暑っづあ(怒)。
こまつ@shoes_komatsuです。
先月末の「足と無料相談」、
(現在は休止中)
まだ回答が終わってません。。。
激マニアックかつ
ピンポイントで
いい質問が多い!
公開回答OKと手を挙げていただいたかた
本当にありがとうございます。
今日もその流れで。
〇スコッチグレインが痛い
Q:
今年の3月にスコッチグレインを購入し、
いわゆる本格革靴を購入し始めました。
革靴への足入れのやり方について
お聞きできたらと思います。
私の場合、特に左足なのですが、
足を入れ靴紐を結び歩き始めると、
小指の付け根が当たったり、
小指や薬指が少し曲がったままなのか
痛みを覚えます。
立ち止まってる時や座ってる時に、
足指を動かしたり、
土踏まずのアーチを起こす様に
足を動かすと解消されるのですが、
原因や解消する方法などございましたら
ご教授いただけますでしょうか。
ナイス質問です!
つまり要点は
・歩いてると小指が痛い
・足を動かすと解消される
ですね。
結論から。
A:タンパッドを貼ってください。
Pedag(ペダック) インソール スープラ メンズレディースフリー
・履いた瞬間ではなく
歩きはじめると痛い
・きちんと紐はつど結んでいる
ってことは
確実に靴の中で足が
前すべりしてます。
タンパッドを貼ると甲の厚みが増し
さらにもうちょいタイトに紐が結べるので
カカトを「ガッ」っとつかまれた感じがして
足が遊ばないはずです。
・足の運動をすると解消される
というのも実は順序が逆で
小指と薬指の痛みをこらえるため
無意識に足の裏とつま先が
めちゃくちゃ頑張ってしまっており
悲鳴をあげてる状態のはず。
まずはパッドを試してみてください。
それでもダメなら
次の手段はこれ。
ポイントストレッチャー。
まさにこの絵のとおり。
単純ですが効きます。
こんな感じで。
「皮革柔軟剤」は
デリケートクリームで充分ですね。
コロンブス 革用 保湿クリーム ブートブラックシルバーライン デリケートクリーム
通称「デリクリ」。
初心者の方ならコロンブスがいいです。
デリクリを革の表と裏にピンポイントで
ざっくり塗り、5分待ってから
ポイントストレッチャーで伸ばしてください。
簡単に伸びます。
デリクリを塗る理由は
革をパンクさせないため。
革に水分がはいるとずいぶん予防できます。
本格革靴のメンテには欠かせないので
デリクリは持っていて損はありません。
次の質問いきましょう。
〇ゆるいローファーを
きつくしたい
Q:
FOX UMBRELLASのビットレインローファーに一目惚れし、
厚手のソックスも考慮して1サイズ上を購入しましたが、
如何せんガバガバ。
サイズ調整も兼ねて、ヌメダスに挑戦しようと思うのですが、
インソールが外せなさそうでして。
この場合は紙だけ中に入れて
内側の形を取る方法でやった方が良さげでしょうか?
あまりキツいとラバーゆえ詰めすぎても指の骨が出てくるので、
こまつ先生のお知恵で着地点を見つけたいのです。
先生はやめなさい生徒よ。
モノはこれですね。
革ではなく全体がゴムの
おしゃれゴム短靴。
この手はたいていゆるいです。
ヌメダスの前に
やってほしいことが2つ。
①やっぱりタンパッド
と
②100均のカップインソール
の両方を入れてください。
がばがば具合にもよりますが
たぶん8割以上の確立で
フィットするはずです。
これでOKならヌメダスをつくりましょう!
逆に・・・
これでダメなら
残念ながらその靴にご縁がなかったと
思ってください。
次。
このかたも面白い。
〇だんだんフィットしなくなる
Q:
テクシーリュクスと
スコッチグレインを購入してみました。
双方とも試し履き時に、
かかとがシュポっと入る初めての感覚を味わい、
いいなと思い購入しました。
ここからが悩みです。
交互に履き2ヶ月ほど経ちましたが、
最初のフィット感が少し失われてます。
まずは歩くとくるぶしに当たります。
そして馴染む気配がない。
もう一点は、夜に足指が非常に疲れる。
足指付け根の疲労感というか、
特に親指外側に違和感が生じます。
痛くて我慢できない感じではなく、
風呂でもみほぐしたくなる感じ。
これはフィットしている靴に変えたため正常なのか
合わないのかよくわからないのです。
(後日)
かかとインナーをつけて見ました。
たしかにくるぶしには当たらなくなりますが、
勾配がつくため足が前に動きやすくなり、
かかとのホールドも甘くなって
少し靴ずれになりました。考えば当たり前ですが、
足って敏感なんだと実感できました。
この対策は失敗です。
A:
同時にやって頂きたいことが3つ。
①両者とも
靴をもみまくってください。
馴染まない靴は、馴染ませればよいのです。
②おそらく両者ともハーフサイズ大きい。
なので、
やっぱりシュータンパッドをつけてください。
夜に足指が疲れるって
確実にゆるい証拠です。
かかとインナーは
そのままつけたままで歩いてください。
(シュータンパッドをつけたあと)
最初のご相談者と被りますが
「足の裏が疲れる」
「足指が疲れる」ってのは
典型的に
足が靴の中で遊んでます。
抑えるのは1点のみ。
↓
ここ。
私のブログのなかでは
「インステップポイント」と呼んでる
甲の一番高い場所。
ここさえ抑えれば、
9割フィットします。
あるいはここさえ抑えなければ
絶対に
どんな靴もフィットしません。
で、パッドを付けたうえで
もう一回靴紐を締めてみてください。
全然ちがうはずですよ。
本題終了。
ほかの相談者さん、
もうちょい待っててください。。
ひいいいいいいい・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のおすすめの1足】
ご婦人向け。
ショセ
「マニッシュレースアップ」。
23100円。
ひさびさのショセです。
足幅がせまい方には
救世主的存在。
どこも当たって、
どこも当たらない。
リペア可能で
雨でも蒸れない。
トップラインの長さと
トウスプリング、
そしてなにより
バランスが美しい。
きっちりインステップポイントも
捉えてますしね。
野暮な説明はいりません。
↑
恵比寿にいい感じの直営店があります。
東京の方は行かないと損ですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
それではまた明日!
東京は暑い。
コンビニでノンアル売ってほしい。
買うから。
はいおつかれー。
バー「どん底」へようこそー。
今日はジントニック。
リキュール コンク カクテル ニッカ ザ・バーテンダー ジントニック 1800ml【家飲み】
業務用のヤバいのがあるな。
炭酸をついで終了か。
いいじゃないか。
今日は夕立があってよかった。
気化熱、すごいね。
日本ももはや亜熱帯だから
毎日きちんと夕立があればいいのに。
なんかコロナの第7波がきてるって。
ワクチン3回打って効かないって
それワクチンじゃねーじゃん。
まあ俺は打ってないけど。
俺もかかったけど
1回くらいかかっといた方がいいって。
自然免疫が最強。
外人が円安で日本にきたって
36度のなかマスク必須って
狂うだろうなw
ようこそ日本へ。
マスク必須がおもてなしなんだよ。
科学的根拠はないし
熱中症で死んでも
誰も責任とらんけど。
よっしゃ書いた。
おやすみ────────☆