私も気になってしまう方なのでわかります。
しかしそれでも気にしないことです。
相手はたまたま一瞬すれ違っただけの人なので、深く考えたところでわかりません。
自分の行動しか変えられないので、何か自分にプラスがあるなら貰って活かせば良いですし、それ以外は自分とは合わないと考えてはいかがでしょうか?
実はある程度メンバーが限られる質問投稿板で、結構現実でも会ってしまうことがあるかもしれない人です。そこのコミュニティでは、初心者でも歓迎しており交流をもとにみんなで活動を活発にしていこうというコンセプトで自分もそれに歩み寄ろうとしてたところだったので余計にショックでした。
ですがちょっと楽になりました。ありがとうございます
どこかの質問投稿板サイトで質問したら回答者に何か言われて傷ついたということなんでしょうか? そして、立ち直るためのアドバイス・・・までは期待しないとしても何か慰めのようなものが欲しいということなのでしょうか?
その URL を書いてやり取りを見せてもらうか、それができなければもっと具体的な話を書いてもらえないことには、何とも言えないのですけど。
サイトではなく、とあるコミュニティにある質問投稿掲示板です。
具体的に話すと
- わからない内容があったので、コードをコピペすると見にくいと思ったためGithubのURLを送信
- その内容に関して質問に対する返答が届く。これは単なるアドバイスでした
- そのアドバイスに従って修正し、進捗をたびたび報告。ただ途中経過のコードはPushせずにそのままでした
- Qiitaにも質問を投げてそこからいただいた助言をもとに修正。ただこれに時間がかかりました
- その間その質問投稿掲示板に触っておらず、そのまま途中経過を言うのを忘れてしまいました
- 質問投稿掲示板に触っていない間にGithubのURLから僕のコードを見ていたようで「これ出来てないじゃんwそりゃあだめだわ」というような回答をされてしまった
という感じです。気にしすぎなのかもしれませんが親しい人でもないのであんまりそういうこと言わないでほしいと正直思いました。
答えてほしい内容としては
- 回答者目線で人のコードを見る場合、こういうことは人に言うものなのか
- 落ち込んだ時の対処法
について個人の意見でいいので教えていただきたいです
落ち込んでいるときに、また落ち込むようなことを言うようでアレですが、回答者側の目線で言わせていただければ、あなたにも問題があるように思いますよ。
Qiitaにも質問を投げてそこからいただいた助言をもとに修正。ただこれに時間がかかりました
まず「とあるコミュニティにある質問投稿掲示板」と「Qiitaにも質問を投げて」のマルチポストが問題です。
私自身はマルチポストは絶対ダメとまでは思ってませんが、それは全ての投稿先でマルチポストであることと、他の投稿先を明記するというような基本的なマナーが守られていればという条件付きです。
そういうことはしましたか?
マルチポストの意味が分からなければ、「掲示板 マルチポスト」などをキーワードにググってヒットする記事を 2, 3 読んでください。決して歓迎されることではありません。
そして、「これに時間がかかりました」はやむを得ないとして、
その間その質問投稿掲示板に触っておらず、そのまま途中経過を言うのを忘れてしまいました
・・・がダメです。回答者の回答をスルー&質問投稿掲示板を放置したのと結果的に同じです。
時間がかかるなら、一言「いつまでに返答するから待ってくれ」とその質問投稿掲示板で言えば話が違っていたかもしれません。
回答者は、あなたのために時間と労力を使って回答したにも関わらず、あなたが回答をスルー&質問投稿掲示板を放置する無礼な人だと受け取ったかも。
そう思いませんか?
質問投稿掲示板に触っていない間にGithubのURLから僕のコードを見ていたようで「これ出来てないじゃんwそりゃあだめだわ」というような回答をされてしまった
回答者の言い方があなたのお気に召さなかったようですが、それはあなたが修正作業を完了して質問投稿掲示板に戻ってきて、回答者に見てくださいと言った結果なのですか?
そうであれば、回答者の言い方があなたのお気に召さないというのは理解できます。
でも、違うんじゃないですか?
