※仕様変更により改修中
過去の仕様残ってるから改修前のは折りたたむねぇ…
難しいことは分かんねえんだ…
ふいんきでやっている、とりあえず敵倒せればいい、ストーリー楽しんでる、ダーリンと愛し合いたいだけっていう感じの人は
無理に覚えないでいいねぇ…マジでだねぇ…
全然わからん!なエレメンなんちゃらをなんとなーく理解できるようにするのが本項目の目的だねぇ…
おもくじ |
エレメントバーストって? 
なにやらおりんく…とならんで戦闘で重要な要素にしたいってうんえいけいヨシノが実装した乳Newシステム
ヘルプが煩雑で理想ダメージを出そうとすると複雑なだけで
システム自体は属性攻撃したあと別の属性をぶつけると追加ダメージってだけだねぇ……
難しく考えなくてもいいねぇ……
はわわ!2023/07/14の更新でシンプルになりました
お前さんにもエレメントバーストがわかるといいがのう 
A.『エレメントバースト』っていうエレメントにより与ダメをドーンと盛るシステムがある
まずコレが第一じゃ
最近スキルで攻撃すると
こういうのが付くようになって
こんな感じで貯まるようになったのう(画像は昔のじゃから一部違う部分もあるのう)
これが「エレメント」じゃ、お前さんにもこの先がわかるといいがのう
これが付かない場合はエレメントバーストは発動しないから、これを付与する事が入口じゃ
弱点を突く(Weak)、もしくは耐性が0%([-]みたいなの)、つまり等倍の場合に付与されるのう
逆に攻撃が耐性(Resist)だった時と、通常攻撃、SPスキル、多段攻撃の2発目以降、『連撃』『追撃』の場合エレメントは付かないのう
当然攻撃がMissしても付かないのじゃ ただし0ダメージでもエレメント自体は付与される事は覚えておくといいかもしれんのう
【例】群魔圏のレイドボス
何もしなくてもエレメントが付いたんだけど余…? 
それはアビリティ「エレメントグラント」による効果じゃな 編成に入れておくだけで発動するのじゃ
敵が該当の属性耐性が25%未満ならターン開始時にエレメントを1つ付与できるぞ
火エレメントが付くのじゃ やっぱり壮観じゃのう…
しかも本人が光属性スキル持ちなので自前でバストアタックできるのじゃ… でも有償限定なのじゃ…わししらん…
闇エレメントが付くのじゃ 小さくてもデカパイじゃのう…
本人は闇属性使いじゃから他属性のレイヤーと使うとよいぞ 恒常ガチャに登場したからお前さんにも引けるといいのう
風エレメントが付くのじゃ PVでばるんばるんさせてたのが記憶に近いのじゃ
こちらも本人は風属性使いじゃから他属性のレイヤーと使うとよいぞ 限定ガチャで登場したから復刻を待つしかないのう
こんな感じで攻撃スキル無しで付与されるのう(画像は改修前のものじゃのう)
エレメントバストびふぉーあふたー(※熟練「」掌向け) 
仕様変更後について
- 火水風光闇のエレメント付与後、特定のエレメントを付与することでバーストアタックが発生
→どの属性間でもバーストアタックが発動、それに伴い「バーストアタック」が一律「エレメントバースト」に名称変更 - バーストアタック発生時、特定条件を満たすことでブーストが発生
→ブースト消えリッツ!代わりに付与されていたエレメント数に応じてダメージが変化するように - 付与エレメントは一律スキル攻撃ヒット1回につき1個
→スキルの攻撃範囲に応じて1or2個付与される(全体攻撃は1個、それ以外は2個) - バーストバフ(同じ属性でエレメントを重ねることで同属性バフ、バーストアタックが発生しない別属性エレメントの組み合わせで別属性バフが発動)
→バーストバフ(と刃/衝/貫エレメント)は死にましたの…
そのため全て刃衝貫のみレイヤーや1属性で固めるとエレメントバーストそのものが死にやすね
それに伴い「エレメントバースト発生時に発動」する効果が発動しづらくなってやす
(※エレメント付与数によって威力が変化するアビリティやおりんく…はあり、今後も登場する模様である)
(旧仕様)エレメントバーストって? 
なにやらおりんく…とならんで戦闘で重要な要素にしたいってうんえいけいヨシノが実装した乳Newシステム
ヘルプが煩雑で理想ダメージを出そうとすると複雑なだけで
システム自体は属性攻撃したあと別の属性をぶつけると追加ダメージ(あるいは何かのバフ)ってだけだねぇ……
難しく考えなくてもいいねぇ……
(旧仕様)エレメントバストって? 
