[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3030人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1689985013769.png-(510624 B)
510624 B23/07/22(土)09:16:53No.1081301910+ 11:09頃消えます
雅な椀が欲しい
イオンに売ってるかな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/07/22(土)09:18:21No.1081302298そうだねx5
ほう雅な「」だな
223/07/22(土)09:18:24No.1081302312そうだねx48
この辺にもむかしそれなりの商店街があったのだがな…
323/07/22(土)09:19:09No.1081302502+
その辺のスーパーでも赤塗りの椀売ってたりはする
423/07/22(土)09:19:27No.1081302609+
陶器市とかにお椀もあるよ
523/07/22(土)09:20:25No.1081302842+
>その辺のスーパーでも赤塗りの椀売ってたりはする
おぬし高台の長い稀な姿の椀が欲しいのだろう
623/07/22(土)09:20:44No.1081302923+
ほう食洗機で使える椀だな
723/07/22(土)09:21:18No.1081303062そうだねx5
電子レンジ対応かまいったまいった
823/07/22(土)09:23:03No.1081303529そうだねx13
まじもんはすげえ高いんだろうな
923/07/22(土)09:23:38No.1081303655+
アシタカの雅な椀…
1023/07/22(土)09:24:15No.1081303877そうだねx1
わしの味噌…
1123/07/22(土)09:24:22No.1081303907+
かっぱ橋で近いのが買えそうだな
雅な椀
1223/07/22(土)09:24:42No.1081304012+
ほう…お値段以上とお見受けする椀だ
1323/07/22(土)09:25:09No.1081304162+
献血いっぱいしたら雅な箸貰えたからそれに合う雅な椀が欲しい
1423/07/22(土)09:25:12No.1081304184+
少年がひとり訪ねて来なかったか
雅な椀をもった不思議な少年だ
1523/07/22(土)09:25:15No.1081304195+
>まじもんはすげえ高いんだろうな
うるしとか金箔のハゲが気になるから普段遣いできないとおもう
1623/07/22(土)09:26:44No.1081304579+
雅な味噌
1723/07/22(土)09:26:50No.1081304608+
https://hobby.dengeki.com/news/1609825/ [link]
桐箱付きのグッズだけど4万円か
1823/07/22(土)09:28:02No.1081304897+
ジブリパークで売ってるよ
1923/07/22(土)09:28:11No.1081304942+
去年売ってたらしいな
雅な椀
https://benelic.com/donguri/article/317/ [link]
2023/07/22(土)09:28:19No.1081304988そうだねx19
拙僧の見るところダイソーか…セリアか…
2123/07/22(土)09:28:44No.1081305105そうだねx9
雅だけど裏の文字要らなくない!?
2223/07/22(土)09:29:11No.1081305209+
もののけ姫やる度に欲しくなるアイテム
雅な器
2323/07/22(土)09:29:15No.1081305223そうだねx8
>ジブリパークで売ってるよ
グッズ的なのじゃなくて本当にただ雅な椀が欲しい気持ちもある…
2423/07/22(土)09:29:39No.1081305324+
>うるしとか金箔のハゲが気になるから普段遣いできないとおもう
ほう雅なハゲだな
2523/07/22(土)09:30:22No.1081305489そうだねx1
欲を言うなら雅な椀を相手に使ってほしい
俺が指摘したい
2623/07/22(土)09:30:36No.1081305550+
高い味噌と米とニラ買ってきてスレ画を作る
さぁ俺の米だどんどん食え
2723/07/22(土)09:31:17No.1081305729+
>欲を言うなら雅な椀を相手に使ってほしい
>俺が指摘したい
椀をチラ見せするとジコ坊が寄ってくるのだ
2823/07/22(土)09:32:20No.1081305996そうだねx2
俺「ほう…雅な椀だな」
俺「俺の米だ…どんどん食え」
2923/07/22(土)09:33:12No.1081306211+
>うるしとか金箔のハゲが気になるから普段遣いできないとおもう
剥げちゃうのか…
3023/07/22(土)09:34:13No.1081306465そうだねx10
得体のしれない異邦人相手に
ほう雅な椀だな、とすぐに返せるインテリジェンス
見習いたい
3123/07/22(土)09:39:56No.1081307952そうだねx16
> https://benelic.com/donguri/article/317/ [link]
裏のロゴいらねぇ~~~
3223/07/22(土)09:41:40No.1081308400そうだねx14
>俺「ほう…雅な椀だな」
>俺「俺の米だ…どんどん食え」
「」事主様目を覚まして!
