カレー沢薫の時流漂流 第256回 Twitter民は、なぜTwitterにとどまるのか
マイナビニュース / 2023年7月17日 12時0分
私もAPI制限でTwitterが見られなくなったのは1日程度であり、それ以降は制限されることなく見れている。私ほどTwitterを開き、エゴサをしている人間が見られているということは、大体の人間が普通に閲覧できているのではないかと思う。
つまり「代わりさえ見つかればTwitterなどすぐ出て行ってやる」ではなく「Twitterが続いてくれるならそれが一番」と思っているユーザーの方が多いということだ。
確かに、Twitterと機能が同じならそれでいいというわけではない。、特に私のように宣伝のためにTwitterをやっている人間は、これまで獲得したフォロワーを捨てなければいけないのは大損害であり、いざとなったら Threadsとは思っていてもTwitterが存続してくれるのが一番だと願っている。
そもそもTwitterのような「住める肥溜め」が一朝一夕で作れるわけがない。
どう見ても汚いし、その汚さに絶望することも多いが、何故か住めてしまい、一度住むと居心地が良くて離れられなくなるような肥溜めはやはりTwitterぐらいしかない。
それも十数年かけてウンコにバズレシピや子供の勇気ある行動、マックで見かけた女子高生の会話などの人工天然水をつぎ足しつぎ足し熟成して作られたものであり、そうすぐに同じものが作れるわけがない。
イーロンが受け継いだのはそれなりの年月をかけてできた秘伝の肥溜めなのである、その自覚を持って、この無形文化財を後世に残して行ってほしい。
(カレー沢薫)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
ITmedia NEWS / 2023年7月10日 11時43分
-
「Twitterは使いにくくなった」「イーロンにも電話つながらない」 河野デジタル大臣、Metaの「Threads」を使い始める
ITmedia Mobile / 2023年7月8日 23時1分
-
ツイッター閲覧制限は「崩壊の序章」かもしれない 続く迷走にユーザー翻弄、安住の地探し移動も…
東洋経済オンライン / 2023年7月5日 18時30分
-
Twitter閲覧制限でクリエイターに懸念広がる 「動向によっては死活問題」も…… 人気漫画家が「軸足を移すつもりはない」と語る理由
ねとらぼ / 2023年7月5日 18時16分
-
「Bluesky始めましたツイート」が急増中…Twitterの「閲覧制限」で始まったSNSマウント合戦の行き着く先
プレジデントオンライン / 2023年7月5日 17時15分
トピックスRSS
ランキング
-
1ホテル従業員が教える「ホテルで持ち帰っていいもの・いけないもの」 判断基準が分かりやすくて参考になる
ねとらぼ / 2023年7月14日 21時0分
-
2トッピング爆盛りで680円→3610円になった富士そばに衝撃 積み重なる肉に「もはやトッピングがそば」「新手のジェンガ」
ねとらぼ / 2023年7月18日 20時15分
-
3「今一番うまいカレーパン」はこれだ! 「カレーパングランプリ2023」結果発表 7部門で日本一が決定
ねとらぼ / 2023年7月18日 20時45分
-
4EcoFlow、ポータブル電源の無料回収を開始 正規店以外で買ったものもOK
マイナビニュース / 2023年7月18日 18時59分
-
5アラフォー主婦が選ぶ「2023年上半期ダイソー購入品ベスト10」が参考になる 納得の1位は550円「卓上クリーナー」
ねとらぼ / 2023年7月18日 21時30分