19323/07/24(月)13:12:57No.1082216449そうだねx1
風立ちぬより好きだったから良かった
19423/07/24(月)13:13:07No.1082216494+
風立ちぬやどう生きるかも好きではあるんだけど
もっと好きなのと言われると魔女宅や紅やもののけ姫になるので
確かにこのスレで言われるようなことを求めてるな…ってああーって呻いてる
19523/07/24(月)13:13:10No.1082216506+
>>結局駿じゃないやつが駿の絵柄描いてもあんま需要ないんだよな
>新海がやってるのに…?
新海自身も失敗作と認めてるだろそれ!
19623/07/24(月)13:13:13No.1082216523+
>駿の魅力的なところは独善的で傲慢なところ
>駿のダメなところは独善的で傲慢なところ
まぁわかるような気が
一人がすべてを美点として兼ねるって無理だよね
19723/07/24(月)13:13:34No.1082216622そうだねx3
風立ちぬとか君達の冒頭とか当時の人の仕草とか当時の機械とかの描写が見ててめっちゃ楽しい
19823/07/24(月)13:13:51No.1082216703そうだねx2
>毒づきまくっちゃったから自分は自己模倣や安易な続編とか出来ない呪いにかかってるんだよ
今回セルフパロディしまくりじゃん
19923/07/24(月)13:14:06No.1082216773+
>風立ちぬとか君達の冒頭とか当時の人の仕草とか当時の機械とかの描写が見ててめっちゃ楽しい
見てないとつくれんよな
20023/07/24(月)13:14:06No.1082216776そうだねx1
>結局駿じゃないやつが駿の絵柄描いてもあんま需要ないんだよな
流行りの画風ではないからな
駿の上げ底抜きなら地味で古臭いくらい
20123/07/24(月)13:14:23No.1082216846+
題名も宣伝も全部鈴木がやりたかっただけというのがな
20223/07/24(月)13:14:37No.1082216908+
ヒリが母親作って見せた辺りで期待出来るかもってなったが
ヒミが花火打ち上げた辺りで駄目だコレってなった
20323/07/24(月)13:14:46No.1082216949そうだねx3
普通の人は80歳90歳で映画監督やってないんですよ!
脂のってないのは当たり前なんですよ!
20423/07/24(月)13:15:05No.1082217023そうだねx1
>私小説と解釈したくないけどモロそう見えるのなんて別に金払って見たくないんだよなあ…
私小説だとはあんまり思わなかったわ
多分自分の事を描いてるんだろうけど私小説っていうにはあまりに精神的っていうか…
私小説的だったら自分もくそつまんねーなってなってたと思う
20523/07/24(月)13:15:11No.1082217047+
映画の宣伝で流れてて名前忘れたけど
子供がいなくなるやつの絵柄がモロジブリだったなあ
20623/07/24(月)13:15:29No.1082217137そうだねx3
私小説というか児童文学だったな印象は
20723/07/24(月)13:15:30No.1082217142+
情報公開されないからすわナウシカ2か!?とか言われてたのが世間の期待の全てだと思う
20823/07/24(月)13:15:42No.1082217183+
問題提起の仕方とか毒づき方がネット民とほぼ同レベルすぎる
ふと思い出したけど娼婦の声云々とか声優の好き嫌い以前のやばい発言とかしてたな…
20923/07/24(月)13:15:56No.1082217236そうだねx1
でも今回の星を追う子どもに似てるんだよな
シナリオの迷走具合といい感情の流れの下手くそさといい
草原と星空の画面もアガルタそっくりだし
21023/07/24(月)13:15:57No.1082217241+
>すわ
とりあえず落ち着け!
21123/07/24(月)13:16:02No.1082217259+
まぁ正直言って難解さで言ったら君生きよりポニョの方が圧倒的に難解だよマジで
意味わかんないもんあれ
21223/07/24(月)13:16:25No.1082217382そうだねx1
>私小説というか児童文学だったな印象は
そこに製作者のセンスが色々詰め込まれてるって感じだな
21323/07/24(月)13:16:41No.1082217456そうだねx1
>>すわ
>とりあえず落ち着け!
えっ
21423/07/24(月)13:16:55No.1082217522+
>でも今回の星を追う子どもに似てるんだよな
>シナリオの迷走具合といい感情の流れの下手くそさといい
>草原と星空の画面もアガルタそっくりだし
コレ本当に何なんだろうな?偶然だろうけど
本家が出来の悪い模造品とそっくりの話作ってる…
なんやかんやで宮崎が新海見てないとは思えんしな
21523/07/24(月)13:17:05No.1082217561+
>映画の宣伝で流れてて名前忘れたけど
屋根裏のラジャー
https://www.ponoc.jp/Rudger/ [link]
21623/07/24(月)13:17:12No.1082217584+
ボーイミーツガールとミリ色の強いスチームパンクと冒険活劇とボーイミーツガール
21723/07/24(月)13:17:14No.1082217597+
ポニョは冗談抜きでキャラデザと歌と序盤の雰囲気から勢いで楽しむ奴だなと思った
21823/07/24(月)13:17:22No.1082217627+
駿の昔からの同僚がどんどん亡くなってるから駿の負担がでかくなるし作品も微妙になる…
21923/07/24(月)13:17:31No.1082217661+
>普通の人は80歳90歳で映画監督やってないんですよ!
クリントイーストウッドは凄い
22023/07/24(月)13:17:41No.1082217711+
>意味わかんないもんあれ
毎回死者の世界とかベタな解釈出来るのに…?
22123/07/24(月)13:17:50No.1082217756+
ひょっとして作品を作る才能と作品を作るエネルギーって別物だな?
22223/07/24(月)13:17:57No.1082217788+
ポニョは意味不明でも子連れがそれでも喜んでたからええねん
今作子連れはどうなってるんだろう
22323/07/24(月)13:18:21No.1082217891そうだねx6
1人に頼った製作が良くないのは分かるけど分業制を推し進めたディズニーからもここ最近碌なものができてないあたりやっぱり創作は1人の天才を軸に作ってその天才が枯れたら解散!ってした方がいいんじゃないか?
22423/07/24(月)13:18:54No.1082218048そうだねx4
庵野くんはアニメの人だからしょうがないけどシンシリーズの
キャラ付けのアニメっぽさとかおっさん臭さが増していくのすげえ目につく
22523/07/24(月)13:19:13No.1082218140+
>1人に頼った製作が良くないのは分かるけど分業制を推し進めたディズニーからもここ最近碌なものができてないあたりやっぱり創作は1人の天才を軸に作ってその天才が枯れたら解散!ってした方がいいんじゃないか?
