コペルプラス西大路御池教室の児童発達支援管理責任者 (正社員)の求人情報

コペルプラス西大路御池教室の児童発達支援管理責任者 (正社員)の求人情報の写真
  • 京都府京都市中京区西ノ京銅駝町43-1  SHINTO御池ビル2FMAP
  • 円アイコン
    月給 370,000円 〜
  • 児童発達支援 / 児童発達支援管理責任者
  • 正社員

求人更新日:2023/6/13

この事業所の他職種の求人を見る(2件)

【月給37万円以上!】業界最大手の療育スクール◎個別療育でお子さんの能力と世界を広げる児童発達支援管理責任者(5年以上の経験者で研修受講済の方)
今後のキャリアを考えているあなた、以下Ⓐ~Ⓓの中に自分の気持ちに近い項目があれば是非ご覧になってください。

Ⓐ「子どもに関わる仕事をしたいけれど、経験や資格がなくて諦めかけている」
Ⓑ「ブランクがあるし、研修制度がないところだと不安」
©「個別の1対1で、子どもとじっくり向き合いたい」
Ⓓ「資格や経験を活かして、プライベートを大切にしたりキャリアアップできる環境で働きたい」

【→Ⓐのあなたへ】
ご存じですか?大学で心理学部、教育学部、社会学部、社会福祉学部のいずれかを卒業した方であれば、"児童指導員任用資格"に該当する可能性があります。「自分は無資格…」と思っていた方も、実は隠れた"有資格者"かもしれません。また上記以外の方でも、前職は事務スタッフ・銀行員・CAなど全く異なる経験をしてきた先生も活躍中です。

【→Ⓑのあなたへ】
入社時は必ず1~1.5ヶ月の研修期間があります。たとえブランクがあってもコペル流の療育方法や徳育の考え方をイチからじっくりと学べます。初心にかえったつもりで、またお仕事を始めてみませんか?

【→©のあなたへ】
大人数の子ども達との関わりの中でもどかしい経験をしたからこそ、マンツーマンで子どもの気持ちや心の動きをちゃんと理解した上で、能力を引き出してあげたい…と考えたのでは?コペルでは、1対1の個別療育を基本とし、グループ療育でも最大6人までの小クラスとなっています。

【→Ⓓのあなたへ】
完全週休2日制で、年間休日は120日以上。産休復職率も83.3%と極めて高く、今後のライフステージも見越しながら先生が長く働きやすい環境を整えています。また保育士や作業療法士、公認心理師といった専門資格をお持ちの方は月給24.5万円~。そして児童発達支援管理責任者としてご活躍いただける方については、月給37万円~となります!

コペルプラスは、0~6歳までの発達にでこぼこがある子ども達のための療育スクール(コペルプラスジュニアは小学生以上)。今では全国で190教室以上運営するまでになりました。少しでも興味を持っていただけた方は、是非最後までご一読ください。

応募で迷われている方へ

この求人は質問を受け付けています。質問項目を選んで、話を聞いてみませんか?

スカウトを受け取るバナー画像

仕事内容

幼児教育に25年以上向き合ってきた「株式会社コペル」
直営店の児童発達支援管理責任者として、あなたの経験を活かしませんか?

【主な業務内容】
●個別支援計画作成
●予約受付業務
●現場の支援業務
●関係機関との調整、参加
●保護者とのやりとり など
※送迎はありません。

【少人数制で楽しい"ショー"形式の療育】
コペルプラスは0~6歳のお子さんを対象とした療育を行っています。先生は1コマ50~60分のマンツーマンの個別クラス、または最大6名までのグループクラスを1日3~5コマ担当。約2,000種類に及ぶ教材の中から、その時・その子に合ったものを用いて、レッスンを行っています。レッスンはお子さんが楽しく集中できる時間(数分間毎)で区切り、机を"ステージ"に見立て、"ショー"のようにくるくると内容も教材も変えて行っていますよ。

※なおコペルプラスジュニアの場合、小学生以上のお子さんが利用。マンツーマン~3名までのグループクラスとなり、先生は1日最大4コマ担当します。

仕事内容について話をきいてみませんか?

