[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2375人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1689605501044.jpg-(512655 B)
512655 B23/07/17(月)23:51:41No.1079834593そうだねx14 01:26頃消えます
☆3 普通の映画でした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/07/17(月)23:52:26No.1079834889そうだねx11
レビューで⭐1と⭐5が多いらしいな
223/07/17(月)23:54:48No.1079835808+
期待値が高いのは解る
323/07/18(火)00:02:11No.1079838681そうだねx28
☆1つけるのも☆5つけるのも分かる
いややっぱり☆5つけるのは分からねえ…
423/07/18(火)00:03:35No.1079839242そうだねx5
青鷺と眞人くんが合体してスレ画のイケメンになると思ったらそんなことなかった
スレ画はどなたなの…?
523/07/18(火)00:05:18No.1079839882そうだねx6
1も5つけてる人はなんか見てるもん違うのかなって思う
623/07/18(火)00:05:42No.1079839998+
3もなんか違う
723/07/18(火)00:06:36No.1079840345+
鳥だらけの世界でアオサギは一匹しかいないしそもそも現世で普通に喋って形態変化してるし他の鳥とは違うんだよね
823/07/18(火)00:06:38No.1079840360+
グッズ本当にこのサギのイラストのやつしかないんだな
923/07/18(火)00:06:46 ID:rG.Bok8kNo.1079840411そうだねx5
1.25くらい
1023/07/18(火)00:06:59No.1079840492+
いつか見たい
ジブリ国内サブスク解禁まだかな
1123/07/18(火)00:07:49No.1079840797+
0か100か
1223/07/18(火)00:07:49No.1079840801+
>期待値が高いのは解る
ハードルが上がりきった所でお出しされる素直に面白いとも面白くないとも言えない不思議な映画
ジブリじゃなかったら凄いけどジブリじゃなかったらそもそも見てない矛盾…
1323/07/18(火)00:08:59No.1079841215+
>鳥だらけの世界でアオサギは一匹しかいないしそもそも現世で普通に喋って形態変化してるし他の鳥とは違うんだよね
夏子やおそらく婆さんたちも怪異として認識してるぽいから
違う視点でストーリーが見られればまた違った楽しさはありそう
1423/07/18(火)00:09:00No.1079841229そうだねx1
正直星3くらいの評価が妥当だと思う
光るところはあるけど全体的に雑だった
1523/07/18(火)00:09:37No.1079841471+
いきなり母親死んだからまさかなぁと思ってたら既視感あるシーン増えていってからの
ジブリらしからぬ宇宙からの隕石落ちてきてボスがそれ本拠地にした展開で笑ったので庵野的には星5です
1623/07/18(火)00:09:57No.1079841612そうだねx1
お話自体はどちらかというと前半の現実パートの方が好みだったな
新しい母親が来て鬱屈する感じと謎の青鷺の化け物って感じでワクワクした
1723/07/18(火)00:10:02No.1079841647+
タイトルの君たちはどう生きるかってどういう事だったの?
1823/07/18(火)00:10:21No.1079841760+
普通に予告編とか流してたらたぶんもっと評価低かったかも
1923/07/18(火)00:10:52No.1079841913+
まだ内容を飲み込めてないだけかもしれないけど点数つけること自体が難しい映画だわ…
2023/07/18(火)00:10:57No.1079841941そうだねx1
異世界面白いんだけど現実つまんねえで☆3
もっとインコ編増やしてくれたら☆5になれる
2123/07/18(火)00:11:08No.1079842022+
金返せ!までならない映画
いややっぱ2000円したから500円は返して欲しい
2223/07/18(火)00:11:33No.1079842188+
>お話自体はどちらかというと前半の現実パートの方が好みだったな
>新しい母親が来て鬱屈する感じと謎の青鷺の化け物って感じでワクワクした
どっちがいいとかはないけどどっちかに尺偏らせたほうがいいよな前半と後半で
2323/07/18(火)00:11:36No.1079842209+
無意識の下の暗い部分って言ってたけど
それを映像化するとこうなるんかなって思えた
2423/07/18(火)00:11:52No.1079842287そうだねx21
事前情報なし観て週末あれこれ言い合って楽しかったから
さっさと観といて正解だった
2523/07/18(火)00:12:16No.1079842439+
>普通に予告編とか流してたらたぶんもっと評価低かったかも
スタッフロールに予告編担当の名前があったからどこかで出すのかな
2623/07/18(火)00:12:18No.1079842446+
嫌いではないけどもこれが万が一遺作となってしまったら何だかなあという感じなので既に次回作の構想を始めているらしいという情報には期待している
2723/07/18(火)00:12:26No.1079842485+
事件発生まで焦らしすぎ
2823/07/18(火)00:12:26No.1079842490そうだねx4
>タイトルの君たちはどう生きるかってどういう事だったの?
眞人「世の中クソだな」
大叔父「ここで自分好みの世界を作らないか」
眞人「言うほど悪くもないと思うんでやっぱり帰ります」
2923/07/18(火)00:12:44No.1079842587+
駿オタには好評
単純にアニメ見るために見た人には不評って感じの
駿の同人アニメみたいなアニメ
3023/07/18(火)00:12:45No.1079842590そうだねx3
>異世界面白いんだけど現実つまんねえで☆3
>もっとインコ編増やしてくれたら☆5になれる
逆にインコとインコ大王のくだりが唐突すぎたから現実編とキリコ編増やして欲しいと思ったわ
わらわらとかペリカンとかもっと話膨らませれるだろ!ってなった
3123/07/18(火)00:13:43No.1079842914そうだねx4
俺は☆5だよ
でもなんかドキドキワクワクしねえな…という人が居るのもわかる
3223/07/18(火)00:13:55No.1079842975+
>>タイトルの君たちはどう生きるかってどういう事だったの?
>眞人「世の中クソだな」
>大叔父「ここで自分好みの世界を作らないか」
>眞人「言うほど悪くもないと思うんでやっぱり帰ります」
あの世界ペリカンやわらわらが犠牲になってるクソ世界だから消した方が良くない?
みたいな本音もある
3323/07/18(火)00:14:28No.1079843183+
「」が駿に求めるものはなんなの?
痛快な娯楽アクション?
3423/07/18(火)00:14:31No.1079843202+
正直全編インコ編でもいいくらい好き
3523/07/18(火)00:14:38No.1079843254+
前のスレで点数評価しだしたら荒れたのに
随分と性格の悪いことをするな…
3623/07/18(火)00:14:43No.1079843287そうだねx9
>「」が駿に求めるものはなんなの?
>痛快な娯楽アクション?
駿
3723/07/18(火)00:14:46No.1079843303+
元気なロリは見られたので俺は満足
3823/07/18(火)00:15:00No.1079843388そうだねx1
面白いのベクトルの差
3923/07/18(火)00:15:11No.1079843477+
>前のスレで点数評価しだしたら荒れたのに
>随分と性格の悪いことをするな…
するーしてすれをのっとればいい
4023/07/18(火)00:15:23No.1079843541そうだねx2
木村拓哉がいたことにスタッフロールまで気付かなかった…
4123/07/18(火)00:15:34No.1079843605+
見てない人に見て!って言うためのフックが一切ないからSNSでバズらせるための情報隠しが逆に外から見て超面白そうだから見に行こう!って誘導にならなくなってるのを感じる
4223/07/18(火)00:15:38No.1079843624そうだねx3
>「」が駿に求めるものはなんなの?
>痛快な娯楽アクション?
パヤオとかじゃなくて単純に映画に対して起承転結を求めたら評価低くなるのかなと
4323/07/18(火)00:16:07No.1079843793そうだねx2
パヤオの薄い本って言ってる奴いたけど商業作品に薄い本って褒め言葉じゃないよなあ
4423/07/18(火)00:16:26No.1079843885そうだねx1
>木村拓哉がいたことにスタッフロールまで気付かなかった…
木村拓哉声優なら助演もやれるんだって気になって仕方がなかったわ
4523/07/18(火)00:16:34No.1079843941+
80歳のおじいちゃんが作ったにしてはよくできてると思うし
やっぱ年取ると無理効かないんだなとも思う完成度ではあった
4623/07/18(火)00:16:57No.1079844098そうだねx2
ジブリがファミリー向けというのはもはやテレビの印象操作だよくらいには思ってるから
ぶっちゃけこれもまあこんなもんかというか思ったより楽しめたなが正直な感想だった
4723/07/18(火)00:17:09No.1079844173+
>☆3 普通の映画でした
凸凹してるって言え!
4823/07/18(火)00:17:12No.1079844193+
>タイトルの君たちはどう生きるかってどういう事だったの?
あれはお母さんの残してくれた形見の本のタイトルってだけだよ
4923/07/18(火)00:17:13No.1079844198+
>パヤオの薄い本って言ってる奴いたけど商業作品に薄い本って褒め言葉じゃないよなあ
本人は引退したって言ってるし
5023/07/18(火)00:17:52No.1079844454+
もしかしてこれ平成の映画だったの?
5123/07/18(火)00:18:05No.1079844533そうだねx3
宮崎駿詰め合わせだった
5223/07/18(火)00:18:06No.1079844540+
言うて最近のジブリ映画って公開当初はこういう評価が多い気もする
5323/07/18(火)00:18:07No.1079844544+
今不満言ってる奴らアオサギが美少女だったら絶賛してたと思う
5423/07/18(火)00:18:23No.1079844646そうだねx1
ジブリを知らず純粋にフラットな状態でみれば評価されないはずだ!って人はずっといるよね
映画の評価なんて人それぞれじゃね?
5523/07/18(火)00:18:26No.1079844662そうだねx1
思春期いくかいかないかくらいの子供が実家(?)の変な場所見つけて!中に潜り込んで大冒険!
欲しいものは見れた感あります
5623/07/18(火)00:18:51No.1079844810+
前半が好きって層と後半が好きって層で意見が分かれる
5723/07/18(火)00:18:54No.1079844834+
巨匠叩くとオシャレ症候群だ
富野の時のガイアギアと同じ
5823/07/18(火)00:18:56No.1079844845そうだねx1
虚数☆でいいか…
5923/07/18(火)00:19:02No.1079844885+
>今不満言ってる奴らアオサギが美少女だったら絶賛してたと思う
ただでさえヒロインとっ散らかってるのに
6023/07/18(火)00:19:45No.1079845144+
>>今不満言ってる奴らアオサギが美少女だったら絶賛してたと思う
>ただでさえヒロインとっ散らかってるのに
全部掻っ攫うヒロインがいれば解決だろ
6123/07/18(火)00:20:06No.1079845287そうだねx1
ナウシカからエヴァ作ってくれた庵野に対する宮崎駿の返礼みたいな映画だったな
そんなん知ったこっちゃない視聴者が困惑するのは分かる
6223/07/18(火)00:20:09No.1079845316+
前半今のまま後半伸ばしてほしかった
2時間の割にあっという間だったな
6323/07/18(火)00:20:13No.1079845343+
>ジブリを知らず純粋にフラットな状態でみれば評価されないはずだ!って人はずっといるよね
>映画の評価なんて人それぞれじゃね?
いうて風立ちぬもそんな感じだと個人的には思うし
ジブリがネームバリューで食ってるところは正直あるんじゃないかな
6423/07/18(火)00:20:32No.1079845459そうだねx4
寝た時の夢を映像化したらこんな感じ
唐突な場面転換とか説明されてないのにみんな理解してる感じで進むのとか
6523/07/18(火)00:20:34No.1079845472そうだねx3
アオサギはあのままでいいよ
憎めない奴で結構好きだし
6623/07/18(火)00:20:41No.1079845510+
>巨匠叩くとオシャレ症候群だ
>富野の時のガイアギアと同じ
ガイアギアの評価知らんから気になる
6723/07/18(火)00:20:45No.1079845535+
小さい子供がこれ見たら良くも悪くも人生に影響与えそうな雰囲気はあるから監督の狙いは成功してる気がする
6823/07/18(火)00:21:04No.1079845635+
中盤までが楽しかった最後の方は???ってなってしまった
6923/07/18(火)00:21:09No.1079845671+
>アオサギはあのままでいいよ
>憎めない奴で結構好きだし
俺も大好き
7023/07/18(火)00:21:11No.1079845686そうだねx7
>ナウシカからエヴァ作ってくれた庵野に対する宮崎駿の返礼みたいな映画だったな
>そんなん知ったこっちゃない視聴者が困惑するのは分かる
何でもエヴァに見えるオタクまだ絶滅してなかったんだ
7123/07/18(火)00:21:18No.1079845730+
駿がショタでシコらせにきた映画
7223/07/18(火)00:21:21No.1079845743そうだねx9
>憎めない奴で結構好きだし
裏切りセリフ吐いたあと即頼ってくるのまあまあ好き
7323/07/18(火)00:21:22No.1079845747+
くちばしの穴埋める作業してるとこはちょっと笑った
7423/07/18(火)00:21:26No.1079845782そうだねx1
逆に前半の不穏な雰囲気がかなり好きで後半の異世界が中途半端に感じた
同じ高評価低評価でも意見の違いがあるのが面白いと思う
7523/07/18(火)00:21:29No.1079845796+
エンタメ見に行くつもりで行った奴ら以外はそこまで肩透かし食らってないと思う
ジブリがエンタメ重視だったのもののけくらいまでだけど
7623/07/18(火)00:21:40No.1079845860+
>中盤までが楽しかった最後の方は???ってなってしまった
でももう20年くらいずっとそうじゃね?宮崎アニメ
7723/07/18(火)00:22:04No.1079846003そうだねx1
憎めない小悪党
可愛いババアども
好き
7823/07/18(火)00:22:07No.1079846014+
夏子さんだけで星3眞人と青サギの関係で+星2あわせて星5
7923/07/18(火)00:22:07No.1079846026そうだねx3
後半は駆け足すぎだよなあ
前半の和製ホラーみたいな雰囲気だいすきだ
8023/07/18(火)00:22:09No.1079846049+
>今不満言ってる奴らアオサギが美少女だったら絶賛してたと思う
実際に恋愛要素の一つもあれば面白かった~!って人は増えそう
ヒミ様とか可愛いけどこの後親父とセックスするんだよな…って微妙な気持ちになったから
8123/07/18(火)00:22:10No.1079846061+
>駿がショタでシコらせにきた映画
細田が悔シコしそう
8223/07/18(火)00:22:12No.1079846078+
>説明されてないのにみんな理解してる感じで進むの
これがほんとにキツかった
なになに何が起きてんの??ってなってるのに眞人さんたちガンガン進んでくんだもん
もうキャラが何考えてるのかもわかんねえ
8323/07/18(火)00:22:27No.1079846164そうだねx4
>くちばしの穴埋める作業してるとこはちょっと笑った
ベタベタの天丼いいよね…
8423/07/18(火)00:22:27No.1079846168+
>タイトルの君たちはどう生きるかってどういう事だったの?
主人公が部屋でバタバタしてた時におっこちた本のタイトルそのままです
8523/07/18(火)00:22:33No.1079846205+
今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
8623/07/18(火)00:22:36No.1079846228+
>エンタメ見に行くつもりで行った奴ら以外はそこまで肩透かし食らってないと思う
>ジブリがエンタメ重視だったのもののけくらいまでだけど
ラピュタともののけばかりテレビで何度も再放送してたら
視聴者はエンタメ期待しちゃうのでは?
8723/07/18(火)00:22:38No.1079846243+
2くらいで丁度いい
8823/07/18(火)00:22:38No.1079846244+
>ガイアギアの評価知らんから気になる
シャアを私物化したってキレまくって発行止めさせた
富野は鬱になった
今も復刊ドットコムで何度も復刊要望来ても断り続けてる
8923/07/18(火)00:22:41No.1079846274+
>中盤までが楽しかった最後の方は???ってなってしまった
積み木の辺りはそれいる?って感じた
9023/07/18(火)00:23:02No.1079846392そうだねx1
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
両方好きだから…
9123/07/18(火)00:23:07No.1079846424そうだねx1
館で風切りの七番射るところまでは文句無しに最高傑作レベル
9223/07/18(火)00:23:08No.1079846426そうだねx1
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
アニメーションがすごい
9323/07/18(火)00:23:10No.1079846440+
君たちはどう生きるかを読んで思いついた君たちはどう生きるかと全然関係ない映画
9423/07/18(火)00:23:11No.1079846442そうだねx2
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
自分で感じろ
比べるもんなんかない
9523/07/18(火)00:23:11No.1079846443+
死ぬ前に泥まみれの豚やってくれ
9623/07/18(火)00:23:15No.1079846461+
BGMのお陰で異質な雰囲気満載だったよ前半
そういうところとてもよかった…
9723/07/18(火)00:23:17No.1079846475+
前回の風立ちぬで耐性つけとかないと思いっきりガッカリすると思う
9823/07/18(火)00:23:29No.1079846540+
>これがほんとにキツかった
>なになに何が起きてんの??ってなってるのに眞人さんたちガンガン進んでくんだもん
>もうキャラが何考えてるのかもわかんねえ
それはもうそういうもんとして受け入れるしかねえ
ダークソウルやエルデンリングやってる時と同じ脳みそになれ
9923/07/18(火)00:23:35No.1079846573+
見たけどよくわかりませんでした。
10023/07/18(火)00:23:41No.1079846603+
庵野君もエンタメ寄りの映画つくるようになったし…
好き勝手つくったるわ~!できたよ君たちはどう生きるか!
10123/07/18(火)00:23:54No.1079846686+
単純にこのタイトルで映画作ってくれって頼まれたんじゃないの
10223/07/18(火)00:23:57No.1079846696そうだねx1
こんなの5か1しかないだろと思ったけど
大袈裟に貶すほどでも無いけど非の打ち所のない大傑作ってこともないからいざ自分で点つけるとしたら3かもしれない
10323/07/18(火)00:23:59No.1079846706そうだねx3
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
ゲド好きな人には申し訳ないけどまずゲドが比べる土俵に立ってない
10423/07/18(火)00:24:05No.1079846740そうだねx3
>パヤオの薄い本って言ってる奴いたけど商業作品に薄い本って褒め言葉じゃないよなあ
風立ちぬで踏ん切りついてねぇ~ってなった俺的にはとうとうアートアニメぶっこんできて大歓喜だったし商業的な作品じゃないは普通に誉め言葉に見える
商業作品としてどうこうは究極的には興行次第でしかないし
10523/07/18(火)00:24:06No.1079846750+
>君たちはどう生きるかを読んで思いついた君たちはどう生きるかと全然関係ない映画
一応話の筋はなぞってる感はあるよ
10623/07/18(火)00:24:07No.1079846759+
ちょっと調べてたけど公開後もちゃんとした公式HPやPVも無いの?
10723/07/18(火)00:24:07No.1079846763+
こういう色んな憶測での評価もみれるからパンフ後売りは成功だと思う
10823/07/18(火)00:24:14No.1079846828+
>君たちはどう生きるかを読んで思いついた君たちはどう生きるかと全然関係ない映画
まぁ多少は関係ある
ほら君たちはどう生きるかが出てくるし
10923/07/18(火)00:24:15No.1079846832+
よく知らない監督がこれをお出ししてきたら次からの仕事無くなりそう
11023/07/18(火)00:24:22No.1079846879そうだねx5
もっと見るにたえないオナニー見せつけられるのかと思ったらまだ普通の映画だったしそんな言うほと悪くないと思う
少なくともポニョよりは百倍マシ
11123/07/18(火)00:24:34No.1079846956+
>後半は駆け足すぎだよなあ
>前半の和製ホラーみたいな雰囲気だいすきだ
前半は長くて耐えられない…!て人もいるし
本当評価分かれるね今回
11223/07/18(火)00:24:39No.1079846995そうだねx1
単純な娯楽映画としては2000円払う価値はあんまりないと思う
駿が好きなら払う価値あるけど
11323/07/18(火)00:24:45No.1079847024+
>これがほんとにキツかった
>なになに何が起きてんの??ってなってるのに眞人さんたちガンガン進んでくんだもん
>もうキャラが何考えてるのかもわかんねえ
言うほど判断に迷うようなところあったっけ…?
11423/07/18(火)00:24:51No.1079847060+
>前半が好きって層と後半が好きって層で意見が分かれる
前半の何が起きるかわからない不穏な感じは好き
連れて来られた田舎には明らかに普通じゃない青鷺に失踪した大叔父に謎の塔には行っては行けない…!がクトゥルフの導入みたいで
11523/07/18(火)00:24:54No.1079847085+
序盤中盤終盤でジャンル変わりすぎなんだよ!