そもそも「創作」なんて個人の中から湧き出てくるものなんだから分業制なんてしたら創作の根幹はもう消え失せてるんだよな
22623/07/24(月)13:19:45No.1082218281+
>結局駿じゃないやつが駿の絵柄描いてもあんま需要ないんだよな
ガンダムエースでアニメ監督が駿風に描いてたやつとか
すげえ微妙だった記憶
22723/07/24(月)13:19:56No.1082218322そうだねx2
>庵野くんはアニメの人だからしょうがないけどシンシリーズの
>キャラ付けのアニメっぽさとかおっさん臭さが増していくのすげえ目につく
シンゴジラはまだバランス良かったけどシンウルからはだいぶ酷くてシンカメはもうマジでキツかった
22823/07/24(月)13:20:03No.1082218349そうだねx4
話作りの天才がいて天才にない知識やテクニックを補うアシストがそれを助ける
本来そんなもんなんだよ…
22923/07/24(月)13:20:17No.1082218412+
>ポニョは意味不明でも子連れがそれでも喜んでたからええねん
OPに人気の6割ぐらい詰まってそうなアニメ
23023/07/24(月)13:20:22No.1082218434+
>>>すわ
>>とりあえず落ち着け!
>えっ
まあすわの意味的に落ち着けと言われるものではあるが…
23123/07/24(月)13:20:27No.1082218448そうだねx1
>新人アニメーター入れても全部駿色に染めちゃうしそれ本人も少し気に病んでるからな
(染める時は染めることに一生懸命で気に病まない)
23223/07/24(月)13:20:32No.1082218471+
新海や細田に続くオリジナルアニメ映画監督もうひとりぐらい欲しいな
23323/07/24(月)13:20:52No.1082218553+
庵野はもういいよ…何も期待してない
23423/07/24(月)13:21:02No.1082218595そうだねx1
>新人アニメーター入れても全部駿色に染めちゃうしそれ本人も少し気に病んでるからな
次の日にはその罪悪感消し飛んで新しいこと考えてそう
23523/07/24(月)13:21:03No.1082218604+
つーか後継者問題がどうのこうのって発想も同じような意味でナンセンスだよなあ
ずば抜けた才能って大抵は一品物に思えるんだが
23623/07/24(月)13:21:04No.1082218605+
ポスト宮崎駿もいないしポスト鈴木敏夫もいないんだよな
この二人いなくなったら消滅するぞ
23723/07/24(月)13:21:08No.1082218629そうだねx2
>新海や細田に続くオリジナルアニメ映画監督もうひとりぐらい欲しいな
今敏生きてればなあ
23823/07/24(月)13:21:22No.1082218691+
ゴジエヴァからのウルカメで評価かなり落ちてるのは庵野も多少は気にして欲しい
23923/07/24(月)13:21:24No.1082218701+
米林は駿の直系のアニメーターだし動き自体は上手いはずなんだがな…
24023/07/24(月)13:21:35No.1082218750そうだねx1
>新海や細田に続くオリジナルアニメ映画監督もうひとりぐらい欲しいな
いたんだけどね…
24123/07/24(月)13:21:48No.1082218802+
>ポスト宮崎駿もいないしポスト鈴木敏夫もいないんだよな
>この二人いなくなったら消滅するぞ
後継者なんてクリエイターには難しいよ
製品じゃなくて作品だし
24223/07/24(月)13:21:55No.1082218822+
才能なんか全く遺伝しないからな
24323/07/24(月)13:22:06No.1082218870そうだねx1
>ポスト宮崎駿もいないしポスト鈴木敏夫もいないんだよな
>この二人いなくなったら消滅するぞ
才能が枯れたのならもう滅んでもいいだろう
24423/07/24(月)13:22:09No.1082218887+
わりとマジでもう庵野は監督業は退いた方がいいと思う
正直才能枯れたとしか思えない
今回の駿のきみ生きみたいに自分のやりたいこと全力で好き勝手した
みたいなのも無いし最近の庵野
24523/07/24(月)13:22:14No.1082218917そうだねx3
>新海や細田に続くオリジナルアニメ映画監督もうひとりぐらい欲しいな
今敏生きてたらちょうど良かった
24623/07/24(月)13:22:21No.1082218942+
技は真似できても心は真似できないから継がせようにも絶対無理だし
そもそも駿が継がせる気もないし継がせようと思って周り見てももう手遅れまであるしな…
24723/07/24(月)13:22:27No.1082218968そうだねx7
今敏蘇らないかな
24823/07/24(月)13:22:41No.1082219021そうだねx2
庵野はいいのが出るまでずっとガチャやってるように見えるのが辛い
振り回されるのは周りのスタッフ
24923/07/24(月)13:22:47No.1082219051+
シンゴジは石原さとみとかまずは君が落ち着けの人とかアニメ臭いなぁって思ったけど
次からは全員アニメ臭い…
25023/07/24(月)13:22:48No.1082219058そうだねx1
君たちは滅びゆく種族なんだよ
25123/07/24(月)13:23:01No.1082219111+
良い意味悪い意味両方含めて宮崎駿映画って芸術品化してると思う
25223/07/24(月)13:23:04No.1082219126+
>今敏蘇らないかな
超大酒飲みでタバコバカスカ吸う人だったらしいから
生き返ってもすぐ死にそう
25323/07/24(月)13:23:08No.1082219135+
庵野自身だってカラー内に後継者生まれてこないの苦しんでるだろ
結局自分のブランドじゃないと売れない
25423/07/24(月)13:23:18No.1082219187+
>今回の駿のきみ生きみたいに自分のやりたいこと全力で好き勝手した
>みたいなのも無いし最近の庵野
死ぬほど思い入れありそうな好きなタイトルでもガチャやってたのはかなり落胆した
25523/07/24(月)13:23:45No.1082219301+
ゴジラは原作が傑作だからリメイクでも良く出来たのかなと思った
25623/07/24(月)13:23:47No.1082219311そうだねx2
>良い意味悪い意味両方含めて宮崎駿映画って芸術品化してると思う
これは本当にそう思う
25723/07/24(月)13:23:54No.1082219348+