「応募はまだ迷っていて、まずは話だけ聞いてみたい」と思っている方は「話を聞きたい」にお申し込みください。 数日以内に、求人元の法人からメールまたはお電話にてご連絡いたします。 (法人側も「話がしたい」場合、話を聞きにいくことができます)

事業形態

児童発達支援
「発達に遅れがある…」と言われてしまった子、そしてその親御さんもどうか自信や希望を失わないで。コペルプラスではそんな想いで子どもの能力を100%引き出し、世界を広げる療育を行っています。

私たちが願うのは、"思いやり溢れる平和な世界"
単なる知育(学力)だけでなく、人間性をバランスよく成長させるための"徳育(人格・心)"も重要視しています。「コペル7つの徳目」に基づき、無限の可能性を引き出すことで、その子はどんな時代でも生きてゆけるたくましい子どもへと成長していきます。

コペルプラスの療育の大きな特徴は、
・「訓練」ではなく「楽しい遊び」であり続けること。
・「いやでもがんばる」ものではなく「楽しいからやりたい」ものであること。
・「ダメよ」と言わず、こども自身が「できた!」にフォーカスすること。
・1対1での個別療育や最大6人までの少人数制の療育が行えること。
子どもの個性を認め、良いところを伸ばす療育を行っていきましょう。

★コペルの児童発達支援の事業所数は日本一です!(2022年12月時点、帝国データバンク調べ)

勤務地

京都府京都市中京区西ノ京銅駝町43-1  SHINTO御池ビル2F

Google
地図データ ©2023
地図データ ©2023

アクセス

  • ・京都市東西線西大路御池駅から徒歩5分
  • ・京福嵐山線西大路三条駅から徒歩8分
  • ・京都市東西線二条駅から徒歩8分
  • ・JR山陰本線二条駅から徒歩8分

雇用形態

正社員

試用期間:6ヶ月(児発管の場合、期間中の労働条件の変更はありません)
※研修期間1~1.5ヶ月を含みます。

円アイコン給与

月給 370,000円 〜
(給与内訳)
●基本給:232,900円
●固定残業代:67,100円(40時間分相当)
●児発管資格手当:70,000円(資格証の提出が必要となります)
※固定残業代は残業の有無に関わらず支給。上記の想定時間を超えた場合、別途支給致します。(月平均の残業時間は10時間程度なので、超えることはほぼありません)
※ご自身の都合で児発管としての人事異動ができ兼ねる場合、児発管資格手当は支給対象外となります。
※経験・能力を考慮します。

-その他-
昇給あり
特別手当:年2回支給、個人と会社業績に応じる。
貢献度手当:年2回支給、個人の貢献度に応じる。
交通費:全額支給
一人暮らし手当:10,000円/月、一人暮らしの方向けで、本人筆頭の住民票を要提出。
コース手当
室長手当

待遇・福利厚生

昇給あり交通費支給制服貸与研修制度あり賞与あり
社内割引あり
車通勤可
社会保険完備

-その他-
受動喫煙対策:館内全面禁煙

勤務時間

9:30〜18:30

※就学児メインのコペルプラスジュニア配属の場合、10:00~19:00
休憩時間
60分
残業時間
月10時間程度

休日・休暇

3日以上の連休あり有給あり慶弔休暇
夏季休暇(3日)
冬季休暇(5日)
年間休日120日以上
完全週休2日制(曜日はシフトによる)

【子育て中の方などにも嬉しい休暇制度】
育児介護休業
子の看護休暇
介護休暇
配慮休暇(入社6ヶ月未満の有給付与前の社員に対して、最大5日、1日1,000円を支給)
特別休暇(祝日)

★育休復職率83.3%を誇り、家庭と両立しながら働いている先生もたくさんいます!

応募要件

児童福祉事業で5年以上の支援経験があり、「児童発達支援管理責任者研修」修了した方が対象です。
シニアの方も活躍中!60歳以上の児発管歓迎!!