エレメントなおっぱいを付帯する事だねぇ…
赤いし火属性だねぇ…
水属性だねぇ…
おー…風属性かねぇ…
こっちは多分光属性だねぇ…
間違いなく闇属性だねぇ…
エレメントバスト=(バストアタック/ブースト&バストバフ)の総称
バストアタック/ブーストをするときは特定のデカパイが交互にぶつかるようにデカパイ速度調整をしよう!
同属性バストバフは同じデカパイをひたすらぶつけよう!
別属性バストバフは同じデカパイを4つ蓄積したあと別のデカパイがぶつかるようにデカパイ速度調整をしよう!
上記全てのエレメントバストは重複するぞ!
+
どうもオステルリッツです
えーこの世界には5つのデカパイ属性+物理のバストがあります
まず上記の組み合わせの双属性デカパイがありますので、それをぶつけるリッツします
←←←
次にこんな感じで別の双属性デカパイをぶつけるリッツ!すると…
ペー姉さん&プノンペンさんのバストアタック発動リッツ!
と同時に先に付いていたペー姉さんのデカパイはプノンペンさんのデカパイで上書きリッツされてしまいます
しかしパ君は物理のバスト!同じバスト同士がぶつかるとそのまま累積リッツ!
そのためパ君×パ君の同属性バストバフ発動リッツ!10%!
←←←
さてこのまままた別の双属性デカパイをぶつけるリッツしましょう。すると…
今度はプノンペンさん&キンクロさんのバストアタック発動リッツ!
先に付いていたプノンペンさんのデカパイは水中に消えていきキンクロさんのデカパイが揺れてるリッツ!
パ君はまたまた同じバストがぶつかったのでそのまま累積リッツ!
そのためパ君×パ君×パ君の同属性バストバフ発動!20%!
…と、こんな感じで覚えるリッツするとよいでしょう
細かい組み合わせはその都度デカパイの組み合わせを見ながらでも構いませんしね
どうでしょう思ったよりスっと入ってきたのでは?
えっちと叡智は紙一重、以上オステルリッツの出張デカパイ講座でした
(旧仕様)お前さんにもエレメントバーストがわかるといいがのう 
Q.バーストバフだのアタックだのブーストだの意味分からないわよ!!!1!
A.『エレメントバースト』っていうシステムの中に「バーストアタック」と「バーストバフ」っていうのがある
まずコレが第一じゃ
公式ヘルプだと全部含めてバフもアタックもエレメントバーストって呼称してるからややこしいのう
最近スキルで攻撃すると
こういうのが付くようになって
こんな感じで貯まるようになったのう
これが「エレメント」じゃ、お前さんにもこの先がわかるといいがのう
これが付かない場合はエレメントバーストは発動しないから、これを付与する事が入口じゃ
弱点を突く(Weak)、もしくは耐性が0%([-]みたいなの)、つまり等倍の場合に付与されるのう
逆に攻撃が耐性(Resist)だった時と、通常攻撃、SPスキル、多段攻撃の2発目以降、『連撃』『追撃』の場合エレメントは付かないのう
当然攻撃がMissしても付かないのじゃ ただし0ダメージでもエレメント自体は付与される事は覚えておくといいかもしれんのう
【例】群魔圏のレイドボス
(旧仕様)Q&A 
- Q.つまりどうすりゃいいのかねぇ…
- A.今までみたいに弱点特化PTを組めばいいのう
- Q.バーストアタックやバフはどうすれば発動する?主人公である私も発動したいのだけど
- A.「エレメント」付けたあともう一回「エレメント」付ければ発動するのう
- Q.バーストアタックやバフはどっちかしか発動しないの?
- A.条件さえ満たせば両方発動するのう
- Q.この数字なんャ…
コウルフMk-2じゃ
発動したバーストアタック及びバフの数じゃ
特に気にせんでよいぞ
(旧仕様)何もしなくてもエレメントが付いたんだけど余…? 
