カナダ留学を検討している方で、留学エージェントに相談するか迷っている方も多いと思います。
留学エージェントを使う場合、留学準備にかかる時間を節約することができ、その分英語学習を進められるなどのメリットがあります。一方でデメリットとしてはサポート代金を取られるなどの面が挙げられ、一概にエージェントを利用することはおすすめできません。
そこで今回は、カナダ留学でエージェントを使う場合と使わない場合の特徴、おすすめのエージェントなどを解説していきます。
これからカナダ留学をご検討している方は参考にしてみてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学をするために、必ずしも留学エージェントが必須という訳ではありません。
ただし、学校探しからホームステイの手配、現地でのありとあらゆるトラブル対策などを考えた際に、プロフェッショナルの力に頼るかどうかという点の問題です。
海外旅行に慣れている方や近くに留学に詳しい人がいてサポートしてくれそうな方、自力でなんでもこなしたいという方は、留学エージェントを通さずに自分で手配を進めていくことも可能です。
留学エージェントを通さない場合は、留学先の学校探しから航空券の手配、入国に伴うビザの手配、現地の滞在先の手配、保険加入などすべての情報を自分で集め、対応していく必要があります。ネット社会だから自力でどうにでもなると思ったら甘い考えかもしれません。
例えば、学校の情報を集めようとしたら、実際に学校のパンフレットを取り寄せたり(もちろん英語)、インターネットに落ちているどこまで信用してよいかわからない口コミ情報を見たりという方法でしょう。
しかしそれでは、まだ留学前で英語力がない状態のためパンフレットの情報を正確に読み解くことが難しかったり、ネットの情報を信じてみたら実際には最新情報が更新されていたりする場合もあります。
留学エージェントを通さない場合は、そういったリスクを含めた上で、余裕を持ったスケジューリングで準備を進める必要があります。
留学エージェントを通さない場合と比べ、留学カウンセラーにゼロからすべて留学準備の手順を教えてくれます。実際に留学に行っている利用者からの声もリアルタイムで入手することができるため、信頼できる情報を得ることができ、留学をする上での不安を取り除けるといったメリットもあります。
では、実際に留学エージェントを通す場合にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
留学エージェントを利用する一番のメリットと言えるでしょう。留学は、決めることや手続きが盛りだくさん。実際に自分で一からすべて調べていくと膨大な時間を費やすことになります。留学エージェントを利用すれば、スタッフからやるべきことを教えてもらえるため、無駄なく見落としなく準備を進めることができます。
インターネットで検索すれば、ある程度の情報は入手することができますが、こればっかりはいくらリサーチをしても留学エージェントが持っている情報量にはかなわないでしょう。
そして、留学した人の成功談や失敗談など生の声を聞くことにより、自分の留学をどういったものにしようか、こういうことには気をつけようなど、出発前から留学のイメージをつかむことができるのもポイントが高いです。
メリットもあればデメリットもある、という訳で次に、留学エージェントを利用することのデメリットをご紹介します。
留学エージェントの中には、学生を紹介することで学校から紹介料をもらい稼いでいるところもありますが、留学生からもサポート代金を徴収するところもあります。
学校の申し込みをしてくれたりビザのサポートをしてくれたりと、それなりに人件費をかけて対応してもらう訳ですから、必然的にサポート代金が発生することも自然なことです。ただし、学校によって料金はさまざまなので、申し込みの際は要チェックです。
学校やホームステイ先の申し込みをする際、海外への支払いとなるため現地料金を日本円に換算しての支払いとなります。その際、為替が著しく悪くなっても対応できるように、社内独自の為替レートで料金を計算している場合があります。
もちろん、お申し込みの前にどのようにレートを計算しているかの説明はあるかと思いますが、どれくらい上乗せされているかは事前に注意しておく必要があります。
留学エージェントとのトラブルに遭わないためには、自分がどう留学を実現したいか、その手段として適切な形で留学エージェントを利用するかどうかを決める必要があります。
留学生のパターンごとにどんな選択がおすすめかをご紹介しますので、自分はどのタイプに当てはまるか考えてみてください。
自分の留学はすべて自分で準備を進めたいという方は、留学エージェントは使わず自己手配するのがおすすめです。
語学学校への申し込みやビザの申請、滞在先の確保など、探せば様々な情報が出てくる今のネットでは、自分でやろうと思えば基本的に留学の自己手配は可能です。
実際に自己手配をした留学生も情報発信しているので、そういった情報を発信して自分で準備を進めてみてはいかがでしょうか。ただし、準備の漏れなどがあり、渡航できなかったなどのトラブルが発生する恐れがあるので、いつまでに何を準備すべきかは正しく把握しておく必要があります。
自分がどこまで自己手配でき、どこまではサポートが必要かを把握している方は、無料エージェントの利用がおすすめです。
留学準備は範囲が広く、自分が知見を持っている準備もあればそうでない準備もあります。
