- blogblog

最強のシャンプーランキング30選

oggiotto(オッジィオット)は良くない?使い続けると良くなる?美容師が悪い口コミ・効果・デメリットを本音検証!

12 min

オッジィオットはとても素晴らしいトリートメントで、実際に使ってみると軽い質感もしっとりした質感もつくることができます。さらに組み合わせによって、さまざまな髪質に対応できます。

オーガニック系シャンプーであるオッジィオットは、髪だけでなく頭皮にも優しくエイジングケアも重ねてできるのでおすすめできるアイテムとなっています。インスタグラムやツイッターなどでも、多くの女性がオッジィオットのシャンプーやトリートメントを使用し、「髪質が扱いやすくなった」という声が多く聞かれます。

しかし、一方で「良くない」という悪い口コミも存在し、一部の方には満足できていないようです。具体的には以下のような意見があります。

  1. 香りが好みではない
  2. 途中から肌に合わなくなった
  3. 泡立ちが良くない

「オッジィオットは本当に良いのか?」「高価なので、自分の髪に合うか心配」「悪い口コミがあると心配」という疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。しかし、結論から言うと、悪い口コミには香りなどの主観的なものも含まれていますし、全ての人に合うヘアケア商品は存在しないので、オッジィオットの成分が一部の人に合わなかったということも考えられます。

今回の記事では、oggiotto(オッジィオット)は良くないのか?使い続けると良くなるのか?について分かりやすく美容師が解説。悪い口コミや効果について本音で語ります。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

oggiotto(オッジィオット)の概要と特徴について

オッジィオット

オッジィオットは、美容室専売メーカーのテクノエイトが提供する商品です。このメーカーは、自宅でのヘアケアと美容室のプロによるケアを連携させることで、自分史上最高の髪質を目指すという考え方を掲げています。オッジィオットは、通常のサロントリートメントとは異なり、システムトリートメントと呼ばれる方法を推奨しています。これは、サロンでのトリートメントと自宅でのヘアケアを連動させて行うというものです。

そのため、オッジィオットのラインナップには、自宅でのヘアケア商品だけでなく、サロンで使用するための多くのプロ用商品も含まれています。これにより、美容室でプロに髪の状態を診てもらい、自分の髪をより良くするための提案を受けることができます。

oggiotto(オッジィオット)のサロンケアトリートメント

オッジィオット oggiotto

オッジィオットは、あなたの髪の状態や髪質に合わせて、その時に最適な薬剤を処方するパーソナルトリートメントです。オッジィオットのサロントリートメントで使用する薬剤は以下の通りです。

  • リセットローション【RL】
  • ペネトレーションウーレ【PU】
  • ブラッディーコンプレックス【BC】
  • ブラッディーモイスチャー【BM】
  • クロスリンクヘマ【CH】
  • ハイドロップポリフェ【HP】
  • アーマーキューティクルアシッド【AA】
  • ボーンCMCクリーム【BCC】
  • ベセルCMCミスト【VCM】
  • マスクルCMCミルキィ【MCM】
  • スキンCMCオイル【SCO】

これらの成分には、髪の弾力を出すためのコラーゲン成分、残留成分を除去するヘマチン、シリコンのようなコート成分のキトサンなどが含まれています。オッジィオットを取り扱う美容室では、これらの原液を希釈し、あなたの髪に合うように調整します。

これらの成分は、髪の補修やコーティングを行い、扱いやすい髪に導きます。髪質やダメージの度合いに合わせてプロが調整するので、より高い効果を得ることができます。サロントリートメントに関する悪い口コミはあまり見つかりませんでしたが、もし効果を感じられない方は、美容師の薬剤調整が適切でなかった可能性も考えられます。

oggiotto(オッジィオット)のホームケア用品

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

オッジィオットのホームケア用品について説明します。

オッジィオットでは、あなたの髪の質感に合わせて、4種類のシャンプーと2種類のトリートメントから選ぶことができます。シャンプーは以下の4種類があります。

  • スムース
  • モイスト
  • ボリューム
  • スキャルプ

シャンプー

オッジィオットのシャンプーは全体的に泡立ちが少なく、洗浄力も弱めです。そのため、しっかりと洗い流すことが重要です。洗う前のすすぎも、しっかりと行うようにしましょう。

