ツイッター対抗馬「スレッズ」移行へ"3つの不安" ユーザー置き去りの「気持ち悪さ」が最大の障壁
東洋経済オンライン / 2023年7月16日 7時0分
メタの新しい短文投稿SNS「Treads(スレッズ)」がサービス開始後5日で登録者数が1億人を超えました。これはChatGPTの「2カ月で1億人」を上回る過去最速スピードです。これを受けてメタCEOのマーク・ザッカーバーグ氏は「5日しかたっていないのに信じられない」と投稿しています。
スレッズのような後追いのサービスが、ツイッターのような巨大SNSを後追いで駆逐することはめったに起きることではありません。SNSでは、つながっているユーザーの人数が巨大な参入障壁になるからです。
今回はツイッターによる敵失とでも言うべき失敗が続いたことで、例外的にスレッズにツイッターと入れ替わるチャンスが到来しました。しかし本当に入れ替わるかどうかは誰にもわかりません。いろいろな偶然の積み重なりでどちらにも転がる可能性がある状況です。
とはいえツイッターユーザーも、ツイッターからの顧客流入に頼る広告主も、どちらも今の不安定な状況は気持ち悪いと感じていることでしょう。ここまでに起きていることをまとめたうえで、これからどのような要因でツイッターとスレッズを巡る状況が変わっていくのか、まとめてみたいと思います。
企業価値はメタ110兆円、ツイッター6.4兆円
まずはツイッターの失態について振り返ってみましょう。事の発端は昨年10月、テスラ創業者で世界一の金持ちとして知られるイーロン・マスク氏がツイッターを約6.4兆円で買収したことから始まります。
読者のみなさんにまず念頭に置いていただきたいのは、この6.4兆円という企業価値の低さです。それまでの経営がマズすぎて企業価値が上がっていないという意味です。
たとえばアメリカのIT企業の時価総額を見ると、直近の数字でアップルが410兆円、グーグルが220兆円、テスラが120兆円、そしてメタが110兆円と企業価値は桁違いです。ツイッターの影響力と比較して、マスク氏でなくても「もっと稼げるはずだろう」と感じさせる数字です。
マスク氏はそもそもツイッターの熱狂的なユーザーだったこともあり、自分で経営したいという気持ちが強かったのでしょう。買収後、次々と新施策を打ち出すのですが、これが裏目に出ます。
たとえば昨年11月に認証バッジを有償化する方針を打ち出し、4月には無料の認証バッジが一斉削除される状態になりました。その1カ月前の3月には、無料だったAPIにも有料プランが導入されました。新プランでは無料で利用できる機能がごく一部に限られたことから、それまで無料でツイッターのAPIを活用していたアプリは提供終了を余儀なくされました。
この記事に関連するニュース
-
イーロン・マスク氏 SNS争いのライバル・ザッカーバーグ氏に「大きさで勝負だ!」
東スポWEB / 2023年7月11日 14時25分
-
ツイッターの強力ライバル「スレッズ」 できないことは?
シネマトゥデイ 映画情報 / 2023年7月7日 17時10分
-
スレッズは「ツイッターキラー」になり得るか?
シネマトゥデイ 映画情報 / 2023年7月7日 16時48分
-
メタの「スレッズ」、ツイッターの大きな脅威に アナリストは高評価
ロイター / 2023年7月7日 13時49分
-
メタ新SNS「スレッズ」、早くも登録1000万件 ツイッターに対抗
ロイター / 2023年7月6日 17時21分
トピックスRSS
ランキング
-
1インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃 世論は導入望むが「政治的駆け引き」で国産化へ
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 6時30分
-
2オンワード急回復「百貨店アパレル」の意外な健闘 11年ぶり活況のカギは「百貨店依存」からの改革
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 7時10分
-
3全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
NEWSポストセブン / 2023年7月18日 7時15分
-
4就活の内定倍率「10年前比較」で激変した30社 総合職の倍率比較、210倍から7倍になった企業も
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 7時20分
-
5「東西線」より「南北線」が混む 東京メトロの混雑率ランキングに異変 最も輸送人員の少ない路線がなぜ
乗りものニュース / 2023年7月19日 9時42分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む