アメリカ留学で信頼できるエージェントはどこ?選び方を徹底解説!

アメリカ 留学 エージェント

こんにちは、高校生の時に交換留学をしていたKanakoです。

みなさんは留学を考え始めたら、留学エージェントを利用するかどうか考えますか?利用したいけれど留学エージェントはたくさんあり、どういったポイントで選んだらいいかわからない人も多いかもしれません。

エージェントの利用には費用が必要ですが、手続きの時間短縮などメリットもたくさんあります。そして選び方を知っておくことで、悪徳エージェントに依頼してしまうリスクを下げることが可能です。

そこで本記事では、留学エージェントを通す留学の流れや利用のメリットとデメリット、留学エージェントの探し方などを紹介します。

まだ留学を考え始めたばかりで利用するかどうかわからない方も、参考にしてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

そもそも留学にはエージェントを通すことが必須?

アメリカ 留学 エージェント

留学には、エージェントを通す場合と通さない場合の2通りがあります。エージェントを利用するかによって、自身の留学生活も変わることが少なくありません。

それぞれのパターンを簡単に理解しておきましょう。

留学エージェントを通さない場合の留学

留学エージェントを通さない場合、基本的に計画から現地生活まで、すべて自分で準備します。

例えば、

・現地の学校との連絡のやりとり
・留学へ出発までの準備

など、仲介してくれる人がいません。自ら責任を持って、確実にすすめる必要があります

留学エージェントを通す場合の留学

留学エージェントを通す場合は、担当スタッフが自分の留学を準備から帰国までサポートしてくれます。

エージェントを通さない場合と比べて自ら調べることは減り、エージェントに質問をすれば回答がすぐに返ってくることも。準備にかかる時間を短縮できます。

留学エージェントは、あなたと現地の橋渡しをしてくれるといえます

LINE留学相談

留学エージェントを利用するメリット

アメリカ 留学 エージェント

続いては、留学エージェントを利用するメリットを具体的に紹介しますね。

メリット(1)留学準備の時間を省ける

留学エージェントを利用する場合、現地の情報提供などさまざまなサポートを受けることができます。

サポートによって、細かいことを1つずつ自分で調べる必要がありません。短縮できた時間や労力を、他の英語学習などに使うことができます

留学前の英語の勉強や、友達との時間はかなり大事なもの。特に留学前に英語力をつけておくと、現地での上達スピードが上がるともいわれています。

準備時間を短縮して他のことに時間を使うことで、留学が成功する可能性も高まります。

メリット(2)留学に関する豊富な情報が得られる

留学エージェントは、留学のプロ集団です。今まで多くの留学生をサポートしてきた経験があるため、留学についてのこまかな情報を得ることができます。

また毎年のように留学生が帰国するので、先輩たちから生の声を聞けることも少なくありません。リアルな現地の情報はとても貴重であり、エージェントを利用するからこそ得られる情報だといえます。

留学エージェントを利用するデメリット

アメリカ 留学 エージェント

一方、エージェントの利用はデメリットもあります。1つずつ見ていきましょう。

デメリット(1)サポート代金を取られることもある

エージェントは手続きをサポートしてくるため、その代行費用として代金を請求することが多いです。費用は何十万円とかかることもあるため、自分が代金を払ってまでサポートを受ける必要があるのか、どんなサポートが必要かを明確にしておきましょう。

ただしすべてのエージェントで、費用を請求するというわけではありません。無料でサポートしている会社も多くありますので、費用をおさえたい場合はカウンセリング無料のエージェントを探してみてください