カレーとラーメンとハンバーグを全部一度に食わされた気分
嫌いじゃないけどもうちょっとこう何というか…
11623/07/18(火)00:24:54No.1079847089そうだねx1
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
そもそも比べるものじゃない
11723/07/18(火)00:24:54No.1079847090+
風たちぬ映画館に行った層は最初からエンタメ映画求めて行ってない感じはする
11823/07/18(火)00:25:09No.1079847183+
手塚治虫も晩年は叩くとオシャレだから叩かれてたし
11923/07/18(火)00:25:11No.1079847188そうだねx3
意味不明な世界観を意味不明なまま受け入れる耐性があるかないかで評価変わってきちゃうな
それこそトトロとかラピュタ期待してる子がなんとなく映画館に足運んだら困惑するだろう
12023/07/18(火)00:25:12No.1079847196+
面白いかつまらないか一言でしか言えないならつまらないに尽きるけどまた見たいと思う
12123/07/18(火)00:25:16No.1079847235+
前半の戦中人間ドラマ的な内容だったら多分俺低評価してた
12223/07/18(火)00:25:18No.1079847248+
サギもばあちゃん達もキモいし食べ物もキモかった
12323/07/18(火)00:25:30No.1079847324+
異世界が終わったあと後日談あるかなーと観てたらそんなもんねーよ!とっとと帰んな!ってバッサリ終わって放心状態になった
12423/07/18(火)00:25:36No.1079847353+
コペル君の話だと思ったら謎の迷惑隕石の話だった
12523/07/18(火)00:25:37No.1079847359そうだねx2
IQが30以上違うと会話が成立しないらしいな
12623/07/18(火)00:25:45No.1079847421+
ハッピーエンドのパンズラビリンスって感想が一番共感した
12723/07/18(火)00:25:48No.1079847435+
ポニョよりはマシってことは確かに言える
12823/07/18(火)00:25:58No.1079847492+
風立ちぬは面白いんだけどパンツ脱がなかったからな
今生きはフルチンで感動した
12923/07/18(火)00:26:00No.1079847507+
カンヤダ出た?
13023/07/18(火)00:26:04No.1079847524そうだねx2
>今週見に行くけどゲド戦記と比べるとどんな感じ…?
ゲド戦記から退屈で間延びした部分を抜いた感じ
13123/07/18(火)00:26:08No.1079847553そうだねx5
アート作品として見ると参照元や比喩がわかりやすいほうだからアート作品入門としてはうってつけって意見もあった
13223/07/18(火)00:26:15No.1079847585+
いつか製作陣の解説字幕ありで上映してほしい
俺は理解が追い付かない
13323/07/18(火)00:26:25No.1079847642そうだねx3
眞人とアオサギだけでも面白い
13423/07/18(火)00:26:30No.1079847673そうだねx2
どうしても説明が必要なとこ以外はほぼ眞人の主観で進めてるし
加えて眞人が興味を持たないシーンはたぶんざくざく切られてるんで
混乱するのも無理は無い
13523/07/18(火)00:26:31No.1079847682+
冒険活劇という前振りはサギだった
13623/07/18(火)00:26:41No.1079847758+
ぶっちゃけポニョあたりからだいぶなんか違うな…?感出てるというか
13723/07/18(火)00:26:47No.1079847791+
前半と後半がジャンル変わりすぎて散らかってるけど、どっちかを全編にしたらここまで語られてない気もするしとは思う
13823/07/18(火)00:26:52No.1079847819+
細田も母親死んだ映画は作ったがエヴァとこれがそっくりなのと違って話のキーにはならなかった
そういや新海も作ってたな母親がまず死ぬ映画
13923/07/18(火)00:26:57No.1079847848+
>連れて来られた田舎には明らかに普通じゃない青鷺に失踪した大叔父に謎の塔には行っては行けない…!がクトゥルフの導入みたいで
蛙に登られてく所とか徐々に幻聴が聞こえてきたりと正気を失ってく過程が最高だよね
14023/07/18(火)00:27:03No.1079847886+
終盤は無理やりエンタメ要素入れたから取っ散らかった感がある
インコバトルや石関連削ってキャラの心情描写とか増やして欲しかった
14123/07/18(火)00:27:05No.1079847892+
宮﨑駿の不思議の国のアリスって感じ
14223/07/18(火)00:27:07No.1079847907+
>死ぬ前に泥まみれの豚やってくれ
漫画でも充分面白かったけどね
14323/07/18(火)00:27:15No.1079847957+
全然内容分からなかったけどアリエッティよりは面白かった
14423/07/18(火)00:27:16No.1079847965そうだねx4
公開前宣伝がないところ含めて観客が異世界体験できてるのは良かった
14523/07/18(火)00:27:29No.1079848047そうだねx4
>宮﨑駿の不思議の国のアリスって感じ
なら名作じゃん
14623/07/18(火)00:27:30No.1079848052そうだねx8
>IQが30以上違うと会話が成立しないらしいな
俺たちが上のほうだ!みたいな煽りになるからやめなさい
14723/07/18(火)00:27:44No.1079848130+
完璧に意味わからない映画ではないがそれはそれとして何が目的の映画だったのかって言われると凄い困る
家族愛…ともなんか違う気がする
14823/07/18(火)00:27:47No.1079848153+
>>IQが30以上違うと会話が成立しないらしいな
>俺たちが上のほうだ!みたいな煽りになるからやめなさい
なんで?
14923/07/18(火)00:28:00No.1079848230+
>言うほど判断に迷うようなところあったっけ…?
なんで女漁師がキリコって分かったの?とかなんで危険だって言われた鍛冶屋に突撃したんだよ!?とか
15023/07/18(火)00:28:07No.1079848260+
元々大衆ウケ狙い嫌々って言ってたしこういうの作るの不思議ではないんだけど
駿ファンじゃなきゃ知ったこっちゃない話なので不満は覚えるだろうなと
15123/07/18(火)00:28:14No.1079848316+
終盤だけは尺足りてなくね?って思ってしまったな…
15223/07/18(火)00:28:16No.1079848324+
豚→もののけ→今生きくらいにはジブリの中では好き
そもそもジブリがジュブナイルやってくれただけでありがたい
15323/07/18(火)00:28:17No.1079848327+
フィリピーナ要素あった?
15423/07/18(火)00:28:18No.1079848335+
映画のテーマは「君たちはどう生きる」ではないのか
15523/07/18(火)00:28:20No.1079848341+
>>宮﨑駿の不思議の国のアリスって感じ
>なら名作じゃん
不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
15623/07/18(火)00:28:26No.1079848377+
いや視点が違う人の意見が違うのは普通なのになんでそれが煽りなんて思うんだ?
15723/07/18(火)00:28:33No.1079848413+
綺麗にまとまってたら逆にふーん…で終わってたと思う
15823/07/18(火)00:28:36No.1079848432+
説教臭い映画が出てくるだろうなと期待せずに見たら普通に見れたので良かった
15923/07/18(火)00:28:40No.1079848449+
>フィリピーナ要素あった?
スタッフロールにすらない
16023/07/18(火)00:28:42No.1079848456+
カンヌとかそういうのに出てきそうな映画
16123/07/18(火)00:28:53No.1079848517+
>フィリピーナ要素あった?
ないけど
16223/07/18(火)00:28:54No.1079848526+
>>>宮﨑駿の不思議の国のアリスって感じ
>>なら名作じゃん
>不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
本当に観た?
16323/07/18(火)00:28:55No.1079848528+
原作の人もよくわかってないと思う
16423/07/18(火)00:28:57No.1079848544+
>どうしても説明が必要なとこ以外はほぼ眞人の主観で進めてるし
>加えて眞人が興味を持たないシーンはたぶんざくざく切られてるんで
>混乱するのも無理は無い
眞人さんルートクリアでほかの人人物視点のルートがアンロックされます的なつくりだよなあとは思った
16523/07/18(火)00:28:58No.1079848546+
>なんで女漁師がキリコって分かったの?とかなんで危険だって言われた鍛冶屋に突撃したんだよ!?とか
女漁師がキリコなのは顔そっくりだからわかるだろと思ったけどわからない「」もいるのか…
鍛冶屋については青鷺は嘘つきだから
16623/07/18(火)00:29:04No.1079848586+
>なんで?
バカは何も理解できず基本自分が賢いと認識するから
16723/07/18(火)00:29:09No.1079848626+
盛り上がりなくて眠りそうだった
16823/07/18(火)00:29:11No.1079848635+
>フィリピーナ要素あった?
ねえよ
駿の剥き出しのマザコンがあっただけだ
16923/07/18(火)00:29:11No.1079848638+
>言うほど判断に迷うようなところあったっけ…?
凄いなあれ見てちゃんと理解できてたのか
17023/07/18(火)00:29:17No.1079848666そうだねx1
>>言うほど判断に迷うようなところあったっけ…?
>なんで女漁師がキリコって分かったの?とかなんで危険だって言われた鍛冶屋に突撃したんだよ!?とか
ワラワラって結局なんだったのかとか墓の王?とかよくわからんかったな…
17123/07/18(火)00:29:20No.1079848677そうだねx4
>フィリピーナ要素あった?
こういうのを求めてる人は絶対楽しめない
17223/07/18(火)00:29:34No.1079848728+
>フィリピーナ要素あった?
暫定メインヒロインの喋り方
17323/07/18(火)00:29:39No.1079848747そうだねx1
この中でファスト映画してたミル貝の記事を読んで観た気になってる子手を挙げなさい
17423/07/18(火)00:29:54No.1079848823+
子供の頃読んだ おしいれのぼうけん という本に読後感が似てる
17523/07/18(火)00:29:54No.1079848830そうだねx1
自分の中でクソ映画認定を下したはずなのに…なぜか今週末にもう一度見ようか迷ってる…
17623/07/18(火)00:29:54No.1079848831+
>>不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
>本当に観た?
異世界の伏線張ってからが長すぎて退屈だったよ
17723/07/18(火)00:30:01No.1079848872+
>いや視点が違う人の意見が違うのは普通なのになんでそれが煽りなんて思うんだ?
叩きたくて叩いてる奴がコピペみたいに使うからですかね
17823/07/18(火)00:30:09No.1079848906+
>>>不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
>>本当に観た?
>異世界の伏線張ってからが長すぎて退屈だったよ
???
17923/07/18(火)00:30:12No.1079848934そうだねx1
>>フィリピーナ要素あった?
>暫定メインヒロインの喋り方
あいみょんdisってんのかおぉん?
18023/07/18(火)00:30:29No.1079849009+
>>>>不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
>>>本当に観た?
>>異世界の伏線張ってからが長すぎて退屈だったよ
>???
???
18123/07/18(火)00:30:31No.1079849015+
異世界の伏線…一体何処のシーンを言っているんだ…
18223/07/18(火)00:30:34No.1079849037そうだねx3
わらわらが手を振って昇っていくところとかペリカンにバチクソ喰われてるシーンはもぐコロ感あった
18323/07/18(火)00:30:34No.1079849040+
まぁ時計見ながら見れる訳じゃないから体感だけど異世界行くまでは長いよね…
18423/07/18(火)00:30:53No.1079849145+
前半の空想が現実を侵食してる感スゲー不気味だった
あんな危険な妄想を産み出した石貰っても素直に喜べないよ…
18523/07/18(火)00:30:55No.1079849150+
ずっとジブリ作品は親と見てきたけど今回は予告とかないから興味持ってくれなかったのは寂しかった
18623/07/18(火)00:31:07No.1079849206そうだねx8
>よく知らない監督がこれをお出ししてきたら次からの仕事無くなりそう
知らない監督がこれ出してきたら方々のスタジオが三顧の礼で迎えにゆくよ
18723/07/18(火)00:31:09No.1079849220+
個人的にはどっちも面白かったけど前半と後半で別の映画みたいになってるとこだけはなんで…?ってなる
18823/07/18(火)00:31:10No.1079849228+
誰か言ってたけど異世界行くのは開始45分あたりらしい
18923/07/18(火)00:31:13No.1079849241+
アニメ見るにも教養と理解力は要るんだ
19023/07/18(火)00:31:14No.1079849245+
ヒミの喋り方可愛くないのだいぶ良くない
19123/07/18(火)00:31:18No.1079849273+
⭐︎2
ロリがいなかった
19223/07/18(火)00:31:20No.1079849281+
>綺麗にまとまってたら逆にふーん…で終わってたと思う
ストーリー薄すぎるしな
19323/07/18(火)00:31:21No.1079849286そうだねx6
最初から異世界冒険ものとして売り出してたらもっと批判多かったと思うぞ
情報伏せて正解
19423/07/18(火)00:31:25No.1079849303そうだねx3
前半部分めちゃくちゃ狂気に満ちてなかった?
いきなりカオナシが襲ってきそうな恐怖あったぞ
19523/07/18(火)00:31:34No.1079849353+
とりあえずババアあんなにいらなかったろ
キリコさん以外持て余してるじゃん
絶対ババア描きたかっただけだろあれ
19623/07/18(火)00:31:37No.1079849367そうだねx3
>⭐︎2
>ロリがいなかった
いただろ!?
19723/07/18(火)00:31:37No.1079849369+
結局どうやって生きればいいの?
19823/07/18(火)00:31:45No.1079849410+
>この中でファスト映画してたミル貝の記事を読んで観た気になってる子手を挙げなさい
そんな奴がいるのかどうかわからんがファスト映画の対極的なジャンルだと思うがなこの映画…
特に説明もなく出てくる造型にアレコレ自分なりの解釈を割り当てていくことで完成する感じだし
19923/07/18(火)00:31:47No.1079849419+
>眞人さんルートクリアでほかの人人物視点のルートがアンロックされます的なつくりだよなあとは思った
断片的な話の作りに感じるのはあくまで眞人さんルートだからか…
突然納得したり理解したりするのは確かにそんな感じある
20023/07/18(火)00:31:49No.1079849431そうだねx1
俺は面白かったと思うけどかなり自分で補完しながら見るのを強いられたから点数つけるとしたら3~4だと思う
5ではない
20123/07/18(火)00:31:50No.1079849439そうだねx4
>誰か言ってたけど異世界行くのは開始45分あたりらしい
体感より早いな
20223/07/18(火)00:31:50No.1079849440+
アオサギ喋ったシーンから異世界なのか
塔の中に入ってから異世界なのかで意見分かれてるだけだろなんで喧嘩するんだ?
20323/07/18(火)00:31:55No.1079849468+
前半パートはホラーチックで無理だった
怖いの苦手
20423/07/18(火)00:31:57No.1079849475+
眞人がそうしたいと思ったから行動した以外の理由は多分なくて
今作は物語的にこうするべきみたいなセオリーを相当無視してると思う
20523/07/18(火)00:31:59No.1079849483そうだねx2
金払って見るほどじゃないけど金ローにあったらそこそこ嬉しい位
20623/07/18(火)00:32:02No.1079849492+
>映画のテーマは「君たちはどう生きる」ではないのか
「私はこう生きた 
  あと名前だけお借りした『君たちはどう生きるか』よかったら読んでね!」
て感じ 個人の意見です
20723/07/18(火)00:32:08No.1079849513そうだねx2
>とりあえずババアあんなにいらなかったろ
>キリコさん以外持て余してるじゃん
>絶対ババア描きたかっただけだろあれ
ババアは何人いてもいい
20823/07/18(火)00:32:13No.1079849541そうだねx3
>アニメ見るにも教養と理解力は要るんだ
批判する奴は馬鹿ってレッテル貼りは便利だよな
20923/07/18(火)00:32:14No.1079849550そうだねx6
>結局どうやって生きればいいの?
自分で考えて自分で決めろ
21023/07/18(火)00:32:23No.1079849601+
露骨にレス稼ぎしたいだけな奴相変わらずいるんだなimg
21123/07/18(火)00:32:26No.1079849615+
☆3ってかんじの映画だったな…
悪意ってテーマ好きだけどいまいち深堀されず
21223/07/18(火)00:32:28No.1079849624+
>ババアは何人いてもいい
駿のレス
21323/07/18(火)00:32:31No.1079849634+
>フィリピーナ要素あった?
ヒロインが禁忌を犯してこれは許されないですよ!って詰める登場人物にまあまあ良いじゃないかって感じになるおじいちゃんが見れるよ
21423/07/18(火)00:32:32No.1079849645+
たしかにエロゲの1ルート的な感じはあった
このあとヒミルートだったりアオサギルートだったりで謎が開放されていくやつ
21523/07/18(火)00:32:48No.1079849720そうだねx2
そもそも異世界なのか冒頭から気が触れてるのかすら怪しいからよ…
21623/07/18(火)00:32:48No.1079849721+
>結局どうやって生きればいいの?
母親の死を受け入れて前を向いて生きていくのと
将来死ぬけど息子を産んで死ぬ覚悟を決めて生きる
21723/07/18(火)00:32:50No.1079849736そうだねx4
>>アニメ見るにも教養と理解力は要るんだ
>批判する奴は馬鹿ってレッテル貼りは便利だよな
何言ってんだコイツら
21823/07/18(火)00:32:51No.1079849740そうだねx1
>いや視点が違う人の意見が違うのは普通なのになんでそれが煽りなんて思うんだ?
そこにIQとか頭の良さ要素をぶちこむのは趣味悪いよ…
21923/07/18(火)00:33:11No.1079849838そうだねx3
>どうしても説明が必要なとこ以外はほぼ眞人の主観で進めてるし
キャラ描写とか演出も基本眞人視点で全部描かれてるよね最初の妖怪じみたババアとかドバッと出る血とか
22023/07/18(火)00:33:17No.1079849879そうだねx2
>女漁師がキリコなのは顔そっくりだからわかるだろと思ったけどわからない「」もいるのか…
俺も最初気付いてなかったけど
ババア人形(キリコさんだけいない?)が出てきて流石に分かった
22123/07/18(火)00:33:20No.1079849886そうだねx4
説教という感じは全く無いな
22223/07/18(火)00:33:25No.1079849910+
尾行するインコ大王は多分ギャグでいいんだよな…
22323/07/18(火)00:33:45No.1079849986そうだねx3
>>>アニメ見るにも教養と理解力は要るんだ
>>批判する奴は馬鹿ってレッテル貼りは便利だよな
>何言ってんだコイツら
多分アンチが1人でやってる
22423/07/18(火)00:33:46No.1079849999+
これに感じた不満点と似たのあったなと思って考えた結果バケモノの子が近かったわ
22523/07/18(火)00:33:50No.1079850024そうだねx1
作品のみの満足度は4なんだけどアオサギとインコ好きすぎて5にせざるを得ない
フー❤️フー❤️
22623/07/18(火)00:33:54No.1079850061そうだねx2
>前半部分めちゃくちゃ狂気に満ちてなかった?
>いきなりカオナシが襲ってきそうな恐怖あったぞ
前半のホラーっぽさから異世界どんなやばい所かと思いきや今までのジブリ詰め合わせって感じでちょっと拍子抜けした
22723/07/18(火)00:33:57No.1079850069+
>気が触れてる
これが言いたいだけなんだなって
22823/07/18(火)00:34:02No.1079850085そうだねx1
>とりあえずババアあんなにいらなかったろ
>キリコさん以外持て余してるじゃん
>絶対ババア描きたかっただけだろあれ
ババアが七人の小人のオマージュ
ひみ最後に白雪姫の棺みたいのに入ってたからな
22923/07/18(火)00:34:16No.1079850151+
> 尾行するインコ大王は多分ギャグでいいんだよな…
童話とかディズニーの文脈だよねあの辺
23023/07/18(火)00:34:16No.1079850154+
見てる間はよくわかんね…なんだけど見終わってからあれこれ考えてると楽しい
23123/07/18(火)00:34:20No.1079850173+
私には教養がないので描写の意味が理解できませんでした!って自白してるようなもんなのに
23223/07/18(火)00:34:25No.1079850206そうだねx4
説教というよりは俺の性癖と生き方はこうや!というのを全力でぶつけてきた感じ
23323/07/18(火)00:34:29No.1079850229+
>説教という感じは全く無いな
それが凄いなって素直に出た俺の感想
23423/07/18(火)00:34:30No.1079850239+
>>>不思議の国になかなか行かない不思議の国のアリスだからまぁ…
>>本当に観た?