今の時代に即した新監督がどこか別の場所にポップするの待った方が早いまである
25823/07/24(月)13:23:59No.1082219372+
原恵一とか頑張ってると思いませんか
25923/07/24(月)13:24:36No.1082219524+
まあ実際わざわざ後継がせる必要は無いよなとは思う
スタジオジブリっていう枠があるからどうしても存続を考える人は居るのも仕方無いとも思うけど
26023/07/24(月)13:24:38No.1082219534+
>庵野自身だってカラー内に後継者生まれてこないの苦しんでるだろ
>結局自分のブランドじゃないと売れない
鶴巻と摩砂雪に好きに作らせてやれよ
エヴァでその二人長年の拘束してて何言ってんだってなるよそれ
26123/07/24(月)13:25:12No.1082219678+
>今の時代に即した新監督がどこか別の場所にポップするの待った方が早いまである
実際初監督でそれなり以上の成果出してる人もいるしそっちの方が早いわな
同じようなの作られてもしょーがないし
26223/07/24(月)13:25:14No.1082219691+
>ゴジラは原作が傑作だからリメイクでも良く出来たのかなと思った
オリジナルの事大して好きじゃないから構造や本質分解分析して現代用に再解釈出来た
26323/07/24(月)13:25:17No.1082219704そうだねx1
アニメスタジオは廃業して版権管理会社になればいいと思う
26423/07/24(月)13:25:19No.1082219709+
>わりとマジでもう庵野は監督業は退いた方がいいと思う
>正直才能枯れたとしか思えない
これを散々言われてた時にシンゴジラお出しされたの懐かしいな
26523/07/24(月)13:25:23No.1082219718そうだねx3
そもそも後継を継がせて何を作らせるか? って話でもあるしな…
千と千尋みたいな作品を作ってほしいなら千と千尋観ればいいじゃん…ってなるし
26623/07/24(月)13:25:33No.1082219758+
ポニョは映像がなんかすごかったけどシナリオ酷かった記憶
見たいのもう何年も前だけど
26723/07/24(月)13:25:46No.1082219823+
山田尚子も今度オリジナル映画やるけど
ヒットさせるのは難しいだろうな
26823/07/24(月)13:26:02No.1082219892+
>原恵一とか頑張ってると思いませんか
クレしん時代と比べるとその後が…
26923/07/24(月)13:26:21No.1082219966+
スタジオって自分の王国ができると自分色に染め上げないとダメになっちゃうのかしら
27023/07/24(月)13:26:23No.1082219981+
カラーというかエヴァは3DCGを外注やめたのなんでなの…
27123/07/24(月)13:26:28No.1082219999+
ガッチャマンクラウズの人もいいもの作ると思うんだけどマンパワーが足りないのかいつも〆切ブッチして土下座してる印象がある
27223/07/24(月)13:26:51No.1082220087+
近年傑作アニメ映画少なくないんだけどね
出来に比べて客入らない映画多いね
27323/07/24(月)13:27:00No.1082220130+
ゴジラよりはライダーとかのが思い入れ強そうなのに
制作ドキュメンタリーであんな感じになってたのは本当にままならないな…ってなったりした
27423/07/24(月)13:27:01No.1082220133そうだねx1
>>わりとマジでもう庵野は監督業は退いた方がいいと思う
>>正直才能枯れたとしか思えない
>これを散々言われてた時にシンゴジラお出しされたの懐かしいな
もう出てこないだろうなぁ…シンシリーズのやる気のなさ見ると
27523/07/24(月)13:27:05No.1082220150+
>そもそも後継を継がせて何を作らせるか? って話でもあるしな…
>千と千尋みたいな作品を作ってほしいなら千と千尋観ればいいじゃん…ってなるし
見る側として欲しいものは既に現状ある作品で満足できちゃうんだよな
27623/07/24(月)13:27:29No.1082220261+
シン仮面ライダーはシンゴジ以前の庵野作品感すげえ
いやシンウルで悪いところは漏れ出してたけどさ
27723/07/24(月)13:27:32No.1082220283+
>もう出てこないだろうなぁ…シンシリーズのやる気のなさ見ると
こういうのもシンゴジラ公開前にさんざん言われてたからひたすらに懐かしすぎる
27823/07/24(月)13:27:41No.1082220317+
>原恵一とか頑張ってると思いませんか
原恵一とか湯浅とか磯光雄とかめちゃくちゃ頑張ってる頑張ってるけどもう一声!って感じが…
27923/07/24(月)13:27:53No.1082220373そうだねx3
全世代が楽しめて
家族でも楽しめる
キャラクターやストーリーの掴みが良い
そんな映画を今作ろうとするならもう少年漫画の映画化でいいじゃんってなるしな…
28023/07/24(月)13:28:02No.1082220410+
>カラーというかエヴァは3DCGを外注やめたのなんでなの…
オレンジべったりもいいけど自分たちで作れる体制つくりたかったんじゃないのしらんけど
28123/07/24(月)13:28:03No.1082220417+
>近年傑作アニメ映画少なくないんだけどね
>出来に比べて客入らない映画多いね
いやめっちゃ入ってるだろ何言ってんだ
28223/07/24(月)13:28:09No.1082220445+
>千と千尋みたいな作品を作ってほしいなら千と千尋観ればいいじゃん…ってなるし
芸術家肌ほど同じようなの作って何の意味があるのって思いそう
新海はその辺上手い
28323/07/24(月)13:28:10No.1082220452+
>>もう出てこないだろうなぁ…シンシリーズのやる気のなさ見ると
>こういうのもシンゴジラ公開前にさんざん言われてたからひたすらに懐かしすぎる
このおじいちゃん同じことしか言わないな…
28423/07/24(月)13:28:13No.1082220465+
君たちはどう生きるかの感想でちょいちょい見た導入が長すぎるって人は本当にファンタジー活劇しか求めてないんだなって
28523/07/24(月)13:28:52No.1082220619+
今回の映画色々悪く言われるのもわからんでもないんだけど
個人的にはやっぱり独特な印象的なシーンが結構あって
ああいうのを誰か他の監督が作れるのか?っていったら無理だと思うんだよねぇ