オッジィオットが「魔法のシャンプー」とも呼ばれる理由の一つは、その洗浄成分にあります。シャンプーには、髪に非常に優しく、トリートメント効果もある「ラウロイルシルクアミノ酸Na」というシルク由来の洗浄成分が主成分として含まれています。さらに、通常のシャンプーと比べて、洗浄成分よりもトリートメント成分が多く配合されているため、髪の補修効果が高いです。

しかし、ダメージがあまり気にならない人には、少し重く感じるかもしれません。一方、ダメージが大きい人や、髪のパサつきが気になる人にとっては、非常に満足度の高いシャンプーと言えます。

マスク

マスクについては、スキャルプ以外の3種類がラインナップされています。スムースとモイストの一番の違いは、コート成分の重さです。髪の状態に合わせて、重くしたくない場合はスムース、しっかりと表面を整えてパサつきを軽減したい場合はモイストを選びましょう。

アウトバス

また、オッジィオットのアウトバスは、洗い流さないトリートメントとしての効果だけでなく、サロントリートメントと同じように使うこともできます。

oggiotto(オッジィオット)は良くない?使い続けると良くなる?悪い口コミについての3つのポイント

テクノエイト「オッジィオット」の魔法のシャンプー実際に使ってレビューしました!

オッジィオットは、使い続けることで髪がしっとりとしたり、ツルツルになったりするので、たくさんの方が何度も使っているという声をよく聞きます。それが、良い口コミが多い理由です。でも、全ての人が良いと感じているわけではありません。洗髪するときに髪がきしむ、または匂いが気になるという意見もあります。

オッジィオットについてよく聞かれる悪い口コミをいくつかまとめてみました。

  1. オッジィオットは良くない?
  2. オッジィオットで白髪や薄毛を予防できる
  3. オッジィオットでくせ毛が落ち着く
  4. オッジィオットで髪質が改善できる
  5. オッジィオットはきしむ?
  6. オッジィオットは香りが臭い?

人それぞれ髪質の悩みやダメージが違うので、オッジィオットでは一人ひとりの髪質に合わせてトリートメントをカスタマイズすることができます。

美容院で髪の状態を診てもらい、トリートメントを処方してもらえるので、美容院で施術を受けるだけでなく、自宅でも髪のケアができます。

一部の方からは「オッジィオットでは効果を感じない」「きしむ」という声も聞かれます。しかし、それは美容院で髪の状態を診てもらわずに、自分に合わないものをネットで買ってしまっていることが原因かもしれません。でも、自分に合ったものを使い続けると「髪質が良くなった」「リピートしたい」という良い口コミもたくさんありますので、安心してくださいね。

美容院で自分に合ったトリートメントを処方してもらい、自宅で簡単に髪のケアができるのはとても嬉しいことですよね。

しかし、口コミを総合的に調べると、全体的には非常に高い満足度を得ている方が多いことが分かりました。皆さんの意見によると、この商品は優れた効果があり、使い心地も良いと評価されています。ただし、少数ながら上記のような悪い口コミも存在しますので、個人の好みや状況によっては合わない可能性もあることを覚えておいていただければと思います。

個人的にオッジィオットについて、気になるポイントとして3つ挙げ、それぞれを少し深掘りして解説します

oggiotto(オッジィオット)は洗浄力が弱く、使い続けると合わない

オッジィオットのシャンプーを使い始めたときは良かったけれど、使い続けているうちに以下のような問題が出てきた、という口コミがあります。

  1. 髪がべたつくようになった
  2. 頭皮がかゆくなった
  3. 髪がギシギシするようになった

オッジィオットのシャンプーには、保湿成分として植物エキスがいくつか含まれています。これらの成分が合わない方もいらっしゃいます。これはオッジィオットが悪いというわけではなく、「その成分があなたには合わない」ということです。そのため、自分に合わないと感じた製品と比較して、共通の成分を見つけると良いでしょう。そうすることで、何が自分に合っていないのかがわかるかもしれません。

また、使い続けると合わなくなる原因については、ダメージヘアに配慮して作られたオッジィオットだからこそ出る問題だと考えられます。オッジィオットは、髪の摩擦ダメージを減らすために洗浄力を控えめにしていて、髪のコンディションを整える効果が高いです。しかし、トリートメントの髪表面を補修する成分がシャンプーでうまく洗い流せないと、途中から髪の質感が悪くなる現象が起こる可能性があります。

