BSフジ

プライムニュース 毎週月曜~金曜よる8:00~9:55(生放送)

放送予定

※内容とゲストは変更になる場合があります。予めご了承下さい。

2023年7月17日(月)
処理水か核汚染水か… 中韓の本音と建前とは 科学的根拠NOの理由

東京電力福島第一原発の処理水の放出について、12日の日韓首脳会談で、IAEAの報告書を、韓国・尹大統領は尊重するとし、岸田首相はモニタリングで基準値を超えたら直ちに中止するなど、安全性に万全を期すとしました。日韓政府間では放出への理解が進むものの、韓国野党の反対運動に日本国内でも呼応する動きや、中国が、ASEANの会議は「海洋放出反対」を提起するなど、合理的でない政治的な思惑も見える、中韓の動きに、日本はどう対応していくべきか。徹底議論する。

ゲスト
井上信治自由民主党幹事長代理
朱建榮東洋学園大学名誉教授
金玄基中央日報東京総局長

2023年7月18日(火)
高橋×小泉が緊急解説 クリミア橋再び攻撃か 穀物輸出ロシアが停止

6月下旬に起きた「プリゴジンの乱」直後、上級大将を含む軍高官など少なくとも13人がロシア治安機関に拘束されたという。さらに、ウクライナ南部ザポリージャ州でロシア軍部隊を指揮していた司令官が、上層部の失策を指摘した直後にショイグ国防相名で解任された。ウクライナ軍の反転攻勢が続く中、ロシア軍内部で今、何が起きているのか?小泉悠氏と高橋杉雄氏が読み解く。

ゲスト
高橋杉雄防衛省防衛研究所防衛政策研究室長
小泉悠東京大学先端科学技術研究センター専任講師

2023年7月19日(水)
台湾有事と日本の防衛 想定シナリオ徹底検証 日米安保の落とし穴は

台湾有事が起きた場合、日本はどう対応すべきなのか。そんな事態を想定したシミュレーションが、日本戦略研究フォーラムの主催で2日間にわたって行われた。 これは新戦略3文書が目標とする日本の安保体制が、2027年に完成することを前提としている。焦点は台湾有事が日本にも波及した場合、中国に対する反撃能力の行使をどう決断するかだ。 そこで番組では、シミュレーションに首相役で参加した小野寺元防衛相らを迎え、台湾有事における日本の対応を徹底議論する。

ゲスト
小野寺五典元防衛大臣 自由民主党安全保障調査会長
古森義久産経新聞ワシントン駐在客員特派員 麗澤大学特別教授
村井友秀東京国際大学特命教授

2023年7月20日(木)
日本人の戦争意識は? 歴史認識と安全保障論  伊吹文明×高橋杉雄ほか

ウクライナ侵攻や中国の軍事増強、そして北朝鮮の核・ミサイル。いずれも日本の平和に直結する問題だが、多くの日本人は強い危機感なく暮らしているのが現実だ。その背景には、戦後の日本社会や高等教育が安全保障や軍事をタブー視してきた点がある。 では、激動の時代に平和を守るための正しい知識を、どう学べばいいのか? 防衛研究所の高橋杉雄氏と、第一次安倍政権で教育基本法改正に尽力した政界の重鎮・伊吹文明氏が徹底議論する。

ゲスト
伊吹文明元衆議院議長 元文部科学大臣
高橋杉雄防衛研究所防衛政策研究室長

2023年7月21日(金)

coming soon