20~50代男性、20代女性に急増する梅毒感染報告数 インバウンドも影響か
NEWSポストセブン / 2023年7月17日 16時15分
もちろん、あくまでも「可能性」の話であるから、実際に調査をしてみなければわからない。しかしながら、こうした持論は発した瞬間に「外国人差別」だと指摘されることも少なくなく、感染拡大の原因を追及しづらい空気が存在するという。
「日本でお金を使ってくれる大切なお客さんであることは間違いないでしょうが、だからといって感染をほっといてよい訳がない。しかし、差別だと言われてしまえば、国もマスコミも動かない」(西岡さん)
ホテルが中国系企業に売却されてから変わった
関東某県にある古いホテル。近隣住民によるとコロナ休業していたらしく「この2~3年は廃墟のようだった」というが、つい最近になって業者が入れ代わり立ち代わり入ってきては「営業再開」に向けた準備をしているという。ホテルの営業再開は地元にも潤いをもたらすはずだが、住民の表情は一様に暗い。このホテルの運営実態について、地元市議が声を潜めて話す。
「元々日本人が経営していましたが、数年前に中国系企業売却されると、中国人観光客が何台もの観光バスに乗って、毎日やってくるようになったんです」(地元市議)
この場所、関東ではあるが主要な空港や有名観光地からは遠く、都心までは高速道路を使っても一時間強はかかり、利便性が高いとは言いがたい。しかし、それでも外国人観光客がどっと押し寄せれば、地元の飲食店など、それなりに潤うのではないか。筆者の問いかけに、市議は首を振る。
「ホテルもバスもすべて中国人の経営で、観光客がホテルから出てくることはほとんどなく、食事もホテルで済ませる。客はホテル内で、接待のために派遣されてくる日本人女性を待ちわびているからです。それが日本観光の大きな目的で、中国人が乗ったバスが到着すると、その後、日本人女性を乗せたマイクロバスや乗用車、タクシーがやってくる。住民は不安がっているが、明らかな犯罪行為ではないので傍観するしかない」(地元市議)
ホテル周辺では、派遣されてきた女性だけでは満足できないのか、外に出てきて地元住民に「よい店はないか」と聞き回ったり、日本人女性をナンパする外国人男性の姿も見かけるようになったという。さらに市議が気をもんでいるのが、地元に梅毒などの性病が蔓延してしまうことだ。
「地域でも梅毒が増えており、役所や保健所とも連絡をとりあっていますが、明確にそこが感染源だと言い切るには証拠もない。観光客を受け入れようにも、地元に何の恩恵もないどころか、元からあった市内の風俗事業者からさえの恐怖の声が上がっているそうです」(地元市議)
この記事に関連するニュース
-
和歌山・白浜のインバウンド回復 水際措置撤廃で中国人が急増
産経ニュース / 2023年7月18日 12時15分
-
車道で撮影、私有地侵入…スラムダンク〝聖地〟鎌倉オーバーツーリズム
産経ニュース / 2023年7月15日 12時9分
-
〈カニ足4本3万円〉“ぼったくり”の批判相次ぐ黒門市場、店の言い分。新規店は「ここなら儲かる」とやる気満々、古参は「インバウンド前から地元客は来なくなってた」と本音を吐露
集英社オンライン / 2023年7月9日 17時1分
-
大阪・黒門市場に地元客から批判噴出! カニ足4本3万円、エビ1尾3500円…やばすぎる高価格のワケ。組合は「適正価格で商売しましょう」とビラを配るも…
集英社オンライン / 2023年7月9日 17時1分
-
【梅毒】10年で5倍にも「感染を防ぐ」6つのルール 地方での増加が顕著、増えている要因は?
東洋経済オンライン / 2023年7月9日 11時30分
トピックスRSS
ランキング
-
1北アルプスの剱岳でロープで結ばれた男性2人の遺体…岩登り中に転落か
読売新聞 / 2023年7月18日 10時57分
-
2『私の政治家としての終止符を打つ』自民・佐藤ゆかり前衆議院議員が政治家引退を表明
MBSニュース / 2023年7月18日 12時20分
-
3「死んでいると思わなかった」住宅に女性遺体…同居の兄を逮捕 弟が異臭に気づき通報
MBSニュース / 2023年7月18日 7時55分
-
4市川猿之助容疑者を再逮捕 父・段四郎さんの自殺ほう助容疑
毎日新聞 / 2023年7月18日 10時8分
-
5被災地の病院が診療再開 検査は7割できず 完全復旧に半年かかる見込み 九州大雨
RKB毎日放送 / 2023年7月18日 17時38分