28623/07/24(月)13:28:54No.1082220629+
>>千と千尋みたいな作品を作ってほしいなら千と千尋観ればいいじゃん…ってなるし
>芸術家肌ほど同じようなの作って何の意味があるのって思いそう
>新海はその辺上手い
新海も言って毎作かなり変化加えてきてるぞ
とくに近年の作品はかなり変化してる
28723/07/24(月)13:28:57No.1082220638そうだねx1
原恵一はちょっと微妙かな…
かがみも絵が微妙なのは予算もあるとして
相変わらず音響についてはセンスが無いと思う
カラフルの時から気になってるんだけど画面とのバランス取らずに鳴らし過ぎ
28823/07/24(月)13:29:00No.1082220647+
>そんな映画を今作ろうとするならもう少年漫画の映画化でいいじゃんってなるしな…
鬼滅の無限列車編があれだけ受けたのは分からないが
28923/07/24(月)13:29:00No.1082220650+
単純にアニメ映画もこの監督作品に一極集中みたいなのもう無理なんじゃね
TV局は細田守とか性欲異常者とかを第二のパヤオにしたいんだろうけどさ
29023/07/24(月)13:29:53No.1082220852+
>今回の映画色々悪く言われるのもわからんでもないんだけど
>個人的にはやっぱり独特な印象的なシーンが結構あって
>ああいうのを誰か他の監督が作れるのか?っていったら無理だと思うんだよねぇ
それは実際あるけど客は「勝手に期待するもの」なんだ
そして駿に期待されてるのは王道エンタメ作品はなんだ
29123/07/24(月)13:29:56No.1082220866+
書き込みをした人によって削除されました
29223/07/24(月)13:30:13No.1082220940そうだねx2
鈴木はPが自己主張しすぎる駄目な例なんだけど
いないとジブリがなかったぐらいの功績はあるんだよ
声優使わないのも金と宣伝目的だし
29323/07/24(月)13:30:38No.1082221050そうだねx1
>単純にアニメ映画もこの監督作品に一極集中みたいなのもう無理なんじゃね
>TV局は細田守とか性欲異常者とかを第二のパヤオにしたいんだろうけどさ
新海は完全に第二のパヤオクラスになってるよ
三作連続100億超えだぞ
やばすぎるもん
29423/07/24(月)13:30:38No.1082221051+
ジブリっぽい映画の予告も流れてたけど全然魅力感じなかったから絵柄じゃないんだなってなった
29523/07/24(月)13:31:43No.1082221331+
新海はギャルゲ臭さもう少し脱臭してくれ
29623/07/24(月)13:31:57No.1082221400+
シンカイはRADに囲まれて棒で叩かれてもまだ結構悪い性癖出てるから
どっかのタイミングでバランス崩壊しそうな危うさが常にある
29723/07/24(月)13:32:11No.1082221465+
ファンタジーアニメ映画を見る時に他のあまり知られてないところよりジブリに人が流れるのは
お昼を食べようとして味をよく知ってるハズレのないお店に行こうとするのと似てる
29823/07/24(月)13:32:12No.1082221470+
>新海はギャルゲ臭さもう少し脱臭してくれ
そこがいいんだろ
29923/07/24(月)13:32:39No.1082221598そうだねx6
一般人にはギャルゲーの匂いはわからないので問題ない
30023/07/24(月)13:32:40No.1082221609そうだねx2
なんかこう宮崎駿独自のセンスというか美的感覚みたいなものが強烈にあって
真似しようとしてもそこが誰にも真似できないっていうか
まぁ他の天才的な作家にも言える事だろうけど
30123/07/24(月)13:33:01No.1082221689+
オリジナルアニメは企画が通らないからナウシカの漫画描かせて
これが今流行ってる漫画ですってハッタリかまして映画化する剛腕だしな
これってサ…
30223/07/24(月)13:33:19No.1082221768そうだねx2
まあもう80超えだし好きなもん作れていいなと思うよ
いまだにあれ作れこれ作れって言われてるのもすごい
30323/07/24(月)13:33:24No.1082221797そうだねx1
>一般人にはギャルゲーの匂いはわからないので問題ない
むしろまんまのドラマの方が流行るもんな冬ソナとか
30423/07/24(月)13:33:37No.1082221850そうだねx1
新海はギャルゲの経験があるからキャラデザもいい感じになってるんじゃないの?
俺アレ好きだよ
30523/07/24(月)13:33:41No.1082221871そうだねx1
>ジブリっぽい映画の予告も流れてたけど全然魅力感じなかったから絵柄じゃないんだなってなった
あの予告の見ててもなんも感じなかったから駿の存在ってめちゃくちゃでかいんだなーって思ったよ
30623/07/24(月)13:34:31No.1082222081+
おおかみこどもの時点で怪しかったしバケモノの子もうーんだけど
それでも奥寺が現状バケモノの子を最後に細田とコンビ組んでないから以降の作品で更に物語が破綻し始めてるのが…
30723/07/24(月)13:34:34No.1082222090+
監督米林のやつ?
なんで人間じゃなくてイマジナリーキャラの大冒険なのかがな
30823/07/24(月)13:35:04No.1082222224+
>まあもう80超えだし好きなもん作れていいなと思うよ
>いまだにあれ作れこれ作れって言われてるのもすごい
すごい同感だわ
一部の層から辛辣に言われたりするのってある意味期待度の高さの裏返しってのあるだろうし
30923/07/24(月)13:35:11No.1082222254+
>見る側として欲しいものは既に現状ある作品で満足できちゃうんだよな
金を落とさないファンそのものみたいだ
31023/07/24(月)13:35:14No.1082222269+
天気の子なんてまさにギャルゲの構文理解してないと絶対生み出せない名作だったと思う
ゼロ年代のセカイ京馬大好きだったオタクには刺さりまくった
31123/07/24(月)13:35:21No.1082222303+
細田はもう金ローで見る枠
31223/07/24(月)13:35:28No.1082222350+
新海の前作って興行的な視点だと若い客層が入りやすかった夏やめて秋にしたっていう挑戦だったんだけど無事クリアしてこれで名前で客が呼べるってなった
31323/07/24(月)13:35:53No.1082222480+
片渕須直は?
