予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)NTTデータ・エム・シー・エスは、「こんなこといいな」「できたらいいな」を当たり前にする会社です。◆当社は、NTTデータグループ企業として、「人に役立つシステムづくり」を行い、 着実に実績を積み重ねています。皆さんの若い力に期待しています!
顧客のメリットはもちろんだが、社員の幸せ・社員の家族の幸せも考える会社をつくろうとしている代表取締役社長の飯塚氏。気さくでユニークな人柄は社員からも人気だ。
●実績と信用・信頼をベースに、新規ビジネスも順調に参入・拡大当社は1973年に設立し、松戸市の基幹業務システムの開発・保守・運用からスタート。その後、近隣の自治体や民間企業むけにITサービスをご提供。そこで培った実績を活かし、自治体教育ICT、税業務関連システム、国保業務関連システムの開発・保守・運用等を手掛け、お客様からの厚い信用・信頼をいただき、継続受注、領域の拡大および新規ビジネスへの参入など当社の強みを活かして展開しています。2018年に社長となり、社員の活躍・成長、会社の持続的成長にむけ、これまでの教育ICTビジネス、税業務関連ビジネス、国保業務関連ビジネスの3本柱に加え、新規ビジネスへの参入・拡大に取り組んでいます。また、動向を踏まえ新技術ビジネス(RPA、モバイル、等)にも参入し、事業拡大にむけ、取り組み中です。●社員が着実に成長できる社風、しくみ当社が順調に成長している背景には社員の頑張りがあります。そんな社員達に「夢をもって、働きやすく、社員を育成し成長し続ける会社だな。」と実感してもらえる努力を続けています。社員に会社の基本的考え方、方向性、それを踏まえた重点ビジネス、重点取り組みを示し、全社一丸となって取り組んでいます。また、人材育成を重視し、各社員の中長期人材育成計画である「マイロードマップ制度」を軸に、それを実現するための研修計画、および資格取得計画をたて実行し、ナレッジ面、スキル面、そしてケーパビリティの面で、着実に底上げ、強化していっています。この取り組みは、社員個々人の取り組みだけではなく、上司がアドバイスおよびサポートしていく取り組みもしています。役員と社員の距離が近いことも当社の良いところです。社内では「CAN+S」(Challenge Aggressive New + Synergy)を展開・浸透させ、全社一丸となって取り組んでいます。挑戦は自己を成長させ、モチベーションを上げてくれます。当社が目指すのは、お客様に信用され、更に信頼されるベストITパートナー。その要になるのは、お客様に信用され、更に信頼される人材。当社なら、そんな魅力的な人間に成長できると思います。【代表取締役社長 飯塚浩さん】
会社設立以来、地方自治体業務に携わってきた経験・ノウハウを活かし、事業を拡大するとともに、当社の財産である人財の育成にあたっては、NTTデータグループの教育制度・研修制度をフルに活用し、より高いスキルを有する社員育成に力を注いでいます。 NTTデータ、富士通Japan等日本を代表するIT企業が株主でもあり、お客様でもある当社は、社会に貢献する企業です。
<大学院> 秋田大学、千葉大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、北見工業大学、共立女子大学、近畿大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、聖学院大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京農業大学、東邦大学、東北工業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、ノースアジア大学、弘前大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、放送大学、明治大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、國學院大學 <短大・高専・専門学校> 秋田県立秋田技術専門校、秋田情報ビジネス専門学校、木更津工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、千葉敬愛短期大学、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、日本工学院専門学校、富士コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、日本国際工科専門学校
秋田職業能力開発短期大学校、秋田経理情報専門学校、愛媛情報技術専門学校、久留米工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp105112/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。