>異世界の伏線張ってからが長すぎて退屈だったよ
1回目の塔はともかく2回目はそのまま連れてけや青鷺!ってなった
23523/07/18(火)00:34:34No.1079850253そうだねx2
>尾行するインコ大王は多分ギャグでいいんだよな…
インコ大王周りはかなりナウシカのセルフパロ感あった
23623/07/18(火)00:34:37No.1079850271+
人間それぞれ生きてきたバックボーンが違うからそこの違いで受け取り方が違いますねってだけの話なのに頭の良さとかレッテル貼られたとか言うのは被害者意識が強すぎるだろ
23723/07/18(火)00:34:39No.1079850279+
>ひみ最後に白雪姫の棺みたいのに入ってたからな
このヒミちゃんでフィギュアつくって
23823/07/18(火)00:34:42No.1079850297+
純粋なボーイミーツガール期待すると痛い目見るかもしれん
23923/07/18(火)00:34:42No.1079850301そうだねx1
>>どうしても説明が必要なとこ以外はほぼ眞人の主観で進めてるし
>キャラ描写とか演出も基本眞人視点で全部描かれてるよね最初の妖怪じみたババアとかドバッと出る血とか
理解が進むと相応の描写になるし…
それを踏まえると夏子さんの拒絶は相当効いたんだろうな
24023/07/18(火)00:34:45No.1079850317+
インコ大王ナウシカが墓所潰したのと同じことしてるんだよな
24123/07/18(火)00:34:47No.1079850328+
>説教というよりは俺の性癖と生き方はこうや!というのを全力でぶつけてきた感じ
いや違うけど
24223/07/18(火)00:34:51No.1079850351そうだねx1
ファイヤーガールは「元気なロリ」であり「病める母」であり「再会を誓う少女」であるというジブリヒロインアーキタイプの欲張りセットだよ
「働き者の強い女」はキリコさんの担当
24323/07/18(火)00:34:58No.1079850385そうだねx2
>私には教養がないので描写の意味が理解できませんでした!って自白してるようなもんなのに
駿も分からないって言ってるから…
24423/07/18(火)00:35:06No.1079850423+
>ババアが七人の小人のオマージュ
>ひみ最後に白雪姫の棺みたいのに入ってたからな
なるほど…!!
言われて初めて気がついたわ
24523/07/18(火)00:35:07No.1079850435+
キリコさんはひみと同じタイミングで消えてたのかね?
もともと異界の住民だったとかじゃないよな?
24623/07/18(火)00:35:15No.1079850484+
>説教という感じは全く無いな
説教要素や問題提起はいつもより薄くなってるよね
24723/07/18(火)00:35:15No.1079850485+
何かエヴァっぽいのは分かったけど全然宣伝しないのもシンエヴァの事前情報一切禁止したの真似してそう
24823/07/18(火)00:35:24No.1079850519+
>説教という感じは全く無いな
意図して説教要素を排除したらあの終わりになった感じある
24923/07/18(火)00:35:25No.1079850522+
あの映画の何処で俺の性癖生き方がこうや!って感じたのかレスしてほしい
25023/07/18(火)00:35:26No.1079850526そうだねx1
>人間それぞれ生きてきたバックボーンが違うからそこの違いで受け取り方が違いますねってだけの話なのに頭の良さとかレッテル貼られたとか言うのは被害者意識が強すぎるだろ
レスポンチしたい奴らが釣りしてるだけだからスルーでいいぞ
25123/07/18(火)00:35:29No.1079850541そうだねx1
若キリコさんが出てきた時この後若いころのババア達が次々と出てくる!?ってちょっとワクワクしたのに…
25223/07/18(火)00:35:32No.1079850558+
>>気が触れてる
>これが言いたいだけなんだなって
気が触れるの何が君の気に触ったんだ
25323/07/18(火)00:35:33No.1079850564+
七人の小人か
言われてみればそうだな…
25423/07/18(火)00:35:42No.1079850614そうだねx1
>>説教という感じは全く無いな
>意図して説教要素を排除したらあの終わりになった感じある
無いけど…
25523/07/18(火)00:35:54No.1079850671+
なんか異世界パートの流れが神話っぽさ感じたんだけど
似てる神話あったりするのかな
25623/07/18(火)00:35:57No.1079850688そうだねx2
>何かエヴァっぽいのは分かったけど全然宣伝しないのもシンエヴァの事前情報一切禁止したの真似してそう
宣伝しなかったのはスラムダンクがそれで売れたからっていうのが鈴木敏夫の証言なのでそれを信じるならそっち
25723/07/18(火)00:35:58No.1079850695+
説教要素なしの純粋なエンタメだと思うぞ
25823/07/18(火)00:36:01No.1079850711+
ポニョで出し尽くしたのか最近のは可愛い女の子とかロリとかの要素が少なくてどうしたのかなって心配になった
25923/07/18(火)00:36:05No.1079850737そうだねx1
七人の小人オマージュだったらそれがなんなんだ
ババアあんなにいらなかっただろ
26023/07/18(火)00:36:06No.1079850738そうだねx6
>そもそも異世界なのか冒頭から気が触れてるのかすら怪しいからよ…
自分で頭を打ったあたりからアオサギが喋り出すせいで本気で幻覚を見てるんじゃないかと思った…
26123/07/18(火)00:36:07No.1079850746+
また始まったの?
26223/07/18(火)00:36:15No.1079850781+
>キリコさんはひみと同じタイミングで消えてたのかね?
>もともと異界の住民だったとかじゃないよな?
一緒にきた組だと思われる
あそこ多分死後の世界だから元々いたの幽霊とワラワラと主だけじゃないかな
26323/07/18(火)00:36:16No.1079850793+
作者の人そこまで考えてないよ(考えてない)
26423/07/18(火)00:36:17No.1079850795+
>なんか異世界パートの流れが神話っぽさ感じたんだけど
>似てる神話あったりするのかな
絵画らしいよ
26523/07/18(火)00:36:35No.1079850884+
>七人の小人オマージュだったらそれがなんなんだ
>ババアあんなにいらなかっただろ
なんで?
26623/07/18(火)00:36:47No.1079850959+
>キリコさんはひみと同じタイミングで消えてたのかね?
>もともと異界の住民だったとかじゃないよな?
ひみと同じ時間軸で迷い込んだんだと思う
26723/07/18(火)00:36:52No.1079850991+
要らない理由を説明しろ
26823/07/18(火)00:36:57No.1079851024そうだねx3
死んでも構わないから貴方を産みたいって言われてぇ~!
26923/07/18(火)00:36:58No.1079851028+
理解しきれてないから早く製作陣は作品の設定とかを語ってくだち…
27023/07/18(火)00:36:58No.1079851034そうだねx2
食人インコ観れただけで正直面白かった
27123/07/18(火)00:37:00No.1079851038+
>インコ大王ナウシカが墓所潰したのと同じことしてるんだよな
ナウシカは墓所なんて要らないって確固たる意思でもって否定したけどインコは純粋な怒りによる意図してない破壊だから違うのでは
27223/07/18(火)00:37:05No.1079851054+
>なんか異世界パートの流れが神話っぽさ感じたんだけど
>似てる神話あったりするのかな
後ろ見ちゃダメはオルフェウスっぽい
27323/07/18(火)00:37:05No.1079851057そうだねx2
繰り返し炎と死が現実に割り込んでくるPTSD描写は生々しいものがあった
27423/07/18(火)00:37:07No.1079851072そうだねx5
庵野は可愛かろうがそんなに意識してないと思う…特に作品
27523/07/18(火)00:37:10No.1079851089+
>>そもそも異世界なのか冒頭から気が触れてるのかすら怪しいからよ…
>自分で頭を打ったあたりからアオサギが喋り出すせいで本気で幻覚を見てるんじゃないかと思った…
幻覚見始めたから曖昧になって…とすら思ったよ
27623/07/18(火)00:37:15No.1079851119そうだねx1
>七人の小人オマージュだったらそれがなんなんだ
ヒミ様が絶世の美ロリという補足になるだろ
超大事だぞ
27723/07/18(火)00:37:20No.1079851148+
>七人の小人オマージュだったらそれがなんなんだ
>ババアあんなにいらなかっただろ
七人の小人なのはいいとして白雪姫はどこにいるんだよ
27823/07/18(火)00:37:22No.1079851162+
夏子やババアたちが持ち出す得物が魔を払うためのそれなんで
アオサギの存在とか土地そのものがだいぶ怪異に侵食されてんだろうなって思う
27923/07/18(火)00:37:39No.1079851237+
>ポニョで出し尽くしたのか最近のは可愛い女の子とかロリとかの要素が少なくてどうしたのかなって心配になった
昨今ロリコンバッシングすごいから
28023/07/18(火)00:37:39No.1079851240そうだねx5
カバンに群がるババアたちは明確にゾッとしたよ…
28123/07/18(火)00:37:43No.1079851257そうだねx2
>理解しきれてないから早く製作陣は作品の設定とかを語ってくだち…
多分公式からは設定的なものはもう何も語られないと思う…
28223/07/18(火)00:38:02No.1079851351+
>>何かエヴァっぽいのは分かったけど全然宣伝しないのもシンエヴァの事前情報一切禁止したの真似してそう
>宣伝しなかったのはスラムダンクがそれで売れたからっていうのが鈴木敏夫の証言なのでそれを信じるならそっち
公開直前のポスターに宣伝してください!て書いてるもんなみやぴー
28323/07/18(火)00:38:03No.1079851355+
>あの映画の何処で俺の性癖生き方がこうや!って感じたのかレスしてほしい
ロリメイド服の自分の母親が自分を産めるなら死んでも良いって存在を肯定してくれる
28423/07/18(火)00:38:23No.1079851452+
>死んでも構わないから貴方を産みたいって言われてぇ~!
これ万人の根源的な願いだよね
かなわなかった人間は狂う
28523/07/18(火)00:38:24No.1079851461+
>七人の小人なのはいいとして白雪姫はどこにいるんだよ
夏子さん
28623/07/18(火)00:38:24No.1079851463+
まぁパンフでどこまで開示されるか
28723/07/18(火)00:38:28No.1079851483+
何らかの膨大で事細かな駿的世界設定がある上であえて説明されてないんだなこれは
………と思ってたけどアオサギと凸凹コンビ組んだあたりから
これもしかして結構ライブ感でやってんな…てなる なった
28823/07/18(火)00:38:39No.1079851528そうだねx2
>カバンに群がるババアたちは明確にゾッとしたよ…
実際眞人の感じた嫌悪感を見てる人間に追体験させるための表現してるだろうしな
28923/07/18(火)00:38:39No.1079851530+
ジジイはなんなんだよ
29023/07/18(火)00:38:41No.1079851541+
感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
29123/07/18(火)00:38:51No.1079851586+
>私には教養がないので描写の意味が理解できませんでした!って自白してるようなもんなのに
そんなこと言えば言うほど映画の評価を下げるだけだしだから駿も私も分かんないですよって言ってるのに…
お前みたいな馬鹿のせいで素直に褒めづらくなるんだよ馬鹿
29223/07/18(火)00:38:52No.1079851594+
パンフ買ったことないけどジブリってパンフで世界観とかの解説詳しくされるもんなの?
29323/07/18(火)00:38:52No.1079851600+
あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
29423/07/18(火)00:38:53No.1079851604+
事前にもっと情報を公開してもよかったんじゃね?
なんで伏せたんだ
29523/07/18(火)00:38:56No.1079851613+
塔の異世界に入ってからよりも青鷺に引き連れられて魚と蛙の大群が纏わりついてくるシーンが1番怖かった
夢に出そう
29623/07/18(火)00:38:56No.1079851618+
お母さんの名前なんで向こうだとヒミなんだろ
29723/07/18(火)00:38:58No.1079851627+
>ジジイはなんなんだよ
セクシー担当
29823/07/18(火)00:39:20No.1079851740+
>駿オタには好評
>単純にアニメ見るために見た人には不評って感じの
>駿の同人アニメみたいなアニメ
結果ありきじゃね?その感想
29923/07/18(火)00:39:24No.1079851771+
>>あの映画の何処で俺の性癖生き方がこうや!って感じたのかレスしてほしい
>ロリメイド服の自分の母親が自分を産めるなら死んでも良いって存在を肯定してくれる
それただの妄想ですよね
30023/07/18(火)00:39:38No.1079851860そうだねx3
積み木に丸を入れるなクソジジイ
30123/07/18(火)00:39:38No.1079851862+
>七人の小人なのはいいとして白雪姫はどこにいるんだよ
ヒミだろ
ガラスの棺に入れられてたし
30223/07/18(火)00:39:41No.1079851879+
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
自分が頑張って作った世界が壊れるのは辛いでしょ
その程度の感情じゃないんかね
30323/07/18(火)00:39:45No.1079851895+
>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
気が早すぎる公開からまだ4日だぞ
そこまで咀嚼してるやつばっかじゃねえ
30423/07/18(火)00:39:53No.1079851947+
ホントにクソ映画だったらこんなに感想も出て来ないしな
なんも分からない考察もしたくない人向けに最低限楽しめるジブリらしさのあるオマージュやアクション入れてるあたり丁寧に作ってるし
30523/07/18(火)00:39:54No.1079851950+
>事前にもっと情報を公開してもよかったんじゃね?
>なんで伏せたんだ
一夏の冒険みたいなCM打ったら予告詐欺になるから
30623/07/18(火)00:39:56No.1079851962そうだねx1
>>駿オタには好評
>>単純にアニメ見るために見た人には不評って感じの
>>駿の同人アニメみたいなアニメ
>結果ありきじゃね?その感想
感想なんて見た結果では
30723/07/18(火)00:39:57No.1079851963そうだねx2
大叔父さん孫に甘すぎ!
30823/07/18(火)00:40:11No.1079852039+
>あの映画の何処で俺の性癖生き方がこうや!って感じたのかレスしてほしい
最初に死の島の墓が出てくるところ
30923/07/18(火)00:40:12No.1079852044+
>ロリメイド服の自分の母親が自分を産めるなら死んでも良いって存在を肯定してくれる
そんな風に観てたんだ
31023/07/18(火)00:40:12No.1079852045+
>お母さんの名前なんで向こうだとヒミなんだろ
火の巫女とか姫とかいろんなミーニングがあるっぽいけど変わったのかはわからんね
まずなんだあの能力って感じだが
31123/07/18(火)00:40:16No.1079852059+
>積み木に丸を入れるなクソジジイ
インコ大王のレス
31223/07/18(火)00:40:23No.1079852089+
臥せってたじいさんは特になにもなかったけど
まあ何もなくていいんだろうな
31323/07/18(火)00:40:26No.1079852101そうだねx1
前半は眞人から見た世界への嫌悪感で
異世界に行ってからは思ったより自分は大事にされていると気づいて自分にも素直になれるし
傷は自分で付けたって誤魔化さず言えるようになる
31423/07/18(火)00:40:30No.1079852122そうだねx3
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
子孫に自分の事業継がせたいって想いにどうもこうもなかろう
31523/07/18(火)00:40:35No.1079852149+
この映画の良さを解かるようになるにはある程度年齢を重ねないと無理だと思う
31623/07/18(火)00:40:38No.1079852163+
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
ヒミが将来的に死ぬから寿命近い大叔父はマヒトに継がせて世界を安定させたかった
世界安定させたら一時的にヒミを返してマヒト産んで育てて
死ぬ前にあの世界に戻れば死なずに済むから
31723/07/18(火)00:40:48No.1079852208そうだねx2
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
大叔父子供作らないであれやってた=あれが大叔父の生きてきた全てだから誰かに自分のミームを継承して欲しいだけでどうしてほしいとかはあんまりないと思う
できるだけ良くしてほしいとは思ってたみたいだけど
31823/07/18(火)00:40:51No.1079852227+
一切前情報を仕入れずに見に行ったから話のジャンルがどんどん変わっていったように感じた
31923/07/18(火)00:40:54No.1079852239+
>>>駿オタには好評
>>>単純にアニメ見るために見た人には不評って感じの
>>>駿の同人アニメみたいなアニメ
>>結果ありきじゃね?その感想
>感想なんて見た結果では
見た人の結果であって作り手の結果じゃないんで混同するなよって話では?
32023/07/18(火)00:40:55No.1079852245+
>大叔父さん孫に甘すぎ!
インコにも甘いし基本誰に対しても甘い
32123/07/18(火)00:40:57No.1079852250そうだねx2
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
せっかく作ったものだから誰かに続けて欲しいってだけの自己満足の感傷なんだよ
本人もそれに自覚がある
32223/07/18(火)00:41:00No.1079852265そうだねx1
クンニリンサンも大叔父みたいな気持ちでimgを積み木遊びしてるんだろうな…
「」はインコ
32323/07/18(火)00:41:10No.1079852311+
>>七人の小人なのはいいとして白雪姫はどこにいるんだよ
>ヒミだろ
>ガラスの棺に入れられてたし
仮にそうだとしたらババア達とヒミ様が直接関わってないから七人の小人にする理由があんまり無くない?
32423/07/18(火)00:41:13No.1079852325そうだねx2
>繰り返し炎と死が現実に割り込んでくるPTSD描写は生々しいものがあった
あれ母親見ちゃったんじゃないかと思ってるんだよね…
火の中のポータルから出てくるシーンがちょっと異様な感じしてるんで
32523/07/18(火)00:41:16No.1079852339+
ケヘッケヘッ
32623/07/18(火)00:41:19No.1079852351+
何?相変わらずマリ=モヨコみたいな話してるの?
32723/07/18(火)00:41:22No.1079852373+
積み木が13個なのは元ネタあるのかね
32823/07/18(火)00:41:27No.1079852395+
>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
1人が生贄になって継がないと最初の1人は出ていけない鉄塔のスタンドみたいな感じなのでは
あの石絶対良いものって感じしないもん
32923/07/18(火)00:41:39No.1079852461+
夏子が鏑矢打ったのは現実だったのかな
木刀が一応は元通りだったから夢っぽいけど…
もし現実だったら以前からああいう怪異に誘われるみたいなことが頻発してるんだろうな…
33023/07/18(火)00:41:40No.1079852464+
>パンフ買ったことないけどジブリってパンフで世界観とかの解説詳しくされるもんなの?
それを求めるならいつになるか分からんが設定資料集待ちだな
33123/07/18(火)00:41:41No.1079852475そうだねx1
>この映画の良さを解かるようになるにはある程度年齢を重ねないと無理だと思う
ある程度年齢を重ねないとどう生きるかの問いに参加できないのバグでは?
33223/07/18(火)00:41:51No.1079852517+
>この映画の良さを解かるようになるにはある程度年齢を重ねないと無理だと思う
年齢で見方が変わるような内容かなぁ…
33323/07/18(火)00:41:55No.1079852543+
地獄見てぇな世界作っちゃったけどインコ達は一応生きてたしな…
33423/07/18(火)00:42:00No.1079852564+
>見た人の結果であって作り手の結果じゃないんで混同するなよって話では?
見た人の結果が書いてたような…?
33523/07/18(火)00:42:05No.1079852581+
>>あの世界を継がせて大叔父はどうしたかったの
>せっかく作ったものだから誰かに続けて欲しいってだけの自己満足の感傷なんだよ
>本人もそれに自覚がある
そんなもんなんだろうな老人の心って
33623/07/18(火)00:42:08No.1079852599そうだねx5
>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
まず説明する必要がないからな
33723/07/18(火)00:42:11No.1079852616+
>クンニリンサンも大叔父みたいな気持ちでimgを積み木遊びしてるんだろうな…
>「」はインコ
今のクンニリンサンは何代目なんだろうなって思っただろやめろ!
33823/07/18(火)00:42:29No.1079852709そうだねx1
地獄編とインコ編でまた世界?ジャンル?変わってない?
33923/07/18(火)00:42:34No.1079852736そうだねx1
>まず説明する必要がないからな
会話する気無さすぎる
34023/07/18(火)00:42:37No.1079852752+
>>>七人の小人なのはいいとして白雪姫はどこにいるんだよ
>>ヒミだろ
>>ガラスの棺に入れられてたし
>仮にそうだとしたらババア達とヒミ様が直接関わってないから七人の小人にする理由があんまり無くない?