上に引用したあなたの文からは、あなたが放置したままにしていた質問投稿掲示板に、回答者が独り言のように書き込んだように読めますけど。
回答者目線で人のコードを見る場合、こういうことは人に言うものなのか
あなたが質問投稿掲示板を放置している間に回答者が「これ出来てないじゃんwそりゃあだめだわ」と書いたとすると、言われても仕方がないように思います。
落ち込んだ時の対処法
無礼な質問者に怒った回答者が独り言を書いたと思ったらいかがですか?
敢えて私見を述べさせていただくなら,これほど主題に関係ない議論を延々説教たらしく書く人を相手にする前に自衛するのは大事です.
さて本題.
私はどっちかというと回答者目線でコード見る側ですが,いろんなレベルの方がいるなあとは実感しますし,正直「わかってねぇなぁ」というコードに出くわすことはあります.変な話回答者って「俺ならこう書く」を主張する人なので,そういうのってまあまあ出てくるんですよね.
ミスへの指摘で落ち込むのはどんな分野でもあることですが,経験を積むとそのうち笑い飛ばせるようなものも少なくないです.初学者のうちは特に.
なので,まずは気分転換にコーヒーブレイクと洒落こみましょう.画面見てると目が痛くなりますから……
で,その後ですが,とりあえず動いたコードでコミットを重ねましょう.普段から結構マメにコミット&プッシュするとよいです.そうすると自分がどれだけどうやってプロジェクトを改善してきたかがあとから分かります.GitHubでいえば「草を生やす」のってメンタル的にも無駄じゃないです.
色んな意味でプログラミングって,知識と忍耐を問われる世界なので,経験と物量で殴れるようにするということでひとつ.
どうしてもちゃんと動かないコードがあったり,予想以上に対処に時間がかかっている場合は,冷静に問題を細分化することが大事です.どのような条件で問題の再現が取れるかどうか試してみるということです.それが自分ではままならないと感じたら,おそらく無理に改善をしようとする前に復習すべきことがあります.
すいません、記述が間違っていたので修正します
- Qiitaにも質問を投げてそこからいただいた助言をもとに修正。ただこれに時間がかかりました
- その間その質問投稿掲示板に触っておらず、そのまま途中経過を言うのを忘れてしまいました
これなんですが会話が回答者側から一旦途絶えていて自分の中で「もうこの回答者さんは助言くれるのやめてしまったんだな」と判断してしまい、Qiitaに投稿することにしました。
ただ他の投稿先を明記する前にさっきの発言を見てしまい、パソコンの画面を即座に閉じてしまい、結果的に「回答をスルー&質問投稿掲示板を放置する無礼な人」となってしまいました。
私としても回答していただける方に感謝をしてますしリスペクトもしてます。ただ自分は質問に対して回答したことがないので回答をしていただける方がどれくらいの熱量で回答してくださっているのかがわかりません。
私はこの機会に何を知り、何に気を付ければいいのでしょうか?
私個人的回答者目線としては見返り求めてるわけじゃないのでそこまで深刻にやり取りしなくていいです.回答者は基本暇人だと思ってますし,礼儀作法だけがリスペクトの形というわけでもないです.
急ぎ回答を求めるならリアル友人に相談するほうが100倍早い事は回答者も分かっています.
投稿先がナレッジベースコミュニティであるという点においては経過報告は大事ですが,重要なのは解決したという結果よりもあとから検証して再現出来るかどうかです.
記述が間違っていたので修正します
マルチポストになったこと、質問投稿掲示板を放置したことには変わりなくて、そこは修正されてないように見えますが?
なので、
私はこの機会に何を知り、何に気を付ければいいのでしょうか?
に対しては、マルチポストはしない&放置はしないということだと思います。
「あとから検証して再現出来るかどうか」というのは自分の知識として活用できるように提供してもらったコードや知識を違うプロジェクトや環境で再現できるかということでしょうか?
個人の知識の吸収具合というより記事の内容から何も知らない他人が全く同じ状況を再現出来るかということです.説明文を書くのと同じことです.結構検索から来る人も多いもんで……