毎年恒例の「焼酎セミナー(焼酎講演会)」、本年より焼酎を含む蒸留酒に関するセミナーとして、オンライン動画配信にて開催いたします。
ウイスキー、ジン製造に関する基本技術、商品開発やさまざまな知見をピックアップした5講演です。
会期中はお好きな時間に何度でも受講いただけるオンラインセミナーです。
セミナー概要
セミナー名 | 令和5年度 蒸留酒セミナー(オンライン開催) |
主催 | 公益財団法人日本醸造協会 |
開催期間 | 令和5年7月3日(月)10時~9月29日(金)15時 |
質問可能期間 | 令和5年7月3日(月)から8月15日(火)まで (特設サイトから行います) |
回答公開期間 | 令和5年9月15日(金)から9月29日(金)まで(特設サイトに公開します) |
プログラム
演題 | 講師(敬称略) | |
---|---|---|
① | 日本のウイスキーづくり モルトウイスキーを中心とした工程紹介とそのポイント | サントリー株式会社 野口雄志 |
② | ジン製造の基本技術 これから製造を志す皆様や知識を深めたい皆様に絶対覚えていただきたい「ジン製造」の基本と重要ポイント | ニッカウヰスキー株式会社 森 暁平 |
③ | 岡山蒸溜所の「ウイスキー・ジン・ウォッカ」製造について 総合酒類メーカー・宮下酒造が運営する岡山蒸溜所、多酒類製造を行うその製造技術と製造設備について | 宮下酒造株式会社 宮下晃一 |
④ | 芋の甘みと旨みを追求した元祖100%芋焼酎 地元産サツママサリによる“芋麹”を用いた芋焼酎を製造、芋麹へのこだわり、当該麹で仕込んだ芋焼酎の魅力について | 国分酒造株式会社 笹山 護 |
⑤ | 微生物機能を活用した新たな風味を有する泡盛醸造技術の開発 黒麴菌、酵母およびもろみ乳酸菌に着目し、微生物の機能を応用することで新たな風味を有する泡盛醸造技術とは | 株式会社バイオジェット 塚原正俊 |
※講演内容・講師は都合により変更になることがございますので予めご了承ください。
※受講いただく際はイヤホンのご利用を推奨しております。
お申し込みの要領
受講料(税込) | 22,000円 * 上記は1名分の受講料です。1社から複数参加の場合に限り、2人目から2割引となります。 |
申し込み方法 | 本ページ下部の「セミナー申込はこちら」よりお申込ください。お申込受付後、セミナーを受講いただく特設サイトURL、ログイン用IDとパスワードをメールにてお知らせいたします。 |
お支払方法 | 締日請求となります。追って、請求書を郵送いたします。 領収書はお手許の郵便振替・銀行振込金等の受取書にかえさせていただきます。 |
※ オンラインセミナー特設サイトへは会期中のみログインが可能です。
※ 講演テキスト(PDF)は本セミナー特設サイトからダウンロードのうえご利用願います。
※ ID・パスワードの利用はお申込者ご本人様に限らせていただきます。