ババアズはあの家の使用人だからヒミちゃんもお世話してたと思うよ
神隠しから戻ってきたとこ現場みたみたいに話してたばばさまいたでしょ
34123/07/18(火)00:42:41No.1079852765+
火でテレポートの暖炉行きはハリポタ見た?っておもった
34223/07/18(火)00:42:48No.1079852800+
深読みしないとあんま面白くないのはこっちも理解してる
34323/07/18(火)00:42:50No.1079852815+
解説動画とか本とか作って公式から釘さされたおじさんがいるからみんな深読みした感想とかいいづらいんじゃない
34423/07/18(火)00:42:52No.1079852821そうだねx1
>仮にそうだとしたらババア達とヒミ様が直接関わってないから七人の小人にする理由があんまり無くない?
あんまり無いよ
話の本筋でもないからね
でも重要な要素でなきゃ入れちゃいけないのかい?
34523/07/18(火)00:42:53No.1079852825そうだねx4
クンリニンサンに直談判しに行く「」とか叩かれる…
34623/07/18(火)00:42:56No.1079852846+
>クンニリンサンも大叔父みたいな気持ちでimgを積み木遊びしてるんだろうな…
>「」はインコ
お客様見つけた途端にギャーギャー言い始めるのは食おうとしてたのか…
34723/07/18(火)00:43:00No.1079852860+
説明しないってそれなんてまとめブログ?
34823/07/18(火)00:43:07No.1079852893そうだねx1
なんなんだよあの隕石
34923/07/18(火)00:43:11No.1079852926+
駿作品のセルフパロ総決算みたいな内容だし
駿ファン以外にはウケないタイプだと思う
35023/07/18(火)00:43:11No.1079852928+
結局ババアの人形には絶対触るなよ!って言われてたのはなんだったんだ
35123/07/18(火)00:43:12No.1079852931+
13に意味があるかは…まあ色んなところで13といものが使われてることなだけだろう
35223/07/18(火)00:43:19No.1079852962そうだねx1
コンテ切りながらストーリー考えていったのかすら感じる荒さだけど情熱は感じた
35323/07/18(火)00:43:20No.1079852967+
ペリカンは何で鳥のままだったんだろう
インコもアオサギも人型になってたのに
35423/07/18(火)00:43:21No.1079852970+
老人に限らず自分の蓄えた知識やスキルを誰かに受け継いでほしいと思うのは人の性だと思う
若いうちはあんまりないけど
35523/07/18(火)00:43:21No.1079852976+
当時としては常識の範疇といっても
親父がそっくりな妹と結婚したら不信感出ると思う
というかあそこだけきっぱりとそっくりだったと言ってるし
35623/07/18(火)00:43:31No.1079853017+
>夏子が鏑矢打ったのは現実だったのかな
>木刀が一応は元通りだったから夢っぽいけど…
>もし現実だったら以前からああいう怪異に誘われるみたいなことが頻発してるんだろうな…
木刀はバラバラに砕けたし夏子の部屋でわざわざ弓を出したのは夢じゃないってことだと思うよ
35723/07/18(火)00:43:32No.1079853024+
>深読みしないとあんま面白くないのはこっちも理解してる
深読みしてもなんか身内への愚痴っぽくて面白くねえ…
35823/07/18(火)00:43:36No.1079853046+
>ババアズはあの家の使用人だからヒミちゃんもお世話してたと思うよ
>神隠しから戻ってきたとこ現場みたみたいに話してたばばさまいたでしょ
画面で直接関わってないからなあ
35923/07/18(火)00:43:55No.1079853143+
>なんなんだよあの隕石
外なる神とかエルデンの指みたいなもの
36023/07/18(火)00:43:56No.1079853147+
>この映画の良さを解かるようになるにはある程度年齢を重ねないと無理だと思う
なんかこれゲド戦記が放映されたばかりの頃にも聞いた気がするな
ある程度日が経ったらいや映画としてつまんねえわって感じになっていったけど
36123/07/18(火)00:44:09No.1079853206+
>駿作品のセルフパロ総決算みたいな内容だし
>駿ファン以外にはウケないタイプだと思う
世界中にファンが大勢いるおかげで公開3日の興行収入がえらいことに
36223/07/18(火)00:44:15No.1079853231+
ババァ軍団はぶっちゃけ駿がババァ描きたかっただけでそこまで大事じゃないよ
戦車とかキャノピーと一緒だよ
でもそれは悪いことかな
36323/07/18(火)00:44:17No.1079853238+
理由説明する必要無いならマジでミル貝観ただけでスレに混ざって良いってコトじゃん!
36423/07/18(火)00:44:19No.1079853257そうだねx2
>クンリニンサンに直談判しに行く「」とか叩かれる…
クンリケンくだち!クンリケンくだち!
ぽーんぽーん
36523/07/18(火)00:44:21No.1079853265+
>>この映画の良さを解かるようになるにはある程度年齢を重ねないと無理だと思う
>ある程度年齢を重ねないとどう生きるかの問いに参加できないのバグでは?
子供に良さがわからないかどうかは知らないけど
どう生きるかの問いに子供が答えられないのはそりゃそうだろ
5歳とか10歳とかで自分の生き様語れるやつほとんどいねえよ
36623/07/18(火)00:44:24No.1079853280そうだねx1
>なんなんだよあの隕石
荒し・嫌がらせ・混乱の元
36723/07/18(火)00:44:30No.1079853306+
ヒミちゃん旦那にも反応してやれよ!
36823/07/18(火)00:44:34No.1079853327+
>なんなんだよあの隕石
宇宙からとしか…
36923/07/18(火)00:44:43No.1079853371そうだねx1
ジブリの過去作品見た方が楽しめるのか
37023/07/18(火)00:44:55No.1079853428+
>当時としては常識の範疇といっても
>親父がそっくりな妹と結婚したら不信感出ると思う
>というかあそこだけきっぱりとそっくりだったと言ってるし
大人の事情なんて子供はいつの時代も知ったこっちゃないからな
37123/07/18(火)00:45:04No.1079853458+
>ヒミちゃん旦那にも反応してやれよ!
まだ会ってないし…
37223/07/18(火)00:45:06No.1079853471そうだねx1
俺はこう生きた! と言うよりは
風立ちぬまでに積み残した宮崎駿の中のわだかまりや心のしこりを
キャラごとに分割してやんわりと肯定していく映画だと感じたよ
父や自分や息子への労いと許しみたいな 
37323/07/18(火)00:45:08No.1079853481+
>結局ババアの人形には絶対触るなよ!って言われてたのはなんだったんだ
大事なもんだから触って壊すなよぐらいのものである
37423/07/18(火)00:45:08No.1079853482+
隕石はマジでただの混乱の元…?
37523/07/18(火)00:45:18No.1079853533そうだねx2
最初死の世界的なやつかと思ったら双亡亭だった
37623/07/18(火)00:45:18No.1079853539+
>夏子が鏑矢打ったのは現実だったのかな
>木刀が一応は元通りだったから夢っぽいけど…
>もし現実だったら以前からああいう怪異に誘われるみたいなことが頻発してるんだろうな…
神隠しの話は出てたな
37723/07/18(火)00:45:21No.1079853553+
>せっかく作ったものだから誰かに続けて欲しいってだけの自己満足の感傷なんだよ
>本人もそれに自覚がある
悪意がどうのこうの理屈言ってたけど
限界がせまるといいから継げって!するのいいよねえ
37823/07/18(火)00:45:25No.1079853579+
まるで美術館を見てるような映画でした
映画全体の面白さが理解できないのは僕の感性が足りなかったかもしれません
37923/07/18(火)00:45:35No.1079853620+
木刀がバラバラになったあたりは入り始めたな…ってワクワクしたよ
弓矢づくりは別方向でワクワクしたよ
38023/07/18(火)00:45:37No.1079853631+
>ジブリの過去作品見た方が楽しめるのか
あれのオマージュだな?って答えあわせする一瞬が入らないから知らないほうがすんなり観れるかもよ
38123/07/18(火)00:45:55No.1079853716+
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB) [link]
超絶著作権侵害でダメだった
38223/07/18(火)00:46:04No.1079853762+
>ジブリの過去作品見た方が楽しめるのか
あと双亡亭壊すべし読むといい
38323/07/18(火)00:46:07No.1079853781+
>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
なんで客が客に説明求めて被害者みたいになってんだよ
38423/07/18(火)00:46:11No.1079853798+
>俺はこう生きた! と言うよりは
>風立ちぬまでに積み残した宮崎駿の中のわだかまりや心のしこりを
>キャラごとに分割してやんわりと肯定していく映画だと感じたよ
>父や自分や息子への労いと許しみたいな 
深読みするなら俺はあんたを継がないで友達を作るってラストは別の道に行った吾郎に対するエールなのかもしれないしそうでないかもしれない
38523/07/18(火)00:46:15No.1079853816そうだねx1
>弓矢づくりは別方向でワクワクしたよ
武器作成パートってワクワクするよね…
38623/07/18(火)00:46:17No.1079853823そうだねx2
引退作として考えるなら誰かにバトンタッチしたいって気持ちが高まったから作ったんだなって捉え方もできるけど
宮崎駿がそんな考えしなさそうだから違うなって思える
38723/07/18(火)00:46:21No.1079853838+
>隕石はマジでただの混乱の元…?
空から振ってきて異世界作る力貸してくれる装置
それ以上でも以下でもない
38823/07/18(火)00:46:29No.1079853881+
予告もパンフも無いからあの世界観見返す材料が何も無くて2回目見に行こうか悩む
宣伝無しってこういう狙いもあったのかな
38923/07/18(火)00:46:32No.1079853898+
現実と異世界の境界線が徐々に崩れてく前半パートいいよね…
何が現実なのか主人公にも分からなくなってく感じいいよね…
39023/07/18(火)00:46:32No.1079853900そうだねx2
>隕石はマジでただの混乱の元…?
創作者の上におりてくるインスピレーションみたいなもんだからそだね
39123/07/18(火)00:46:36No.1079853912+
>まるで美術館を見てるような映画でした
>映画全体の面白さが理解できないのは僕の感性が足りなかったかもしれません
むしろ感性が枯れきってから見た方が大叔父の気持ちがよく理解できて楽しめるんじゃないかな
39223/07/18(火)00:46:42No.1079853942そうだねx2
俺はラストシーンが1番伝えたかった事だと思う
39323/07/18(火)00:46:51No.1079853996+
これがエヴァかどうかは監督からはっきりと発言されることはないんだろうけど
唐突に隕石降ってきてそれに人住んで不思議パワーで死んだ人と交信もできるなんて荒唐無稽な展開はエヴァでしかないよな…
39423/07/18(火)00:47:04No.1079854069+
夏子は塔に行くなと釘を刺したり鏑矢打ったり産屋でどうしてこっちに来たんだって言ったりするあたり異世界のことは認識してたのかな
ただそれなら何でそもそも異世界へ行ったんだ…?
39523/07/18(火)00:47:05No.1079854078そうだねx3
何も考えなくても明確な分かりやすいただ1つの答えをぽーんと与えてくれる作品ではないね
俺はそういう作品が悪いとは思わない
39623/07/18(火)00:47:11No.1079854110そうだねx3
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB) [link]
>超絶著作権侵害でダメだった
ひでえなこれ
39723/07/18(火)00:47:14No.1079854131+
>>弓矢づくりは別方向でワクワクしたよ
>武器作成パートってワクワクするよね…
あそこでやっと年相応なわんぱくさが出るしな
39823/07/18(火)00:47:20No.1079854163+
子供に俺を継いでくれと迫る大人もなんかのメッセージなのか…?
39923/07/18(火)00:47:20No.1079854165+
>これがエヴァかどうかは監督からはっきりと発言されることはないんだろうけど
>唐突に隕石降ってきてそれに人住んで不思議パワーで死んだ人と交信もできるなんて荒唐無稽な展開はエヴァでしかないよな…
???
40023/07/18(火)00:47:25No.1079854183+
>>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
>なんで客が客に説明求めて被害者みたいになってんだよ
なんで客と客なんだよ
「」と「」じゃねーのかよ
40123/07/18(火)00:47:33No.1079854221+
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB) [link]
>超絶著作権侵害でダメだった
ヒミの声一人だけ下手くそだと思ったけどあいみょんかい
40223/07/18(火)00:47:37No.1079854239+
俺はあのジジイは駿を真似しようとした誰かの末路であって駿自身は墓の主なんだと思ってる
40323/07/18(火)00:47:42No.1079854267+
>超絶著作権侵害でダメだった
登場人物がわらわらだけでダメだった
40423/07/18(火)00:47:52No.1079854315+
>唐突に隕石降ってきてそれに人住んで不思議パワーで死んだ人と交信もできるなんて荒唐無稽な展開はエヴァでしかないよな…
いや…宇宙からの不思議な石に触れた人の能力が拡張されて過去とも繋がるのは2001年宇宙の旅だな…
40523/07/18(火)00:47:57No.1079854337+
>夏子は塔に行くなと釘を刺したり鏑矢打ったり産屋でどうしてこっちに来たんだって言ったりするあたり異世界のことは認識してたのかな
>ただそれなら何でそもそも異世界へ行ったんだ…?
行った後マヒトに対する勧誘止んだだろ?
40623/07/18(火)00:48:01No.1079854366+
興行
>>>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
>>なんで客が客に説明求めて被害者みたいになってんだよ
>なんで客と客なんだよ
>「」と「」じゃねーのかよ
客ってお客様じゃなくて映画の観客って意味だと思うんですけど…
40723/07/18(火)00:48:04No.1079854380+
「面白くないわけじゃない」って感じ
40823/07/18(火)00:48:18No.1079854462+
>夏子は塔に行くなと釘を刺したり鏑矢打ったり産屋でどうしてこっちに来たんだって言ったりするあたり異世界のことは認識してたのかな
>ただそれなら何でそもそも異世界へ行ったんだ…?
本人もつわりきっついしガキは懐かねぇしでメンタル的に限界だったから
40923/07/18(火)00:48:18No.1079854464そうだねx5
途中まで夢の話で幻想文学っぽいなあと思ったら隕石がお出しされて全部本当のことかい!って驚いた
41023/07/18(火)00:48:27No.1079854516+
>ひでえなこれ
なのでマジでこの映画観て無くても語るフリ出来ちゃう!クソが!
41123/07/18(火)00:48:39No.1079854581+
作中じゃなくてこっちの現実に重ねていわゆるメタ的な読み方は理解がしやすくなるけど
擦り続けると面白くなるから何処かで手放したほうがいい
41223/07/18(火)00:48:41No.1079854594そうだねx4
>何も考えなくても明確な分かりやすいただ1つの答えをぽーんと与えてくれる作品ではないね
おまけに眞人さんの成長物語としてはあまりにも単純明快な一つの解答が出てるという
41323/07/18(火)00:48:46No.1079854617+
前半の雰囲気のまま最後まで異世界に行かない一本の映画も観たいし
後半の冒険もテレビシリーズでじっくり観たい
41423/07/18(火)00:48:47No.1079854621+
今は俺が咀嚼しきれてないけど数年後に金ローで見たらそうそうこれだよこれってなってるかもしれない
41523/07/18(火)00:48:58No.1079854673+
>興行
>>>>感想だけ言って理由説明出来ない奴多すぎないか?
>>>なんで客が客に説明求めて被害者みたいになってんだよ
>>なんで客と客なんだよ
>>「」と「」じゃねーのかよ
>客ってお客様じゃなくて映画の観客って意味だと思うんですけど…
お客様も観客も同じだろ!?
41623/07/18(火)00:48:59No.1079854677そうだねx2
それぞれが思うところはあってもそれぞれ好きに生きることを肯定して結んだんだから君たちはどう生きるかってタイトル通りだったと思うけどな
41723/07/18(火)00:48:59No.1079854682+
>唐突に隕石降ってきてそれに人住んで不思議パワーで死んだ人と交信もできるなんて荒唐無稽な展開はエヴァでしかないよな…
エヴァしか知らないから何でもエヴァに見える古代のオタクまだ実在したのか
41823/07/18(火)00:49:02No.1079854698そうだねx2
>俺はラストシーンが1番伝えたかった事だと思う
青鷺の忘れても忘れなくてもいいさが全てだと思うんだけどそんなに覚えていたいタイプの異世界じゃなかったな…
インコども怖すぎ
41923/07/18(火)00:49:04No.1079854715+
正直夢オチを覚悟してた
夢じゃなかった!
42023/07/18(火)00:49:13No.1079854760+
>子供に俺を継いでくれと迫る大人もなんかのメッセージなのか…?
無責任に理想郷作ろうとして失敗して若者の将来を犠牲にエゴを押し付けようとするの良くない
みたいなのはあると思う
42123/07/18(火)00:49:13No.1079854762+
>今は俺が咀嚼しきれてないけど数年後に金ローで見たらそうそうこれだよこれってなってるかもしれない
後半のドタバタは割と実況向きだと思う
42223/07/18(火)00:49:18No.1079854790そうだねx2
>>ひでえなこれ
>なのでマジでこの映画観て無くても語るフリ出来ちゃう!クソが!
叩いてる連中大体ウィキペディアざっと見しただけだろうしな…
42323/07/18(火)00:49:20No.1079854794そうだねx1
>今は俺が咀嚼しきれてないけど数年後に金ローで見たらそうそうこれだよこれってなってるかもしれない
金ローでCM挟みながらみるのはあまりにもきつくないかこれ
42423/07/18(火)00:49:21No.1079854803そうだねx6
まああらすじで読んでもなんも伝わらん映画だし…
42523/07/18(火)00:49:35No.1079854878+
>これがエヴァかどうかは監督からはっきりと発言されることはないんだろうけど
>唐突に隕石降ってきてそれに人住んで不思議パワーで死んだ人と交信もできるなんて荒唐無稽な展開はエヴァでしかないよな…
俺は諸星大二郎だと思ったわこれ
42623/07/18(火)00:49:41No.1079854906+
あーたしかに異世界パートはテレビシリーズって感じだな
場面によってジャンル変わるのもしっくりする
42723/07/18(火)00:49:43No.1079854917そうだねx1
くちばしの穴を塞ぐ下りの「開けた穴は本人が塞がないと意味がない」みたいなセリフが印象的だった
42823/07/18(火)00:49:45No.1079854932+
>正直夢オチを覚悟してた
>夢じゃなかった!
まさかインコ共あんなに現実に出てくるなんて思わなかった!
42923/07/18(火)00:49:46No.1079854938+
>お客様も観客も同じだろ!?
ふたばのお客様と映画の観客を勘違いしてたのかなって
43023/07/18(火)00:49:46No.1079854939+
前半も最初の方は実況向きだと思う
43123/07/18(火)00:49:58No.1079854994+
やたら出会い別れのスパンが速い
43223/07/18(火)00:49:58No.1079854996+
>まああらすじで読んでもなんも伝わらん映画だし…
140文字で要約しようとしたらボーボボあらすじコピペみたいなことになりそうだ
43323/07/18(火)00:50:06No.1079855038+
駿も庵野も諸星ファンだからナチュラルに作ると諸星っぽくなる
43423/07/18(火)00:50:07No.1079855044+
てっきり夏子さんの腹の中の子供を次の支配者に…とか思ったら大叔父はそうじゃなかったぽいな
墓の主とかの意思なのかしら?
43523/07/18(火)00:50:12No.1079855061そうだねx5
金ローで流れたらノーカットでも絶対「何これカットされ過ぎじゃね」って荒れる
43623/07/18(火)00:50:19No.1079855088+
夢だけど!夢じゃなかった!
43723/07/18(火)00:50:19No.1079855090+
>お客様も観客も同じだろ!?
imgにおいてはかなり意味が違うけど…まあどうでもいいことだろう
43823/07/18(火)00:50:21No.1079855100+
本筋はものすごく分かりやすい冒険モノで異界に行って母助けて帰ってきてめでたしめでたしだもんな
説明しない部分は枝葉だし最悪分からなくてもいい
43923/07/18(火)00:50:29No.1079855152+
>まああらすじで読んでもなんも伝わらん映画だし…
あらすじ以上に書かれてるんですが?ミル貝すらまともに見ようとしないんですか?