デメリット(2)上乗せのある社内レートを使っている

留学エージェントを通す場合、留学費用はエージェントを通して支払います。

日本円での支払いは、特に問題ないことが多いのです。しかし現地通貨で支払う場合、通常レートに対して上乗せのある「社内レート」が使用されることも少なくありません。

例えば、通常のレートが「1USD=110円」だとします。対して上乗せのある社内レートは「1USD=115円」で設定されているなんてことも。

少額だと額は変わりにくいです。しかし留学費用の支払いなど大きな金額の場合、差はさらに大きなものになる可能性があります。

社内レートはあるのか、いくらで設定されているのか、前もって確認しておきましょう。

LINE留学相談

留学エージェントを選ぶ観点

アメリカ 留学 エージェント

続いては、留学エージェントを選ぶ際に注意したいポイントを紹介します。

観点(1)サポート範囲

留学エージェントが提供しているサポート範囲は、企業によって様々です。また留学する人が必要としているサポートも、全員同じとは限りません。

具体的に自分はどういったサポートが必要か、明確にしておきましょう。

例えば、航空券は自力で手配して、現地の学校とのやりとりはサポートしてほしいなど。どの範囲のサポートが必要かをはっきりさせておくことで、自分にあうエージェントもわかりやすくなります

観点(2)料金体系

料金体系も、留学エージェント選びに必要な観点です。

具体的には、支払う留学費用の内訳が明確になっているところがおすすめです。内訳がわからないと、社内レートの存在などに気付きにくいためです。

料金システムがはっきりしている方が、安心できますよね。聞きにくいポイントですが、遠慮しないで質問しましょう。

観点(3)エージェント会社の口コミ

ある程度エージェントをしぼることができたら、今度は利用者の口コミを見るのもおすすめです。

各社のホームページにも口コミはあります。しかし会社のページを見ただけではわからないことが多く、利用者のリアルな口コミだからこそわかることもあります。

実際にエージェントを利用した人が感じたことはは、客観的な判断に欠かせません。

ただし良い口コミも悪い口コミも、すべて本当かどうかはわかりません。鵜呑みにしないように注意しながら、参考程度に見るのがおすすめです。

観点(4)留学カウンセラーの質

留学カウンセラーは、あなたの留学相談の窓口となる人です。だからこそ、自分の悩みや相談を話しやすい人がいるところを選びましょう。

信頼できるカウンセラーがいるところなら、不安や疑問も解消しやすいです

ある程度エージェントを決めた段階で、実際にオフィスを訪問してみましょう。直接会ってわかることも多いため、納得できるまで話を聞くのがおすすめです。

観点(5)留学事業者団体への加盟の有無

エージェントを決める上では、留学協会やJAOSなどへの留学事業者団体への加盟の有無も確認しましょう。

協会には、すべてのエージェントが加盟しているわけではありません。加入しているエージェントは協会に認められた良心的な会社である可能性が高いので、悪質エージェントを避けることが可能です。

留学は大きなイベント、そして大きな買い物でもあるため、安心感を得るためにもチェックしておきたいポイントです。

エージェントで相談するときに聞いておくと安心なこと

アメリカ 留学 エージェント

エージェントをある程度まで決めたら、実際にカウンセリングを受けてみましょう。そしてカウンセリングのときには、留学中の相談方法を確認しておくのがおすすめです。

というのも現地でトラブルにあって緊急で相談したい場合、相談先を把握していないと慌ててしまいますよね。

事前に相談方法を知っておくだけでも、トラブルに冷静に対処できます。どのように対応してくれるのか、どれくらいのスピード感でサポートしてくれるのかなど、留学前の確認は欠かせません。

対応もエージェントによって

・現地にカウンセラーがいて直接対応してくれる
・電話で24時間対応してくれる

など様々です。

留学中の安心感を得るためにも、最初の段階でしっかり確認しておいてください。

まとめ

本記事では、アメリカ留学にエージェントを活用することについてお話しました。

エージェント選びで見ておきたい観点は、以下の5つです。

  • ・サポート範囲
  • ・料金体系
  • ・口コミ
  • ・カウンセラーの質
  • ・留学協会への加盟

留学においてエージェント選びは、留学を成功させるための最初の一歩ともいえます。

留学を検討している方はこの記事を参考に、アメリカ留学の計画を立ててみてください。その先にはまだ見たことのない、新しい世界が広がっているはずです。

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

この留学ブログを書いた人

Kanako

Kanako

こんにちは!女子大生ライターのKanakoです。高校時代に1年間カナダに留学していました。最近は海外旅行と料理にハマっていて、オーストラリアやフランス、イタリア、韓国、台湾、シンガポールなど数々の国を旅しています。みなさんの留学に対するお悩みを解消し、ワクワクやドキドキで溢れた留学生活ができるよう発信していきます。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。