3323/07/22(土)09:42:02No.1081308502+
作中のを再現したやつは4万だったな
3423/07/22(土)09:43:30No.1081308889そうだねx4
大和民族に追われた蝦夷民にしては文明力高過ぎだって!
3523/07/22(土)09:43:40No.1081308942+
この人朝廷から送り込まれた忍び系の人なんだっけ?
3623/07/22(土)09:45:12No.1081309356+
>大和民族に追われた蝦夷民にしては文明力高過ぎだって!
追われるくらいには朝廷に対して何らかの脅威でないとならないのでは…?
3723/07/22(土)09:46:31No.1081309703+
アシタカみたいなのを抱える朝廷と敵対してる部族って朝廷からしたらめちゃくちゃ嫌だと思う
3823/07/22(土)09:49:03No.1081310427+
その味噌ちゃんと出汁入り?
3923/07/22(土)09:49:46No.1081310626+
ロシア兵vsタタリ神みたいな可能性もあったのかな
4023/07/22(土)09:49:47No.1081310631+
当時の旅暮らしにそんなQoLを期待するんじゃありません
4123/07/22(土)09:50:09No.1081310729+
>作中のを再現したやつは4万だったな
ほお雅な椀だな…
4223/07/22(土)09:52:26No.1081311374そうだねx3
雅なTシャツだな
ラブライブだろ!
4323/07/22(土)09:53:53No.1081311789+
もののけ姫見てると
旅人は皆自分用のお椀を持ち歩いていたのかと思ってしまう
4423/07/22(土)09:54:33No.1081311966そうだねx6
>もののけ姫見てると
>旅人は皆自分用のお椀を持ち歩いていたのかと思ってしまう
素手でおかゆキャッチさせられちゃうからな…
4523/07/22(土)09:55:06No.1081312137+
近所に雅なワンがいる
4623/07/22(土)09:56:10No.1081312438+
雅な椀は昔だと百貨店に置いてあるイメージだけど今は漆職人の直営店に行ったほうがあるのかな
4723/07/22(土)09:56:27No.1081312522+
雅な椀も欲しいし雅な弓矢も欲しいし雅なヤックルも欲しい
4823/07/22(土)09:57:04No.1081312675+
ヤックルは元々雅だろ
4923/07/22(土)09:57:45No.1081312874そうだねx1
>欲を言うなら雅な椀を相手に使ってほしい
嫌味な椀だな
5023/07/22(土)09:58:44No.1081313116そうだねx4
>ヤックルは元々雅だろ
雅が雌に見えた
5123/07/22(土)09:59:12No.1081313239+
イオンの時点で雅もクソもない気がする
5223/07/22(土)09:59:16No.1081313255+
>>大和民族に追われた蝦夷民にしては文明力高過ぎだって!
>追われるくらいには朝廷に対して何らかの脅威でないとならないのでは…?
やんごとなき方々のお考えになってる事は拙僧には分からん
分からん方がいい
5323/07/22(土)10:01:11No.1081313753+
雅な椀は自前のものなのか交易で来たものなのかよく分からなかったけどアシタカの里産でいいの?
5423/07/22(土)10:02:43No.1081314140+
漆塗りは縄文時代からある技術だし
5523/07/22(土)10:02:43No.1081314142そうだねx1
オオ…!お粥が焼けるように熱い…!🐗
5623/07/22(土)10:03:04No.1081314235そうだねx7
「」を見ろ…みんな小さくバカになりつつある
5723/07/22(土)10:05:27No.1081314822そうだねx9
「」はいつもバカだろ
5823/07/22(土)10:06:46No.1081315201+
入植者と原住民の争いだって思うとすごいゲンナリする気持ちになる
原住民には入植者なんて侵略者だし入植者には歯向かってくる原住民なんかテロリストでしかないし
5923/07/22(土)10:06:55No.1081315230+
>イオンの時点で雅もクソもない気がする
それは流石に偏見だろ!
6023/07/22(土)10:07:44No.1081315436そうだねx1
としあき食う、としあきの力もらう
6123/07/22(土)10:08:26No.1081315609+
としあきの力なんか手に入らない!血が汚れるだけよ!
「」じゃなくなってしまう!
6223/07/22(土)10:09:04No.1081315781そうだねx3
>としあきの力なんか手に入らない!血が汚れるだけよ!
>「」じゃなくなってしまう!
