最終更新日:2023/6/8

北良(株)

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 設備工事

基本情報

本社
岩手県
資本金
1,000万円
売上高
23億7,692万円(2022年5月実績) 20億2,981万円(2021年5月) 20億2,290万円(2020年5月)
従業員
81名(2022年5月時点)

岩手のインフラ・医療を支える、おもしろいエネルギー会社「北良」。”災害に強い社会を創る”をモットーに様々な防災事業に取り組んでいます。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社のガスは、医療、ものづくり、くらしの様々な場面で使われています。
PHOTO
岩手県内でいち早く、薬剤師の管理による医療用の酸素や二酸化炭素の製造を始めました。

『 モノを動かすエネルギーから、心を動かすエネルギーへ 』

PHOTO

「良い会社だね」と言われるより「おもしろい会社」だと言われたい。

時代の変化により、今後求められていくのは、従来のように便利な環境や効率的な大量生産、画一的な医療の提供ではなく、一人ひとりの個性に合わせた環境や誰かとつながる関係性、そうしたものが織りなす心の豊かさです。

当社はガス部門を事業の核としながらも、地域や人々が求める真の豊かさを感じる体験や感動を創り出す企業に変化していきます。

モノを動かすエネルギーから、心を動かすエネルギーへ

代表取締役社長/笠井 健


●岩手のくらし・医療・ものづくりを支えるさまざまなガス
生活に必要なエネルギーとしてのガス。
産業で求められる金属加工やバイオ技術に使用される特殊ガス。
高度な医療に欠かせない医療用ガス。

目には見えない様々な「ガス」を、家庭・企業・病院など、
社会の幅広い分野に供給するのが我々の仕事。

●ソーラー発電やオフグリッドなど、エネルギー事業を幅広く拡大中
メガソーラーによる自然エネルギー開発や、新たな医療機器・サービスの独自開発などを通じて、地域のインフラを支えていきます。

会社全体の収益の一部を、地域で活動する様々な団体の支援にあてる、地域貢献プロジェクトも行っています。

●「災害で命を落とす人を、もう一人もだしたくない」
それが、東日本大震災を身近で経験した私たちの強い思い。
災害に強い社会を創る、をモットーに様々な防災事業を行っています。

ある時は、真夏の炎天下のなか断水する地域に、露天風呂やシャワー設備を提供したり。
ある時は、無給油で3,000km走る特殊車両に支援物資を乗せて運んだり。

様々な自然災害で被害を受けた人々の役に立つものを考える、つくる、そして助けにいく。
それが北良では日常的に行われています。


会社データ

事業内容
●ガス事業
医療用ガス、産業用ガス、家庭用ガスの各種製造、供給、販売、設備設計、保守管理を行っています。

●医療サービス事業
呼吸器系の医療機器供給や、在宅医療サービス、在宅患者の安否確認システム「ANPY」の運営など。

●防災事業
電気や水道など生活に必要なインフラを完備した「Whole earth cube」の設計や開発、災害などの断水時でも利用できる独立型手洗いスタンドの販売等を行っています。

●メガソーラー発電事業

PHOTO

当社オリジナルキャラクターの「ガスパニコちゃん」。ガスを操り、人々の暮らしを豊かにする魔法使いです。

本社郵便番号 024-0335
本社所在地 岩手県北上市和賀町後藤2-106-160
本社電話番号 0197-73-7222
盛岡支店郵便番号 020-0051
盛岡支店所在地 岩手県盛岡市下太田下川原101-1
盛岡支店電話番号 019-659-1818
創業 1954年
設立 1975年
資本金 1,000万円
従業員 81名(2022年5月時点)
売上高 23億7,692万円(2022年5月実績)
20億2,981万円(2021年5月)
20億2,290万円(2020年5月)
事業所 ●本社
岩手県北上市和賀町後藤2-106-160

●盛岡支店
岩手県盛岡市下太田下川原101-1

●ほくりょうLPGスタンド
 岩手県北上市堤ヶ丘一丁目9番32号

平均年齢 43.2歳(2022年5月時点)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (18名中6名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者研修
・新入社員研修
・社会人基礎研修
・OJT(入社後3~6ヶ月間)
・業務研修
・環境整備プログラム
・社外ベンチマーキング(異業種他社見学:毎月)他

※社員の能力育成に力を入れ、成長を支援している企業です。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の費用支援制度
メンター制度 制度あり
入社後約6ヶ月間、年次の近い先輩がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 1 2 3
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 3
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
弘前大学、岩手大学
<大学>
岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、弘前大学、青森公立大学、八戸工業大学、釧路公立大学、山形大学、福島大学、東北福祉大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校盛岡校

前年度の採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒   3名   3名   4名
専門卒  ー    ー    1名

先輩情報

できることが増え、日々自分の成長を感じられる
H.Kさん
2022年新卒入社
岩手大学 大学院
総合科学研究科
営業部
営業事務
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

北良(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 北良(株)の会社概要