6月1日 オンエア
医学の常識を覆すスーパー外科医! 「天使の手」神業手術に密着
 
photo

東京都杉並、ここに天使の手を持つと言われる世界有数の心臓血管外科医がいる。 渡邊剛
本来、術後数週間は入院が必要な心臓手術も渡邊の手にかかれば、わずか2日で歩け、6日後には退院することも可能。 東京に生まれ、ブラック・ジャックに憧れ、医師を志したという渡邊。 その手術成功率はなんと、99.6%!
驚異的な成功率により、世界でもその名を知られる渡邊。 彼はなぜ天使の手を持つ医師と呼ばれるのか? そこにはこれまでの医学常識を覆すある秘密があった。

photo

この日もまた、渡邊のもとに助けを求める患者が入院してきた。 日本で働いている中国人のシン・イリンさん。
シンさんの病名は、僧帽弁閉鎖不全症。 全身に血液を送り出す心臓には、血液の逆流を防ぐための弁がある。 その一つである僧帽弁が完全に閉じず、逆流してしまう病気だった。 シンさんの場合、伸び縮みして弁を動かす腱索という糸状の組織が切れたり、たるんだりしていることがきちんと閉じない原因と考えられた。

photo

心臓のエコー画像を見ると、僧帽弁が完全に締まり切らず、隙間があいている。 黄色く見えるところは血液の乱れを示している。 通常、弁があいている時には問題ないのだが、シンさんの場合、弁が閉じている時にはないはずの血液の乱れ、逆流が見える。 悪化すると血栓ができ、脳に流れて、脳梗塞や心不全で死亡するリスクがあるという。
しかし、単身日本で働くシンさんは、大掛かりな手術になるため、手術することを躊躇していた。 諦めかけた時に渡邊のサイトを見つけ、連絡したところ、すぐに返信が来たという。 一般的に心臓手術は胸にメスを入れ、切り開いた上で行うが、渡邊は切らない。 それこそが彼が「天使の手を持つ外科医」と称される理由だ。

photo photo

手術当日の朝、シンさんの元を訪れる渡邊。 手術前には必ず患者さんの手を握り、成功を約束する。 さらに、手術室に入る直前、入り口に作った神棚に願を掛け、絶対に失敗しないという気持ちを奮い立たせる。
しかし、手術室に入った渡邊は…中央の患者がいる手術台には向かわず、片隅にある椅子へ。 そして…機械を覗き込んだ。 すると別の機械が手術台へと近づいていく。 そこに器具を取り付けていく医師たち。

photo photo

患者の横に立つ医師が見ているのは、内視鏡の映像。 渡邊が行っているのは、手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った心臓手術。 手術は患者の体にキーホール(鍵穴)と呼ばれる穴をあけ、そこからカメラやメス、鉗子などの器具を入れ、その映像を見ながら、渡邊が遠隔で操作していく。 このロボット手術で心臓手術が画期的に変わったと渡邊は言う。

photo

このダヴィンチは一体どんなロボットなのか? 手術前の時間を使って、渡邊に実演のもと解説してもらった。
両手の動きに合わせロボットの鉗子が動く。 内視鏡ではできなかった手元に戻ってくるような動きもできる。

photo

今回、渡邊は直径1mmほどのキャビアを使って首飾りを作るという。 少しでも力を加えすぎると簡単に潰れてしまう。 果たして上手くいくのか?
なんと5分ほどで13粒のキャビアに糸を通し、結んでしまった。
これからダヴィンチ手術のトレーニングを始める瀬口医師に試してもらうと…渡邊よりも時間がかかった。 実は、あのスピードでダヴィンチを使えるのは、日本では渡邊だけだという。

photo photo

この高い技術力ゆえ、従来、胸を大きく切開するか、肋骨の下をおよそ6cmの小切開で行っていた手術が、わずか1cmほどの穴を3つ開けるだけで可能になったという。 実は、このキーホールだけでダヴィンチによる心臓手術ができる唯一の医師が渡邊なのだ。
渡邊によれば、生死に直結する心臓手術の場合、医師によっては手で手術した方が時間がかからないと、ダヴィンチで行うケースは少ないという。 しかもこのキーホール、患者の負担を少しでも減らそうと工夫を重ね、従来4つ必要だった穴を1つ減らしたという。

photo

シンさんの僧帽弁閉鎖不全症の手術を行っている渡邊。 まず、人工心肺に繋いだ心臓を止めるため、大動脈を遮断する。 そして患部である僧帽弁を確認する。 中央の白いのが僧帽弁。 僧帽弁を動かす腱索は切れてはいないものの、たるんでいるため、弁がきちんと閉まらなくなっていた。 ここからがロボットでしかできないような難しい手術。

photo photo

腱索の代わりとなるゴアテックスの糸を弁に縫い付ける。 僧帽弁の厚さはわずか0.6mm。 もし針を通したときに弁を破いたりしてしまえば、修復はできず、胸を開いての大手術となってしまう。 見事、針を通した。
しかし、まだ糸を結ばなければならない。 これも完璧にこなした。 ダヴィンチ手術で患者の負担が最も顕著に軽くなったのは、この心臓弁の形成手術だ。

photo

渡邊「弁を治す手術、今日みたいな手術は、体の一番奥深く裏側の所にある弁なんです。手でやっている場合は、縫う場所も糸の長さもアバウトになりがちなんですね。そうすると(血液の)逆流が止まらなくて、弁を換えるということがよくあります。」