それはアビリティ「エレメントグラント」による効果じゃな 編成に入れておくだけで発動するのじゃ
敵が該当の属性耐性が25%未満ならターン開始時にエレメントを付与できるぞ
火エレメントが付くのじゃ やっぱり壮観じゃのう…
しかも本人が光属性スキル持ちなので自前でバストアタックできるのじゃ… でも有償限定なのじゃ…わししらん…
闇エレメントが付くのじゃ 小さくてもデカパイじゃのう…
本人は闇属性使いじゃから他属性のレイヤーと使うとよいぞ 恒常ガチャに登場したからお前さんにも引けるといいのう
風エレメントが付くのじゃ PVでばるんばるんさせてたのが記憶に近いのじゃ
こちらも本人は風属性使いじゃから他属性のレイヤーと使うとよいぞ 限定ガチャで登場したから復刻を待つしかないのう
こんな感じで攻撃スキル無しで付与されるのう
(旧仕様)バーストアタック 
いかに早く敵を倒すかってことを考えるとメイン運用するのはこっちになると思うのう
(旧仕様)はじめに 
じゃあまず
これを覚えて欲しいのう
当たり前じゃのう
わしもおぼえられん
(旧仕様)分かったわこの表のとおりに攻撃しなきゃ発動しないのねお師匠 
あながち間違いではないのう
じゃが勘違いされがちなこととして、上の表の右の条件を満たさなくてもバーストアタックは発動するんじゃ
このピンク数字がバーストアタックが発動した印じゃ
もし発動しとらんのう…って思ったらお前さんそれは耐性(Resist)でエレメント付いてないんじゃ(もしくは発動しててもステ不足でダメージ通ってないのう)
攻撃HIT時にバーストアタックのダメージも同時に出るから地味に分かりづらいのう
(旧仕様)じゃあ条件みたいなのは一体… 
要は「特定の属性同士の組み合わせ」+「他の条件」=「さらなる暴力」ってことじゃ
条件を満たすことで「ブースト*1」が発動してバーストアタックがアホほど強くなるのう(1.5倍)
上の表は分かりづらい故こんな風にしてみたのう
だからつよつよのバーストアタックPTを組みたい=敵の弱点を確認してこの「ブースト」が発動するようにするのが大切じゃのう
ダメージの上に何か出てるのう
これが「ブースト」が発動した証拠じゃ
お前さんがここまで理解できてくれていれば幸いだのう…
これ以降はもっと突き詰めた内容じゃからゆっくり読んで欲しいのう
(旧仕様)結局どんなPT組めばいいのか端的に教えて欲しい 
敵の弱点/等倍に合わせたキャラを選出して属性がサンドイッチするように、交互に攻撃するように速さ調整するんじゃ
(旧仕様)端的すぎるから詳しく教えて欲しい 
これをやると「ブースト」が最大4回*2発動するからべらぼうにダメージがでるのう
例えば敵の弱点及び等倍が風闇なら
上の表の「風闇ブースト」が狙えるので風と闇のスキルを持ったキャラを選出するんじゃ
そして行動順を調整して
「(風)(闇)(風)(闇)(風)もしくは(闇)(風)(闇)(風)(闇)」
みたいな感じで属性が交互になるように攻撃するんじゃ
(風)(闇)(風)(闇)(風)の順で攻撃した場合
①.(風)で攻撃→まず(風)のエレメントが付く
②.(闇)で攻撃→「ブースト」発動!①の(風)が消え(闇)のエレメントが付く
③.(風)で攻撃→「ブースト」発動!②の(闇)が消え(風)のエレメントが付く
④.②にもどる
こんな感じじゃ
このページのこれなんかが良い例だのう
というわけでバーストアタック込みで最大ダメージ狙いたいって場合は綿密な速度調整が必要じゃ
22/09/08のおめんち…により速度乱数が撤廃されて速さの数値が大きい順にかならず行動するようになったのう
防具と速さ宝珠とか陣形とかでうまく調整してほしいのう
(旧仕様)武器やPTSに関して 
バーストアタックを軸にする場合は白銀武器のほうがダメージは出るのう
バーストアタックには属ブが乗らないらしいからのう…
メイン2部終了でもらえるあじちゃんのPTSも有用じゃのう
しかし今更拾うのも面倒なら別に属性ブでも通常のプレイには困らんから大丈夫じゃ
攻撃が当たらない場合は命中を上げるのも選択肢として『あるある』じゃぞ
というか物攻魔攻がいちおくまんあってもそもそも当たらなかったら意味がないからのう
更にブースト狙いなら火+水は幸運、風+闇は速さも上げるのじゃ
(旧仕様)「ブースト」の多重発動 
実は「ブースト」は条件さえみたせば重複するんじゃ
例えば左のれいな嬢が(水)(光)だのう、そして右のアキバが(闇)(火)をつけるとするのう
付与できるエレメントをブースト条件の表に丸でつけるとこうなる
火水+火光+闇光の3つのブーストが発動することになるのう、するとどうなるか
こうなるんじゃ、ちなみに画像は無装備無PTSじゃ
整えてリンクバフも与えるともっと出るぞ
実際は敵の弱点にもよるんじゃが突き詰めれば恐ろしいことになりそうだのう…
(旧仕様)バーストアタックのダメージが0なんだけどどういうこと 
A.ここはイズイズがお教えします!