これはシリコーン成分が一つ原因として考えられ(シリコーン以外の油性成分でも起こります)、これもオッジィオットが悪いわけではなく、定期的に髪と頭皮のクレンジングを行うことで解決できる問題です。

oggiotto(オッジィオット)の香りが好みじゃない

オッジィオットのシャンプーについて、「香りが好みではない」という口コミが一部にあります。

オッジィオットのシャンプーは、以下のような香りが特徴的です。
  • スムース:グレープフルーツ、イランイラン、ゼラニウム、バニラ、レモン
  • モイスト:ベルガモット
  • ボリューム:オレンジ、ラベンダー
  • スキャルプ:ベルガモット、ラベンダー

どのシリーズも、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘系がメインで、他の精油成分と組み合わせて作られています。

香りについては、人それぞれの好みが大きく影響します。パンテーンやいち髪、エッセンシャルのような一般的な市販シャンプーの強い香りを好む方には、オッジィオットの香りが合わない可能性もあります。

しかし、実際にオッジィオットを使った方の口コミを見ると、「香りが強くなくて好み」や「さわやかで自然な感じで上品」という意見が多く、特に大人の女性からは高評価を受けています。

私自身も全シリーズを試してみましたが、とても強い香りというわけではなく、さわやかで上品な感じがしました。これがなければダメというほどの香りではありませんが、自然な香りで私は気に入りましたし、問題なく使用できました。

oggiotto(オッジィオット)の使用感(泡立ち)が悪い

オッジィオットのシャンプーについて、一部のユーザーから「泡立ちが良くない」という意見が出ています。他のシャンプーと比較すると、確かに泡立ちは少ないかもしれません。

しかし、100円ショップで売っている泡立てネットを使えば、簡単にしっかりとした泡が立つので、それを併用すると良いでしょう。

実際には、シャンプーをしっかりとすすいだ後に泡立てると、普通にきめ細かい泡が立ちます。泡が立たないと感じる人は、ヘアオイルやワックスなどの油分が残っている状態でシャンプーをしている可能性が高いです。そのため、シャンプー前に髪をしっかりとすすぐことが大切です。

もしoggiotto(オッジィオット)が合わないならどうする?美容師の本音を語る!

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

どんなに優れた商品でも、全ての人に完全に合うわけではありません。もし「私の髪にはオッジィオットは合わないな」と感じた場合、以下の点を参考にしてみてください。

  1. 担当の美容師を変えてみる
    • オッジィオットは多種多様な薬剤を使用するトリートメントです。そのため、施術する側の人間も、髪の状態を適切に見て薬剤を選べるプロでなければなりません。トリートメントの際には、特にヘアケア知識の高い担当者に変えてみるのも一つの方法です。
  2. 自分の髪の状態をチェックする
    • あなたがオッジィオットが良くない、合わないと感じているかもしれません。しかし、それはトリートメントが必要ない、または、トリートメントではどうにもできないほど髪が傷んでいる、という二つの可能性が考えられます。
  3. ホームケア方法を見直す
    • 高価なオッジィオットを使っているのであれば、その効果は最大限に引き出したいですよね。しかし、日々のケア方法が原因で効果を感じられなくなる可能性もあります。そのため、一度ケア方法を見直してみると良いでしょう。

具体的なケア方法としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 髪は毎日夜に1度洗う
  • 洗ったら必ずすぐに温風で乾かす
  • ヘアアイロンやコテはなるべく低温でスルーする
  • ヘアアイロンやコテの前には何もつけない

これらの点を考慮に入れて、オッジィオットの使用を見直してみてください。

oggiotto(オッジィオット)のデメリット

オッジィオット

オッジィオットは、美容室でしか購入できないという点がデメリットとなることがあります。これは、オッジィオットが高品質な商品である一方で、その価格が高いため、一部の人々にとっては購入が難しいという事情があります。

美容室でしか買えない

また、オッジィオットは美容室専売品であるため、ネットで購入することはできますが、その商品が正規品である保証はありません。不正流通の可能性があるため、注意が必要です。

しかし、最近ではサロン専売品と同等の品質を持つ通販系のシャンプー、またはネットで購入可能なサロンシャンプーが多数存在します。そのため、オッジィオットが手に入らない場合でも、同等の品質を持つ他の商品を選ぶことが可能です。

