海外に比べて日本では浸透が鈍いフードデリバリー市場。ライドシェアの米ウーバー・テクノロジーズが手掛ける「ウーバー・イーツ」が勢力を拡大するなどして認知度が高まり、新型コロナウイルスの感染防止のための外出自粛要請によって、フードデリバリーの利用が増えるなど追い風も吹く。

 こうした環境下でLINEは3月26日に出前館に対して、グループで300億円を追加出資すると発表した。グループで出前館の株式の6割を握り、次期社長(6月就任予定)としてLINEは藤井英雄・執行役員 O2OカンパニーCEO(最高経営責任者)を送り込む。50人のエンジニアも併せて出前館に派遣し、一気呵成(かせい)に改革を進める。LINEは出前館の出資でどんな相乗効果を見込み、そして未来図を描くのか。

出前館次期社長のLINE藤井英雄・執行役員 O2OカンパニーCEO。(写真=的野弘路)
出前館次期社長のLINE藤井英雄・執行役員 O2OカンパニーCEO。(写真=的野弘路)

 次期社長となる予定の藤井氏は「市場としては5~10倍に伸びる可能性がある。EC(電子商取引)の中で、今後ここまで伸びしろがある市場はほかに見当たらない」と言い切る。

 出前館の決算資料によると、米国の大手デリバリー事業者の「グラブハブ」の年間取扱高は約6000億円で、全登録ユーザーに占めるアクティブユーザー(1年以内にサービスを利用したユーザー)の割合は6.2%、韓国デリバリー最大手の「配達の民族」を運営するウーワ・ブラザーズは取扱高5000億円を超え、アクティブユーザーの割合は18.2%にのぼる。一方、出前館は764億円で2.3%(19年8月期)といずれも見劣りする。

この記事は有料会員登録で続きをご覧いただけます

残り1327文字 / 全文1958文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「ネット企業盛衰記」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。