最終更新日:2023/7/24

積極的に受付中

(株)扶桑工業

  • 正社員

残り採用予定人数1

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,965万円
売上高
2022年9月 売上高20億円
従業員
115名
募集人数
1~5名

私達は日本の地質を守る【地質調査機】の製造メーカーです。温暖化の影響を受ける日本の地質を守り、社会貢献しよう!

  • 積極的に受付中

★会社説明会(対面・WEB)開催中!★枠が埋まり切る前にぜひご予約ください! (2023/07/24更新)

PHOTO

20230724
今日は、「テレワーク・デイ」記念日だそうです。
2020年に開催される予定だった「東京オリンピック・パアリンピック競技大会」の開催日である事から首都圏では交通量の増加を予想されるため、企業へのテレワークを活用することで交通混雑の解消につなげる目的で総務省他内閣府等で東京都や経済団体と連携して国民運動として展開したそうです。
本日担当代理のR/Sでした。

20230721
今日は数年ぶりの飲み会です!
飲みニュケーションは、日常の業務では得られにくいリラックスした雰囲気の中で行われることが多いため、参加者同士のコミュニケーションを促進します。ですが、たま~に【説教、自慢話、昔話】をする人もいます。(※弊社はいないよ)度を過ぎるとホントに困ります。これから社会にでる皆さんは、飲み会で説教する人がいたら、さりげなく逃げましょう!自慢話と昔話は、意外と為になる話もあるので、耳を傾けても良いではと思っています。
今日は飲むぞ! 【参照:高田純次の名言】
総務4級


会社説明会の予約受付中でございます。

弊社HPの採用情報ページ(http://www.kk-fuso.co.jp/recruit/)に社長からのメッセージを掲載いたしました、長文ですが是非ともご一読ください。(採用担当の私も知らないお話でした)

大学生の皆様にとっても、コロナ禍で勉学と進路について等々悩ましい日々をお過ごしかもしれませんが、いろいろな企業を自分の目で見て確かめていただきたいと思います。

当社の機械メーカーによる機械設計について具体的にお話しをさせてください。よそとは少し違う当社の「機械設計」いかがでしょうか。

コロナ対策と致しまして、オンライン説明会も予定しております。ご希望の日時をお知らせ頂ければ、設計担当者と日程調整してご連絡します。エントリーお待ちしております。(設計担当者に質問・疑問ガンガンぶつけてください)もちろんリアル説明会も是非!

会社説明会の予約、絶賛受付中でございます。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地質調査用ボーリングマシンの開発・製造と、高層ビルや土木工事に使用される鉄筋の加工・工事。2つの事業を両輪に建設業界を支え、社会の発展に貢献しています。
PHOTO
創業から半世紀以上。常に社会基盤を支える責任感とモノづくりに対する高い志を持って各業務に取り組み、全国に広がっているお客様の信頼と満足に応えています。