重要なポイント:

  • オッジィオットは美容室でしか購入できないため、一部の人々にとっては購入が難しい。
  • ネットでオッジィオットを購入することは可能ですが、その商品が正規品である保証はありません。
  • サロン専売品と同等の品質を持つ通販系のシャンプー、またはネットで購入可能なサロンシャンプーが多数存在します。

ステップの違いで効果に差がある

オッジィオットは「システムトリートメント」という特別な手法を用いています。これは、「キューティクルを開く」、「内部で補修を行う」、「コーティング(外部で補修を行う)」という一連のステップを経てトリートメントを行うというものです。しかし、オッジィオットのシステムトリートメントは多くの薬剤を使用するため、各ステップごとに費用が段階的に高くなる美容室が多いのが現状です。

その結果、担当の美容師や美容室のメニュー作りによっては、ステップの違いにより効果の感じ方に差が出ることがあります。これは、一部の人々にとってはデメリットとなるかもしれません。

値段が高い

オッジィオットの商品は、それぞれ少量でも3000円以上と、少々高価な部類に入ります。そのため、コストパフォーマンスはあまり良くないと言えます。この高価な点は、大きなデメリットとなり、継続して使用しようと思ったときに、続けるのが難しくなるかもしれません。そのため、オッジィオットの商品をお勧めするのは少し難しいかもしれません。

oggiotto(オッジィオット)は「魔法のシャンプー」?

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

「オッジィオット」というシャンプーは、「魔法のシャンプー」と呼ばれることがあります。その理由は、このシャンプーには美容成分(PPT)がたっぷりと含まれていて、シャンプー全体の40%を占めているからです。これは、髪に直接つける高濃度の美容液という、これまでにない新しい考え方で作られたシャンプーなのです。

「PPT」という美容成分は何でしょうか。これは、「ポリペプチド」という天然由来のタンパク質の加水分解物のことを指します。PPTは、私たちの髪と同じ構造の成分で、髪が傷んでしまった部分を抑制したり、補修したりする効果があります。

このシャンプーを使えば使うほど、髪の内側に美容成分がどんどん入っていくのです。だから、「魔法のシャンプー」と呼ばれているのですね。これは、美容院で髪の状態を診てもらって、自分に合ったトリートメントを処方してもらえるので、美容院で施術を受けるだけでなく、自宅でも髪のケアを行うことができます。

しかし、一部の人からは「オッジィオットでは効果を感じない」「きしむ」という声も聞かれます。これは、美容院で髪の状態を診てもらわずに、インターネットで自分に合わないものを買ってしまうことが原因かもしれません。

でも、自分に合ったものを使い続けると、「髪質が良くなった」「リピートしたい」という良い口コミも多いですよ。だから、安心してくださいね。

美容院で処方された自分に合ったトリートメントで、自宅でお手軽に髪のケアができるのは嬉しいですよね。

オーガニック成分で髪にも頭皮にも優しい!

オッジィオットのシャンプーは、髪と頭皮に優しいオーガニック成分がたっぷりと含まれています。保湿効果が高い植物エキスやアロマオイルが配合されていて、癒しの効果も期待できます。さらに、頭皮に優しいことも特徴です。洗浄剤の量は一般的なシャンプーの半分以下で、しっかりと汚れを落としながら頭皮の乾燥を防ぎます。

オッジィオットには、以下のような種類のセラムがあります。

  • オッジィオット スムースセラム:細毛、軟毛、普通毛、ダメージ毛の方におすすめです。サラサラでみずみずしい髪に仕上げます。
  • オッジィオット モイスチャーセラム:多毛、クセ毛、パサつき、ダメージ毛の方におすすめです。しっとりとまとまりのある髪に仕上げます。
  • オッジィオット ボリュームセラム:細毛、軟毛、薄毛、ダメージが気になる方におすすめです。ハリとコシ、ツヤ、自然なボリュームのある髪に仕上げます。

この素晴らしいシャンプーをご自宅で使い続けると、髪はどんどん輝きを増していくことでしょう。

oggiotto(オッジィオット)商品の販売場所

オッジィオットという商品は、美容室(サロン)やインターネットのお店で買うことができます。でも、すべての美容室がこの商品を扱っているわけではないので、近くの美容室で手に入らない場合は、インターネットで買うことをおすすめします。