アリーテ姫最高だと思うんだけど
31423/07/24(月)13:35:56No.1082222495+
駿が駿の中に作った教養が無いといわゆるジブリは出力できない
31523/07/24(月)13:36:27No.1082222634そうだねx2
細田嫌いじゃないんだけどツッコミどころ多すぎて
誰か作る前に突っ込んでやれよ!ってなる
31623/07/24(月)13:36:43No.1082222703そうだねx1
細田は早くケモオンリーのやつ作れ
いらん家族愛とか女キャラ出すな
31723/07/24(月)13:36:50No.1082222732+
片渕さんはむしろパクさん枠だからな
31823/07/24(月)13:36:57No.1082222775そうだねx1
>細田嫌いじゃないんだけどツッコミどころ多すぎて
>誰か作る前に突っ込んでやれよ!ってなる
ツッコミ出来る人からいなくなる
31923/07/24(月)13:37:12No.1082222841そうだねx2
ネット民はキレそうな描写結構あったけどそばかすは割と好きだわ
でもそろそろデジタルワールドは卒業しろや
32023/07/24(月)13:37:17No.1082222859+
>片渕さんはむしろパクさん枠だからな
そう言われるとそうかも…
32123/07/24(月)13:37:37No.1082222940+
>細田嫌いじゃないんだけどツッコミどころ多すぎて
>誰か作る前に突っ込んでやれよ!ってなる
なんだかんだ何作もヒット作作った大監督やし…
32223/07/24(月)13:37:46No.1082222979そうだねx4
細田はアニメーターとしてはめちゃくちゃ優れてるからこそ
「なぜ…なぜシナリオは他の人に任せないんだ…!」ってすげえ口惜しい気持ちになって評価するときに口汚なくなっちゃう
32323/07/24(月)13:37:50No.1082222989+
名作っぽい見た目をしてるすんごい駄作な竜とそばかすの姫
ビーストとベルをそのまま名前毎使うってそれオマージュのライン越えてるだろ
32423/07/24(月)13:37:54No.1082223007+
細田はオマツリ男爵で血の繋がってない仲間より血の繋がってる家族の絆が尊いってやらかして以降
余計にずっと反省せずに家族愛擦り続けてる…
32523/07/24(月)13:38:17No.1082223092+
宮崎駿のバックグラウンドありきで考察されてるのって純粋な作品の面白さとは関係ないよな
32623/07/24(月)13:38:23No.1082223110+
>片渕須直は?
>アリーテ姫最高だと思うんだけど
この世界の片隅に推しなよ!
アリーテ姫は最高だったけども
32723/07/24(月)13:38:37No.1082223155+
細田は映像と音楽はいいけど話が…
新海が今のトップだ
32823/07/24(月)13:38:45No.1082223188+
>ネット民はキレそうな描写結構あったけどそばかすは割と好きだわ
>でもそろそろデジタルワールドは卒業しろや
そばかす姫は細田作品でもぶっちぎり一位レベルでシナリオ酷かったけど
俺も何故が細田作品で1番好きだよアレ
32923/07/24(月)13:39:18No.1082223326+
>この世界の片隅に推しなよ!
それはもう推されてるから俺は一番好きなアリーテ姫を推すよ
33023/07/24(月)13:39:24No.1082223348+
>監督米林のやつ?
監督百瀬義行
https://www.ponoc.jp/Rudger/staff/ [link]
33123/07/24(月)13:39:30No.1082223376そうだねx1
そばかすは虐待親の所に一人で行くのを周りが(行って来い…!)みたいに送り出したり
近くに来たら道でばったり会ったりありえんだろう…ってなる
33223/07/24(月)13:39:34No.1082223394+
細田はサマーウォーズのカズマくんがラスト女の子でしたって判明したら世界最高の傑作になっていたのに…
33323/07/24(月)13:39:35No.1082223395+
>細田はアニメーターとしてはめちゃくちゃ優れてるからこそ
>「なぜ…なぜシナリオは他の人に任せないんだ…!」ってすげえ口惜しい気持ちになって評価するときに口汚なくなっちゃう
本人がやりたい事と向いてる事の違いって案外残酷だなと思う
33423/07/24(月)13:39:43No.1082223433+
>細田はオマツリ男爵で血の繋がってない仲間より血の繋がってる家族の絆が尊いってやらかして以降
>余計にずっと反省せずに家族愛擦り続けてる…
初めて知ったけど怖…
33523/07/24(月)13:39:53No.1082223465+
>近くに来たら道でばったり会ったりありえんだろう…ってなる
これは別にいいだろ
33623/07/24(月)13:40:17No.1082223570そうだねx1
>>ネット民はキレそうな描写結構あったけどそばかすは割と好きだわ
>>でもそろそろデジタルワールドは卒業しろや
>そばかす姫は細田作品でもぶっちぎり一位レベルでシナリオ酷かったけど
>俺も何故が細田作品で1番好きだよアレ
歌がいいからまだ許せる
33723/07/24(月)13:40:20No.1082223583+
かぐや姫とか君たちは~みたいにスーパー原画マンを少数集めてみっちり作画させる贅沢映画ってもう作られないんだろうなあ…
33823/07/24(月)13:40:33No.1082223636+
スタジオポノックのジェネリクジブリ感ってなんか可愛そうね
33923/07/24(月)13:40:37No.1082223656+
>>細田嫌いじゃないんだけどツッコミどころ多すぎて
>>誰か作る前に突っ込んでやれよ!ってなる
>なんだかんだ何作もヒット作作った大監督やし…
だからこそ鈴木とか川村元気の位置でガンガン突っ込める薄汚いバディを早く捕まえるべきだった…
34023/07/24(月)13:40:43No.1082223675そうだねx4
>細田はサマーウォーズのカズマくんがラスト女の子でしたって判明したら世界最高の傑作になっていたのに…
それやってたら今頃倍叩かれてるぞ
34123/07/24(月)13:40:43No.1082223676そうだねx2
>宮崎駿のバックグラウンドありきで考察されてるのって純粋な作品の面白さとは関係ないよな
邪道な見方だとは思う
まぁ自分が映画の感想を言うならそういうのは極力避けたいね
34223/07/24(月)13:40:44No.1082223681+
>>近くに来たら道でばったり会ったりありえんだろう…ってなる
>これは別にいいだろ
オーラで勝つ方がありえんよな
34323/07/24(月)13:40:45No.1082223686そうだねx1
細田はハウルのゴタゴタで同業者や仲間との信頼関係ぐちゃぐちゃになったりしたりして
その間に母親が脳梗塞で倒れてのせいで血の繋がりのある家族愛に執着し始めちゃったのがあるんだろう
多分どうしようもない
34423/07/24(月)13:40:47No.1082223697+
ファンタジーと現実の融合のさせかたが上手いというか
普通ならどっちかにバランスが片寄るよね
後年の作品は難しくてわからないが
34523/07/24(月)13:40:48No.1082223702+
自分の性癖に素直になったやつが勝つよ
駿はこの歳になってロリから少年になったの?