44023/07/18(火)00:50:30No.1079855159+
産屋の幕の露骨な感じも狙ってやったんだろうな
映像的に浮いててちょっとビックリしちゃった
44123/07/18(火)00:50:30No.1079855161+
>くちばしの穴を塞ぐ下りの「開けた穴は本人が塞がないと意味がない」みたいなセリフが印象的だった
なんでかは特に説明されてないし穴塞がないと変身できないのもよくわからない
44223/07/18(火)00:50:32No.1079855176そうだねx2
>>まああらすじで読んでもなんも伝わらん映画だし…
>140文字で要約しようとしたらボーボボあらすじコピペみたいなことになりそうだ
プロットだけ抜けば大分シンプルにならない?
44323/07/18(火)00:50:35No.1079855196+
エヴァっぽいって駿とアンノ君との関係性を考えて
ふてくされ気味の主人公がなんやかんや世の中悪くないじゃんってオチからある種の翻案なのかなってくらいじゃなかったの?
44423/07/18(火)00:50:38No.1079855215そうだねx1
ツーブロショタいいよね…っていうメッセージは伝わった
44523/07/18(火)00:50:49No.1079855274+
>前半も最初の方は実況向きだと思う
何いまの!?とか誰!?誰なの!?とかギャーギャー言い合って見るの結構楽しいと思う異世界パート
44623/07/18(火)00:50:49No.1079855276+
>>何も考えなくても明確な分かりやすいただ1つの答えをぽーんと与えてくれる作品ではないね
>おまけに眞人さんの成長物語としてはあまりにも単純明快な一つの解答が出てるという
それすらなくなったら物語ですらなくなるからなあ
44723/07/18(火)00:50:51No.1079855284+
>子供に俺を継いでくれと迫る大人もなんかのメッセージなのか…?
俺は素直に駿から吾朗への私信だと受け取っちゃった
44823/07/18(火)00:51:15No.1079855401そうだねx1
言ってる「」の言う通りプロットだけにしたら長くならないよこれ
44923/07/18(火)00:51:32No.1079855506+
ここであれこれ語るのは面白いけど映画単品で面白いですよこれ!って人には薦められないな個人的に
45023/07/18(火)00:51:33No.1079855515+
評価が1と5で極端なんよ
45123/07/18(火)00:51:38No.1079855541そうだねx9
理解しがたいだけに他人の解釈入れてから見るとバイアスめっちゃかかる映画だと思う
ネタバレ避けて見て良かったよ
45223/07/18(火)00:51:44No.1079855575そうだねx1
継がなくとも継がれるものはあるって感じだった
45323/07/18(火)00:51:53No.1079855636そうだねx1
>評価が1と5で極端なんよ
評価ばっか見てねーで観に行け
45423/07/18(火)00:51:54No.1079855639そうだねx3
このマイクラの環境を眞人に受け継いでほしい…
45523/07/18(火)00:51:58No.1079855669+
>駿も庵野も諸星ファンだからナチュラルに作ると諸星っぽくなる
隕石に囚われてる人が無理やり交代迫ってくるのとかなんか見た気がする!
通りゃんせとか八福神とか
45623/07/18(火)00:52:04No.1079855709+
母親もどきとかアレ何?って感じだったけど
眞人が世界を継いだらああいうのも自由に作れるようになるって意味でもあったのかな
45723/07/18(火)00:52:10No.1079855742そうだねx1
>行った後マヒトに対する勧誘止んだだろ?
夏子が異世界に行ってから眞人も異世界行くまで数時間しかタイムラグ無いからたまたま勧誘来てないだけかと思ったけどそういう考え方もあるのか…
45823/07/18(火)00:52:14No.1079855763+
あれこれ語って人に勧めるのはちょっと難しい
徹底的に情報伏せたうえで見てくれ
45923/07/18(火)00:52:16No.1079855775+
>金ローで流れたらノーカットでも絶対「何これカットされ過ぎじゃね」って荒れる
なんで墓カットしてんだよ日テレ
46023/07/18(火)00:52:16No.1079855776+
>評価が1と5で極端なんよ
駿のファンかファンじゃないかで別れるマジで
46123/07/18(火)00:52:17No.1079855781+
我ヲ学ブ者ハ死ス
46223/07/18(火)00:52:25No.1079855846+
>なんでかは特に説明されてないし穴塞がないと変身できないのもよくわからない
それは説明しなくてもいいから説明しないのさ
鳥がどうして飛べるかをいちいちどの映画だって説明しないだろ?
46323/07/18(火)00:52:29No.1079855865そうだねx1
>理解しがたいだけに他人の解釈入れてから見るとバイアスめっちゃかかる映画だと思う
>ネタバレ避けて見て良かったよ
上のミル貝みたいな事も起きたんで本当にそう思うわ
46423/07/18(火)00:52:31No.1079855877+
ジブリに求めてるのは世界観なんだけど今回のはのめり込めなかった
46523/07/18(火)00:52:32No.1079855883+
駿本人が吾郎に継がせたいと思ったこと一度もないだろうし大叔父はあれ鈴木Pなんじゃねえかな…
46623/07/18(火)00:52:33No.1079855891+
>>まああらすじで読んでもなんも伝わらん映画だし…
>あらすじ以上に書かれてるんですが?ミル貝すらまともに見ようとしないんですか?
なんでなんか変に当たるのこの人?
46723/07/18(火)00:52:37No.1079855909そうだねx2
>このマイクラの環境を眞人に受け継いでほしい…
思ってるほど純粋じゃないですごめんなさい帰ります…
46823/07/18(火)00:52:55No.1079855994+
>理解しがたいだけに他人の解釈入れてから見るとバイアスめっちゃかかる映画だと思う
>ネタバレ避けて見て良かったよ
予告一切無しでお出ししてきた理由が何となくわかる
初日見に行ってほんと良かった
46923/07/18(火)00:53:00No.1079856028+
>プロットだけ抜けば大分シンプルにならない?
戦争の疎開先で父親が結婚した行方不明の義母(母親の妹)を探して異世界に行って母親の子供の頃に会いました!その後異世界の創造主を祖先に託されそうになりましたが拒否した結果異世界が壊れたけどなんやかんやあって戦争が終わって東京に帰りました!
47023/07/18(火)00:53:01No.1079856035そうだねx6
この映画をネタバレなしでみろは作品的には正解だったとおもうよ
47123/07/18(火)00:53:04No.1079856047+
>>このマイクラの環境を眞人に受け継いでほしい…
>思ってるほど純粋じゃないですごめんなさい帰ります…
この傷が僕がつけました
47223/07/18(火)00:53:13No.1079856099+
面白かったけど勧めて面白かったと言われる自信は欠片もない
見て損は…無いと思うけど…
47323/07/18(火)00:53:20No.1079856145そうだねx1
>隕石に囚われてる人が無理やり交代迫ってくるのとかなんか見た気がする!
>通りゃんせとか八福神とか
神話要素がそういうものとして特に説明なくどんどん話が進んでくのとかもそれっぽい
産屋とか
47423/07/18(火)00:53:22No.1079856154+
眞人がこの傷は自分でやりましたって言うシーンすき
47523/07/18(火)00:53:28No.1079856189そうだねx1
>駿本人が吾郎に継がせたいと思ったこと一度もないだろうし大叔父はあれ鈴木Pなんじゃねえかな…
駿自身が誰かに継がせたいなんて思ったことあるんだろうか
47623/07/18(火)00:53:31No.1079856204+
>母親もどきとかアレ何?って感じだったけど
>眞人が世界を継いだらああいうのも自由に作れるようになるって意味でもあったのかな
ヒミの延命措置のためって考えると
継げば母親と一緒に生活できるのは嘘じゃないからな
47723/07/18(火)00:53:32No.1079856208+
冒険に出た少年が母を救って帰還だ
とてもシンプル
47823/07/18(火)00:53:40No.1079856252そうだねx1
>この映画をネタバレなしでみろは作品的には正解だったとおもうよ
というか異世界行くの知ってたら序盤の不気味なシーンが異世界まだ?としかならないよね
47923/07/18(火)00:53:49No.1079856309そうだねx1
ぶっちゃけ微妙作品なんだけど不思議と見返したくなる魅力はあるんだよな
48023/07/18(火)00:53:51No.1079856319+
別館の塔の雰囲気は最高だったんだけど
48123/07/18(火)00:54:00No.1079856363+
>それは説明しなくてもいいから説明しないのさ
>鳥がどうして飛べるかをいちいちどの映画だって説明しないだろ?
現実の現象は説明しなくてもいいけどファンタジーの現象はある程度でいいから説明しないと気になっちゃう
48223/07/18(火)00:54:01No.1079856375+
>評価が1と5で極端なんよ
徹頭徹尾意味が分かんねえよボケって人と分かりすぎてメタ読み通り越して妄想まで至ってる人で両極端
普通に面白かったって人はわざわざ3とか評価つけないしな
48323/07/18(火)00:54:04No.1079856382+
まあ映画なんて無理に全然関係性のない人に勧めるようなもんでもないしな
48423/07/18(火)00:54:10No.1079856420+
うーんなんというか…素朴?
48523/07/18(火)00:54:13No.1079856430+
とりあえず小説は読んでたほうがいいと思った
48623/07/18(火)00:54:13No.1079856432+
作られた理想の世界継げ→いや現実で生きるって話はありきたりすぎて他に意味無いかと考察しちゃうのは分かる
48723/07/18(火)00:54:14No.1079856439そうだねx3
>我ヲ学ブ者ハ死ス
ポスト駿はやめとけマジで
48823/07/18(火)00:54:19No.1079856470+
ナウシカネタまみれなエヴァにナウシカ要素なんか一切ないと言い張るオタクも未だにいるし
師弟監督作品同士でこれにエヴァ要素ないと言い張る真逆のケースが令和に発生するとか考慮できんわ
48923/07/18(火)00:54:20No.1079856476+
>面白かったけど勧めて面白かったと言われる自信は欠片もない
ジブリの新作面白かったよって言われて期待したら裏切られるタイプだからな…
49023/07/18(火)00:54:24No.1079856499そうだねx3
>>行った後マヒトに対する勧誘止んだだろ?
>夏子が異世界に行ってから眞人も異世界行くまで数時間しかタイムラグ無いからたまたま勧誘来てないだけかと思ったけどそういう考え方もあるのか…
語られてる部分ではないけどたぶん夏子もこれまで何度も誘われてるとか
あの土地では神隠しがよくおこるとかあるんじゃないかと思ってる
49123/07/18(火)00:54:28No.1079856535そうだねx1
眞人と大叔父だけ見ると受け入れられなかった現実を肯定できるようになって自分の悪意とも向き合えるようになって
他人の空想の王国を継ぐんじゃなくて自分の現実を生きることができるようになるエンディングなんだけど
あの妙に格好いいインコ大王をどう捉えたらいいのかわからない
49223/07/18(火)00:54:35No.1079856568+
>なんでなんか変に当たるのこの人?
被害者ムーブしかしないなこの人
49323/07/18(火)00:54:48No.1079856643+
何点つけても文句言うよ
49423/07/18(火)00:54:49No.1079856645+
ヒミとインモラルしてほしい
49523/07/18(火)00:54:50No.1079856654+
キモい動物多くね?
49623/07/18(火)00:55:00No.1079856721+
>ぶっちゃけ微妙作品なんだけど不思議と見返したくなる魅力はあるんだよな
見てた時は一瞬退屈感じたところもあったんだけど日が経つにつれてもう一度見に行きたくて困ってる
49723/07/18(火)00:55:07No.1079856757+
>作られた理想の世界継げ→いや現実で生きるって話はありきたりすぎて他に意味無いかと考察しちゃうのは分かる
生まれる命とか背景の戦争とか色々テーマはあるけどどれも割と陳腐だとは思う
49823/07/18(火)00:55:10No.1079856772+
>ヒミとインモラルしてほしい
いーやメインヒロインは夏子さんだから
49923/07/18(火)00:55:13No.1079856800+
主人公の頭の傷縫ってた気がするんだけど開いてなかった?
50023/07/18(火)00:55:28No.1079856896そうだねx2
たぶんテレビ放送したら都度見ちゃうし
なんならBDとか買っちゃうかもしれないって具合の映画
50123/07/18(火)00:55:35No.1079856927+
メインヒロインは真人だろ!!
50223/07/18(火)00:55:45No.1079856975+
>主人公の頭の傷縫ってた気がするんだけど開いてなかった?
絆創膏しかつけてなくね
50323/07/18(火)00:55:47No.1079856981+
>>なんでなんか変に当たるのこの人?
>被害者ムーブしかしないなこの人
なんで被害者ぶってるの
50423/07/18(火)00:55:47No.1079856988+
本質は主人公が母の死と継母と現在の環境を受け入れる話
誘惑としてなろう系主人公にならないかと誘われるけど
母や継母やお手伝いさんや父からの愛を自覚したのと友だちの尊さを知り断るという王道ストーリー
描写はちょっとアレだったが
50523/07/18(火)00:55:48No.1079856995そうだねx2
単品映画として普通にとっ散らかり過ぎたり序盤長すぎて出来は悪いと思う
50623/07/18(火)00:55:49No.1079857001そうだねx3
面白い面白くないというよりはよく分からなかった
50723/07/18(火)00:55:50No.1079857003+
インコに魂を囚われてしまった
50823/07/18(火)00:56:07No.1079857101+
>たぶんテレビ放送したら都度見ちゃうし
>なんならBDとか買っちゃうかもしれないって具合の映画
そうじゃないパヤオ映画ってある?
50923/07/18(火)00:56:09No.1079857113+
>主人公の頭の傷縫ってた気がするんだけど開いてなかった?
理由は言ってたけど忘れたならもう一回見なさる
51023/07/18(火)00:56:09No.1079857117そうだねx1
>キモい動物多くね?
ジジイの趣味を悪く言うな
51123/07/18(火)00:56:11No.1079857124+
夏子も子供懐かねえわつわりが酷いわで現世嫌になって異世界に逃げたのかな
51223/07/18(火)00:56:13No.1079857135+
最後まで棒読みが気になりすぎて楽しめなかった
普通こういうの途中で慣れるんだけどな歳かな
51323/07/18(火)00:56:16No.1079857150そうだねx2
>ナウシカネタまみれなエヴァにナウシカ要素なんか一切ないと言い張るオタクも未だにいるし
>師弟監督作品同士でこれにエヴァ要素ないと言い張る真逆のケースが令和に発生するとか考慮できんわ
わからないよ
51423/07/18(火)00:56:18No.1079857154+
途中トイレ行きたくなって離席したせいで我を学ぶものは死すのシーン見逃したんだよなあ…
惜しいことをした気がする
51523/07/18(火)00:56:23No.1079857191そうだねx2
>ぶっちゃけ微妙作品なんだけど不思議と見返したくなる魅力はあるんだよな
でも見返して納得できる部分があるかなって思うと別に無いと思うから見返したくもない
一度見て悶々としてるのが一番楽しいと思う
51623/07/18(火)00:56:34No.1079857247+
>夏子も子供懐かねえわつわりが酷いわで現世嫌になって異世界に逃げたのかな
ジジイが血筋求めて呼んでるんだ
51723/07/18(火)00:56:37No.1079857260+
やっぱり大叔父は駿じゃなくて鈴木Pな気がしてきたわ
その気になればインコでも積むこと自体はできるのに血族じゃないとだめだって言ってるの大叔父だけだし
51823/07/18(火)00:56:38No.1079857263そうだねx1
>>>なんでなんか変に当たるのこの人?
>>被害者ムーブしかしないなこの人
>なんで被害者ぶってるの
オウムが居ますねぇ
51923/07/18(火)00:56:56No.1079857337+
wikiのストーリーの説明が冒頭だけじゃなく最後まで説明してて吹いた
52023/07/18(火)00:57:02No.1079857356+
2回目見る時は売店でビール買ってから行くと思う
52123/07/18(火)00:57:07No.1079857378そうだねx2
>あらすじ以上に書かれてるんですが?ミル貝すらまともに見ようとしないんですか?
書かれているのが簡易なあらすじであるかどうかは問題じゃなくて
文章で読んだところでこの映画の雰囲気は伝わらないって話
テキスト書き起こしに関してはバカがいるねで終わり
52223/07/18(火)00:57:12No.1079857404そうだねx1
>やっぱり大叔父は駿じゃなくて鈴木Pな気がしてきたわ
>その気になればインコでも積むこと自体はできるのに血族じゃないとだめだって言ってるの大叔父だけだし
積めてなくね
52323/07/18(火)00:57:17No.1079857431そうだねx1
>やっぱり大叔父は駿じゃなくて鈴木Pな気がしてきたわ
>その気になればインコでも積むこと自体はできるのに血族じゃないとだめだって言ってるの大叔父だけだし
52423/07/18(火)00:57:19No.1079857438+
>ツーブロショタいいよね…っていうメッセージは伝わった
あれトレンド意識してんのかしてないのか…
いやなんだかんだ世相気にしてそうだから狙ってやってんのかね
52523/07/18(火)00:57:26No.1079857469+
応援上映やらないかな…
52623/07/18(火)00:57:31No.1079857487+
>エヴァっぽいって駿とアンノ君との関係性を考えて
>ふてくされ気味の主人公がなんやかんや世の中悪くないじゃんってオチからある種の翻案なのかなってくらいじゃなかったの?
隕石が急にインパクトしてくるだけでもおかしいんだが
新しいお母さんと新生活なラストシーンで締めるのがシンエヴァまんますぎるのが悪いところある
52723/07/18(火)00:57:32No.1079857493+
数年後に金ローで再視聴したら混乱しそうだ
ここ抜けてね?が頻発して
52823/07/18(火)00:57:42No.1079857525+
>夏子も子供懐かねえわつわりが酷いわで現世嫌になって異世界に逃げたのかな
姉ちゃんの残した子供も傷物にしたしな
帰りたくないのも分かる
52923/07/18(火)00:57:42No.1079857526+
>現実の現象は説明しなくてもいいけどファンタジーの現象はある程度でいいから説明しないと気になっちゃう
だから穴を塞がないと飛べないこととそれは穴を空けたものがやらないと意味がないことは説明する
それが何故かはそういう世界のルールだからさ
53023/07/18(火)00:57:47No.1079857558+
観てない奴のそれっぽく打ったレスは分かりやすいな…
53123/07/18(火)00:58:02No.1079857637そうだねx1
>単品映画として普通にとっ散らかり過ぎたり序盤長すぎて出来は悪いと思う
オマージュだなんだって要素を拾い上げて深読みする楽しみ方はともかく素直にストーリーを追ってくと支離滅裂に近いからな
53223/07/18(火)00:58:05No.1079857641+
父親が隕石の話受け入れたのが意外だった
53323/07/18(火)00:58:06No.1079857648そうだねx2
俗っぽいけどエネルギーと家族愛のあるお父さん像好きだよ…
千尋では否定的な描かれ方だったけど今回は全否定ではなかったな
53423/07/18(火)00:58:09No.1079857675+
>2回目見る時は売店でビール買ってから行くと思う
真面目に見るんじゃなくて映像の綺麗さとかを気楽に見るのは正しい楽しみ方な気もする
53523/07/18(火)00:58:10No.1079857683+
>積めてなくね
あの場で怒りに任せてガガガってやったからああなっただけで時間かけりゃできるでしょ
認証とかロックがかってるわけじゃないぽいし
53623/07/18(火)00:58:15No.1079857713そうだねx2
>2回目見る時は売店でビール買ってから行くと思う
風邪引いた時の夢みたいな異世界だから見る方も夢見心地くらいでちょうどいいかも
53723/07/18(火)00:58:17No.1079857726+
>>ツーブロショタいいよね…っていうメッセージは伝わった
>あれトレンド意識してんのかしてないのか…
>いやなんだかんだ世相気にしてそうだから狙ってやってんのかね
自分はあれは狙ってるって思ったかな
53823/07/18(火)00:58:23No.1079857759+
ちゃんと見て微妙だったって感想をスレ立てたらID出されたから当分まともな評価はされないかなぁと思う
53923/07/18(火)00:58:23No.1079857760そうだねx1
>主人公の頭の傷縫ってた気がするんだけど開いてなかった?
頭骨までイッてるんでハゲた
親父もすこしハゲが残るなって言ってた
54023/07/18(火)00:58:34No.1079857813+
>>2回目見る時は売店でビール買ってから行くと思う
>真面目に見るんじゃなくて映像の綺麗さとかを気楽に見るのは正しい楽しみ方な気もする
昔からパヤオの映画はそうだからな
54123/07/18(火)00:58:44No.1079857855そうだねx2
>理解しがたいだけに他人の解釈入れてから見るとバイアスめっちゃかかる映画だと思う
>ネタバレ避けて見て良かったよ
序盤20分くらいのジャンルすらわかんねぇ状態…いいよね
54223/07/18(火)00:58:45No.1079857860+
>>積めてなくね
>あの場で怒りに任せてガガガってやったからああなっただけで時間かけりゃできるでしょ
>認証とかロックがかってるわけじゃないぽいし
時間?