機械設計は難解なパズルのようなもの

PHOTO

「設計には一人黙々と取り組むというイメージがありましたが、当社の場合、和やかな雰囲気で少し驚きました。」山本豊/設計部/2018年入社

出身は岩手県です。大学卒業後、東京都内の化学系の会社で働いていましたが、妻の実家のある静岡県へ来ることとなり退社。以前からものづくりに携わってみたいと考えていたこともあり、静岡のポリテクセンター(職業能力開発促進センター)に半年間通って機械設計の基礎を学びました。そこで当社と出会い、入社に至りました。
入社後の1~2カ月は当社製品に対する理解を深めるため、部品の組み立てなどの製造現場で、現物を見て・触れることで機械内部の構造などを学びました。その後は先輩・上司の指導のもと、設計の実業務を通して必要な知識やスキル、当社のノウハウなどを段階的に習得。この間に業務上不可欠なフォークリフトや玉掛けの資格も取得しました。
現在は、地中を掘削するボーリングマシンなどのカスタマイズ設計を主に行っています。当社では通常1つの案件を1人の技術者で担当しています。そのため、営業経由でお客様からの「こうして欲しい」といった要望を聞くところから、機械設計、NCのプログラミング、要求通りの機能を発揮しているかの検査、出荷までの全般に携わっています。自分の考えやアイデアを投影した図面がマシンという形あるモノになり、自分の目で見て確認できることは素直に嬉しいですし、携わった喜びを実感できます。
当社のマシンは運搬性や作業性を考慮すると、基本的にコンパクトであることが求められています。しかし、あれも欲しい、これも欲しいと多機能化のニーズを満たそうとすると、マシンはどうしても大型化してしまいます。そのため私たち設計者には、省スペースと機能性の充実という、ともすれば相反する要素を同時に満たすことが求められています。これは難解なパズルを解くようなもの。そのため、一つひとつの課題に向き合い、考え、クリアし、不可能な場合は妥協点を見つけ出し、正解に近づけるという地道な作業が続きます。もちろん、その過程では上司や先輩の助けを借りることもあるのですが、難解であればある程面白く、技術者としての大きなやりがいが得られる仕事だと思います。
現在は既存マシンのカスタマイズ設計を担当していますが、将来的にはマシンに取り付けられるビットなどのツール開発や新規マシン開発に1から携わることが目標。そのためにも、今関わっている一つひとつの仕事に全力で取り組み、経験を重ねることで知識・技術を増やして行きたいと考えています。

会社データ

プロフィール

創業 昭和38年1月
鉄筋事業部(静岡県内の鉄筋工事を行う)と機械事業部(建設用機械や部品の設計から製造・販売までを行うメーカー
今回は機械事業部の人材採用です。
機械事業部は静岡県藤枝市の工場で建設用機械を設計製造し、国内4拠点の支店と各地代理店を通じて販売しております。
お客様は特定の個人事業主や法人組織の建設会社の方になります。

事業内容
地質調査、地中掘削機の設計製作で建設土木業界に貢献しています。

地質調査用ボーリングマシンから、土木、防災用など、開発から製造まで高い技術に裏付けされた特殊装置を製造。
旧カノボーリングの事業を全面的に引継ぎ、地質調査用の機器を中心に建設土木用の小型機械の設計、製造を行っています。ボーリング機材においてはマシンのみならず、先端のビットやケーシング及びボーリングロッドなど様々なツール類の設計や開発も行い、ボーリング工事全般にわたる機材の開発を心掛けています。
近年は特殊専用機の需要も多く、蓄積した設計ノウハウを生かして、様々な特殊機械の開発を行っています。

PHOTO

安全対策にも注力し、現場での事故0を目指した製品開発に取り組んでいます。

本社郵便番号 426-0002
本社所在地 静岡県藤枝市横内800‐30
本社電話番号 054-644-2100
創業 昭和38年1月(1963年)
設立 昭和47年10月(1972年)
資本金 2,965万円
従業員 115名
売上高 2022年9月 売上高20億円
事業所 静岡工場(静岡県藤枝市)、東京支店(埼玉県さいたま市)、大阪支店(大阪府大東市)、北陸支店(富山県高岡市)、東北支店(宮城県仙台市)
株主構成 個人
主な取引先 尼崎鋼管(株)、ヤンマー建機(株)、(有)アイジイ工業、(株)コアーパック
平均年齢 48歳
平均給与 月額29.5万円
沿革
  • 1963年1月
    • 池谷鉄筋創業
  • 1972年10月
    • (株)扶桑工業設立
  • 1977年5月
    • (株)カノボーリングを子会社化
  • 2002年4月
    • (株)カノボーリングを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、部門別実習、社外研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢工業大学、工学院大学、城西国際大学、専修大学、東海大学、阪南大学、明治大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
静岡産業技術専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、高山自動車短期大学、中京学院大学短期大学部、専門学校デジタルアーツ仙台

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年
-----------------------------------
大卒   -   -   -
短大卒  -   -   -
高卒   1名   1名   - 
採用実績(学部・学科) 機械工学部機械工学科、経営情報学部経営情報学科、経済学部経済学科、海洋学部海洋資源学科、工学部航空宇宙学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

設計一筋24年
小林 篤
1998年
47歳
東海大学
海洋学部
技術部
ボーリングマシンの開発・設計 付属ツールスの開発・設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp238056/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)扶桑工業と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)扶桑工業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)扶桑工業の会社概要