カレー沢薫の時流漂流 第256回 Twitter民は、なぜTwitterにとどまるのか
マイナビニュース / 2023年7月17日 12時0分
多くの人間を「虚」を見てため息をつくだけのグール化させてしまったことに、さすがのイーロンも自分がやったことがバイオテロであったことに気づいたのか、今回の制限についての説明ツイートを増やしていったようである。
イーロンと後にTwitter側から発表されたことによると、 APIの有料化がデータスクレイピング(外部からの大量のデータ収集)を呼び、Twitterが重くなっていたらしく、スクレイピング行為を行うアカウントを排除する目的で今回の制限をかけた、そうである。
排除が目的のため、事前告知なしでやる必要があり、そのせいで「ごく一部の人に影響が出てしまった」としている。
ごく一部の選ばれし者があまりにも多かったような気がするし、理由はどうあれ、今回のTwitterの挙動を見て「これは突然サ終もありえる」と危機感を抱いたユーザーは多かったようである。
○新たな移住先「Threads」登場、だけど続くならTwitterのが良いよね
Twitterがイーロンに買収されて以来「Twitter終了」→「ミクシィに戻るしかない」→「まだTwitterでいいか」という無限ループを繰り返してきた我々だが、今回ばかりは真剣にTwitterから脱出を図ろうとする者が多かったようだ。
さらにループを繰り返すことによりやっとフラグがたったのか、ミクシィ以外の有力な移住先が登場してきたのも大きい。
それが「Threads」である。Facebookやインスタを運営する「Meta」が新しく作り出した「TwitterぽいSNS」だ。
Twitterが終わったという空気になった瞬間「Threadsはじまります」というアナウンスが流れ、その数日後には本当にサービスが開始されていた。
当初からその予定だったのかもしれないが、今ならTwitter難民を大量に取り込めると思い、前倒しで開始した可能性もある。
実際ここ数日Twitterには「Threadsはじめました」というつぶやきがかなり多い。
しかしこれらはほとんどが「俺は死ぬまでTwitterにいるけど、本当にTwitterが死んだらこっちにいるからよろしくな」という「避難所のお知らせ」であり、「TwitterからThreadsに移行します」という引っ越しのお知らせはあまり見かけない。
何故なら、現在のTwitterは無課金でも「また何事もなかったかのように普通に使えている」人が多いからだ。
この記事に関連するニュース
-
ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
ITmedia NEWS / 2023年7月10日 11時43分
-
ツイッター閲覧制限は「崩壊の序章」かもしれない 続く迷走にユーザー翻弄、安住の地探し移動も…
東洋経済オンライン / 2023年7月5日 18時30分
-
Twitter閲覧制限でクリエイターに懸念広がる 「動向によっては死活問題」も…… 人気漫画家が「軸足を移すつもりはない」と語る理由
ねとらぼ / 2023年7月5日 18時16分
-
「Bluesky始めましたツイート」が急増中…Twitterの「閲覧制限」で始まったSNSマウント合戦の行き着く先
プレジデントオンライン / 2023年7月5日 17時15分
-
Twitterが一時的に閲覧制限、未認証アカウントで1日1000投稿まで 「Twitter改悪」「他のSNS」などトレンドに
ねとらぼ / 2023年7月2日 9時5分
トピックスRSS
ランキング
-
1スイッチもSteam Deckも4年内には新型必至!?EUで2027年から携帯型ゲーム機等にユーザーが交換可能なバッテリー搭載が義務化
Game*Spark / 2023年7月18日 10時46分
-
2ホテル従業員が教える「ホテルで持ち帰っていいもの・いけないもの」 判断基準が分かりやすくて参考になる
ねとらぼ / 2023年7月14日 21時0分
-
3カシオの時計が指輪になった! カプセルトイ「カシオウオッチリングコレクション」、7月19日発売
ねとらぼ / 2023年7月18日 7時30分
-
4カップヌードル、夏暑すぎて「売れてない」と告白 ファンから声援&アイデアも
iza(イザ!) / 2023年7月18日 15時12分
-
5複数の小型ACアダプタを並べて差せる!雷ガードを搭載した10個口電源タップ
ITライフハック / 2023年7月18日 10時0分