よろしくニキーwwww
6323/07/22(土)10:09:32No.1081315892+
雅な椀て現代なら木工旋盤で削り出しだろうけど当時は手彫りなのかね
6423/07/22(土)10:09:42No.1081315921+
戦、食い倒れ、病に飢え…人界は恨みを呑んで死んだ亡者でひしめいとる
6523/07/22(土)10:10:37No.1081316163+
俺も欲しいけどセンスがないから良いの買える気がしない
6623/07/22(土)10:11:13No.1081316316+
>俺も欲しいけどセンスがないから良いの買える気がしない
曇り無き眼でものごとを見定め決める
6723/07/22(土)10:11:58No.1081316513+
村の文化様式・水準考えると椀だけなんか雅すぎるような
漆器にしても外側くらい黒とかシックなのあるじゃん
6823/07/22(土)10:12:06No.1081316548そうだねx1
>雅な椀て現代なら木工旋盤で削り出しだろうけど当時は手彫りなのかね
木工ろくろは古来より使われてる
アシタカの集落にあったかはわからんが
6923/07/22(土)10:12:53No.1081316771+
雑に使い倒せる値段の方が愛着湧くよ
7023/07/22(土)10:13:50No.1081316991+
雅な椀ってちょっと洗いにくそうだな
7123/07/22(土)10:14:02No.1081317059そうだねx16
>>としあきの力なんか手に入らない!血が汚れるだけよ!
>>「」じゃなくなってしまう!
>よろしくニキーwwww
お前たち 破滅 連れて来た
「」でもとしあきでもない者 連れて来た
7223/07/22(土)10:14:49No.1081317285+
>雅な椀ってちょっと洗いにくそうだな
雅なスポンジとか使えば…
7323/07/22(土)10:15:09No.1081317358+
> https://hobby.dengeki.com/news/1609825/ [link]
>桐箱付きのグッズだけど4万円か
黒漆と朱漆を塗り重ねて根来塗のようにしてあるように見える
これは使い込むと朱漆が摩耗して黒の下地が出てきていい味になる
時代背景を考慮ってのはそこらへんかな
7423/07/22(土)10:15:47No.1081317520+
作ってたこれお粥?なんかな
7523/07/22(土)10:16:09No.1081317624+
ほう雅な吸血鬼だな
7623/07/22(土)10:17:28No.1081317954そうだねx5
>ほう雅な吸血鬼だな
国会議事堂にクソみてェな椀置きやがって…
7723/07/22(土)10:21:16No.1081318889+
美味そうに見えるけど当時のその場で作ったもんだしそんなに旨くはないのかな
7823/07/22(土)10:21:24No.1081318925+
ジコ坊愛用の粗削りっぽい木の椀となんか逆な感じ
7923/07/22(土)10:21:58No.1081319070+
漆の食器は洗う時お湯も洗剤も使っちゃ駄目なんだっけめんどくさい
8023/07/22(土)10:22:07No.1081319103+
>美味そうに見えるけど当時のその場で作ったもんだしそんなに旨くはないのかな
それ言い出したらパズーの作ったトーストもそれなりの味しかしないだろうし…
8123/07/22(土)10:22:54No.1081319292+
>美味そうに見えるけど当時のその場で作ったもんだしそんなに旨くはないのかな
出汁とか入ってないだろうしな…
生米から炊いたお粥はそれだけで美味しいんだけど
8223/07/22(土)10:23:57No.1081319557+
この頃ってマイ御椀が旅の必須アイテムだったの…?
8323/07/22(土)10:24:53No.1081319803+
旅路で煮炊きできてるとかすでに御馳走だろう
8423/07/22(土)10:25:53No.1081320084そうだねx3
>この頃ってマイ御椀が旅の必須アイテムだったの…?