34623/07/24(月)13:40:55No.1082223727+
>細田はサマーウォーズのカズマくんがラスト女の子でしたって判明したら世界最高の傑作になっていたのに…
屋上
34723/07/24(月)13:41:11No.1082223806+
細田は家族ものをよく題材にするのになんでその家族の描写がイマイチなんだろう…
34823/07/24(月)13:41:17No.1082223834+
>天気の子なんてまさにギャルゲの構文理解してないと絶対生み出せない名作だったと思う
>ゼロ年代のセカイ京馬大好きだったオタクには刺さりまくった
新海はエロゲで良いんじゃない
34923/07/24(月)13:41:21No.1082223849+
庵野は古きあの頃の特撮演出が好きすぎる
古臭くてダサくてもそれがいいと思ってる
35023/07/24(月)13:41:32No.1082223902そうだねx3
>細田はサマーウォーズのカズマくんがラスト女の子でしたって判明したら世界最高の傑作になっていたのに…
お前は存在してはいけない生き物だ
35123/07/24(月)13:41:44No.1082223943+
>細田は家族ものをよく題材にするのになんでその家族の描写がイマイチなんだろう…
家族観が世間一般とズレてるんだと思う
35223/07/24(月)13:41:55No.1082223997そうだねx2
>スタジオポノックのジェネリクジブリ感ってなんか可愛そうね
ジェネリックジブリ感というかまあ単に駿がいないジブリだし
35323/07/24(月)13:42:08No.1082224056そうだねx2
>細田はサマーウォーズのカズマくんがラスト女の子でしたって判明したら世界最高の傑作になっていたのに…
だからダメって言われるんだお前は
35423/07/24(月)13:42:16No.1082224088+
ポノックの屋根裏のラジャーも観たらまあ面白いだろうと思うけど
それはそれとしてジェネリックジブリじゃないと人観に来ないのか?
と言ったらそういうワケでもないだろうになあとも思う
35523/07/24(月)13:42:38No.1082224183+
>自分の性癖に素直になったやつが勝つよ
>駿はこの歳になってロリから少年になったの?
それは思ったなぁ
眞人くんの着替えねっとり描きすぎ
35623/07/24(月)13:43:00No.1082224280+
>スタジオポノックのジェネリクジブリ感ってなんか可愛そうね
絵柄はジブリっぽいけどキャラデザとかのパッとしなさがすごい
全体的にモブっぽい
35723/07/24(月)13:43:02No.1082224290+
>宮崎駿のバックグラウンドありきで考察されてるのって純粋な作品の面白さとは関係ないよな
アニメ見る時に一番気にするのがスタッフ名ってタイプか
35823/07/24(月)13:43:30No.1082224409+
>庵野は古きあの頃の特撮演出が好きすぎる
>古臭くてダサくてもそれがいいと思ってる
キツい言い方するけどドキュメンタリーで厳しい監督するのはいいけど絵コンテ切って渡さないお前にどこまで価値があると思ってんねんと思った
アニメ上手くいくのは間に絵コンテ切れる人間がかなり挟まってるからだろうし
35923/07/24(月)13:43:35No.1082224430+
絵柄そのまま使うのってなんかプライドとか無いのかなって思っちゃう
君生きにも協力してたし普通に仲は良いんだろうけど
36023/07/24(月)13:43:40No.1082224445+
>眞人くんの着替えねっとり描きすぎ
着替えだけじゃなくて起きた時の和服の描写とか二階から父親の帰りを目撃するところとかエロだ
36123/07/24(月)13:43:49No.1082224478+
>>自分の性癖に素直になったやつが勝つよ
>>駿はこの歳になってロリから少年になったの?
>それは思ったなぁ
>眞人くんの着替えねっとり描きすぎ
あれは性格描写だから必要じゃないか?
36223/07/24(月)13:43:59No.1082224526+
監督は脚本もするもんじゃねえなとは思う
ハゲもぶっちゃけ本人が脚本するよりは別の人がやってた頃の方がとっつきやすかったし
36323/07/24(月)13:44:15No.1082224596+
アシタカも現代社会に生まれてたら
子供の頃からあれこれ汚れて眞人くんみたいになったりしてたのかなぁと思ったり
36423/07/24(月)13:44:28No.1082224663+
細田は子供の解像度が超高いんだけど高すぎて娯楽に向いてないぐらいのウザさになってるのがね
36523/07/24(月)13:44:31No.1082224676そうだねx4
普通の人は有名な監督の作品だから見に行こうってなるくらいで内容見て監督の性癖がどうこうとかは考えないと思う
36623/07/24(月)13:44:37No.1082224694+
星を追う子どもはジブリを目指した作品の中では一番ジブリになった気はする
36723/07/24(月)13:45:25No.1082224898そうだねx2
細田はサマウォから自分の周りに起こっている事を作品に落とし込むっていうある意味プライベートムービーに舵切ったから奥寺っていう他者の視点が必要なくなったってのはわかる
海外で受けてるのもそれが理由だろうし
ただその他者っていう客観的な視点が抜けてるから最小公倍数の支持は得られても最大公約数の支持は得られないって気がする
駿には鈴木がいるし新海なんかは川村元気っていう他者の視点が入ってからめっちゃ変わったし
36823/07/24(月)13:45:33No.1082224936+
>キツい言い方するけどドキュメンタリーで厳しい監督するのはいいけど絵コンテ切って渡さないお前にどこまで価値があると思ってんねんと思った
結局求められてるのは仕事する監督というか
36923/07/24(月)13:45:46No.1082224991そうだねx1
新海は超大ヒット監督になる前に言の葉の庭みたいなの作ってくれて良かった
もうしばらくはあんなの作らんだろうなぁ
37023/07/24(月)13:46:03No.1082225073そうだねx1
>新海は超大ヒット監督になる前に言の葉の庭みたいなの作ってくれて良かった
>もうしばらくはあんなの作らんだろうなぁ
グビッ
37123/07/24(月)13:46:21No.1082225158+
>家族観が世間一般とズレてるんだと思う
言ってもサマウォの大家族関係に対するディスなんか見るとネット民の意見の方がアレっぽく感じるわ
バケ子とかもあくまで見たいものを見せてくれないんであって家族観がおかしいまで行くとちょっと何だし
37223/07/24(月)13:46:53No.1082225271+
今回の映画って変な映画かもしれないけど
昔から宮崎駿がやってきたサービス精神みたいのは結構あるよね…
観てて笑える描写が結構多いっていうか
37323/07/24(月)13:47:14No.1082225351そうだねx1
>新海は超大ヒット監督になる前に言の葉の庭みたいなの作ってくれて良かった
>もうしばらくはあんなの作らんだろうなぁ
言の葉の庭が1番新海の作家性出てたと思うわやっぱ
37423/07/24(月)13:47:15No.1082225355+
>駿には鈴木がいるし新海なんかは川村元気っていう他者の視点が入ってからめっちゃ変わったし
鈴木より高畑じゃね?