54323/07/18(火)00:58:53No.1079857890+
村上春樹読めるやつは観れる
無理なやつは観れない
でも真のハルキストはやっぱ許せない映画かもしれない
54423/07/18(火)00:58:53No.1079857892そうだねx1
>父親が隕石の話受け入れたのが意外だった
そうか?むしろ強引さはあるが徹底して柔軟な思考の持ち主として描かれてる気がするんだけど
奉仕しかやらねえ学校なんざ行かなくていいぞとか
54523/07/18(火)00:59:13No.1079857996+
あの世界観に浸りたいからパンフ早く欲しい
それか背景美術のポストカードとか欲しい
54623/07/18(火)00:59:15No.1079858003そうだねx3
Q.急に隕石きた?
54723/07/18(火)00:59:20No.1079858033+
>やっぱり大叔父は駿じゃなくて鈴木Pな気がしてきたわ
>その気になればインコでも積むこと自体はできるのに血族じゃないとだめだって言ってるの大叔父だけだし
あれは大叔父の積み木が崩れたのとインコ大王が癇癪起こしたのがちょうど重なっただけで積むのは血族じゃないとダメだぞ
54823/07/18(火)00:59:25No.1079858051+
引き継いで欲しかった相手は吾郎なのか庵野なのか
54923/07/18(火)00:59:27No.1079858061+
ラピュタみたいにパワフルに一本の映画にまとめたほうが名作になったんだろうけど
今の駿がまとめずに垂れ流してるからこそ価値がある作品だと思う
55023/07/18(火)00:59:29No.1079858068+
>>主人公の頭の傷縫ってた気がするんだけど開いてなかった?
>頭骨までイッてるんでハゲた
>親父もすこしハゲが残るなって言ってた
それだけじゃない理由を本人が言っていたけど観てない奴多そうだから言わないでおこう
55123/07/18(火)00:59:33No.1079858083+
>時間?
3日に一個ずつ積め
55223/07/18(火)00:59:36No.1079858097そうだねx2
>俗っぽいけどエネルギーと家族愛のあるお父さん像好きだよ…
>千尋では否定的な描かれ方だったけど今回は全否定ではなかったな
ちょっと前のめり過ぎたけど間違いなく息子を愛していそうでよかったね
55323/07/18(火)00:59:40No.1079858111+
>ちゃんと見て微妙だったって感想をスレ立てたらID出されたから当分まともな評価はされないかなぁと思う
今日微妙だったって言ってスレ立てたヤツはGレコ含め3回とも全部荒らしだったから当然の結果だろ
55423/07/18(火)00:59:44No.1079858139+
良くも悪くも駿濃度が濃い
55523/07/18(火)00:59:46No.1079858145+
背景美術の油彩?水彩?みたいな綺麗さは自信もって好きって言えるけど今回飯が美味しくなさそうなんだよなあ
55623/07/18(火)00:59:47No.1079858152+
まあ大叔父が「積めない」って言ってるんだからそこ疑ってもしかたねえんだよ
55723/07/18(火)00:59:49No.1079858169そうだねx3
青鷺はさぁポスターで詐欺するな
イケメンだせ
55823/07/18(火)00:59:53No.1079858184そうだねx3
>Q.急に隕石きた?
マジでこの通りだからダメだった
55923/07/18(火)01:00:01No.1079858227+
>だから穴を塞がないと飛べないこととそれは穴を空けたものがやらないと意味がないことは説明する
>それが何故かはそういう世界のルールだからさ
それだけじゃ説明足りなかったからすげぇ気になった
56023/07/18(火)01:00:07No.1079858254+
黒澤明の終盤の頃の映画は
ちらちらいいシーンがあるものの全体的にはなんだかなあみたいな感じだったな
56123/07/18(火)01:00:13No.1079858282+
今まで通り宣伝してたら思ったより冒険部分薄めで普通にがっかりしてたと思う感じの内容
56223/07/18(火)01:00:18No.1079858304+
>青鷺はさぁポスターで詐欺するな
>イケメンだせ
ああいう悪友憧れるよな…
56323/07/18(火)01:00:20No.1079858313そうだねx1
>背景美術の油彩?水彩?みたいな綺麗さは自信もって好きって言えるけど今回飯が美味しくなさそうなんだよなあ
🦜美味しそうだったよ?
56423/07/18(火)01:00:23No.1079858331+
>>積めてなくね
>あの場で怒りに任せてガガガってやったからああなっただけで時間かけりゃできるでしょ
>認証とかロックがかってるわけじゃないぽいし
認証とかロックの問題があるからとかジジイ言ってたか?
悪意があることを理解してるから受け継いで欲しいと明確に言ってたと思うけど
56523/07/18(火)01:00:25No.1079858341そうだねx1
>俗っぽいけどエネルギーと家族愛のあるお父さん像好きだよ…
>千尋では否定的な描かれ方だったけど今回は全否定ではなかったな
悪い人ではないんだけどそれはそれとしてめちゃくちゃ嫌って描き方が上手かった
56623/07/18(火)01:00:25No.1079858342そうだねx3
戦時物?田舎暮らし?田舎ホラー?…クトゥルフ!?謎解き?冒険!?
みたいな謎謎謎の前半も嫌いじゃなかった
56723/07/18(火)01:00:36No.1079858391+
ただ似たようなシチュエーションであなたなんて大嫌いって言われた時の強烈さはすずめの戸締りの方が上だったな…
56823/07/18(火)01:00:38No.1079858400+
子供が石で自分殴ってあんなドロッと大量に血が出る訳もないし
どこから何処まで夢で現実かわからない前半の不気味さ好きだよ
56923/07/18(火)01:00:38No.1079858401+
>父親が隕石の話受け入れたのが意外だった
3人神隠し状態だから藁にもすがりたいのでは
57023/07/18(火)01:00:38No.1079858404そうだねx2
微妙だって言ってID出されたんじゃなく
荒らし行為したからID出されたんだよ
感想は関係ない
57123/07/18(火)01:00:45No.1079858423+
あのへんな商業向けの白いのじゃなくて
サギとインコを推して
57223/07/18(火)01:00:51No.1079858453+
>>父親が隕石の話受け入れたのが意外だった
>そうか?むしろ強引さはあるが徹底して柔軟な思考の持ち主として描かれてる気がするんだけど
>奉仕しかやらねえ学校なんざ行かなくていいぞとか
柔軟にしてもオカルトも受け入れられるのかって思った
57323/07/18(火)01:00:54No.1079858469+
>>Q.急に隕石きた?
>マジでこの通りだからダメだった
ハウルみたいなもんだな
57423/07/18(火)01:01:07No.1079858529+
たしかに村上春樹に似てたな
騎士団長殺しの異界パートみたいな
57523/07/18(火)01:01:15No.1079858554そうだねx4
>今日微妙だったって言ってスレ立てたヤツはGレコ含め3回とも全部荒らしだったから当然の結果だろ
まとめて荒らしとくくって叩いてる間は無理かなぁって
57623/07/18(火)01:01:16No.1079858556+
>背景美術の油彩?水彩?みたいな綺麗さは自信もって好きって言えるけど今回飯が美味しくなさそうなんだよなあ
パン以外はマズく描いてるように思う
57723/07/18(火)01:01:22No.1079858590+
>悪意があることを理解してるから受け継いで欲しいと明確に言ってたと思うけど
それは血族とは別の話でしょ
血族かつ悪意を見抜けるから積んでくれと言ってたんで
57823/07/18(火)01:01:27No.1079858610+
>まあ大叔父が「積めない」って言ってるんだからそこ疑ってもしかたねえんだよ
石との契約で実際に世界作れてるんだから石が血族じゃないとダメっていうならその通りなんだろうね
57923/07/18(火)01:01:30No.1079858628+
>それだけじゃ説明足りなかったからすげぇ気になった
じゃあどこまで説明すればいいんだ?
呪術について長々と講釈でもすれば良かったのか?
58023/07/18(火)01:01:37No.1079858657+
オカルト受け入れたっていうか一通り探しても見つからないからオカルトだろうと行くしかねえ!って感じに見えた
58123/07/18(火)01:01:44No.1079858694+
>それだけじゃない理由を本人が言っていたけど観てない奴多そうだから言わないでおこう
縫い跡じゃなくて瘡蓋っぽくなってたのが気になった
58223/07/18(火)01:01:47No.1079858706+
>ただ似たようなシチュエーションであなたなんて大嫌いって言われた時の強烈さはすずめの戸締りの方が上だったな…
ていうかパヤオ以外と新海のこと意識してたんだなアンタって気分になるとこ多かったわ
58323/07/18(火)01:01:48No.1079858714+
青鷺は少年で良かったじゃん
同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
58423/07/18(火)01:01:53No.1079858733+
>まとめて荒らしとくくって叩いてる間は無理かなぁって
いやログ見たら分かるよ
中身一緒だもの
58523/07/18(火)01:01:53No.1079858735そうだねx1
>戦時物?田舎暮らし?田舎ホラー?…クトゥルフ!?謎解き?冒険!?
>みたいな謎謎謎の前半も嫌いじゃなかった
幻想的でいいよね
58623/07/18(火)01:01:55No.1079858747+
>パン以外はマズく描いてるように思う
パンもだろ
あんな塗りたくって美味そうに見えねえ
58723/07/18(火)01:01:58No.1079858754+
ビーフシチューめっちゃうまそうだったけど
水差しから飲む水も好き
不味そうな飯ってどれ?
58823/07/18(火)01:01:59No.1079858760+
>>父親が隕石の話受け入れたのが意外だった
>そうか?むしろ強引さはあるが徹底して柔軟な思考の持ち主として描かれてる気がするんだけど
>奉仕しかやらねえ学校なんざ行かなくていいぞとか
要素としては確実にそっちのほうが大きいと思うんだけど
ちょっと引いて見るともしかしてこの土地って伝奇ものレベルのいわくつきなんじゃねって
58923/07/18(火)01:02:06No.1079858785+
なんか評価とか解釈とかマジでどうでもいいんだけど
カヘッカヘッカヘッだけ何なのか教えてほしい
59023/07/18(火)01:02:10No.1079858806+
異世界がもっと天国のようなところだったら考えたかもしれないな
実際は吐息がキモいインコどもの巣だから無くてもいいかってなるだろうし
59123/07/18(火)01:02:27No.1079858888そうだねx3
>オカルト受け入れたっていうか一通り探しても見つからないからオカルトだろうと行くしかねえ!って感じに見えた
しゃあっ日本刀!マッチ!蝋燭!チョコレート!怪物でもなんでも来いや!!
59223/07/18(火)01:02:27No.1079858892+
好みなんて人それぞれだしそりゃ微妙だったって人も人もいるでしょうよ
59323/07/18(火)01:02:33No.1079858918+
急にインパクトするのはやっぱマズいって!
59423/07/18(火)01:02:38No.1079858936そうだねx2
>ちゃんと見て微妙だったって感想をスレ立てたらID出されたから当分まともな評価はされないかなぁと思う
ちゃんと言葉選んで立ててたやつはID出されてないだろ
賛否以前に口汚いからID出されるんだよ
59523/07/18(火)01:02:39No.1079858942+
>>まとめて荒らしとくくって叩いてる間は無理かなぁって
>いやログ見たら分かるよ
>中身一緒だもの
この映画の描写全部完璧に理解してそう
59623/07/18(火)01:02:43No.1079858969+
助けてくれウルトラマン
なんかやばい隕石が宇宙から侵略してきた
59723/07/18(火)01:02:46No.1079858971+
>じゃあどこまで説明すればいいんだ?
>呪術について長々と講釈でもすれば良かったのか?
そんなにキレなくても…そういうものならそういうもんなんだよと説明してくれるとありがたかった
穴塞いでくれとしか言わないからなんでだよってなるんよ
59823/07/18(火)01:02:52No.1079859000+
石で傷付けた時の血とパンに塗るジャムの質感が似てた気がする
59923/07/18(火)01:02:55No.1079859018そうだねx1
パヤオファンかどうかで評価変わる言うが…
内容じゃなくてパヤオがチンポ出したとかパヤオの性癖がどうとかいらんフィルターかけてんのはちょっとどうかと思う
60023/07/18(火)01:02:57No.1079859022+
それはそういうものだから以上のものが無いのだから
それ以上説明しろと言われてもしようが無いのさ
60123/07/18(火)01:02:57No.1079859024そうだねx1
>助けてくれウルトラマン
>なんかやばい隕石が宇宙から侵略してきた
侵略はしてない...
60223/07/18(火)01:03:02No.1079859048そうだねx1
わからない知らないってところはちょっとその用語で調べてみると納得すること多いよ
60323/07/18(火)01:03:16No.1079859111そうだねx1
>戦時物?田舎暮らし?田舎ホラー?…クトゥルフ!?謎解き?冒険!?
>みたいな謎謎謎の前半も嫌いじゃなかった
前情報シャットオフして見に行ったからほんとにどういう映画になるのかわからなくて良かった
60423/07/18(火)01:03:17No.1079859114+
どういう話に転がってくのか想像できない序盤が1番ワクワクしたまである
60523/07/18(火)01:03:18No.1079859121そうだねx1
>たしかに村上春樹に似てたな
>騎士団長殺しの異界パートみたいな
マジックリアリズムってやつかな
ファンタジーが当たり前に受け入れられる感じ
60623/07/18(火)01:03:22No.1079859137+
水差しはすげーうまそうに飲んだよな
60723/07/18(火)01:03:23No.1079859143+
>>パン以外はマズく描いてるように思う
>パンもだろ
>あんな塗りたくって美味そうに見えねえ
眞人が美味いって言ってたからしかたねえ
思えばあそこも過剰にやってたな…
眞人の主観で物事がかわりすぎる…
60823/07/18(火)01:03:25No.1079859149+
>石で傷付けた時の血とパンに塗るジャムの質感が似てた気がする
そこに意味を見出すのはさすがに難しいと思う
60923/07/18(火)01:03:31No.1079859171+
隕石に善悪の意思はないから…
61023/07/18(火)01:03:33No.1079859184+
パヤオ映画見たことないんだろう
61123/07/18(火)01:03:37No.1079859200+
>穴塞いでくれとしか言わないからなんでだよってなるんよ
穴を開けた人が塞がないといけないからだよ
61223/07/18(火)01:03:39No.1079859206+
個人的には異世界転移でハズレ引いたらこんな気分になるのかなぁって感想だった
61323/07/18(火)01:03:40No.1079859214+
性癖って意味だとポニョの方が強かったし
今回は考えをまとめて映像化したって印象がある
61423/07/18(火)01:03:43No.1079859232+
>青鷺は少年で良かったじゃん
>同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
若者を導くおじさんになりてえんだからしょうがねえだろ
61523/07/18(火)01:03:47No.1079859246そうだねx4
>この映画の描写全部完璧に理解してそう
(こういう煽りがなぁ…)
61623/07/18(火)01:03:54No.1079859282そうだねx2
なんだかんだでここまで宣伝しなくて週末でもう20億超えたらしいからみんなジブリ好きだなって…
61723/07/18(火)01:04:11No.1079859340そうだねx1
>内容じゃなくてパヤオがチンポ出したとかパヤオの性癖がどうとかいらんフィルターかけてんのはちょっとどうかと思う
それ連呼してるの多分通ぶりたいだけで何もわかってないやつだし…
61823/07/18(火)01:04:11No.1079859342+
>隕石に善悪の意思はないから…
しかし石には悪意があります
61923/07/18(火)01:04:22No.1079859387+
>青鷺は少年で良かったじゃん
>同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
そしたらあばよ友達の感動3割減だろうな
62023/07/18(火)01:04:27No.1079859404+
ウルトラマンと言えば前半の眞人さんは喋らないから神秘性が高かった
62123/07/18(火)01:04:54No.1079859508+
>なんだかんだでここまで宣伝しなくて週末でもう20億超えたらしいからみんなジブリ好きだなって…
ジブリだからじゃないと思うんだが…求めてた物が違うなんて言われてるのに…
62223/07/18(火)01:04:55No.1079859521そうだねx1
>ちゃんと言葉選んで立ててたやつはID出されてないだろ
>賛否以前に口汚いからID出されるんだよ
現にGレコの方では褒めてるのにID出されてたからな
映画の感想の賛否でID出たんじゃなくて画面越しに透けて見えるほど浅はかな人間性のせいだって気付いて欲しい
62323/07/18(火)01:04:59No.1079859538+
>>たしかに村上春樹に似てたな
>>騎士団長殺しの異界パートみたいな
>マジックリアリズムってやつかな
>ファンタジーが当たり前に受け入れられる感じ
あの時代の田舎はそういうの生きてるよねってのは駿ぽさはある
後半のコズミックホラーは新しい要素でびっくりした
62423/07/18(火)01:05:04No.1079859560そうだねx1
>>オカルト受け入れたっていうか一通り探しても見つからないからオカルトだろうと行くしかねえ!って感じに見えた
>しゃあっ日本刀!マッチ!蝋燭!チョコレート!怪物でもなんでも来いや!!
あそこナイフランプ鞄に詰め込んで~🎵って頭に流れてきてちょっと面白かった
62523/07/18(火)01:05:04No.1079859562+
>ウルトラマンと言えば前半の眞人さんは喋らないから神秘性が高かった
中盤喋り始めるとちゃんとこの年代の子供なんだなってわかる
いや行動力凄いけど
62623/07/18(火)01:05:07No.1079859574+
つまり眞人が何でだよ!って言ってアオサギがそういうものなの!って答えればそれで納得したのか?
62723/07/18(火)01:05:08No.1079859577+
ストレートにみんな友だちつくって現実と向き合って生きてけよみたいな話にするとは思わんかったので☆5です
62823/07/18(火)01:05:15No.1079859599+
ラストシーン手前の「これは木じゃなくて墓と同じ石、悪意がある」だけ意味がわからんかった
一体なんのメタファーだったんだ?
62923/07/18(火)01:05:25No.1079859641+
>ビーフシチューめっちゃうまそうだったけど
謎の煮込んだ食事ビーフシチューって言われてたっけ
パンは正直ヒミの所よりあそこで食べてる方がまだ美味しそうだった
63023/07/18(火)01:05:29No.1079859656+
>ウルトラマンと言えば前半の眞人さんは喋らないから神秘性が高かった
いや分かりやすい人見知り…
63123/07/18(火)01:05:29No.1079859657+
>青鷺は少年で良かったじゃん
>同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
あくまできっかけの一つで青鷺は忘れ去られるものでしかないから
同年代の友達はこれから作るって本人が言ってたでしょ
63223/07/18(火)01:05:31No.1079859662+
カヘッカヘッカヘッカヘッ
63323/07/18(火)01:05:37No.1079859684+
もっとわけわからん映画を覚悟して行ったら
わりといつもの駿ファンタジー映画だった感じ
63423/07/18(火)01:05:54No.1079859746+
>>なんだかんだでここまで宣伝しなくて週末でもう20億超えたらしいからみんなジブリ好きだなって…
>ジブリだからじゃないと思うんだが…求めてた物が違うなんて言われてるのに…
だから何の宣伝なしでもとりあえず見に行くって層が20億円分いたんだろ?会話できる?
63523/07/18(火)01:05:54No.1079859753+
>>青鷺は少年で良かったじゃん
>>同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
>そしたらあばよ友達の感動3割減だろうな
あいつ出番そこまで無いし別れの感動とかあんまり無かった
63623/07/18(火)01:06:10No.1079859821+
もしかしたら駿の遺作になるかもしれないし…
63723/07/18(火)01:06:17No.1079859856+
今の世の中アニメ映画が20年前と比べて大体10億越えるのが当たり前になってるって現実知らないとジブリで20億越えただけで驚くんだろうなって
63823/07/18(火)01:06:20No.1079859862+
エイモス・チュツオーラってアフリカ作家の作品読むとスレ画の雰囲気味わえるからオススメ
既に言われてるけどまんまマジックリアリズムだな
63923/07/18(火)01:06:25No.1079859878+
>背景美術の油彩?水彩?みたいな綺麗さは自信もって好きって言えるけど今回飯が美味しくなさそうなんだよなあ
お水のうまそうさを観て!