自炊キャンプするのに食器持っていくでしょ?って考えたら理解しやすいかも
8523/07/22(土)10:25:56No.1081320093+
味噌があればだいたい美味いだろう
8623/07/22(土)10:26:08No.1081320141+
味噌おじやだろ?まずかねえだろ
8723/07/22(土)10:26:33No.1081320251+
>少年がひとり訪ねて来なかったか
>雅な椀をもった不思議な少年だ
去った
8823/07/22(土)10:27:28No.1081320506そうだねx2
キャンプするときに食器類忘れたら軽く絶望する
8923/07/22(土)10:28:36No.1081320776+
アシタカはいいとこの坊ちゃんだし…
9023/07/22(土)10:28:47No.1081320821+
アシタカのあの村の伝統工芸なのかな漆塗り
9123/07/22(土)10:30:05No.1081321122+
オソマ…
9223/07/22(土)10:30:12No.1081321152+
現代人が普段食いしても大した味じゃないだろうけどサバイバルで味噌あったら相当良いメシだろうな
9323/07/22(土)10:30:49No.1081321294+
雅な鉄鍋も欲しい
9423/07/22(土)10:30:55No.1081321314+
別に安いのでも困らないんだけど長持ちすぎるから良いやつを買いたい気持ちがある
9523/07/22(土)10:31:17No.1081321415そうだねx4
>戦、食い倒れ、病に飢え…人界は恨みを呑んで死んだ亡者でひしめいとる
二番目旅行楽しんでんじゃねえ
9623/07/22(土)10:31:18No.1081321419+
ジコ坊がやってたような露店で売ってる粥や汁物をマイ椀で受けて食うってスタイルだったんだろう
戦国期の行軍時に煮炊きの配給受けたり野営地に物売り来た時もそんな感じだったし
9723/07/22(土)10:31:43No.1081321514+
アシタカの地元は平家の落武者の隠れ里みたいなイメージで合ってる?
9823/07/22(土)10:32:17No.1081321658+
シコ棒の雑炊は再現してる人結構いるな
9923/07/22(土)10:32:19No.1081321672+
今でこそ食器だの衣類だのって簡単に手に入るけど
昔はめっちゃに買えない高級品だったんだろう
10023/07/22(土)10:34:00No.1081322077+
食器を懐に入れながら侍の首を落としたのか
10123/07/22(土)10:34:28No.1081322209+
生麦食べてたし米も生で食べるつもりだったのかな
10223/07/22(土)10:35:19No.1081322440そうだねx1
雅って文字だけでなんかちょっと笑えてくるからチクショウ!
10323/07/22(土)10:36:11No.1081322650+
宮城な椀で妥協したら?
10423/07/22(土)10:36:16No.1081322676そうだねx3
>アシタカの地元は平家の落武者の隠れ里みたいなイメージで合ってる?
イメージはそう
坂上田村麻呂に討伐された蝦夷の一族っぽい認識でいる
10523/07/22(土)10:37:09No.1081322876そうだねx1
>宮城な椀で妥協したら?
飛行機のチケット取っとけ
10623/07/22(土)10:39:28No.1081323441+
味噌おじやは時間置いた方が美味い気がする
10723/07/22(土)10:40:07No.1081323614+
蝦夷は平家みたいな殲滅戦受ける前に恭順してたからコソコソ隠れ里やる必要はないかもしれん
10823/07/22(土)10:41:36No.1081323990+
ほどよくファンタジー日本だからその辺は隠れ里でいいんだよ!
10923/07/22(土)10:42:37No.1081324251+
>蝦夷は平家みたいな殲滅戦受ける前に恭順してたからコソコソ隠れ里やる必要はないかもしれん
アシタカの里は追手や近隣からの襲撃に備えているのかわからないけど
見張り台へと石で補強された連絡壕が続いていたりなんか物々しい感じあったねえ
11023/07/22(土)10:44:34No.1081324733+
蝦夷…北海道!?
と思ったけどどうもそうではないみたいね
11123/07/22(土)10:45:50No.1081325055そうだねx1
>飛行機のチケット取っとけ
買いに行くよ
ヤックルに乗って
11223/07/22(土)10:46:15No.1081325168+
みんな!丸太をゴリゴリ回す簡易旋盤で削り出した雅な椀は持ったな!?は
一万年以上前の縄文集落から出土しているのでアシタカヒコが持っていても不思議ではないんだ
11323/07/22(土)10:47:14No.1081325399+
葱味噌っぽいお粥美味そう
七味と卵も乗せたい
11423/07/22(土)10:47:28No.1081325456+
>蝦夷…北海道!?
>と思ったけどどうもそうではないみたいね
朝廷から見て東の方に住んでる権力の外にいる人たちのことをえびすとかえみしっていうんだよ
11523/07/22(土)10:47:49No.1081325557+
足高椀で調べればお手頃なのが出てくる
11623/07/22(土)10:48:33No.1081325769+
>蝦夷…北海道!?