【求める人物像】
●今後のキャリアアップを目指している方
●業界最大手の幼児教室で自身の経験や知識を深めたい方
●体系立てられた理論や療育方法で、子どもの支援を行いたい方
●休日・福利厚生などが充実した環境で腰を据えて働きたい方 など

【採用プロセス】
①「☑この求人に応募する」よりエントリー
②3営業日以内に、採用担当より一次選考アンケートをご案内(メール/SMS)
③面接(最大で15分程。経験やスキルより、あなたの"人柄"を重視します。是非HPなどでも私たちのことを知ってみてください。場合により、2次面接の実施をお願いすることもございます。)

★WEBにて中途採用向けの会社説明会も定期開催しています。こちらについても当求人票を介してお気軽にお問い合わせください。

応募資格

  • 児童発達支援管理責任者研修修了

採用プロセス

「応募する」ボタンよりご応募ください。担当者よりメールまたは電話にてご連絡させていただきます。

入社時期や給与について話をきいてみませんか?

「応募はまだ迷っていて、まずは話だけ聞いてみたい」と思っている方は「話を聞きたい」にお申し込みください。 数日以内に、求人元の法人からメールまたはお電話にてご連絡いたします。 (法人側も「話がしたい」場合、話を聞きにいくことができます)

施設の特徴のアイコン

施設の特徴

●児童発達支援「コペルプラス」
0~6歳児までの未就学児対象。1コマ60分。個別または最大6名までの集団クラス。

●放課後等デイサービス「コペルプラスジュニア」
小学生以上が対象。マンツーマン~3名までのグループクラス。

※教室名に「ジュニア」が付くと、就学児メインの教室となります。
※レッスンに入る先生は、1日4~5コマ担当します。

見学について話をきいてみませんか?

「応募はまだ迷っていて、まずは話だけ聞いてみたい」と思っている方は「話を聞きたい」にお申し込みください。 数日以内に、求人元の法人からメールまたはお電話にてご連絡いたします。 (法人側も「話がしたい」場合、話を聞きにいくことができます)

働き方

産休育休実績完全週休2日制シフト制残業ほぼなし持ち帰り業務なしフルタイム歓迎
【嬉しい家賃補助制度(借り上げ社宅制度)】
下記①~③すべての条件を満たす方に、82,000円/月の家賃補助が出ます。
①東京都内施設で勤務、且つ該当事業所の10km圏内にお住まいの方
②下記いずれかのお資格をお持ちの方
児発管/サビ管/保育士/言語聴覚士/作業療法士/理学療法士/公認心理士
③IターンもしくはUターンで新たにご入社される方

教育・研修制度

導入研修制度あり育成フォローあり定期研修未経験歓迎社員登用あり
【安心の研修制度】
入社時には、1~1.5ヶ月の研修を通し、療育の理論やお子さまや保護者様への接し方をイチから丁寧に学ぶことができます。そして認定試験に合格後、晴れて"先生"として教室デビューをします。さらにコペルプラスでは、子どもの障がいに合わせたカリキュラムや約2,000種類もの教材が…!教材の準備をする必要がないので先生への負担軽減にもなっています。幼児教育に25年間取り組んできた中で培われたノウハウや体制のもとで、安心してお子さまの支援に向き合うことができます。

支援の特徴

個別療育集団療育運動療育教材ありソーシャルスキルトレーニング(SST)発達障害
代表の大坪は、全国各地で子育てセミナーや子どもの潜在能力を引き出すための講演活動を多数行ってきました。コペルプラスでは「できないこと」に対して訓練を行うのではなく、その子の何が課題成功を阻んでいるかABA理論(応用行動分析)に基づいて考えていきます。認知課題・言語・SST・感覚統合など様々な要素からアプローチ。イメージや直感力を司る右脳と、論理的・分析的思考を司る左脳の繋がりを良くすることで子どもの潜在能力を100%引き出し、豊かな人間性を養っていきます。

【未就学児向け】
●主な療育プログラム:認知プログラム/音楽・感覚統合/日常生活動作・製作/ソーシャルスキルトレーニング/運動療育/学習支援など
●こども脳機能バランサー:お子さん一人ひとりの認知機能の発達を検査・訓練するソフトも導入。子ども一人ひとりの認知機能の発達を定期的に検査し、知的な能力を高めます。

