業種 |
機械設計
人材サービス(人材紹介・人材派遣)/その他商社 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
私たちは、機械やプラントの設計を行っている会社です。産業機械や環境プラント(ゴミや下水処理施設)、発電プラント(火力、原子力)、製鉄所の付帯設備などの詳細設計図の作成を受託しています。1979年の設立から40年を超える歴史があり、優れた技術力が評価され、取引先は上場企業が中心。安定した事業基盤のもと世代交代も進み、メンバーは30歳代が主力です。設計する分野は広いので、いろいろな経験ができるフィールドです。
ものづくり産業を取り巻く状況は大きく変化しています。その例の1つがアウトソーシング化の流れです。現代のアウトソーシングは高度化・細分化が進み、「単に取引先の業務を代行する」だけのものではなく、取引先との関係は上下関係からパートナーシップへ移行。お互いに助け合いながら品質向上に取り組むようになりました。複雑化する業務に対応するためには、市場価値のあるエンジニアを育成することが不可欠です。当社は設立から40年以上にわたり、一貫してエンジニア育成に取り組んできました。当社は小さな会社ですが、取引先は大手企業・優良企業が多数。その理由はまさに、高度な技術に対応できるエンジニア一人ひとりの存在にあります。
いろいろな分野にチャレンジできるため、好奇心旺盛な方が活躍できるでしょう。お客さまのニーズや課題に対して、あなたなりのアイディアや着眼点を生かした設計をしたい方にも向いていると思います。当社はエンジニアの意見を尊重し、能力を最大限に発揮できるようサポートする風土と伝統があります。また苦労や喜びを分かち合える仲間もいます。良いアイデアが出ない時、納期に追われている時、1人ではどうしても行き詰りがちです。しかし仲間と力を合わせ、設計した装置が動作するのを見届けた時は、何物にも変えられない大きな達成感を味わうことができます。プロとしての厳しさやプライドも、ぜひ先輩たちの背中から学んでください。
「本物の設計がしたい」、それはエンジニアの夢です。しかし現実は、同じような業務を単調に繰り返すだけ、といったケースが多いようです。“担当部署制”によって業務効率を過度に追求し、一人ひとりの担当者を歯車のように扱ってはかわいそうです。当社は「本物の設計」ができる会社です。製図者本人が、お客さまとの打ち合わせから設備の完成・稼動まで一貫して参画。豊富な取引先と設計実績を背景に、一つの分野のみに留まることなく、新しい分野・興味のある分野にチャレンジすることも可能です。「自主性」「創造性」「チームワーク」を大切にする風土のもと、設計という仕事の醍醐味を存分に味わってほしい。それが当社の願いです。
事業内容 | 各種産業機械設備・各種プラントの設計
技術者派遣(派28-301627) 技術支援ソフトの販売 |
---|---|
設立 | 1979年8月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 12名(2022年2月時点) |
売上高 | 売上非公開 |
代表者 | 代表取締役 岩井 匡哉 |
事業所 | 【本社】
兵庫県姫路市網干区坂上316-7 開発ビル2F |
沿革 | 1977年5月 姫路市網干区新在家にて山陽設計事務所開設
1979年8月 有限会社山陽設計を設立 1987年7月 姫路市網干区坂上に本社移転 2006年7月 株式会社山陽テクノブレインに社名変更 |
ホームページ | https://www.eonet.ne.jp/~sanyo1 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。