37523/07/24(月)13:48:06No.1082225561+
処女性を突き詰めて少女からロリ・ロリからペドに行って少年まで辿り着き
最後には処女性から母性に行って母に回帰すると考えるとちょっと面白い
37623/07/24(月)13:48:17No.1082225621+
>バケ子とかもあくまで見たいものを見せてくれないんであって家族観がおかしいまで行くとちょっと何だし
じゃあ見せたいものが世間一般の感覚とズレてるんだと思う
37723/07/24(月)13:48:48No.1082225759+
>キツい言い方するけどドキュメンタリーで厳しい監督するのはいいけど絵コンテ切って渡さないお前にどこまで価値があると思ってんねんと思った
監督と絵コンテが別人の作品なんていくらでもある
監督の仕事はOKかNOを出すこと
これが出来ていれば監督としての価値は存在しつづける
37823/07/24(月)13:48:51No.1082225771そうだねx1
>言ってもサマウォの大家族関係に対するディスなんか見るとネット民の意見の方がアレっぽく感じるわ
>バケ子とかもあくまで見たいものを見せてくれないんであって家族観がおかしいまで行くとちょっと何だし
未来のミライから目を逸らさないで
37923/07/24(月)13:49:04No.1082225818+
>今回の映画って変な映画かもしれないけど
>昔から宮崎駿がやってきたサービス精神みたいのは結構あるよね…
>観てて笑える描写が結構多いっていうか
全体はともかく要所要所での描写で良いなって思う描写はたくさんあるんだよな
38023/07/24(月)13:49:06No.1082225827+
星を追う子どもは失敗作だとは思うけどあれがなかったら今の新海にならなかったんじゃないかと思ってる
38123/07/24(月)13:49:19No.1082225883そうだねx1
>処女性を突き詰めて少女からロリ・ロリからペドに行って少年まで辿り着き
>最後には処女性から母性に行って母に回帰すると考えるとちょっと面白い
こういう見方つまらなすぎないか
38223/07/24(月)13:49:47No.1082225995そうだねx1
最初の階段駆け上がるシーン見てジブリの作品観に来たなって実感が湧いた
38323/07/24(月)13:50:25No.1082226149+
君たちは~は作画で人体と顔の美しさを描いてくれてすごいよかったと思ってる
ばあちゃん達の書き分けも好きだった
38423/07/24(月)13:50:32No.1082226177+
新海はこういうの好きでしょ?みたいな外向きに作ってそうだけどパヤオは人間と自然ってこうだよな…みたいな自分の解釈をとりあえずまとめてみたって感じがする
38523/07/24(月)13:50:33No.1082226188+
未来のミライはなんであんなやばいんだろうと思ったら
あんなファンタジー要素盛りこんどいて結局毒親環境のリアルに一切の改善なしでくんちゃんがちょっぴり成長する程度で終わってるからだと思う
38623/07/24(月)13:50:33No.1082226191+
君生きはお父さん回りのちょっとコミカルな描写をずっと見ていたい
38723/07/24(月)13:50:55No.1082226300そうだねx1
>星を追う子どもは失敗作だとは思うけどあれがなかったら今の新海にならなかったんじゃないかと思ってる
まぁ自分にはこういう方向性は合わないって再確認する作業は必要だよね
映画じゃなくてもっと小規模なプロジェクトでやれればもっと良いんだが
38823/07/24(月)13:50:55No.1082226301+
>>バケ子とかもあくまで見たいものを見せてくれないんであって家族観がおかしいまで行くとちょっと何だし
>じゃあ見せたいものが世間一般の感覚とズレてるんだと思う
リリーフランキーが主人公を怒るシーンとか好きだからある程度視聴者が求めてるシーンを描いてくれてるとは思うんだけど
最後のクジラとか抽象的でよくわからんなってなるのがあかんのかな
38923/07/24(月)13:50:58No.1082226313+
>君生きはお父さん回りのちょっとコミカルな描写をずっと見ていたい
あのお父さんモテるわってずっと思ってた
39023/07/24(月)13:51:06No.1082226340+
サマウォはリアルな田舎の大家族あるあるだしバケモノはケモホモばかり言われてるし
大体おおかみこどもとミライだろ家族観突っ込まれてるの
そばかすは倫理観がおかしい
39123/07/24(月)13:51:32No.1082226440+
>映画じゃなくてもっと小規模なプロジェクトでやれればもっと良いんだが
新海は結局今ちゃんと評価されてるしあの大ゴケが大事だったのかなって
39223/07/24(月)13:51:52No.1082226517+
>君生きはインコの愚民さを延々見ていたい
39323/07/24(月)13:52:00No.1082226553+
ミライはあの題材でどうやってこんな展開ができるのかって理解が全くできなかった…
でも若いころのおじいちゃんはいいよね…
39423/07/24(月)13:52:19No.1082226640+
>君生きはインコの愚民さを延々見ていたい
いいよね…インコが詰まった塔よかった…
39523/07/24(月)13:52:53No.1082226803+
新海の作家性が一番出たのは言の葉の庭で
星を追う子どもを経てチューニングした結果が君の名はと思うとまあ割としっくり来る流れだなってなる
39623/07/24(月)13:52:54No.1082226805+
>君生きはお父さん回りのちょっとコミカルな描写をずっと見ていたい
なんか自信家すぎて自分の才覚を鼻にかけてるような嫌なオッサンだなぁって思って観てたら
どんどん好感度上がってって急に男の子になるのズルすぎだよね…
39723/07/24(月)13:53:16No.1082226903+
秒速も悲しくなるから映画館に見に行かないって言われてた
39823/07/24(月)13:53:22No.1082226929+
実際星を追う子どもが今の新海のヒットに繋がってるのは多分にあると思う
あの失敗からいろいろ学んでそう
39923/07/24(月)13:53:29No.1082226960+
>絵柄そのまま使うのってなんかプライドとか無いのかなって思っちゃう
>君生きにも協力してたし普通に仲は良いんだろうけど
