インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃 世論は導入望むが「政治的駆け引き」で国産化へ
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 6時30分
この間には、輸入した中古車両の編成組み替え、運転支援装置のROM更新などの現地化改造をINKAに受注させ、ある程度の国産化比率を担保させるという妥協案も示されたようであるが、最終的な答えは「NO」だった。
今回の中古車両輸入禁止決定にあたっては、2024年に3~4編成の新車輸入と、並行して既存のチョッパ制御車両の19編成程度の更新工事を実施することも併せて決まった。だが、29編成の導入予定が、わずか3編成に減少という事態に、利用者団体からは怒りを通り越して呆れる声が漏れた。しかしながら、もうこれは覆らない。大規模な輸送改善は、本格的に国産新車が導入される2025年以降まで見込めなくなった。政府のプライドが優先され、利用者は置き去りにされた格好である。
日本側の一押しで何とかならなかったか
筆者は一利用者として、この殺人的ラッシュをあと2年以上耐えなければならないと考えると憂鬱になる。そして、日本側からの一押しさえあれば事態は打開できたのではないかと思えなくもない。
日本政府は2014年に「ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強事業(I)」として163億2200万円を上限とする円借款契約をインドネシア政府と結んでおり、その中には車両調達も含まれている。しかし、コンサルによる事前準備調査に基づいて両国の合意をもって策定されたプロジェクトであるにもかかわらず、インドネシア側はこれを不要とした。車両調達以外のパッケージもほとんど実行されていない。
そこで、2022年5月18日付記事「『日本の牙城』ジャカルタ鉄道に迫る欧州勢の脅威」で紹介した通り、この予算を用いて、ブカシ線ジャティネガラ―ブカシ―チカラン間に日本式の保安装置(ATS-P)を先行導入することとした。現在はまだ設計の段階である。また、スルポン線の自動信号化の準備も進められており、これが完成すると現在の最短10分毎から5分毎での運転が可能になる。完成後は必然的に必要車両数が増える。もし、中古車両の輸入が認められていれば、生きた状態のATS-Pを装備した車両を最大29編成も格安に手に入れることができた。高価な保安装置を新たに用意する必要はなく、スルポン線の増発も可能と、一石二鳥だった。
もともと車両調達という名目もあったわけだから、何らかの形でこのプロジェクトを活用しつつ、中古車両の暫定的輸入に向けてインドネシア側に働きかけることはできたのではないだろうか。しかし、現実には日本政府は一切動かなかった。これだけの好機があったにもかかわらず、それを生かせなかったというのは、あまりにも情けないことである。
今回の中古車両輸入禁止の決定に至る背景は、今回取り上げた大統領選をめぐる政治的駆け引きだけでなく、工業省とKCIの国産新車導入をめぐる対立、そして中国の影響力も見え隠れする。これらについては稿を改めて紹介したい。
高木 聡:アジアン鉄道ライター
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「日本一混む路線」さらに悪化 日暮里・舎人ライナー3年連続 抜本対策はあるのか
乗りものニュース / 2023年7月19日 14時12分
-
遅延証明書の発行数で判明!東京の鉄道「遅れる路線」「遅れない路線」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2023年7月18日 12時0分
-
【初コラボ】古着deワクチン×銚子電鉄 新車両導入を支援する応援パッケージを発売!
PR TIMES / 2023年7月15日 12時15分
-
銚子電鉄、久々の新車両導入で「予想合戦」白熱 社長はヒント公開「多分、あっちの方です」
J-CASTニュース / 2023年7月11日 17時9分
-
JR室蘭本線に登場した新型列車はどんな仕様か? ほんのり桜色の737系、室蘭ー苫小牧間で運転
東洋経済オンライン / 2023年6月24日 17時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃 世論は導入望むが「政治的駆け引き」で国産化へ
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 6時30分
-
2オンワード急回復「百貨店アパレル」の意外な健闘 11年ぶり活況のカギは「百貨店依存」からの改革
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 7時10分
-
3全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
NEWSポストセブン / 2023年7月18日 7時15分
-
4就活の内定倍率「10年前比較」で激変した30社 総合職の倍率比較、210倍から7倍になった企業も
東洋経済オンライン / 2023年7月19日 7時20分
-
5「東西線」より「南北線」が混む 東京メトロの混雑率ランキングに異変 最も輸送人員の少ない路線がなぜ
乗りものニュース / 2023年7月19日 9時42分