ドローン情報基盤システムのお知らせを掲載します。
【計画停止】【全般】2023年7月24日(月)15時から22時頃までご利用できません。
2023/07/20
ドローン情報基盤システム2.0は、システムメンテナンスのため、以下の時間帯はご利用いただけません。
当日の飛行を予定されている方につきましては、恐れ入りますが、メンテナンス開始前に飛行計画を通報いただくようお願いいたします。
なお、システムメンテナンス直前に申請手続をされた場合、システムエラーとなり申請を受け付けられない可能性がございますので、ご留意ください。
メンテナンス対象および期間
・ドローン情報基盤システム2.0 全機能
2023年7月24日(月)15時頃から22時頃(予定)
※ 時間帯は現時点の予定です。
当日の状況により変更となる可能性があります。
【緊急メンテナンス】【機体登録、eKYC】2023年7月10日(月) 20時頃から22時頃までご利用できません
2023/07/10
ドローン情報基盤システム2.0は、システムメンテナンスのため、以下の時間帯はご利用いただけません。
なお、システムメンテナンス直前に申請手続をされた場合、システムエラーとなり、申請を受け付けられない可能性がございますので、ご留意ください。
・メンテナンス期間
2023年7月10日(水) 20時頃 から 22時頃
・メンテナンス対象
ドローン情報基盤システム2.0(機体登録機能、eKYCを用いた本人確認)
※機体認証機能及び技能証明機能における本人確認において、運転免許証(eKYC)又はパスポート(eKYC)を選択いただいた場合にエラーとなります。
(7/4更新)【お知らせ】G7関係閣僚会合開催に関する警察庁からのお知らせ
2023/07/04
G7関係閣僚会合の開催に伴い、当該エリアやその周辺での小型無人機等の飛行が制限される場合があります。
それに関するお知らせ等については、随時、下記航空局ホームページのお知らせ欄に掲載しますのでご確認ください。
〇航空局HP: 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール(7/4更新)
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#g7
※「G7関係閣僚会合開催に関する警察庁からのお知らせ」欄をご確認ください。
【お知らせ】関連システムメンテナンスに伴う影響について(6月22日(木)18時頃から26日(月)10時頃まで)
2023/06/20
関連システムのメンテナンスのため、以下の日時において手数料納付に関するご案内のメール到達に遅れが発生します。
ご利用の皆さまは、予めご了承ください。
・日時
2023年6月22日(木)18時頃 から 6月22日(木)20時30分頃
2023年6月23日(金)18時頃 から 6月26日(月)10時頃
【お知らせとお詫び】特定の条件下で申請情報の閲覧が可能となる不具合への対応について
2023/04/13
DIPS2.0の一部機能において、特定の条件下で他者の申請内容が閲覧可能となることが判明したため、令和5年4月12日の緊急メンテナンスで改修を行いました。システム停止によりご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。なお、改修により同様の事象は発生しないことを確認済です。
【お知らせ】小型無人機等飛行禁止法等による規制について(3月16日・17日)
2023/03/15
尹錫悦韓国大統領の来日に伴い、「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」(以下、「小型無人機等飛行禁止法」という。)に基づく飛行禁止区域が指定されました。
令和5年3月16日及び17日は、同法に基づき、対象施設及びその周辺地域の上空における小型無人機、操縦装置を有する気球、ハンググライダー(原動機を有するものを含む。)、パラグライダー(原動機を有するものを含む)等の飛行は禁止されます。
飛行禁止区域等の詳細については、下記のホームページをご確認ください。
やむを得ない理由により飛行させる場合には、警視庁の管轄する各警察署に連絡してください。
なお、航空法により、上記の期間にかかわらず、空港等の周辺や人口集中地区の上空等の空域は、原則として無人航空機の飛行は禁止となっております。
○ 小型無人機等飛行禁止法の飛行禁止区域に関する情報
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/oshirase/index.html
○ 小型無人機等飛行禁止法に関する情報
警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html/
【お知らせ】【機体登録】無人航空機の登録申請における注意点について
2023/01/23
無人航空機の登録申請において誤りが多いポイントを纏めました。申請前にご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001583650.pdf
【お知らせ】【飛行計画】飛行計画通報における空域及び飛行時間帯の登録について
2022/12/27
飛行計画の通報においては、実際の飛行内容に沿った空域及び飛行時間帯を登録してください。
既に登録済みの飛行計画と、新たに登録しようとする飛行計画の空域及び時間帯が重複した状態で登録する必要がある場合、飛行エリアの重複登録時に表示されるメールアドレス宛てにご自身でご連絡いただき、飛行計画の調整をお願いします。なお、調整が取れない場合も飛行計画の登録自体は可能ですが、他の無人航空機との接近又は衝突を回避するため、他のユーザーへの連絡、調整は必ず実施願います。
ラジコンクラブや共同企業体等において同一空域での飛行を行う場合は、一つのアカウントに機体、操縦者の情報を集約することでスムーズな飛行計画通報が可能です。機体情報の提供および操縦者の登録については以下のマニュアルをご参照ください。
ドローン情報基盤システム操作マニュアル(飛行許可・承認申請編)
「06.Step2:無人航空機情報を登録する」
「07.Step3:操縦者情報を登録する」
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/guide/dips/DIPS-Manual_FPA_ALL_Ja.pdf
※ 当お知らせは、2022/12/9にご案内した内容について、システム改修内容に合わせ一部更新するものです。
【お知らせ】ドローン登録システムのリニューアルについて
2022/11/17
令和4年12月からの新制度に対応するため、無人航空機に係る各種オンライン申請の窓口が統合され、「ドローン情報基盤システム2.0」にリニューアルします。
令和4年12月5日以降は、新たに公開される「ドローン情報基盤システム2.0トップページ」からアクセスしてください。
なお、作成済みのアカウント情報や機体登録情報は引き継がれます。
※ドローン情報基盤システム2.0について詳細は以下
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001443274.pdf
【お知らせ】無人航空機登録申請書類の送付先変更について
2022/08/31
無人航空機登録に係る書類送付先が下記に変更となりました。
〒110-8691 日本郵便株式会社 上野郵便局 郵便私書箱第122号
国土交通省 無人航空機登録申請受付事務局
【お知らせ】【訂正】無人航空機の事前登録は6月19日申請分までです
2022/06/06
※誤解を招く表現がありましたので、訂正してお知らせします。(6月10日)
事前登録によりリモートID搭載が免除となるのは、以下の申請分までとなります。
〇オンライン申請 :DRではじまる申請受付番号が6月19日中までに発番されたものに限る
(※システムのサーバー時刻で判定。)
〇書面による申請 :消印が6月19日までのもの
事前登録によるリモートIDの搭載の免除は、3年後も機体登録更新の手続きにより継続されます。
なお、6月20日を跨いで自らが申請を取下げたり、登録完了後に機体の抹消を行ったりした場合は、事前登録の取扱いではなくなりますので、ご注意ください。
【動画公開】無人航空機の登録の流れについて(YouTube MLIT channel)
2022/04/01
無人航空機の登録の進め方についての解説動画をYouTubeで公開しております。無人航空機の登録申請をされる方は是非ご覧ください。
○YouTube MLIT channel(国土交通省政策チャンネル)
https://youtu.be/Oc1TWro3IeI
※お手数ですが上記のURLをコピー&ペーストしてご視聴ください。