バーストアタックは相手の防御/魔防に大きく阻まれるんです!
概ね物防/魔防6000以上の相手に防御が高い方の攻撃でバーストアタック狙いをするのは無謀なので、
低い方の防御に合ったレイヤーで狙うのが基本ですよ♪
物防が高く、魔防が低い相手には魔具や杖、(魔法)銃で狙うのがおすすめです!
両方が高い相手だと無理にバーストアタックを狙わないほうが良いかもしれません…下記のバーストバフもお使いくださいね
なお、私のリンクスキル「虚術突き*3」はあくまで「(通常ダメージに影響される方の)魔防を下げる」だけなので、
バーストアタックのダメージには影響しません…ぴえ~ん(泣)
こちらの2周年ブラックフライアちゃんやプウネネちゃんみたいな「バースト時の防御力を下げる」スキルやアビリティもあるので是非確認してくださいね!
なんだったんじゃ今の…わししらん…
(旧仕様)バーストバフ 
こっちはバフじゃのう
同属性/別属性ブーストとあるがどっちも基本的に1ターンで切れるんじゃ
(旧仕様)はじめに 
じゃあまず
これを覚えて欲しいのう
当たり前じゃのう
わしも無理じゃ
(旧仕様)同属性バフ 
いつも通り同じ属性の攻撃を繰り返し当てるとどんどん味方が強化されるバフじゃのう
普通に戦ってると自然に発動しているのう
なんの捻りもないバフゆえ気にせんでも良いぞ
↑みたいになんか攻撃するたび攻撃力あがってるのう…?ってなったらそれがこれじゃ
物理(刃貫衝)火水風闇光の6属性でそれぞれ発動するのう
だから例えば(貫)(風)で攻撃し続けると物/魔と風属性攻撃にバフがかかるんじゃ
(旧仕様)別属性バフ 
特定の異なるエレメント同士を重ねたときに発動するバフじゃのう
こっちもこんな感じに並べ替えじゃ
まあつまり、適当に物理を除く異なる属性のエレメントを2つ重ねると「バーストアタック/ブースト」か「別属性バフ」のどっちかが発動する、ということじゃな
※なお公式ヘルプの別属性バフに「全部で6パターン存在します。」とあるが実際は表のとおり5パターンなので注意じゃ
(旧仕様)バーストアタックと同じように運用するのお師匠? 
バーストアタックの場合は最大限に活かすためには属性を交互に並べるんじゃが、
こっちはその逆で「蓄積されたエレメントの数だけ重複して発動する」のう
ゆえに(光)(水)のプロテクトを生かしたい場合は
「(光)(光)(光)(光)(水)もしくは(水)(水)(水)(水)(光)」の順に速度調節すれば最大にバフがかかるんじゃ
かかるんじゃが……
(旧仕様)ぶっちゃけてお師匠 
やはり戦の場で求められるのは圧倒的火力ゆえ「バーストアタック&ブースト」+「同属性バフ」の組み合わせで十分じゃのう…
ただあくまでも現状でのわし個人の見解じゃ
別属性バフのアビリティ持ったトレイソナイトが実装されたり
高難易度などでほしくなる時がくるかもしれん故何とも言えんのう
もっとも、過去のボスキャラは3属性Resistかつバーストアタックが狙えない輩もおるのじゃ…
またさっきのイズイズとやらが言った通り防御が高すぎる相手にバーストアタックが実質無意味なのも厄介じゃな
そういう相手には使えるかもしれんのう エレバ実装以前に登場した高難度クエストの攻略には役に立つかもしれん
ただし闇+水以外は受け身の効果なので先手を取らねば意味がないことには気をつけるのじゃ
4属性以上Resist?それはわししらん…
(旧仕様)TCGプレイヤー向け覚え方 
ちなみにこれらの色の組み合わせ、マ〇ック・ザ・ギャザリングやデ〇エル・マスターズの色配分と全く同じ
知ってる人なら友好色がバーストバフ、対抗色がバーストアタックとすると覚えやすいのう
(旧仕様)忘れるな彩雲の神子よ 
- バストアタックにしろ、別属性バフにしろ、ランダムで速さが上昇するアビリティとは噛み合いが悪いぞ…
- 逆に確定で速さが変動するカターニアやクマモトなどのアビリティは問題ないぞ…
ただし2ターンで効果が切れる以上速さ変動前後の行動順は実際に戦闘して確かめるべきだな…
いかがでたし! 
まだまだ分からないことだらけだし
私はエレバスに詳しいお姉さんだけどって人がいたらぜひ追記修正してほしいねぇ…