64023/07/18(火)01:06:26No.1079859885+
>>助けてくれウルトラマン
>>なんかやばい隕石が宇宙から侵略してきた
>侵略はしてない...
石に害意的なものはないかもわからんけど侵略性の存在なのは間違いないと思う…
64123/07/18(火)01:06:32No.1079859908+
ビーフシチュー的な煮込みは結局眞人食ってないよね
64223/07/18(火)01:06:36No.1079859921+
>ラストシーン手前の「これは木じゃなくて墓と同じ石、悪意がある」だけ意味がわからんかった
>一体なんのメタファーだったんだ?
わからんが墓と同じってところに意味を込めてるのかもしれない
64323/07/18(火)01:06:45No.1079859956+
まあアオサギがイケ少年のほうが商売はしやすかっただろうなあ
64423/07/18(火)01:07:03No.1079860027+
>ラストシーン手前の「これは木じゃなくて墓と同じ石、悪意がある」だけ意味がわからんかった
>一体なんのメタファーだったんだ?
純粋な世界作りたい大叔父の世界が悪意だらけなのの根本じゃない?
64523/07/18(火)01:07:04No.1079860032+
>なんだかんだでここまで宣伝しなくて週末でもう20億超えたらしいからみんなジブリ好きだなって…
宮崎駿以外が作ってたら俺は見にいってないけどね
そもそも宣伝なしだから知りようがないけど
64623/07/18(火)01:07:07No.1079860048+
死んだ母親が異世界で火属性ロリメイドになってるのいいよね…
64723/07/18(火)01:07:17No.1079860089そうだねx1
>今の世の中アニメ映画が20年前と比べて大体10億越えるのが当たり前になってるって現実知らないとジブリで20億越えただけで驚くんだろうなって
上澄み作品が増えただけで最近でも新作アニメ映画の8割は10億にとどかねぇよ!
64823/07/18(火)01:07:20No.1079860101+
積んでもあんまり意味ないみたいな…
64923/07/18(火)01:07:21No.1079860106そうだねx2
公開すぐで売上いじり回しても仕方ないだろ…
65023/07/18(火)01:07:22No.1079860110+
>エイモス・チュツオーラってアフリカ作家の作品読むとスレ画の雰囲気味わえるからオススメ
>既に言われてるけどまんまマジックリアリズムだな
ラテンアメリカ文学もオススメだ
65123/07/18(火)01:07:28No.1079860144+
インコは大叔父さまが持ち込んだのが増えたって青鷺が言ってたけど
青鷺自身も現実世界から来たとかじゃないのかな
65223/07/18(火)01:07:28No.1079860148+
謎のポスターだけで映像一切露出無しでこれだけ客入るのは普通に凄いと思うわ
65323/07/18(火)01:07:41No.1079860205そうだねx1
>ラストシーン手前の「これは木じゃなくて墓と同じ石、悪意がある」だけ意味がわからんかった
>一体なんのメタファーだったんだ?
別に対した事じゃないからいうけど
木と石は文明だよもっといえばSNSやネットでしょ
今のネット悪意ばっかりだなって事だよ
65423/07/18(火)01:07:46No.1079860222そうだねx1
今まで見た中だと「岡田斗司夫が好きな映画」ってのが1番最低なレビューだった
65523/07/18(火)01:08:01No.1079860272+
>>>青鷺は少年で良かったじゃん
>>>同年代の少年との友情とかの方がいいじゃん
>>そしたらあばよ友達の感動3割減だろうな
>あいつ出番そこまで無いし別れの感動とかあんまり無かった
あばよ友達の感動はわかれの感動ではないだろ
あと出番がそこまでない...?
65623/07/18(火)01:08:05No.1079860285+
インコもペンギンも外来種だから…
65723/07/18(火)01:08:06No.1079860290+
もちろん木と石を兵器だった捉えても間違いない
65823/07/18(火)01:08:19No.1079860350+
石の下りは「落ちてる石には何か残ってるから触っちゃだめ」って台詞もよくわからなかった
65923/07/18(火)01:08:28No.1079860384そうだねx1
興行的にはゲト戦記に負けると面白そうだからそうなって欲しい
66023/07/18(火)01:08:28No.1079860385そうだねx5
>別に対した事じゃないからいうけど
>木と石は文明だよもっといえばSNSやネットでしょ
>今のネット悪意ばっかりだなって事だよ
自分の解釈したい方に寄せたねぇ…
66123/07/18(火)01:08:32No.1079860399+
>このヒミちゃんでフィギュアつくって
挿入したら溶けるぞ
66223/07/18(火)01:08:34No.1079860410そうだねx1
>青鷺自身も現実世界から来たとかじゃないのかな
あいつ外の世界でもバケモンだからな…
元々バケモンなんだろうな…
66323/07/18(火)01:08:38No.1079860428+
>今まで見た中だと「岡田斗司夫が好きな映画」ってのが1番最低なレビューだった
本人は好きなタイプの映画じゃなかったって言ってた
66423/07/18(火)01:08:41No.1079860441+
>公開すぐで売上いじり回しても仕方ないだろ…
宣伝してなかったから売れないが叩き文句なんだから売上の話がメインになるべきでは
66523/07/18(火)01:08:44No.1079860453+
大叔父のプレゼンがうんこすぎてそりゃ継いでもらえないだろ…としかならなかった
66623/07/18(火)01:08:46No.1079860461+
imgですら最近は悪意の方が目立つよね
66723/07/18(火)01:08:54No.1079860488+
>なんか評価とか解釈とかマジでどうでもいいんだけど
>カヘッカヘッカヘッだけ何なのか教えてほしい
モールス信号
Twitterのジブリ公式のサギ野郎がケヘッケヘッいってるツイートのリプに答えがある
66823/07/18(火)01:08:55No.1079860494+
お父さんと継母がキスしてるシーンや継母の部屋にお父さんの服あるシーンは生臭くてキツかった
イジメに本気で憤って学校行かなくてもいいぞって言ってくれるシーンは中立で
日本刀持ち出して自分も塔に挑もうとするお父さんは格好良かった
あるいはどれも眞人の主観の変遷通りなのかもしれない
66923/07/18(火)01:09:01No.1079860512そうだねx3
「」の荒らしレビューで唯一笑ったのは「外来種のインコを解き放つオチだからクソ」って部分
67023/07/18(火)01:09:08No.1079860543+
>>別に対した事じゃないからいうけど
>>木と石は文明だよもっといえばSNSやネットでしょ
>>今のネット悪意ばっかりだなって事だよ
>自分の解釈したい方に寄せたねぇ…
まあそれも面白い解釈じゃね?
67123/07/18(火)01:09:13No.1079860566+
>imgですら最近は悪意の方が目立つよね
レス乞食成功するレス
67223/07/18(火)01:09:20No.1079860600+
>今まで見た中だと「岡田斗司夫が好きな映画」ってのが1番最低なレビューだった
岡田が嬉々として説明しそ~
67323/07/18(火)01:09:22No.1079860613+
岡田斗司夫のレビューが割と的確だったな
67423/07/18(火)01:09:24No.1079860624+
>今まで見た中だと「岡田斗司夫が好きな映画」ってのが1番最低なレビューだった
好き嫌いはともかくめっちゃハッスルして解釈垂れそうだなとは思う
67523/07/18(火)01:09:26No.1079860628+
叔父さんもなんかえらく苦労して新しい無垢な積み木探して託そうとしたんだよな
67623/07/18(火)01:09:32No.1079860655+
>今の世の中アニメ映画が20年前と比べて大体10億越えるのが当たり前になってるって現実知らないとジブリで20億越えただけで驚くんだろうなって
グリッドマンユニバースが2ヶ月かけて7億行って凄いねって言われてるくらいなんだが…
67723/07/18(火)01:09:32No.1079860656そうだねx1
>>別に対した事じゃないからいうけど
>>木と石は文明だよもっといえばSNSやネットでしょ
>>今のネット悪意ばっかりだなって事だよ
>自分の解釈したい方に寄せたねぇ…
何が悪いんださっきからみんな散々同じことしてるのに
67823/07/18(火)01:09:33No.1079860661そうだねx7
>imgですら最近は悪意の方が目立つよね
最初から悪意の積み木だろこんなサイト
67923/07/18(火)01:10:02No.1079860773そうだねx1
>>imgですら最近は悪意の方が目立つよね
>最初から悪意の積み木だろこんなサイト
それはそう
68023/07/18(火)01:10:03No.1079860775+
空想と現実なんてシェイクスピアの頃からある古典的な題材だけど
よりによってエヴァと被ったってのが面白すぎる
68123/07/18(火)01:10:06No.1079860784+
悪意というか性欲と言うか…
68223/07/18(火)01:10:08No.1079860792+
>石の下りは「落ちてる石には何か残ってるから触っちゃだめ」って台詞もよくわからなかった
とりあえずあの世界では石が固有の意識を持っていてそれが眞人を歓迎してないってことは見てて理解した
群体生物みたいなものなのだろう
68323/07/18(火)01:10:09No.1079860800そうだねx1
>好き嫌いはともかくめっちゃハッスルして解釈垂れそうだなとは思う
迷惑、と思います
68423/07/18(火)01:10:10No.1079860812そうだねx3
>imgですら最近は悪意の方が目立つよね
防波堤が悪意でパンクしたからな
68523/07/18(火)01:10:19No.1079860855+
>>今の世の中アニメ映画が20年前と比べて大体10億越えるのが当たり前になってるって現実知らないとジブリで20億越えただけで驚くんだろうなって
>上澄み作品が増えただけで最近でも新作アニメ映画の8割は10億にとどかねぇよ!
多分こういうこと言ってる奴は話題にもならずに消えていく有象無象アニメ映画の存在すら気付いてないタイプ
定期的に映画館行って劇場予告見ないと知らないとかさもありなん
68623/07/18(火)01:10:27No.1079860890+
>>>別に対した事じゃないからいうけど
>>>木と石は文明だよもっといえばSNSやネットでしょ
>>>今のネット悪意ばっかりだなって事だよ
>>自分の解釈したい方に寄せたねぇ…
>何が悪いんださっきからみんな散々同じことしてるのに
あーそういうことか
一気に冷めた
68723/07/18(火)01:10:31No.1079860906+
やっぱり簡単に釣れるな
68823/07/18(火)01:10:32No.1079860911+
積み木が色々意味込めてるだろうがわからんな
あの描写はトワイライトゾーンの変な儀式で世界支える人の話思い出した
68923/07/18(火)01:10:40No.1079860953そうだねx1
風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
69023/07/18(火)01:10:46No.1079860976そうだねx4
>今の世の中アニメ映画が20年前と比べて大体10億越えるのが当たり前になってるって現実知らないとジブリで20億越えただけで驚くんだろうなって
犬王もっと興行伸びてもいいと思うんですよおおおお!
69123/07/18(火)01:10:58No.1079861017+
>風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
ラピュタとか10億だからな
69223/07/18(火)01:11:22No.1079861122そうだねx2
積み木は不思議な儀式ってことが分かってればそれ以上の理解は必要ないと思う
69323/07/18(火)01:11:31No.1079861158そうだねx1
>別に対した事じゃないからいうけど
この「答えを言ってあげるよ」みたいな言い回しがダメなんだと思うよ
69423/07/18(火)01:11:32No.1079861166+
風立ちぬってそんなに売れてるんだ…
69523/07/18(火)01:11:40No.1079861193+
君の名はでストーリーわかんねぇって人いっぱいいたから
この映画はもっと無理だろう
69623/07/18(火)01:11:41No.1079861198そうだねx1
なんか勝手に冷めた奴がおる
69723/07/18(火)01:11:54No.1079861251+
>風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
エンタメとしては風立ちぬの方がよっぽど優秀だったと思う
これよりはずっとキャッチーだし
69823/07/18(火)01:11:56No.1079861257+
50億あたりでアンチの吠え面が見れそう
69923/07/18(火)01:11:57No.1079861267+
積み木は平たく置けば安定はするけど
高みには至れないんだよな…
70023/07/18(火)01:12:04No.1079861294+
>風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
それはそう
70123/07/18(火)01:12:07No.1079861312+
観た人が岡田斗司夫になる遺言アニメ
70223/07/18(火)01:12:07No.1079861313+
初日のスレはメタな解釈すると岡田が出たぞ岡田が出たぞでメタ解釈なんか要らない作品!って感じだったけどやっぱまぁメタ解釈されるよなこの内容は
70323/07/18(火)01:12:22No.1079861369そうだねx2
木製の積み木は子供が純粋に遊ぶものってこと
純粋:悪意=木:石
という対比
70423/07/18(火)01:12:29No.1079861408+
売上的には広告抜きで言えば順調な感じっぽいね
70523/07/18(火)01:12:31No.1079861416+
>50億あたりでアンチの吠え面が見れそう
そんな対立煽りして何になるの?
70623/07/18(火)01:12:36No.1079861440+
>風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
エンタメとしての面白さ
って限定するなら同意する
70723/07/18(火)01:12:37No.1079861444+
積み木にするにはその球体があまりにも悪意に満ちていると思うんですが…
70823/07/18(火)01:12:38No.1079861447+
犬王3億だっけ…ペイできたのかな…
70923/07/18(火)01:12:47No.1079861479+
>なんか勝手に冷めた奴がおる
人のことなんてどうでもいいだろ
71023/07/18(火)01:12:52No.1079861501+
>初日のスレはメタな解釈すると岡田が出たぞ岡田が出たぞでメタ解釈なんか要らない作品!って感じだったけどやっぱまぁメタ解釈されるよなこの内容は
本筋だけだとシンプルすぎるし
71123/07/18(火)01:12:59No.1079861527+
脳内で海辺のカフカのメタファーなんだよこれはが連呼されてたぞ
71223/07/18(火)01:13:04No.1079861544+
岡田斗司夫言うとキレるよ
71323/07/18(火)01:13:05No.1079861546+
>積み木にするにはその球体があまりにも悪意に満ちていると思うんですが…
現実はままならないので手元にあるパーツを積み上げるしかないのです…
71423/07/18(火)01:13:06No.1079861552そうだねx2
>初日のスレはメタな解釈すると岡田が出たぞ岡田が出たぞでメタ解釈なんか要らない作品!って感じだったけどやっぱまぁメタ解釈されるよなこの内容は
年老いた老人がギリギリで積み上げた積み木を若者に託そうとしてるって時点で色々な憶測があると思う
71523/07/18(火)01:13:09No.1079861562そうだねx1
あぁだから石で殴ったのか…
71623/07/18(火)01:13:26No.1079861623+
>積み木にするにはその球体があまりにも悪意に満ちていると思うんですが…
今更円柱一つ増やしてどうしろってんだ…
71723/07/18(火)01:13:27No.1079861626+
まあ卑怯な行いをした主人公が反省して友達とやり直すという大筋だけ見れば本の方とかさならないでもない
71823/07/18(火)01:13:38No.1079861674+
毎年毎年夏になると謎の劇場アニメがぽこぽこ生えてくるからな…
71923/07/18(火)01:13:45No.1079861703+
>積み木にするにはその球体があまりにも悪意に満ちていると思うんですが…
「世界」は悪意に満ちそれを運用するのはあまりに難しいのだ
72023/07/18(火)01:13:50No.1079861719+
>君の名はでストーリーわかんねぇって人いっぱいいたから
>この映画はもっと無理だろう
こう言うのはそもそも本質からズレてる
その人がわかる必要があるかどうかではなく
そもそもわかる必要のある作品かどうかだろう
わかるの線引きだって人によって違うからわかった気になれるバカの方が作品を素直に楽しめる
1番頭いいのはわからないけどわかる必要がないと線引きできる人
72123/07/18(火)01:13:53No.1079861732+
石の中は今やインコでいっぱいだみたいな台詞でちょっと笑った
72223/07/18(火)01:13:55No.1079861741+
>木製の積み木は子供が純粋に遊ぶものってこと
>純粋:悪意=木:石
>という対比
有機物は純粋
無機物は悪意って事?
もしくは自然と不自然的な?
72323/07/18(火)01:14:06No.1079861780+
>あーそういうことか
>一気に冷めた
冷房調節して
72423/07/18(火)01:14:08No.1079861790そうだねx1
>>風立ちぬが100億以上出してるあたりやっぱり面白さが直結するわけじゃねえなというのは感じる
>エンタメとしては風立ちぬの方がよっぽど優秀だったと思う
>これよりはずっとキャッチーだし
ウソだろ旧軍の兵器にロマンを感じるとかエンジンで興奮できる奴以外には結構つらいだろあれ…
72523/07/18(火)01:14:12No.1079861798+
中途半端な考察なんてバカなだけだよ
72623/07/18(火)01:14:25No.1079861845+
もう背景的なもの一切考えないてうわー隕石!ってアホみたいに盛り上がって楽しんでた
72723/07/18(火)01:14:32No.1079861861+
3日に3つとか言ってたのは聖書的な話か
6日働けって感じで
72823/07/18(火)01:14:35No.1079861881+
素直にインタビューを待て
72923/07/18(火)01:14:52No.1079861943+
見てるときは俺は食人インコで興奮してた
73023/07/18(火)01:15:01No.1079861993+
>積み木にするにはその球体があまりにも悪意に満ちていると思うんですが…
「」が円柱と合わせておぺにす…作っててだめだった
73123/07/18(火)01:15:03No.1079862002+
なるほどなぁ
でも悪意がない石があったのはなんでなんだろうな
73223/07/18(火)01:15:05No.1079862011+
眞人の精神世界の葛藤として捉えてもいいんだけどインコ共がノイズすぎる…
73323/07/18(火)01:15:06No.1079862013+
むしろ必死で読み解こうとするほうがエヴァの呪縛にかかってるような…
73423/07/18(火)01:15:17No.1079862060そうだねx1
>もう背景的なもの一切考えないてうわー隕石!ってアホみたいに盛り上がって楽しんでた
映画なんてそれでいいんだよ
少なくとも観てる最中は
73523/07/18(火)01:15:19No.1079862074+
なんで母さんは火でペリカン焼いてたんです?
子供の元と一緒に
73623/07/18(火)01:15:31No.1079862125+
>素直にインタビューを待て
考察アンチかよ
73723/07/18(火)01:15:32No.1079862134+
>有機物は純粋
>無機物は悪意って事?
>もしくは自然と不自然的な?
自然と文明とかじゃなく使いみちだと思う
墓石は業の末のものとして
73823/07/18(火)01:15:36No.1079862153+
アオサギが鈴木モチーフなら広告がアオサギなのも意図的なものを感じる
73923/07/18(火)01:15:37No.1079862157+
独特の世界観だなあって楽しんでたよ
わらわらのあたりはまあ歳だから入れたかったんだなって思ったけど
74023/07/18(火)01:15:38No.1079862165+
ソフト化する時にめっちゃ弄りそうな気がする
74123/07/18(火)01:15:46No.1079862201そうだねx1
>見てるときは俺は食人インコで興奮してた
ペロリ
74223/07/18(火)01:15:50No.1079862215+
>ウソだろ旧軍の兵器にロマンを感じるとかエンジンで興奮できる奴以外には結構つらいだろあれ…
分かりやすい泣きシーンとか耳に残るBGMとかあるじゃん
庵野はおいといて
74323/07/18(火)01:15:50No.1079862216+
正直これの記念に3週連続ジブリやるにはいいんだけどもののけココリコナウシカと普通にエンタメとして面白いタイプのジブリをチョイスしたには失敗な気がする(内容わからんかったから失敗も何もないけど)
あれ見てどう生きも観に行こうかなってなった人は絶対肩透かしくらうだろ
作品性が違いすぎる
74423/07/18(火)01:15:56No.1079862243そうだねx3
>見てるときは俺は食人インコで興奮してた
いく予定のナガノの感想がはやくききたい
74523/07/18(火)01:16:01No.1079862256+
>むしろ必死で読み解こうとするほうがエヴァの呪縛にかかってるような…
呪縛がなんで悪いことになるんだ
迷惑かけたのかよ
74623/07/18(火)01:16:19No.1079862326+
サギってそういう…
74723/07/18(火)01:16:23No.1079862341+
>眞人の精神世界の葛藤として捉えてもいいんだけどインコ共がノイズすぎる…
あれは大叔父さん要素だから仕方ない
74823/07/18(火)01:16:25No.1079862347+
ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
74923/07/18(火)01:16:30No.1079862364+
>アオサギが鈴木モチーフなら広告がアオサギなのも意図的なものを感じる
開けた穴はお前が塞げってそういう...