心臓弁を修復できない場合、機械弁や豚や牛の弁に換える置換術を行うことになる。 機械弁の場合、血液が凝固しないための薬を生涯飲み続けなければならない。 また生態弁の場合は、弁自体に寿命があるため、いずれ再手術が必要になるなど、どちらにせよ、患者の負担は大きくなる。

これまで1300件以上、4年連続で世界最多のダヴィンチ手術を行ってきた渡邊。 彼は、金沢大学医学部を卒業後、31歳の時、ドイツに留学。 1年で1500件以上の心臓手術を行い腕を磨いた。 そんな不断の努力によって、翌年には日本人史上最年少で心臓移植手術を執刀することに。

photo

その頃から、世界一安全で患者に優しい手術を模索してきた。 当時の心臓バイパス手術で亡くなる原因のほとんどが、人工心肺の使用によるもの。 そこで、心臓を止めずにできるはずと、日々研究を重ねた。
そして30年前、心臓を部分的に止める「スタビライザー」を開発。 先端の丸い金属を押し当てと所だけ、心臓を止め、バイパス手術を行う方法を確立した。

photo

同業者からの批判も厭わず、医師として常に患者ファーストを心がける渡邊は、24時間、365日対応できるようにと、日本で初めてメール外来を開設している。 そんな渡邊だからこそ、患者を軽視する医師への視線は厳しい。
渡邊(他の病院の先生に)患者さんが『セカンドオピニオンしてみたい』と言うと、『よその病院に受診に行くんだったらうちでは一生診ないから』と言うのは脅迫でしょう。『先生』と言われると勘違いするんでしょうね。自分は偉いんだと。偉くもないのに。」

photo

どうすれば患者に負担の少ない医療を提供できるのか? これまで挑戦を続けてきたたどり着いたのが、このダヴィンチを使った手術だった。
そして、手術開始から1時間半、シンさんの手術が終了した。 大きく胸を開いて、手で行うことも難しい心臓弁の手術を短時間でやり遂げた渡邊。 弁が閉じているときにあった逆流を示す黄色の血流が手術後には消えている。

photo

そしてこの後、手術を無事成功させた渡邊がアンビリバボーな行動に出る。 これから2件目の手術を行うのだ!
通常の病院だと1日にダヴィンチの手術は1件が限度。 しかし、1時間半ほどで手術ができる渡邊の場合、2件執刀することが可能なのだ。 これも日頃から技術を磨き続けてきた渡邊だからこそできること。 手術はわずか1時間40分で終了。

photo

2日後、ICUから歩いて病室に向かうシンさんの姿が。 足取りもしっかりしている。
手術から6日後、シンさんは中国から来た奥さんに付き添われ、無事退院することができた。

photo

渡邊は、今も常に患者に優しい手術を追求し、挑戦し続けている。
「胸を開けずしていかに たった3つ4つ(の穴を開ける)だけで手術を完遂できるかと、普通に開けた手術と同じクオリティーと時間で、あるいはそれ以下で患者さんにとってそういう治療ができるかっていうのは、ずっと永遠のテーマかもしれないですね。」

photo

スタッフ「患者にとって医者はどういう存在であるべき?」
渡邊「それは はっきりしています。プロじゃなきゃいけない。患者さんにとって医者はプロでなければいけないし、失敗しちゃいけないんです。僕らにとっては次があるかもしれないけども、患者さんは次がない。だから失敗したら死んでしまうか、うまくいかないわけですから。やっぱりプロっていうのは失敗しない。」

放送内容

次回 | 7月20日(木) 19:00~20:54 放送

奇跡体験!アンビリバボー ~ウソみたいなホントのアンビリ事件簿SP~

全米震撼!体重470キロの殺人鬼!?ハーフトンキラーと呼ばれた女性▽自宅で突如、背後から拳銃を突きつけられ絶体絶命!さらに!世界中の驚愕事件を大特集!

今後の放送スケジュール
  • 2023年7月27日(木) 20:00~21:00

プレゼント・募集

情報募集!

「奇跡体験!アンビリバボー」は、視聴者の皆様からのミステリー情報、ミラクル情報、また、アンビリバボーな写真やVTRも募集しております。(写真・VTRは郵送のみ)

他にも、
・「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」と刻印されたコインに関する情報
・日本全国に点在する「心霊スポット」情報
・「タイムカプセルポスト」に投函された方の「時を超えた手紙」に込められた様々な物語
・あなたの身近にあるヘンなもの
も同時募集しております。

郵送の方は
〒119-0188
フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」係
までお送りください。

※送付頂いた手紙・作品などは、返却できません。
ご了承ください。
>>ホームページからの応募はこちら

※ご応募いただいた情報については利用目的をご覧下さい。

番組へのメッセージ

覚えてます。

看護師4人に因る保険金殺害事件。連日の報道だったので記憶に残ってますね。あれから、主犯格が如何なったのか?気に成って居たが、死刑になったのですね。
(森口博子さんファン・男・会社員・50's)2023/06/22 21:09

共有する

いいね!TweetするLINEで送る

このページのトップへ