>と思ったけどどうもそうではないみたいね
エゾではない毛人(エミシ)の一族みたいね
五百有余年前に朝廷との戦に破れ今の土地に逃れてたので
元は北関東あたりの部族だったのかも
11723/07/22(土)10:49:36No.1081326059+
つまりアシタカは弱男の流れを汲むのか
11823/07/22(土)10:49:38No.1081326077+
>足高椀で調べればお手頃なのが出てくる
アシタカ椀なのか…
11923/07/22(土)10:50:15No.1081326248+
ワシの味噌だ
12023/07/22(土)10:50:28No.1081326300+
古代の方向感覚だと東の方向が東北地方
北は佐渡島で南は喜界ヶ島っていう認識だったみたいね
12123/07/22(土)10:50:49No.1081326432+
キャンプで友達とやったことあるわ
12223/07/22(土)10:51:55No.1081326761+
征夷大将軍の夷は東の野蛮な輩とかそんな意味
12323/07/22(土)10:52:26No.1081326896+
>ジコ坊がやってたような露店で売ってる粥や汁物をマイ椀で受けて食うってスタイルだったんだろう
>戦国期の行軍時に煮炊きの配給受けたり野営地に物売り来た時もそんな感じだったし
昭和の屋台ラーメンで自分のどんぶりを持ってきて
下宿に持って帰って食べるってのを思い出してしまうぜ
12423/07/22(土)10:52:32No.1081326929+
地元で漆塗り体験したな…
漆塗りの器ってやっぱ高いのか…?
12523/07/22(土)10:52:52No.1081327018+
鍋持って豆腐買いに行く感じ
12623/07/22(土)10:53:15No.1081327133+
名護の神遠くまで行きすぎだろ
12723/07/22(土)10:53:16No.1081327142そうだねx1
>昭和の屋台ラーメンで自分のどんぶりを持ってきて
>下宿に持って帰って食べるってのを思い出してしまうぜ
最近まで三田本店でも鍋二郎やってたよね
12823/07/22(土)10:54:32No.1081327628+
それなりにしそうな茶釜と雅な椀で野営飯と野宿っていうアンバランスさがいいよね
12923/07/22(土)10:55:56No.1081328002+
ここの足高碗がモチーフと聞いた
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/yamaichi/kaimono1.htm [link]
13023/07/22(土)10:57:13No.1081328374+
朱塗りの傘と茶釜持ってたし野点するのかなジコ坊
この時代に茶の湯の概念なかった気もするけど
13123/07/22(土)10:57:46No.1081328519+
>名護の神遠くまで行きすぎだろ
自分の森を守護れなくて泣きながら逃げてたら傷が腐り
タタリ神になって数千キロを踏破してしまったって感じなのかなあ
13223/07/22(土)10:57:47No.1081328525+
茶釜はジコ坊のなんらかの備えだったのか
それとも当時の手頃な金属鍋というだけなのか
13323/07/22(土)10:58:01No.1081328581+
アシタカの里って隠れ里っぽいけど雅な椀で交易とかしてたのかな
それとも閉じた一族だけの中で雅な椀を作る文化と技術が発展する理由があるのかな
13423/07/22(土)10:58:51No.1081328824+
漆の椀だと軽くて持ち運びに便利ね
13523/07/22(土)10:59:27No.1081329011そうだねx7
    1689991167815.png-(24246 B)
24246 B
>雅って文字だけでなんかちょっと笑えてくるからチクショウ!
13623/07/22(土)10:59:50No.1081329116+
そなたって呼び方とか誉め言葉が雅な椀とか古い時代だからこその何とも言えない上品さがあっていいよね
13723/07/22(土)10:59:55No.1081329141+
>ワシの味噌だ
あのへん麴の製造・販売権を独占してた寺社関係者っぽいのを匂わしてていいね
13823/07/22(土)11:01:39No.1081329641+
>アシタカの里って隠れ里っぽいけど雅な椀で交易とかしてたのかな
>それとも閉じた一族だけの中で雅な椀を作る文化と技術が発展する理由があるのかな
里の者に民芸品とか砂金を渡して米とか塩と交換したりしてたのかなあ
13923/07/22(土)11:02:06No.1081329783+
味噌粥の席は坊がひたすら下に出て持ち上げて歓心買おうとする場だったから
京の朝廷出入りする人間からみてほんとに雅な仕上げの良い漆器だったかどうかは怪しい
14023/07/22(土)11:03:08No.1081330078+
一食で買ったコメ全部使ったんじゃないかというくらい作ってたな
14123/07/22(土)11:03:36No.1081330232+
その里単独で鉄剣作るのは無理だろうしなにかしら外部との取引はあるんでは
14223/07/22(土)11:08:34No.1081331658+
>一食で買ったコメ全部使ったんじゃないかというくらい作ってたな
白湯みたいな飯に閉口してたのでここぞとばかりに米を使ってるねジコ坊
ささ食え食えそなたの米だ

- GazouBBS + futaba-