75023/07/18(火)01:16:30No.1079862365+
ヒロイン全部盛りすぎる
75123/07/18(火)01:16:34No.1079862384そうだねx5
一番ダメだなこの映画って思ったのは
主人公とアオサギ・母の妹・母親の若い頃…あたりの関係性の変化のラインがブチブチ途切れてる部分だな
感情やキャラ同士の関係性が変わる瞬間が映画の中に入ってないのは脳内補完でどうにかできる部分じゃないからすごくつまらない映画だった
75223/07/18(火)01:16:41No.1079862411+
>>有機物は純粋
>>無機物は悪意って事?
>>もしくは自然と不自然的な?
>自然と文明とかじゃなく使いみちだと思う
>墓石は業の末のものとして
75323/07/18(火)01:16:48No.1079862441+
>見てるときは俺は食人インコで興奮してた
これと
カエルぞわぞわは興奮するよね
丸呑みされたみたいで
75423/07/18(火)01:16:49No.1079862445+
>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
それは大叔父でいいんじゃない?
75523/07/18(火)01:16:58No.1079862486+
コクリコのおかけでラストは受け入れられたよ
75623/07/18(火)01:17:05No.1079862511そうだねx1
>>むしろ必死で読み解こうとするほうがエヴァの呪縛にかかってるような…
>呪縛がなんで悪いことになるんだ
>迷惑かけたのかよ
それは割と...
考察できない作品をバカにしまくる人や
明後日の方向の考察に物申したらキレる人が量産されたりとか
75723/07/18(火)01:17:27No.1079862583+
じゃあ三週連続風立ちぬやれっていうのか
75823/07/18(火)01:17:30No.1079862589+
>>>むしろ必死で読み解こうとするほうがエヴァの呪縛にかかってるような…
>>呪縛がなんで悪いことになるんだ
>>迷惑かけたのかよ
>それは割と...
>考察できない作品をバカにしまくる人や
>明後日の方向の考察に物申したらキレる人が量産されたりとか
ずっとそうやって呪ってろ
75923/07/18(火)01:17:31No.1079862591+
>作品性が違いすぎる
これが仮に千尋トトロ風立ちとかだったら被るシーン多くてあーそういうことねになっちゃってたろうしあえて別方向の選んだんじゃ?
76023/07/18(火)01:17:34No.1079862604そうだねx2
インコ達はナガノワールドにそのまま居ても良さそう
76123/07/18(火)01:17:34No.1079862607+
君たちはもう寝ないのか
76223/07/18(火)01:17:40No.1079862626+
人食いナチスインコだっ
76323/07/18(火)01:17:41No.1079862632+
こわ...
76423/07/18(火)01:17:43No.1079862641+
正直ストーリーの盛り上がりがなくてイマイチ楽しめなかった部分はある
76523/07/18(火)01:17:50No.1079862677そうだねx1
>一番ダメだなこの映画って思ったのは
>主人公とアオサギ・母の妹・母親の若い頃…あたりの関係性の変化のラインがブチブチ途切れてる部分だな
>感情やキャラ同士の関係性が変わる瞬間が映画の中に入ってないのは脳内補完でどうにかできる部分じゃないからすごくつまらない映画だった
主人公からの関係性で見直すとすっきりすると思う
76623/07/18(火)01:17:53No.1079862690そうだねx2
まぁなんか人と喋りたくなる辺り楽しんだんだなとは思う
76723/07/18(火)01:17:58No.1079862708そうだねx1
いつまでも呪縛受けてるのは呪縛呪縛言ってる方だと思う…
76823/07/18(火)01:18:01No.1079862723+
叔父さんの世界吹っ飛んだけどわらわらたちが新しく生まれ変われなくなっちゃわないか心配
76923/07/18(火)01:18:04No.1079862738+
>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
大叔父は天国のような花鳥園作りたかったのです
77023/07/18(火)01:18:08No.1079862752+
>>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
>それは大叔父でいいんじゃない?
何の為に生命の素殺そうとしてんだ
77123/07/18(火)01:18:09No.1079862759+
インコは単純に大叔父のペットの末裔かなんかなんだろうな
大王が夏子さんに最後なついてるとことかみると
77223/07/18(火)01:18:14No.1079862782+
メタ読み必須だけど「」は否定してる逆張りマン多かったからなぁ
77323/07/18(火)01:18:20No.1079862811+
創作論とか演出論で判断しようとすると間違いなく低得点になるから別基準で考えた方が良いと思うよ
77423/07/18(火)01:18:27No.1079862837+
>まぁなんか人と喋りたくなる辺り楽しんだんだなとは思う
楽しめたのは宣伝がなかったからだと思うよ
先に作品の方向性や世界観見えてたらここまで盛り上がらなかった
77523/07/18(火)01:18:32No.1079862851+
現実要素を被せるの好きね
77623/07/18(火)01:18:35No.1079862869そうだねx1
>>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
>大叔父は天国のような花鳥園作りたかったのです
他にも鳥は居たけどペリカンとインコに食われて消えてたりして
77723/07/18(火)01:18:47No.1079862912そうだねx2
>メタ読み必須だけど「」は否定してる逆張りマン多かったからなぁ
必須って固定概念が子供
77823/07/18(火)01:18:53No.1079862929+
大叔父はやってること支離滅裂なんだもんメタな解釈をしたくなる
77923/07/18(火)01:19:05No.1079862968+
>創作論とか演出論で判断しようとすると間違いなく低得点になるから別基準で考えた方が良いと思うよ
ならないけど…
78023/07/18(火)01:19:08No.1079862982+
>メタ読み必須だけど「」は否定してる逆張りマン多かったからなぁ
ジブリで駿がメタ読み強要する映画作ると思えんからねえ…
78123/07/18(火)01:19:11No.1079862989+
何か鳥に恨みでも出来たのか宮崎さんは
78223/07/18(火)01:19:14No.1079862998+
>現実要素を被せるの好きね
千と千尋以外あったか?
78323/07/18(火)01:19:20No.1079863016そうだねx2
>創作論とか演出論で判断しようとすると間違いなく低得点になるから別基準で考えた方が良いと思うよ
理由を混ぜていえって
78423/07/18(火)01:19:21No.1079863019+
時間とか予算とかの都合もあって描かないで投げっぱなしエンドにしました後は観客に委ねるってスタイルエヴァ以前にもあったんじゃないの?
78523/07/18(火)01:19:22No.1079863023そうだねx1
>呪縛がなんで悪いことになるんだ
>迷惑かけたのかよ
悪くないけど自分と違う考察してるひとに対して攻撃的になるやつがたまにいるんだよな
あれなんなんだろう
78623/07/18(火)01:19:24No.1079863034+
>大叔父はやってること支離滅裂なんだもんメタな解釈をしたくなる
継がせるのか継がせないのかどっちだ!
78723/07/18(火)01:19:27No.1079863042そうだねx2
>楽しめたのは宣伝がなかったからだと思うよ
>先に作品の方向性や世界観見えてたらここまで盛り上がらなかった
鈴木Pの判断大勝利だな
パヤオは宣伝してほしかったみたいだが
78823/07/18(火)01:19:43No.1079863097+
>創作論とか演出論で判断しようとすると間違いなく低得点になるから別基準で考えた方が良いと思うよ
なんで別基準持ち出すんだよそのまま低得点でいいだろ
78923/07/18(火)01:19:52No.1079863132+
>>>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
>>大叔父は天国のような花鳥園作りたかったのです
>他にも鳥は居たけどペリカンとインコに食われて消えてたりして
それはありそう…
79023/07/18(火)01:19:53No.1079863137そうだねx1
言葉尻でレスポンチするマンに変化してしまった
79123/07/18(火)01:19:56No.1079863144+
商業映画ってより駿が最後に色々やりたい事詰め込んだアート作品って感じがした
79223/07/18(火)01:20:05No.1079863176+
>>>ワラワラ食わすためにペリカン連れて来たって奴は誰?
>>それは大叔父でいいんじゃない?
>何の為に生命の素殺そうとしてんだ
わからん…
っていうかペリカンにワラワラ食わすつもりはなかったけどペリカン共は生きていけないから仕方なくワラワラ食ってるんだと思ってた
79323/07/18(火)01:20:06No.1079863180そうだねx1
>何か鳥に恨みでも出来たのか宮崎さんは
スタジオの近所に野良インコの群れがいてウンコがすごい
79423/07/18(火)01:20:08No.1079863191+
監督本人を軸にした作品ってどれも
エンタメに昇華できてない感じ
79523/07/18(火)01:20:11No.1079863213そうだねx4
駿の遺作になるかもしれない作品で「壮大な創作活動を誰かに継がせたいクリエイターの爺さん」なんて出てきたらメタ読みしたくもなるというか…
79623/07/18(火)01:20:28No.1079863271+
>悪くないけど自分と違う考察してるひとに対して攻撃的になるやつがたまにいるんだよな
>あれなんなんだろう
自分の考察を信じてるんだろそういうものだから実害無い限り気にするな
79723/07/18(火)01:20:30No.1079863279そうだねx2
>主人公からの関係性で見直すとすっきりすると思う
眞人さんがアオサギと仲良くする理由がわかんねえ
一回矢抜いてあげた時もアオサギめちゃくちゃ煽って来たし
あれをただのギャグって見ていいならもうなんでもいいけど
79823/07/18(火)01:20:36No.1079863298+
>商業映画ってより駿が最後に色々やりたい事詰め込んだアート作品って感じがした
アート性は千と千尋やハウルとどっこいだと思う
やりたいこと自体は風立ちぬで終わったんじゃないか
79923/07/18(火)01:20:38No.1079863304+
なんで喧嘩腰の人多いのかね
80023/07/18(火)01:20:40No.1079863308そうだねx1
>スタジオの近所に野良インコの群れがいてウンコがすごい
ダメだった
80123/07/18(火)01:21:10No.1079863417+
>駿の遺作になるかもしれない作品で「壮大な創作活動を誰かに継がせたいクリエイターの爺さん」なんて出てきたらメタ読みしたくもなるというか…
しかも宮崎駿の私小説的な映画となったらねぇ
80223/07/18(火)01:21:10No.1079863419+
>>大叔父はやってること支離滅裂なんだもんメタな解釈をしたくなる
>継がせるのか継がせないのかどっちだ!
ジブリ王国と一緒
なんか血縁じゃないと駄目だけど本人の判断に任せる
庵野くんがインコ大王
今更見捨てるんか!
80323/07/18(火)01:21:22No.1079863454そうだねx2
>監督本人を軸にした作品ってどれも
>エンタメに昇華できてない感じ
エンタメに昇華しなければならないって思う固定概念よ
80423/07/18(火)01:21:38No.1079863527+
>継がせるのか継がせないのかどっちだ!
継がせてこの世界を完璧にして欲しいって気持ちといい子だから外に出て立派に育ってほしいって気持ちは両立するだろ
80523/07/18(火)01:21:41No.1079863544そうだねx1
エンタメにしなくちゃならないって
映画ってエンタメしなきゃいけない媒体じゃないよ
80623/07/18(火)01:21:43No.1079863548+
ポニョで母親への想いを昇華したんじゃないかって考察はあったな
80723/07/18(火)01:21:53No.1079863578そうだねx1
>>主人公からの関係性で見直すとすっきりすると思う
>眞人さんがアオサギと仲良くする理由がわかんねえ
>一回矢抜いてあげた時もアオサギめちゃくちゃ煽って来たし
>あれをただのギャグって見ていいならもうなんでもいいけど
いやそれは流石に…
80823/07/18(火)01:21:56No.1079863586+
>なんで煽り調の人多いのかね
80923/07/18(火)01:22:03No.1079863604+
>>何の為に生命の素殺そうとしてんだ
>わからん…
>っていうかペリカンにワラワラ食わすつもりはなかったけどペリカン共は生きていけないから仕方なくワラワラ食ってるんだと思ってた
塔の中の世界が破綻してるのは外と同じく人間には完璧な世界は作れないって事かなと思った
81023/07/18(火)01:22:11No.1079863636+
>眞人さんがアオサギと仲良くする理由がわかんねえ
アオサギは誰にでもある(眞人にもある)嘘つきな部分だと思ってた
自分の嘘(頭の傷を偽装したこと)に向き合えたから仲良くなった
81123/07/18(火)01:22:21No.1079863668+
>監督本人を軸にした作品ってどれも
>エンタメに昇華できてない感じ
フェイブルマンズ見てないの思い出した
81223/07/18(火)01:22:32No.1079863705+
ヒで漫画家とかアニメ監督とか創る側の人の感想読むとやっぱそういう人たち向けの映画なのかなって気はする
81323/07/18(火)01:22:43No.1079863741そうだねx1
最近の人間本当に感情劣化してると思うわ
81423/07/18(火)01:22:45No.1079863750+
だいたい監督本人を軸にしてエンタメ特化にできたら逆に凄いと思うぞ
81523/07/18(火)01:22:48No.1079863762+
>>>何の為に生命の素殺そうとしてんだ
>>わからん…
>>っていうかペリカンにワラワラ食わすつもりはなかったけどペリカン共は生きていけないから仕方なくワラワラ食ってるんだと思ってた
>塔の中の世界が破綻してるのは外と同じく人間には完璧な世界は作れないって事かなと思った
計画主義批判みたいなところもあるのかな
そう考えると漫画版ナウシカに近くなるが
81623/07/18(火)01:23:13No.1079863856そうだねx1
>最近の人間本当に感情劣化してると思うわ
大叔父さんのレス
81723/07/18(火)01:23:18No.1079863873そうだねx1
>ヒで漫画家とかアニメ監督とか創る側の人の感想読むとやっぱそういう人たち向けの映画なのかなって気はする
塔部分は全部創作者向けのメッセージよ
81823/07/18(火)01:23:19No.1079863878+
>ヒで漫画家とかアニメ監督とか創る側の人の感想読むとやっぱそういう人たち向けの映画なのかなって気はする
その人たちはバカな感想言わないからどの作品でも基本思考停止や逆張りベースの薄い叩きなんてしないだろ
81923/07/18(火)01:23:28No.1079863908そうだねx2
映画好きが最近みた映画スレみたいなの立っても
観に行ったけどエンタメしてなかったってダメ出しするレスないんだけど
アニメ映画だとやたらエンタメじゃない減点ってレスがつくのが不思議
82023/07/18(火)01:23:29No.1079863914+
子供に無理な期待をするのをやめてやんわりと応援する感じがあって好きだよ
82123/07/18(火)01:23:35No.1079863935+
>だいたい監督本人を軸にしてエンタメ特化にできたら逆に凄いと思うぞ
昔の!駿なら出来たと思うんだけどな…
82223/07/18(火)01:23:37No.1079863945そうだねx1
いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
82323/07/18(火)01:23:43No.1079863960+
>最近の人間本当に感情劣化してると思うわ
年取ると前頭葉が劣化して感情が抑制できなくなるからな
82423/07/18(火)01:24:08No.1079864033+
そういう人達が特別だからそういう風に観れる
って発想が既に劣化してる
82523/07/18(火)01:24:10No.1079864045+
劣化してるのは感情ではなく自意識だと思うわ
82623/07/18(火)01:24:12No.1079864053+
異世界冒険譚で創造主との対話は割りと定番だけど
ジブリを築き上げた駿に重ねるのは本人しかできない強みを出してるなあと
82723/07/18(火)01:24:13No.1079864059そうだねx1
>アニメ映画だとやたらエンタメじゃない減点ってレスがつくのが不思議
昼とか仮面ライダーの映画と比較してテンポ悪いとか言ってたのいるし多分層の問題
82823/07/18(火)01:24:21No.1079864092+
継いで欲しい気持ち
自分の好きなことに向き合って欲しい気持ち
どっちもあるよね親は
82923/07/18(火)01:24:49No.1079864189+
>いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
死んでなかったし死ぬ事に未練なかったし
観てないのかマジで
83023/07/18(火)01:25:01No.1079864223+
>一番ダメだなこの映画って思ったのは
>主人公とアオサギ・母の妹・母親の若い頃…あたりの関係性の変化のラインがブチブチ途切れてる部分だな
>感情やキャラ同士の関係性が変わる瞬間が映画の中に入ってないのは脳内補完でどうにかできる部分じゃないからすごくつまらない映画だった
関係性が変化する瞬間は台詞で説明されてないだけでちゃんと画で表現されてるよ
ブチブチ切れたと思うのはキャラクターの感情に理解が追いついてない
83123/07/18(火)01:25:02No.1079864226+
>映画好きが最近みた映画スレみたいなの立っても
>観に行ったけどエンタメしてなかったってダメ出しするレスないんだけど
>アニメ映画だとやたらエンタメじゃない減点ってレスがつくのが不思議
そりゃ最低限のエンタメはしてるからだろ
83223/07/18(火)01:25:16No.1079864281+
ちゃんと繋げて見られない奴多いな…
83323/07/18(火)01:25:19No.1079864293そうだねx1
>継いで欲しい気持ち
>自分の好きなことに向き合って欲しい気持ち
>どっちもあるよね親は
でも大叔父は娘ではなくその息子に継がせようとしてるあたり男尊女卑の気を感じるよね
83423/07/18(火)01:25:26No.1079864316+
>いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
腫れ物扱いせずに相手してくれるの学校の同級生とアオサギしかいないんだよな
83523/07/18(火)01:25:28No.1079864325そうだねx1
アオサギがただのカスだったの序盤だけじゃね
83623/07/18(火)01:25:32No.1079864342+
>いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
なることもあるから不思議なんだよ
もちろんならない場合が多い
83723/07/18(火)01:25:43No.1079864378そうだねx1
>死んでなかったし死ぬ事に未練なかったし
>観てないのかマジで
まず死んでるしそもそも子供時代の母親と出会うのアオサギと仲良くなった後だろ
83823/07/18(火)01:25:45No.1079864388+
男尊女卑は仕方ないよな…時代的に…
83923/07/18(火)01:25:48No.1079864394そうだねx1
>昼とか仮面ライダーの映画と比較してテンポ悪いとか言ってたのいるし多分層の問題
子ども向けコンテンツはまあそりゃ全部台詞で説明してくれるわな
84023/07/18(火)01:25:52No.1079864408そうだねx1
>>映画好きが最近みた映画スレみたいなの立っても
>>観に行ったけどエンタメしてなかったってダメ出しするレスないんだけど
>>アニメ映画だとやたらエンタメじゃない減点ってレスがつくのが不思議
>そりゃ最低限のエンタメはしてるからだろ
小さいシアターでかかってる作品とかエンタメしてない作品普通にかかってるよ
84123/07/18(火)01:25:54No.1079864415+
まぁサギはおそらく最初にクソなとこみせられたから
はじめて本音で話せた相手だからな
そういう友だち作れよってことだよ
84223/07/18(火)01:25:58No.1079864431そうだねx1
>>いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
>死んでなかったし死ぬ事に未練なかったし
>観てないのかマジで
観てないのか
84323/07/18(火)01:26:11No.1079864468+
駿は今までずっとエンタメとの両立はできてたしな
今回できなかったかする気なかったかは分からんが
84423/07/18(火)01:26:12No.1079864481+
ファスト映画で観た気になって生きてんじゃねえぞ
84523/07/18(火)01:26:37No.1079864567+
>>>映画好きが最近みた映画スレみたいなの立っても
>>>観に行ったけどエンタメしてなかったってダメ出しするレスないんだけど
>>>アニメ映画だとやたらエンタメじゃない減点ってレスがつくのが不思議
>>そりゃ最低限のエンタメはしてるからだろ
>小さいシアターでかかってる作品とかエンタメしてない作品普通にかかってるよ
これも小さいシアターでかけりゃいいんだよ
ジブリ美術館にかかってる映画に文句言う奴はいねーから
84623/07/18(火)01:26:37No.1079864569+
>>>いやだって母親の死に際の声真似どころか死体偽装までして煽る様なカスと仲良くする奴いる!?
>>死んでなかったし死ぬ事に未練なかったし
>>観てないのかマジで
>観てないのか
なんで煽るだけなんだ

- GazouBBS + futaba-