インターネットのお店としては、Amazon楽天Yahoo!ショッピングなどがあります。特にAmazonでは、どんな商品があるのか、それが今すぐ買えるのかがすぐにわかるので、ぜひ見てみてくださいね。

これらの情報を覚えておくと、オッジィオットを探すときに役立つでしょう。どのお店で買うかは、あなたがどこに住んでいるか、どのお店が一番安いか、どのお店が一番早く商品を送ってくれるかなど、いろいろなことを考えて決めてくださいね。

oggiotto(オッジィオット)シャンプーの効果的な使い方

ここではoggiotto(オッジィオット)シリーズのシャンプーの効果的な洗い方についても解説します。

  1. STEP

    ブラッシング

    シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。

  2. STEP

    流し(すすぎ)

    • 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
    • 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
    • 時間的には2〜3分程度
    • 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。

    すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。

    よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。

    流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。

  3. STEP

    シャンプーはしっかりと泡立てる

    • シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
    • 一気に出しすぎない

    泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。

    多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。

    シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。

    泡立てる時の手の動き

    定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。

    いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。

  4. STEP

    シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう

    実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。

    シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。

    頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。

    • 髪は指を通す程度
    • 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
    • 耳周りや首周りをよく洗いましょう

    しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。

    髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。

    洗う時は指の腹の部分で洗う

    頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。

    頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。

  5. STEP

    トリートメントもやさしく丁寧に

    水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。

    さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。

  6. STEP

    最後のすすぎ

    トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。

    最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。

oggiotto(オッジィオット)に関するよくある質問

オッジィオット oggiotto

Q

オッジィオットのスキャルプの効果はありますか?

A

オッジィオットのスキャルプシリーズは、頭皮のケアに特化した商品です。特に、頭皮の問題を抱えている方にとっては、非常に良い相性の商品となります。具体的には、「ナールスゲン」や「キャピキシル」といった成分が含まれています。これらの成分は、頭皮の健康を維持するのに適しています。

ナールスゲンは、皮膚の細胞を活性化させ、保湿効果に優れています。また、血行を促進する効果も期待できます。キャピキシルは、毛包(髪の毛が生えてくる部分)の細胞を保つ効果や、毛髪の成長を促進する効果があります。これらの成分が頭皮に働きかけることで、頭皮の健康を保ち、髪の毛が健康に育つ環境を作り出します。

Q

オッジィオットをオージュア(aujua)やトキオ(TOKIO)と比較するとどう?

A

「オッジィオット」、「オージュア」、「トキオ」の三つの商品は、よく比較されますが、どれが一番優れているとは一概には言えません。それぞれの商品は、髪質に合わせて組み合わせを変えることができるトリートメントです。したがって、一度合わないと思ったトリートメントでも、選び方を変えると「これは良い!」と感じることもあります。

Q

オッジィオットにはトライアル(お試し用サイズ)はある?

A

オッジィオットは、お試しサイズも販売しています。これはかなり小さいサイズで、1ヶ月も持たないかもしれません。しかし、シャンプーとトリートメントを安い価格で揃えることができます。だから、オッジィオットを初めて使う方は、このお試しサイズから試してみると良いかもしれません。

Q

オッジィオットの育毛効果は?

A

毛母細胞に直接働きかけ、発毛を促進します。キャピキシル配合により頭皮環境を改善し、従来の育毛成分の約3倍の効果が期待できます。脱毛の原因である男性ホルモンの抑制、血行促進などの効果が期待できます。

Q

オッジィオットの偽物の見分け方は?

A

オッジィオットの偽物を見分ける方法については、以下の点に注意すると良いです。

  1. 製造番号の確認: 正規のオッジィオット製品には製造番号が印字されています。これは英数字の組み合わせで、偽物の製品ではこの製造番号が一部または全部消されていたり、切り取られていたりすることがあります。
  2. 商品の状態: 正規の商品は、不自然な汚れやキズがないことが一般的です。ただし、流通過程で汚れやキズがつくこともあります。
  3. バーコードの確認: 偽物の製品では、バーコードにシールを貼ったり、別のバーコードを貼り付けたりする加工が施されていることがあります。

これらの点に注意して、商品を購入する際には正規のルートから購入することをお勧めします。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

PAGETOP