【就学児向け】
●個別対応の療育(マンツーマン):SST(詳しくは下記を参照)/情報処理スキルのための課題(視覚的認知、聴覚的認知、思考問題、情報処理問題など)/学習支援(詳しくは下記を参照)

●3名までの小集団療育:友達と関わりながらのテーマトーク、SST、ヨガのポーズ、身体や知恵を使ったコミュニケーションゲームなど。また学習支援は個別の段階に応じて行います。

事業所の雰囲気

20代・30代が多い
40代〜が多い
チームワーク
個々が自立
元気
落ち着いている
挑戦歓迎
安定感
未経験歓迎
専門性UP

施設インタビュー

ワクワクする瞬間の画像
ワクワクする瞬間
~働いている先生方に、コペルプラスで働く魅力を聞いてみました~

■幼稚園で働いていた頃は、たとえ発達の気になる子がいても特別なサポートをしたり、その子に向き合って考えを聞いてみるといったことができませんでした。ですが今はマンツーマンで向き合えるようになり、できた時の子どものまぶしい笑顔を見たり、親御さんと「Aちゃん、今日こんなことできるようになったんですよ」とお話できる時間が何よりも嬉しいですね。また入社時だけでなく入社後も手厚い研修がありますし、先生同士が助け合っていける環境だったので安心できました。(児童指導員H.A. ※前職:幼稚園教諭)

■保育士をしていた時と違って、既存のカリキュラムや教材があるので、これらに時間を充てる必要がなく、その分私がやりたかった1対1の療育に集中できたことです。1日のコマ数も負担にならない程度なので、残業もほとんどなく働けています。また児発管を目指している方も、先輩の児発管の仕事を見て学べることも多いですし、新規開校で初デビューとなる場合も既存教室でどう仕事をしているか見ることができますよ。(児童発達支援管理責任者K.N. ※前職:保育士)

■私の場合、将来的に子どもが欲しいと思っているので、産休・育休後に復帰しやすい環境があるというのは安心できます。それにこの仕事で得た知識や経験を自分の子育てにも活かせると思うので、教室に通うお子さんだけでなく、将来の自分の子どもにもしてあげられることが増えるのは嬉しいですね。(児童指導員I.S. ※前職:音楽の非常勤講師)
この仕事の難しさの画像
この仕事の難しさ
~コペルプラスで働く上で大変だったことは?~

■子どもが好きなこと、そして教員免許を活かした仕事をしたいと思って入社を決めたのですが、福祉は全くの未経験だったので、特に入社したての頃は頭にインプットしなくてはいけない知識がいっぱいあって大変でしたね(笑)でも子どもと一緒になって素直に喜び合える環境にとても満足しているので、頑張って良かったです!ちなみに今は、資格取得制度を利用して保育士の取得を目指しています。(児童指導員I.S. ※前職:音楽の非常勤講師)

■入社前は、専門職のイメージがあったのでついていけるか不安がありましたが、選考する前に開催される説明会で研修の様子や先生になるまでの流れについてお話があったので、それは解消されました。また入社後は、稀に他教室へお手伝いに行く場合があります。その際、自分が所属している教室と教材が異なっている場合があるので、事前に使い方を覚えなくてはいけないなどはあるのですが、他教室で先生が違うからこそ自分の学びになることが多くて良い機会になりますよ。教材はとにかく豊富なので、その中でその子に合わせてどう工夫して使うかもアイディアの見せどころです!(児童指導員T.M. ※前職:幼稚園教諭)

応募に関する質問

Q.他の求人に応募しているのですが、コペルプラス西大路御池教室児童発達支援管理責任者 の求人にも興味があります。同時応募はできますか?

A.同時応募いただいて構いません。いろいろな職場を知ることで、より自分に合った職場や働き方を見つけやすくなります。実際に複数求人に同時応募される方も多くいらっしゃいますのでご安心ください。

条件を変えて検索する

  • expand_more
スカウトを受け取るバナー画像