例えば海外旅行が趣味の方は、航空券の手配には慣れていて自分で手配できる場合が多いです。一方留学先の語学学校の違いはわからない場合は、学校の選定・申込はエージェントを通して決める方が違いを理解でき、より自分に合った学校を選べる可能性が高いです。
必要な部分だけエージェントを利用することで、効率よく準備を進められます。
そもそも海外にほとんど行ったことがなく、留学となると何をどう準備したら良いか全くわからないという方は、有料でサポートの手厚いエージェントか、現地にオフィスを設け、現地生活のサポートを手厚くしてくれるエージェントを選びましょう。
何を準備したら良いかわからない状態では、留学準備が進められず留学は実現できません。
また現地にオフィスがあれば、実際に何かトラブルに遭った際にすぐ相談へ行けます。相談先は必ずしも留学エージェントである必要はありませんが、何かあったときにすぐ近くに相談できる人がいることで安心した留学生活を送れます。
デメリットを見ると、留学エージェントを利用するのを躊躇してしまうという方も大丈夫です。これからお伝えする留学エージェント選定のポイントを押さえておきましょう。
留学エージェントによってサポート範囲はさまざまです。以下の留学に必要な準備のうち、どこまでサポートしてほしいかを明確にしましょう。
・学校申し込み手続き
・航空券手配
・ビザ手配
・ホームステイ先手配
・空港送迎
・海外保険
・アルバイト、インターンシップの紹介
・出発前/出発後の英語レッスン
上記のサービスを受けるにあたり、どこまでが無料でどこからが有料プランになるかを調べ、サービスを受けるにあたって発生する料金を把握する必要があります。少し調べれば自分でできる手続きもあるので、その点は留学に出発するまでのスケジュールを踏まえて検討してみてください。
滞在する都市にオフィスがあるかどうかも重要な観点の一つです。現地到着後にオフィスに遊びに行けば、同じように留学できている仲間との交流ができ、情報交換も盛んに行えます。また、何かトラブルがあった際にもFace to Faceで相談に乗ってもらえるので安心です。
現地オフィスがない場合でも、メールや国際電話でサポートサービスを行っている会社もあるので、申し込みの際には確認してみてください。
信頼できる留学エージェントかどうか、会社の口コミやサイトの雰囲気を見たり、実際に無料相談をしたりして判断しましょう。実際にやり取りをすると会社のスタッフの対応も分かり、サポートが丁寧かどうか、自分に合っているかどうかなど感じることができると思います。
それでは具体的にどういった会社がカナダ留学のエージェントとしておすすめなのでしょうか。
ここでは先ほど紹介した「一般社団法人海外留学協議会JAOS会員」や「NPO留学協会」に会員登録がある会社で、カナダ留学を紹介しているエージェントを一覧でご紹介します。
カウンセラーの質やサポート体制、クチコミなどは人によって判断材料が異なるため、一覧から目星をつめ、ぜひご自身で確認してみてください。
カナダ留学を取り扱うJAOS会員 / NPO留学協会会員のエージェント
いかがでしたでしょうか。
留学エージェントを通さずに準備すると、成し遂げた時の達成感が得られることはもちろん、自立心も身につきます。一方で、留学準備に時間が割かれたり嘘のネット情報に振り回される可能性もあります。
留学エージェントを使用しても、学校選びや申し込みまで無料で行ってくれるエージェントばかりです。また、サービス業のため、どの会社も他の留学エージェントに負けないサービスを展開しよう、安心丁寧なスタッフの対応を心がけているところばかりです。
ただし、エージェントを利用する際はすべてをスタッフの方に任せすぎず、自分で物事を把握し意思決定していくことを忘れないように注意しましょう。
自分にはどちらがの方法が向いているかを見極め、またエージェントを利用する際は
を調べた上で利用し、留学に備えていきましょう。
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
「職場での挫折経験をバネのもう一度英語を学び直す」日本を飛び出した社会人のカナダ留学【みんなの留学体験記】
トロントのおすすめのショッピングスポットと注意点をまとめて解説!
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【みんなどうしてる?】留学に持っていくべき日本のお土産20選!ホームステイ経験者が厳選したおすすめを紹介します
留学前の準備
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英検準2級のライティング対策!文章の作り方から試験前にできる対策を紹介します
英語の勉強方法
オーストラリア短期留学で英語力をアップ!費用から語学学校の選び方までを現地在住者が解説
留学前の準備
TOEICの時間配分を良くしたい!課題、目標スコア別に対策をお伝えします
英語の勉強方法
オーストラリアでチップは基本的に不要!理由を現地在住者が詳しく解説
海外生活の豆知識
夏休みはカナダ短期留学で英語力をアップ!費用やおすすめの都市を解説
留学前の準備
アメリカ短期留学で本場の英語を学ぶ!高校生・大学生向けにおすすめ都市や準備の流れを紹介
留学前の準備
社会人の留学を「逃げ」と言わせない。留学で新たなキャリアを切り開くには?
留学前の準備
アイルランドでワーキングホリデーをしたい人必読!基本情報から体験談まで一挙解説
ワーキングホリデー
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/