キャラデザもPも監督も主要スタッフも生粋のジブリでマーニー班が丸ごと移動したようなもんなのに無茶言うな
40023/07/24(月)13:53:59No.1082227100そうだねx1
>どんどん好感度上がってって急に男の子になるのズルすぎだよね…
棒を持ち出すの完全に血筋
40123/07/24(月)13:54:56No.1082227306+
>実際星を追う子どもが今の新海のヒットに繋がってるのは多分にあると思う
>あの失敗からいろいろ学んでそう
失敗はしてるんだけど作品の昇華の仕方とかはあれでかなり詰めていった気がする
なんだかんだ俺は嫌いじゃないんだよ星を追う子ども
40223/07/24(月)13:55:05No.1082227346そうだねx1
駿のはなんだかんだ華があるんだよな
40323/07/24(月)13:55:26No.1082227433+
>駿のはなんだかんだ華があるんだよな
見せたいものを魅せる技術がしっかりあるよね
40423/07/24(月)13:55:50No.1082227526+
>キャラデザもPも監督も主要スタッフも生粋のジブリでマーニー班が丸ごと移動したようなもんなのに無茶言うな
それであんなに地味になるのか…いやマーニーも今思うと地味ではあるか
40523/07/24(月)13:56:03No.1082227577そうだねx3
君の名はが売れた衝撃って興行成績よりもむしろ典型的なジャパニーズアニメのキャラクターデザインが普通に受け入れられた事なんだと思う
それまでは他のアニメと違ってジブリが売れる理由は独特の柔らかいキャラだからって言われてたのに
40623/07/24(月)13:56:13No.1082227621そうだねx2
息子の視点からするとちょっとデリカシーにかけるくらいでいいお父さんだよね
40723/07/24(月)13:57:05No.1082227834+
>君の名はが売れた衝撃って興行成績よりもむしろ典型的なジャパニーズアニメのキャラクターデザインが普通に受け入れられた事なんだと思う
>それまでは他のアニメと違ってジブリが売れる理由は独特の柔らかいキャラだからって言われてたのに
これだよねマジで
40823/07/24(月)13:57:07No.1082227846+
>息子の視点からするとちょっとデリカシーにかけるくらいでいいお父さんだよね
嫁の妹を一年で嫁にするのはちょっとね
40923/07/24(月)13:57:10No.1082227862そうだねx3
息子がセキセイインコになっちゃったんですけお!?
41023/07/24(月)13:57:15No.1082227884そうだねx1
>細田は早くケモオンリーのやつ作れ
>いらん家族愛とか女キャラ出すな
バケモノのダイジェストで飛ばされたあたり超見たい
41123/07/24(月)13:57:24No.1082227931そうだねx1
>君の名はが売れた衝撃って興行成績よりもむしろ典型的なジャパニーズアニメのキャラクターデザインが普通に受け入れられた事なんだと思う
世間の感覚大分変わったんだなぁと思う
41223/07/24(月)13:57:54No.1082228049+
最初の火事のシーンで大平さんの個性がすごく出ててうっわ今回これOKなんだって思った
風立ちぬでもコントロールされてたのに
41323/07/24(月)13:58:23No.1082228150+
>>息子の視点からするとちょっとデリカシーにかけるくらいでいいお父さんだよね
>嫁の妹を一年で嫁にするのはちょっとね
その辺は名家だしあの時代的にはよくあったことらしいので
41423/07/24(月)13:58:26No.1082228165+
>風立ちぬでもコントロールされてたのに
言われてみるとあれでも抑えてるほうか…
41523/07/24(月)13:58:40No.1082228217+
後継になる存在ないしジブリはもう解散かAI宮崎駿使うしかなくないか
41623/07/24(月)13:58:56No.1082228287+
なんだかんだルパンの駿回とかも面白いし駿すげえ
41723/07/24(月)13:59:15No.1082228356+
>最初の火事のシーンで大平さんの個性がすごく出ててうっわ今回これOKなんだって思った
>風立ちぬでもコントロールされてたのに
こち亀のアオいいよね…みたいな見方だな…
41823/07/24(月)13:59:31No.1082228419+
あんま言われないけど世界名作劇場の仕事って重要だったんだなと思う
41923/07/24(月)13:59:36No.1082228440+
こういうスレこそがインコの詰まった塔だと思ってる
楽しい
42023/07/24(月)14:00:04No.1082228538+
駿といえばハイジがアニメ関係者で海外取材に行った初の例だったはず
そういった予算も取れたんだから強いわ
42123/07/24(月)14:00:27No.1082228613+
>こういうスレこそがインコの詰まった塔だと思ってる
>楽しい
🍽
42223/07/24(月)14:00:31No.1082228624+
映画にしては作画人数少な!!って思った
会社としてはカラーやufotableとか入ってるけど
42323/07/24(月)14:00:34No.1082228640+
>こういうスレこそがインコの詰まった塔だと思ってる
>楽しい
ウラー!!
42423/07/24(月)14:00:40No.1082228663+
>こういうスレこそがインコの詰まった塔だと思ってる
>楽しい
インコの王様はなんなの?
42523/07/24(月)14:00:59No.1082228739そうだねx1
>後継になる存在ないしジブリはもう解散かAI宮崎駿使うしかなくないか
アニメスタジオはもう解散してるだろ
42623/07/24(月)14:01:35No.1082228868+
>>こういうスレこそがインコの詰まった塔だと思ってる
>>楽しい
>インコの王様はなんなの?
大王様だ
42723/07/24(月)14:01:44No.1082228899+
>なんだかんだルパンの駿回とかも面白いし駿すげえ
面白いけどあれルパンかといわれるとソリッド感がなくて違和感めっちゃある
メイド神もそういってた
42823/07/24(月)14:03:12No.1082229238+
ジブリ父のくせにキムタク上手くなりすぎだろ

- GazouBBS + futaba-